名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
337:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:04:05.99 ID:PdDIW6p30.net
-
お疲れ様
阿久津のトンネルは長い
-
344:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:05:01.07 ID:YQeUNSvV0.net
-
ほんと84桂から酷かったが何したかったんだ阿久津
豊島おめ
-
349:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:05:45.04 ID:JRDcbpyW0.net
2013年8月22日 ○ 阿久津主税 先 後 豊島将之 ● 第72期順位戦 B級1組 5回戦
2015年7月23日 ○ 阿久津主税 後 先 豊島将之 ● 第74期順位戦 B級1組 3回戦
2016年8月4日 ○ 阿久津主税 先 後 豊島将之 ● 第75期順位戦 B級1組 4回戦
-
順位戦であっくんに勝つとか豊島大金星だな!
-
350:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:05:46.90 ID:uE98dp8P0.net
-
昔はカモってたから勝てる説なんてやっぱり通用しなかったな
-
351:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:06:02.99 ID:1BkomJiG0.net
-
84桂はまだいいが74桂は酷かったな
-
353:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:06:37.52 ID:gfCzZYsp0.net
-
A級の阿久津のジンクスに比べたら多少の相性など無意味
-
355:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:06:59.38 ID:dSvjVuSp0.net
-
豊島は無冠なだけであって安定して強かったからな
もう力の差は歴然だ
-
359:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:07:36.95 ID:sqflY5dS0.net
-
うーん阿久津あかんかったか
嫌でも前の悪夢がちらついてこれからどんどん悪くなりそう
-
367:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:09:02.19 ID:i4umrstGa.net
-
どっちもA級2期で棋戦優勝数も2回
実績は互角、今日はどっちが勝ってもおかしくなかった
-
371:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:11:09.14 ID:brN8FM2f0.net
-
A級の将棋を勉強させてもらおうと
日付が変わるまで棋士室に残ってたのに
最後があれじゃ辛辣になる気持ちもわかるw
-
378:名無し名人: 2018/08/11(土) 00:12:29.68 ID:jL2dbu850.net
-
序盤から前例のない力戦でさっぱりわからなかったが、
豊島が徐々にリードを広げて最後は圧殺した印象
豊島の大局観すごいな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1533815566/
豊島 将之
マイナビ
売り上げランキング: 193,481
正しいんだろうな
豊島は相性いいから→負け
広瀬→???
2勝はすると思う
めげるな!
しかしA級補正の前には過去の実績も役に立たず
彼は今日どういう将棋を指したかったのだろうか
このあと5勝3敗で星がならび、長いPOを制して阿久津が名人になる未来が訪れることなど
おとといの羽生といいきのうの三浦といい、A級でやってけるかどうかは悪くなってからの底力が大事なのに
今期のA級メンバーはしょぼいから挑戦いけるんじゃないの
なおう6人が去年の豊島と同成績で、豊島より下位の三浦も豊島を倒しているという事実
とりあえず、棒銀を卒業しろ。
豊島の85桂打は素晴らしかった。
山ちゃん?あれは変態
豊島は昔は相性よかっただろうけど、A級プレーオフとかで鍛えられた。
あっくんも、A級2度目だから何かを掴んでくれ。
1回戦⚫︎行方尚史
2回戦⚫︎森内俊之
3回戦⚫︎佐藤康光
4回戦⚫︎深浦康市
5回戦⚫︎広瀬章人
6回戦⚫︎渡辺明
7回戦⚫︎三浦弘行
8回戦⚫︎久保利明
9回戦⚫︎郷田真隆
77期順位戦(2018年)
1回戦⚫︎三浦弘行
2回戦⚫︎豊島将之
:
:
連勝続きで名人挑戦間違いなしとかさ
ところがまさかのプレーオフ
ぶっちぎらないと名人にはなれないから
粘りゼロだろ、やっぱ何もなかったのかよ
豊島がどうこうという以前の問題だった
ちょっとタイトル取ったからって強そうにすんじゃねーよ!
