「つまらないですね、最近の若い人の将棋は」 橋本崇載八段が突き進む孤独で苦難のマイロード ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「つまらないですね、最近の若い人の将棋は」 橋本崇載八段が突き進む孤独で苦難のマイロード



橋本道場 負けて勝つ! [DVD]
ポニーキャニオン (2016-08-17)
売り上げランキング: 155,570
[ 2018/08/12 08:00 ] 棋士 | CM(140) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/08/12 (日) 08:02:38
    ハッシーが面白すぎるだけやで。
    まぁ、AI勉強が進んで変わり映えしない序盤が増えたのは事実。
  2. 2018/08/12 (日) 08:03:22
    こういう発言は好きだけどハッシー自体はあまり好きではない
  3. 2018/08/12 (日) 08:05:33
    将棋界の藤田伸二(元・騎手)ポジ
  4. 2018/08/12 (日) 08:07:31
    将棋界の悪役レスラー橋本八段
  5. 2018/08/12 (日) 08:09:23
    時は来た!それだけだ!
  6. 2018/08/12 (日) 08:10:00
    いいか悪いかは別として、
    確かにみんながコンピュータで研究して似たような将棋ばかりになったとは思うわ
  7. 2018/08/12 (日) 08:11:07
    suimonの本を贈って差し上げろ
  8. 2018/08/12 (日) 08:15:16
    今日(12日)は再放送だけで、新しい対局の放送はないんだね。
    AbemaTV トーナメント。
  9. 2018/08/12 (日) 08:15:25
    面白い将棋をさしても勝てなかったら無意味
  10. 2018/08/12 (日) 08:16:22
    つまり山ちゃんと会長は偉大
  11. 2018/08/12 (日) 08:18:20
    タイトル取ろうと思えば取れると証明してからにして
  12. 2018/08/12 (日) 08:23:47
    受け将棋は永瀬さん木村さんも見せるからね
    藤井くんの受けも鋭いし攻めだけプロ級の棋士だけではつまらないのも分かる
  13. 2018/08/12 (日) 08:24:12
    まぁ相居飛車は角換わりと横歩取りだらけになったなという感はする。
    振り飛車もそんなに今はレパートリーないイメージ
  14. 2018/08/12 (日) 08:24:27
    タイトルホルダーが言うならね。
  15. 2018/08/12 (日) 08:24:51
    ※8

    すいません。勘違い。

    橋本崇載八段 対 佐々木勇気六段 は、初放映ですね (^_^;)
  16. 2018/08/12 (日) 08:26:49
    ハッシー19号っぽくなったな
    髪型のせいかな
  17. 2018/08/12 (日) 08:27:21
    I think sota's shogi is a bit boring.I hate that boy lol.
  18. 2018/08/12 (日) 08:27:31
    橋本をヒールレスラーに例えるなら矢野通ってところか
  19. 2018/08/12 (日) 08:30:55
    というかアフィw
  20. 2018/08/12 (日) 08:31:42
    ※17

    Sota's shogi is not boring.

    It seems to me that you do not understand the best part of shogi.
  21. 2018/08/12 (日) 08:32:14
    力戦多いのは好ましいけど、ソフト由来の力戦は面白くないってことかしら?
    たしか棋士同士の馴れ合いも好きじゃないんだよね。
    研究会全盛期より橋本好みの棋界になってそうだけど。
  22. 2018/08/12 (日) 08:36:16
    ※20
    Sota Fuji is most hated boy in Japan imo.You like him? Then maybe you should examine yourself in hospital.
  23. 2018/08/12 (日) 08:38:54
    角換りと横歩は確かに多いね
  24. 2018/08/12 (日) 08:40:03
    説得力が全くないのが問題。
    一回でもタイトル取ってりゃまた違うんだろうが、たとえどんなに考えて言ってるとしても、結局色物が炎上狙いで騒いでるようにしか見えん。
  25. 2018/08/12 (日) 08:45:10
    せめて一般棋戦で優勝するくらいしてから魅せるとかつまらないとか言ってほしい。自分のファンを1度も喜ばせてないのはプロとしてどうなのよ
  26. 2018/08/12 (日) 08:53:50
    炎上商法、初めたんかww
  27. 2018/08/12 (日) 08:56:29
    ビデオゲームだってプロなのに強キャラ使わないで早々に負ける奴はただの間抜け扱い。予選敗退レベルの奴が強キャラ全盛の環境に物申しても誰の記憶にも残らない。つまらないとまで言うならA級維持は当然としてタイトル挑戦、挑決まではちょくちょく顔出す無冠の帝王ポジションまでは行ってないとカッコ悪いよ
  28. 2018/08/12 (日) 08:57:13
    同年代の渡辺阿久津山崎らと比較して圧倒的に将棋がつまらないのが橋本
  29. 2018/08/12 (日) 09:07:39
    ハッシーってそんな魅せるタイプの将棋だっけ?そういうイメージなかったわ
  30. 2018/08/12 (日) 09:14:07
    確かに大人しい行儀いい子が増えたけど言動だけ目立ってもしょうがないだろ
  31. 2018/08/12 (日) 09:16:25
    結局今の時代の将棋について行けてないし研究する気がない言い訳だな
    自分の将棋にこだわりすぎて新しいものを研究しない棋士は1億%ダメ
  32. 2018/08/12 (日) 09:16:36
    角換わりと雁木ばかりだからな
  33. 2018/08/12 (日) 09:17:28
    言い訳にしか聞こえないな
    ソフト研究の色強い増田西尾らは面白い手を披露して流行を広めてる
    山崎や勇気は相掛かりや横歩取りに新風を巻き起こし、振り飛車も菅井や和俊が新手を発掘してる
    勝ってナンボのこの世界、「今の若手は~」なんて紋切り型の文句つける様じゃ、もう伸びる芽はないぞ
  34. 2018/08/12 (日) 09:21:23
    A級に上がる
    タイトル戦を戦う

    そこではっしー流面白い将棋を見せてくれや
    1億%なんて言わない、80%くらい面白い将棋で良い
  35. 2018/08/12 (日) 09:22:09
    大物感のある発言だが、いかんせん実績がね・・・
    棋戦優勝が0、タイトル挑戦も0だとね。
  36. 2018/08/12 (日) 09:22:42
    何言ってもいいんだぜ?
    強くて面白い将棋が指せるならな。
    なあ、ハッシー。
  37. 2018/08/12 (日) 09:24:21
    ソフトで研究しないハッシーの将棋が個性的で、棋譜並べして面白いのは確か。
    実力のある相手に勝った棋譜は見ていて痛快。
    ただ、上でも言及のある通り、藤田伸二化して「本気出せば俺はすごいのに誰も俺の本気を理解しない」になってるのが痛い。
  38. 2018/08/12 (日) 09:28:15
    声45
    A級一期(2012年度) 2勝7敗だっけ?
  39. 2018/08/12 (日) 09:34:18
    ソフトが示す手を暗記するゲームと言ってるやつ
    何年か前は定跡を暗記するゲームって言ってたやつ
  40. 2018/08/12 (日) 09:36:17
    橋本八段は、NHK杯での二歩とか、真剣勝負の醍醐味をみせてくれましまた。
  41. 2018/08/12 (日) 09:39:30
    求められる面白キャラをちゃんと演じていてエライじゃん
    ディスっておいてその若手にやられてるまでがセットの一人完結劇場でしょ
    もちろん勝てばドヤって話のネタになる
    あと実績はA級経験有りで1組9期は立派な成績だと思うけどねぇ
    棋戦8回優勝したってA級に一度も上がれてない万年B1の山ちゃんより評価できる
  42. 2018/08/12 (日) 09:41:01
    そもそも橋本の将棋のどこが「魅せる」やねん