局地戦でも全部敗けだった
まぐれで2回もA級に上がれるとは思えないのだが
早く本当のチカラを見せてくれ
面白さのかけらもなかったわ
落ちるのは当然と開き直れば2〜3勝は出来る。
美学云々もいいが勝つ所が見たいって人もいるだろうに。これは広瀬戦も厳しそうだな。
10位が残留するには最低でも4勝要るだろ
去年なんか渡辺ですら4勝6敗で降級したし
どこから4つ勝ち星を取るんだ…無理か…
DBを見るに、システムが違う戦後すぐ(2期)を除けば、石田が全敗で陥落する前の期で最後2連敗しているのを加えた11が最多、つまりタイ記録に見える。
基本的に大負けで陥落した人はなかなかA級復帰できないし、大負けして戻っても、大負けした後半に1つでも勝つか復帰した序盤に勝てばそこまで記録は伸びない。しかも大負けするケースが多い1期目だと前の期の繰り越しもないわけで。
が、タイトル戦とは無縁
本人はそれでもいいんだろ
でも、A級レベルではそれが通用しないのさ
竜王戦に集中するどちらかがチャンス
そこでこぼせばムリだわ
30後半だし、ここで踏ん張らな
渡辺棋王の名人挑戦をみんな望んでいるんだよ
食らった人が降級候補だな
なお不発も有り得る模様
森内の26連勝抜いちゃうの?
竜王戦と王将戦の四番勝負で削り合う展開
だが広瀬とは絶望的に相性悪いし普通に強いし
深浦は唯一指し分けレベルだがミスター頭ハネが順位戦で甘い将棋指すとは思えん
無理ゲー
後世の評価では大体↓くらいなもんだろ
タイトル獲得期数>>>タイトル戦挑戦回数≧棋戦優勝回数>JT杯出場回数≧王将リーグ在籍期数≧A級在籍年数
厳しいだろうな
それでも3つか
あとは稲葉が1月まで不調が続く、とは考えにくいか
もう温かい眼で見守りましょう
降級してまた戻れるかわからんし1勝はしようや
訂正版 A級順位戦連敗記録 8連敗以上
※1953年(第8期)以降
松浦卓造 12 1955/8-10回戦・1960/1-9回戦 ※1960/6回戦以降は休場のため不戦敗
石田和雄 11 1980/8-1981/9
阿久津主税 10 2014/1-9・2018/1- ※継続中
高橋道雄 10 1997/7-9・2004/1-7
高橋道雄 10 1995/5-9・1997/1-5
丸田祐三 10 1953/8-1954/7
有吉道夫 9 1987/4-9・1990/1-3
木村義徳 9 1980/1-9 ※A級通算未勝利
青野照市 8 1990/5-9・2000/1-3
森雞二 8 1979/5-9・1982/1-3
関根茂 8 1973/10-1974/7
松田茂行 8 1956/1-8
※1953年(第8期)以降
松浦卓造 12 1955/8-10回戦・1960/1-9回戦 ※1960/6回戦以降は休場のため不戦敗
石田和雄 11 1980/8-1981/9
阿久津主税 11 2014/1-9・2018/1- ※継続中
高橋道雄 10 1997/7-9・2004/1-7
高橋道雄 10 1995/5-9・1997/1-5
丸田祐三 10 1953/8-1954/7
有吉道夫 9 1987/4-9・1990/1-3
木村義徳 9 1980/1-9 ※A級通算未勝利
青野照市 8 1990/5-9・2000/1-3
森雞二 8 1979/5-9・1982/1-3
関根茂 8 1973/10-1974/7
松田茂行 8 1956/1-8
・1期が6勝7敗、2期が13連敗なので最大20連敗なのだが、勝ち負けの順番が不明
・1期も2期も今と大きく制度が異なる
・2期はB1棋士のはずがA級棋士に欠員が出たためA級に参加している
あくまで参考記録
これが抜けたら驚きやね
糸谷もA級は初だけど竜王経験者
やっぱタイトル経験者だと初のA級でも物怖じしないのかな
糸谷はすでに1勝挙げてるし
曲がりなりにもA級棋士なんだし弱いわけが無いのに
メンタル的な要素もあるのだろうか
最初の一つが遠いね
でもなぜだろう、勝てる気が全くしない
記録、ありがとう。
阿久津八段は、A級順位戦3回戦の相手が広瀬八段で後手番なので、タイ記録濃厚ですね。