    渋すぎる
  43. 2018/08/12 (日) 09:44:40
    「魅せる職業というか、そういう意識を持っているとはあまり感じないですね。
    自分は少なくとも、そういうのは大事にしたいなと思いますね」

    なんじゃこりゃ

    本筋攻め将棋のあっくんやフリーダム山ちゃんが言うならわかるけど
    ハッシーの口からこんな言葉が出てくるとは思わんかった
  44. 2018/08/12 (日) 09:51:35
    ※47
    性格はともかく、実績面で藤田に失礼すぎる。

    (藤田はJRA勝利数歴代9位の1918 重賞勝利数91、うちGⅠ17)
  45. 2018/08/12 (日) 09:54:18
    いや、橋本クラスの実績ならこれくらい言っても許されるでしょ

    一番の問題…というか突っ込みどころは、かくいう橋本の将棋がクッソ地味だという点
    なぜ玄人好みタイプの棋風なのに魅せ方を語ろうとしたのか
  46. 2018/08/12 (日) 10:03:06
    NHK杯でドノーマル四間飛車は、あれは魅せる将棋だったよ。
  47. 2018/08/12 (日) 10:09:32
    ※58
    本人は全盛期エージェントで馬集めまくって勝ってたってことだけは付け加えておこう
  48. 2018/08/12 (日) 10:10:32
    渡辺も進退を掛けて挑戦者変更も要求したよ。
    橋本も腹をくくって発言すれば良い。
  49. 2018/08/12 (日) 10:16:24
    ※62
    ありゃ、只の脅迫だろ。しかも事実と異なる言い掛かりだった。
  50. 2018/08/12 (日) 10:16:52
    橋本道場(ニコニコ)は、たしか アンケート結果1が19%だったっけ?
    それよりもつまらないことがあるのか!!
  51. 2018/08/12 (日) 10:18:49
    孤独な道を反骨心で突き進む?

    お前は渡辺の尻馬にのって三浦九段にどれだけ酷いことしたよ。
    単なる竜王の腰巾着じゃねえか。
  52. 2018/08/12 (日) 10:20:56
    ハッシ―が羽生さんの腰巾着って意味不明
  53. 2018/08/12 (日) 10:21:22
    橋本のwikipedia、尋常じゃなく細かい記述が多すぎて笑う
    あれ絶対本人が編集してるわ
  54. 2018/08/12 (日) 10:21:27
    2年間福岡に行っていたぐらいで不遇とかね。
    じゃあ元から福岡生まれの人はどうなんのよ。
    さらにいうと福岡よりも条件が悪い土地もあるのだが。

    勝利に徹すればタイトル獲れた?
    じゃあ獲ればよかったんじゃない?
    個性的な将棋でタイトル獲った人もいるじゃん。
  55. 2018/08/12 (日) 10:22:35
    みうみうカルトが爆釣られで管理人も儲かるね
  56. 2018/08/12 (日) 10:23:44
    ハッシーは盤外では奇抜だけど盤上ではオーソドックスなイメージ
  57. 2018/08/12 (日) 10:25:33
    若手でも豊島の将棋は華があるけどな、棋聖戦第5局の△4一飛には度肝を抜かれた
  58. 2018/08/12 (日) 10:25:58
    これに関してって訳ではないけど勝つための最善が面白くなかったら競技は破綻するよ
  59. 2018/08/12 (日) 10:26:18
    渡辺は人間じゃないから勝負するまでも無い様に思いますね。
  60. 2018/08/12 (日) 10:30:49
    橋本の将棋もあんまりおもろないけどなあ
    基本受ける将棋で、相手のミス待ち、マチガイル系の将棋やん
    だから、橋本の攻めってとっろいとっろい
    まあ白星稼ぎには効率いいでしょうな