結構な事じゃないか
持ち時間1時間差がでかいのか?w
その差だと思う。
他の9人5勝4敗のプレーオフあるかも
でも、確かにB2とは全然違うとは思うのではある
これを視聴した将棋ファンはA級で苦戦するだろうと思った
第68回NHK杯出場女流棋士決定戦 2016.3.25
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-7822.html
ニコ生のノリでやってるようないい加減な解説だった
あれじゃ勝てないわ
流石に負けたら記事になるだろうけど
後手で広瀬に勝てるならそもそも11連敗もしないしな1位確定だな
ていうかまじで18連敗ぐらいするんじゃないの
圧倒的記録だろA級すらいけるのは数割しかいないのにそこで18連敗とかしたら誰も更新できんぞ永久に名を刻めるな
これは12戦だと、7-5か8-4辺りの成績。本来は上がれるかどうかの微妙なラインだった
レート的にも最下位だし、順当と言えば順当。仕方が無いよ
ttps://mobile.twitter.com/joshoriron/status/907781781948047360
パチスロやめてその時間を詰将棋に充当すればいいだけだが
第68回NHK杯1回戦第12局 森内俊之九段 対 佐藤慎一五段 2018.6.17
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-8312.html
振り飛車に弱いのに久保や菅井に挑戦するとかドMかな?
お久しぶりです!
本来はも何も元々上がれるかどうか微妙なラインだったろ(頭ハネ)
森内は自分の意志でフリクラ転出したんだから関係ないし
あ、でも久保と渡辺が余計なことをしなければ去年は75期A級の結果的に、屋敷深浦康光三浦行方あたりがB1にいたのか……
その場合は荒れててあっくんは昇級できなかっただろうな
本来なら理事になる必要などなく、半引退する必要もなかった
よって去年のB1は12人だったはず
でも記録がどこまで伸びるんだろうかと少し期待してしまう複雑な心境
豊島「ワイが豊島将之や」
阿久津八段は運がなかった、冬なら勝負は分からなかった
強いけど、ある意味何も成長してない…
阿久津、田村、佐々木勇、あとだれ???
俺はそれを言いたい
そりゃタイトルホルダーは歴史に名前が残るけど
A級棋士は特に名前が残るなんて事は無いからねえ
山崎
なんであれで勝てるのと思ったが
7連勝して7-2は0.14%
ttp://kishibetsu.com/2018R/1233.html
モテかダニーくらいしか五分に戦える相手がいないんじゃないか
羽生のカモに勝てなくなったフラグがあっくんのA級勝てないフラグを上回るよ
A級相手に面白くない展開ってだけでやる気なくなるんじゃ勝てないわな
相手がイヤなことする天才の頂点の集まりなんだから
ひとりかな
アベマで放送したのは正解だったと思う
メンタルの問題
あっくんは一ヶ月くらい寺で修行してきたらどうか
将棋はヘボでも当人の専門分野でA級(日本で数名)の人もこの記事を購読したり、投稿しているかもしれない
こんなとこまでご苦労なことだ
それはともかく阿久津は我々の悲観を裏切って
広瀬を後手番で一発かまして驚かせてくれ
去年出来たんだから…
デビュー時に大気と評された歌詞の成れの果て
順位戦以外でガチって、順位戦は基本B1残留狙いでたまに本気出して昇級してA級で手を抜いてを繰り返せばキャラ立ちする
言うほどA of Aか?
まだ2期目で、去年の成績は6勝4敗で、今期の順位はA級下位の6位だぞ?
1位が休場含むってのがね…
というか、高橋って10連敗→1勝→10連敗なんだな…
6位なのって結局POの勝利無関係で、Bから上がったばかりなのが影響してるから
実力がどうのとは違うと思う
A連敗記録って、まずB1を2回抜けなきゃいけない上で負けるだからハードル高いな
流石に今期はどこかで勝つとは思うけど
現在トップは昨期から4連勝の三浦九段
更新できないし話題にしようがないだろ
それって阿久津1人しか落ちないってことじゃん