    でも、それでよくまあ、若手様のハイクオリティー将棋を非難できたもんやで
  61. 2018/08/12 (日) 10:32:54
    つい最近もアベマ早指しで若手とやりあい、終局後楽しそうに感想戦やってたのになんでこういう事言うのかって違和感感じるな
    他人を下げて自分を上げる言い方は決して自分にとってプラスにならないのに
  62. 2018/08/12 (日) 10:32:56
    橋本をB1に送り返した時の羽生の将棋は二枚の角がよく効いていた
    勝ちを追及するから面白い将棋になる
  63. 2018/08/12 (日) 10:35:02
    花村先生の古い棋譜は最善じゃないゆえに面白い
  64. 2018/08/12 (日) 10:39:36
    私の80になる祖父はレンタルDVDでオーシャンズ11を最近見て面白いと喜んでた。秋刀魚の味を見て面白いと喜んでた。
    面白いって派手さとは別にもあるよね。
  65. 2018/08/12 (日) 10:43:52
    問題は自分を若手だと思ってないことじゃないかな?
    加藤一二三先生は郷田先生に向かって若手だのまだ強くなるだのと言う。
    野球だと山本昌さんは内海に向かって、ボクは内海クンくらいの年から野球が分かりだした。内海クンなら今の年からボクがやった成績以上は残せると言う。

    加藤先生や昌さんは特殊過ぎるが意気込みってあるよね。
  66. 2018/08/12 (日) 10:49:38
    まるで自分の将棋がエンターテイメントとして優秀で評価されてるんだと言わんばかりだな
    お前はキワモノキャラがウケてるだけだぞ
    奇を衒うために1億%発言までしてそれで足元掬われてるんじゃ世話ねえな
  67. 2018/08/12 (日) 10:52:47
    35にもなって、少し奇をてらうことを言って、ちょっとした注目がほしいだけ
    えりりんと一緒
    えりりんも、会話の途中に突如奇をてらうことを言って注目あつめる
    将棋好きにとってはいったて普通の手法
  68. 2018/08/12 (日) 10:53:05
    やっぱり藤井と対戦したからこういうこと言ってんの?
    将棋がつまらない若い人と聞いたら誰もが藤井を想像するだろうよ
    こうやって藤井を匂わせたら話題になるんだから半分炎上商法みたいなもんだな
  69. 2018/08/12 (日) 10:53:17
    橋本の将棋ってそんなに華やかだったっけ
    会長や山崎が言うならわかるんだけど
  70. 2018/08/12 (日) 10:55:28
    むしろ見た目の割りにつまんないのが橋本だろ
    破天荒なのかと思いきやせせこましい奴だな
  71. 2018/08/12 (日) 10:56:34
    橋本の世代って今一番しょうもない世代だよな
    若手はどんどんタイトル獲ってるのに
  72. 2018/08/12 (日) 10:57:04
    橋本道場 負けて勝つ! [DVD]  13550円か

    安いな
  73. 2018/08/12 (日) 10:58:10
    橋本NGの聞き手さん、結構いるような気がする
    そして、その気持わかる
  74. 2018/08/12 (日) 11:03:26
    橋本の将棋はおもろいよ
  75. 2018/08/12 (日) 11:09:16
    ※40
    まあ注目集めたいというかちょっとしたファンサービスやスポンサーに対しての配慮みたいなもんだろ。
    メディア相手に無難な発言に終始したほうがよいのは自明なわけで。
    ただそれだけだとつまらんし、インタビューしてる側としても記事にするの困るだろ。
  76. 2018/08/12 (日) 11:09:45
    渋い、受けがうまいとはおもわされるけど、それが面白いかと言われるとまた別
  77. 2018/08/12 (日) 11:10:30
    橋本さんは正統派で地味な将棋ってイメージだから
    面白さを意識していたことは意外やね
  78. 2018/08/12 (日) 11:12:03
    20代のめんどくさい奴は、まだ笑えて楽しいけど
    30代のめんどくさい奴となると、あっちいけ って思えてくる
    40代のめんどくさい奴ともなると、もうこっちから逃げるわw
  79. 2018/08/12 (日) 11:19:47
    羽生世代の棋士だって当時のベテランに「人真似ばかりのコピー将棋」とか揶揄されてたからな。

    ハッシーも老人側になったって事だな。
  80. 2018/08/12 (日) 11:21:51
    一番ソフト研究をしているであろう千田は他と違う将棋指してて面白みがある
  81. 2018/08/12 (日) 11:23:16
    羽生世代台頭の時を思い出すな。あの時も同じようなことを言われてたもんだ。
    なお佐藤康光は棋界随一の変態になった模様
  82. 2018/08/12 (日) 11:25:56
    若手から 「はしもとさん、橋本道場のDVDおもしろかったでヤンス」 とう声がないから
    拗ねてるだけ
  83. 2018/08/12 (日) 11:26:21
    若手にもいろいろいるだろうに一括りにするのもどうかと思うぞ。
  84. 2018/08/12 (日) 11:29:35
    エジプトのピラミッドの時代から「最近の若者は」と言われてきたみたいに「最近の若手の将棋つまんねえ」
    と言う奴は必ず出てくる
    問題は将棋界の場合、そういった奴はたいてい若手の踏み台にされてボロぞうきんのようになって引退していく
  85. 2018/08/12 (日) 11:31:24
    ※108
    うっわ・・・
  86. 2018/08/12 (日) 11:40:05
    おぃ、abemaTV!!  責任もって、これからも橋本解説員を
    レギューラーで使い続けろよ
    逃げたら承知しねーからな
  87. 2018/08/12 (日) 11:42:42
    サービス精神旺盛だから、盛り上げるために謂っちゃっただけの気もする
  88. 2018/08/12 (日) 11:44:27
    リップサービスなんだろうけど、文面だけだと
    活躍する若手をやっかんだ老人の戯言にしか見えない
  89. 2018/08/12 (日) 11:59:53
    橋本はAIが台頭して来てから一貫して批判してるぞ
    分かる気もするけどなー 視聴者は何かあればすぐ評価値って騒ぐし大体同じような序盤と戦型だし
  90. 2018/08/12 (日) 12:03:28
    髪型とネタで笑かそうとしてた奴が何言ってんだ
    2歩は1億%面白かったけどな
  91. 2018/08/12 (日) 12:04:58
    面白い将棋だったかどうかは別として
    ともかく行方九段の顔が面白い
    ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-7731.html
    >>37
  92. 2018/08/12 (日) 12:05:15
    ハッシー将棋はお手本になる正統派だから
    その意味でお前が言うな、というのは理解できなくもない
  93. 2018/08/12 (日) 12:06:00
    地味だろうけど俺は橋本の将棋好きだけどね
    同年代に遅れを取って、悔しくて意地張ってるところとか、いいじゃない
  94. 2018/08/12 (日) 12:10:19
    一億%スタッフです
  95. 2018/08/12 (日) 12:23:01
    評価値って500以下はあんまあてにならんからな
  96. 2018/08/12 (日) 12:23:49
    勝負の世界だしな
    面白い将棋でも負けが込んでしまったら意味が無い
    会長とか山ちゃんみたいなのは例外中の例外だよ
  97. 2018/08/12 (日) 12:24:04
    似たような将棋って、若手、中堅、おじい関係なく
    今は、どの世代も似ているだろっ

    つまり、『若手』は関係ねーーわ
    真意もとらえられないズレた指摘だな、橋本
  98. 2018/08/12 (日) 12:27:58
    色々なゲームで、自分が勝てなくなるとこの環境はつまらないとか言い出す輩は大量に発生するが、それと似たようなものを感じる。もといまんまそれ。

    こいつは今後もう二度と勝ち星上向かないだろうから、手のひら返しも後生見られないだろうな。
  99. 2018/08/12 (日) 12:39:32
    ちょっと前の「隙あらば穴熊」より今のほうが面白いけどな
  100. 2018/08/12 (日) 12:43:50
    橋本は研究将棋を指さない、見かけによらず丁重な受け将棋(典型は勝った対羽生戦)
    で、棋譜は玄人好みだからな。見る将棋の人も外見に騙されず中身を見て欲しい
  101. 2018/08/12 (日) 12:44:55
    さしたる研究仲間や友達がいないから言えるのかもね
  102. 2018/08/12 (日) 13:05:35
    自虐
  103. 2018/08/12 (日) 13:14:08
    橋本は棋士の友達仰山おるで
    将棋バー行ったこと無いんか
  104. 2018/08/12 (日) 13:17:56
    将棋の内容はさておき
    人間的には浅はかだよ
  105. 2018/08/12 (日) 13:21:31
    三浦1億パーもbarにきた佐々木に吹き込まれたのだろ
    そして、たまたま青野に呼び出しくらって
    連盟に説教されに行ったら三浦が何故かいて
    ははあ、やっぱりと思い込んでしまったと。
  106. 2018/08/12 (日) 13:29:24
    Kito は海外でも伝わっているみたいだな。
  107. 2018/08/12 (日) 13:56:56
    郷田あたりが言ったら面白いが先崎以下のこいつが何を言ってもまったく説得力がない
    1億%発言から何一つ成長していない
    ソフト使ってでも何でもいいからもっと実績を上げてから発言しろ
  108. 2018/08/12 (日) 14:24:42
    この人の将棋は面白いの?
  109. 2018/08/12 (日) 14:27:17
    ちなみにワシは石井の将棋が戦形選択含めてかなり面白いと思う。同意する人ほぼ皆無だろうけど。
  110. 2018/08/12 (日) 14:27:38
    138
    あれは本物でしょ
    釣りだとしてもああなると本物のキ印と変わらない
  111. 2018/08/12 (日) 15:22:18
    反ソフトをこじらせた結果があのざまだよ
    ドワンゴと関係が悪くなってアベマに媚び始めたみたいだけど
    叡王戦は空気よんでさっさと敗退してくれよな
  112. 2018/08/12 (日) 15:57:55
    単なるリップサービスにブチギレする将棋民好き
  113. 2018/08/12 (日) 16:26:45
    発言まじめな棋士のほうが斬新な手や新戦法を輩出してるのが将棋界
  114. 2018/08/12 (日) 16:59:25
    どういう将棋を目指しても自由だけど
    それをA級で通用しなかった言い訳にすんのは違うなぁ
  115. 2018/08/12 (日) 17:15:08
    こいつはコンピュータの利用に異常なまでに拒否感を示してるけど、誰か説得してやるような奴はおらんのか?
    環境の変化についていけないようじゃ、お前が見下してるようなロートルになるのを加速させるだけだぞ。
    本人も分かっていながら今さら引っ込みつかねーだけじゃねーの?きっかけが必要だろうから誰か背中押してやれよ
  116. 2018/08/12 (日) 17:21:38
    独創性は勝った上で言うことだからなあ。
    そう考えると山崎はすごい。
  117. 2018/08/12 (日) 18:18:06
    ソフトは強いけど、それに負けを最初から認めて尻尾を振るよりは抵抗を示すのはカッコいいでしょ?
    私は丸山忠久先生を応援します。
  118. 2018/08/12 (日) 19:00:06
    行動しないケイスケ・ホンダかな?
    意固地具合はケイスケ・ホンダ級
  119. 2018/08/12 (日) 19:22:20
    橋本は盛り上げるために狙って発言してるからな
    今頃狙い通りでどや顔だぞ
  120. 2018/08/12 (日) 19:42:00
    橋本の好き嫌いは別として、将棋は結構オーソドックスで面白いという感じではないけど…
  121. 2018/08/12 (日) 20:08:30
    ベテランこそこれはこう指すもんだとかいう決めつけで指してるし
    これで負けたらしょうがないとか言って半ば勝負を投げてるし
    少し不利になったら無理やり勝負手出して自滅するしで詰まんなくない?
  122. 2018/08/12 (日) 20:27:23
    行動はしてるよ。将棋バーをやってみたり米長会長に直談判したり理事選に出て訴えてみたり本を出版して持論を展開したり。
    ただ悲しいかなそのどれもが支持を得られず空回りなんだよね。理事選は次点で惜しかったが
  123. 2018/08/12 (日) 21:40:41
    ※145
    共感出来るで。この人の居角左美濃対策面白いなって思ってからずっと注目してる。まだそんな目立ってないけど強いよね。
  124. 2018/08/12 (日) 21:45:18
    おもしろい将棋を指してほしいと言うなら、
    自分自身はタイトルを取れなくても、
    タイトル番勝負で使われる定石を創るとかしてほしいものです。

    二歩負けこそつまらない将棋
  125. 2018/08/12 (日) 22:05:41
    嫌われ役じゃなくて嫌われてんだよw
  126. 2018/08/12 (日) 23:53:40
    将棋界に頼る・しがみつくんじゃなく、
    そろそろ、スパッとしてほしいなあ
  127. 2018/08/12 (日) 23:56:05
    若手一同 「つまらないですね、橋本さんの発言わ」
  128. 2018/08/13 (月) 01:00:07
    ピッグマン
  129. 2018/08/13 (月) 02:42:05
    自分でした他人を貶める発言をスタッフのせいにして逃げたってイメージしか無い。
  130. 2018/08/13 (月) 05:21:35
    aきゅうにいたことあるひとはちょういちりゅうきし
  131. 2018/08/13 (月) 05:31:18
    派手さは無いけど面白い
  132. 2018/08/13 (月) 07:39:48
    ぶっちゃけソフトのおかげで広くなった面も大きいと思うんだがな
    そうは言っても豊島みたいな完全研究型は確かに50手くらいまでどこかで見たような手順になることも多いっちゃそうかもしれんが……
    人間が定跡作ってた頃もそこまで個性あったかなぁとは思う
  133. 2018/08/13 (月) 12:52:43
    ソフトで勉強してても三浦将棋は面白い
  134. 2018/08/13 (月) 18:11:07
    掃き溜めで吠えようが意味ないっしょ。
  135. 2018/08/14 (火) 13:39:50
    将棋自体が相手のミス待ちのつまらないゲームだからねしょうがないね
    新しいものを生み出せなくても定跡丸暗記して後は相手にミスさせるの上手ければ高い賞金がもらえるんだから、もう誰も将棋を発展させることなんて考えてねえだろ
  136. 2018/08/14 (火) 14:39:19
    将棋界の村田修一
  137. 2018/08/14 (火) 14:39:30
    ※178
    プロの将棋自体、グループでじっくり研究するようになったのがほんの数十年前で
    その前は少ない定跡に絡めて序盤を指した後はひたすら力戦だったわけだからなんとも言えんけど

    なんか90年代以降のプロ将棋って戦法やら定跡の流行り廃りが異常に激しいゲームだったよな
    指されてる定跡の数自体は多かったかもしれんがトレンドは常にほんの少しだった
    そこはソフト研究が一般化してからも全然変わってないと思う
    まあ、大多数が数種類だけのコンピュータソフトを頼りに研究しているわけだから、似たような序盤になってしまうのは仕方ないわな
  138. 2018/08/17 (金) 14:07:55
    ソフトが流行る前のほうが同じ将棋ばかりだった
    でもソフトが序盤で多少不利でも中終盤が重要って示してもあまり変わらなかった
  139. 2019/02/06 (水) 10:25:48
    八割矢倉か四間飛車の時代が良かった。最近のNHK杯は突飛な力戦多くつまらん。佐藤康光の将棋のように優勢なほうがミスってダラダラ長引くのつまらん
  140. 2020/03/07 (土) 20:19:23
    あほらしい
    麻雀だと老害プロの定番文句の「魅せる」が将棋でも言う奴いるのかよ
    そんなのより圧倒的強さで勝ち続けることこそよっぽど「魅せる」だって藤井人気見てればわかるだろうに

コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。