将棋電王トーナメント終了 WCSCの協賛継続、新たに「ドワンゴ賞」を新設 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋電王トーナメント終了 WCSCの協賛継続、新たに「ドワンゴ賞」を新設





787:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:21:27.19 ID:OdtyBQqLa.net
あー、無くなったか
結構毎年楽しみにしてたんだけどな


788:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:23:30.57 ID:4ccxFTR90.net
検討用ソフトは選手権の成績を参考に適当に引っ張ってくるのかな?


789:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:26:06.71 ID:502QpsWM0.net
ドワンゴの社長って川上じゃなくなったのか。その影響もあるのかね?


808:名無し名人 :2018/08/27(月) 13:52:29.61 ID:4UIu65XC0.net
>>789
株式会社カドカワができる前からすでに社長ではなかった


790:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:26:13.51 ID:8aOUXm630.net
ハード縛りなんて無意味なレギュレーションだからな
今は、計算機資源の殴り合いになってるもの


792:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:28:46.45 ID:OdtyBQqLa.net
大会でのきふわらべを棋士が解説するの好きだったのになぁ


795:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:36:20.58 ID:yVtOIJCMr.net
予算が確保できないんじゃ仕方ない。
叡王戦も打ち切りとかにはならなければいいけど。


796:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:38:49.36 ID:L27Uj8WD0.net
SDTを打ち切ったのでプロ棋士のネット対局の棋譜解析に使用するために
WCSCのTOP3に賞金を出すことにしたというのが本音か


797:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:39:49.64 ID:pAatNhQXa.net
スポンサーが逃げたか


798:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:45:14.44 ID:KnOKChaL0.net
いまのソフト対戦は探索部や評価関数の優秀さを競うだけじゃなくて
定跡ファイル合戦になってきたせいも大きいな
優秀な検討用ソフトを採用するためにトーナメントする意味がない
結局いまもぽんぽこだけじゃなくてポナンザを併用して使ってる訳だし


799:名無し名人 :2018/08/27(月) 12:55:46.51 ID:jWt/eacd0.net
単に需要がなくなっただけでは


800:名無し名人 :2018/08/27(月) 13:00:53.11 ID:ySF2Jrdh0.net
統一ハードとハード無制限で半年毎がバランスよかったのにな
たっぷり開発期間とれたから来年はNNUEが霞むような超新星が出てくるか


803:名無し名人 :2018/08/27(月) 13:30:12.11 ID:1tB5TELZ0.net
将棋ブームが起こり過去最高レベルで
将棋が盛り上がってる時期に終了するコンピューター将棋大会
これが人類を遥かに超えた強さを得たコンピューター将棋の現実である
ソフトが人類を超えてプロ棋界は終了、これからはソフトが将棋の中心となる
などと妄想を嬉々として語ってた人も現実を知るべき


805:名無し名人 :2018/08/27(月) 13:49:30.79 ID:b/xYtfx10.net
「人間vsコンピュータ」の命題が終わってしまったから、仕方ないね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1533660092/
マイナビ 将棋神 やねうら王
マイナビ (2018-08-31)
売り上げランキング: 88
[ 2018/08/27 17:10 ] ニュース | CM(99) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2018/08/27 (月) 17:17:07
    定跡ファイル合戦ってどういうことか教えてほしいです。
  2. 2018/08/27 (月) 17:22:15
    ソフトも頭の回転の速さじゃなく
    事前研究で勝負が決まることが多くなっているってこと
  3. 2018/08/27 (月) 17:23:02
    ぽんぽこさん、最後の電王になる
  4. 2018/08/27 (月) 17:23:03
    もう一般人からすれば将棋ソフトは人間の手を離れていったようなイメージだしな
    これ以上進化しても何がどう進化したかを理解する事も出来ない、残念だけど仕方ないね
  5. 2018/08/27 (月) 17:25:24
    ヒールのポナ本が将棋開発から撤退しちゃったし、WCSCもあと何回続くのかな
  6. 2018/08/27 (月) 17:29:10
    2 ありがとうございます
  7. 2018/08/27 (月) 17:32:31
    電王戦が終わったし棋士と対局するソフトを決めるトーナメントはもう必要ないもんな
  8. 2018/08/27 (月) 17:35:47
    電王戦終わった今、世界選手権もあるし電王トーナメントの意味なくなったんだよね
    一本化は正解だろう
  9. 2018/08/27 (月) 17:36:19
    ソフト開発は暇なプログラマーがやってる趣味の自己満足で、元々利益がでるようなもんじゃない
    大会を開いてくれるだけでもありがたいってもんだったのに
    一部の連中が開発に大金を掛け始めてその代償に大会に賞金を要求しだしたからな
    そらなくなるわ
  10. 2018/08/27 (月) 17:38:32
    あーあ、なくなっちゃった
  11. 2018/08/27 (月) 17:39:55
    googleが3日間の自己対戦しただけでトップ将棋ソフトより強くなった
    という報道を見て棋士より強いが世界一でもないという気持ちがずーっとある
  12. 2018/08/27 (月) 17:40:37
    叡王戦はスポンサーで何とか持ってるけど
    やはりドワンゴは火の車か
  13. 2018/08/27 (月) 17:41:56
    人とコンピューター、コンピューターvsコンピューターの戦いなんて見ても面白くない
  14. 2018/08/27 (月) 17:44:30
    大体、間違わない将棋なんてなんにも面白くないし
  15. 2018/08/27 (月) 17:47:56
    ※803
    こういう人は世界コンピュータ将棋選手権の参加者が増えてること知らないだろうなぁ
    元から参加者(開発者)のための大会なのに
  16. 2018/08/27 (月) 17:48:57
    絶対にキーパーが止めるサッカーみたいなもんか
  17. 2018/08/27 (月) 17:59:13
    COM将棋業界のこと知らんけど、※14はすごいな。
    この進化?の流れって、実は人間の将棋も同じ経路なのかねえ。
  18. 2018/08/27 (月) 18:01:56
    素直にこれまでありがとうと言いたい。毎回楽しかったわ。
  19. 2018/08/27 (月) 18:07:53
    ソフトが進化しすぎたか
  20. 2018/08/27 (月) 18:47:53
    元々WCSCって参加者の手弁当でやってる大会(年によっては協賛もある)って感じだからなぁ
    趣味でコンピュータ将棋を開発するプログラマがそれなりの数いる限りは続くと思う

    個人的には電王トーナメントみたいな同一ハードで戦う大会はそれはそれで見てみたいけど
    例えば全員AWSのt2.micro×1台で勝負とか
  21. 2018/08/27 (月) 18:52:23
    俺達は将棋の最果てが見たいんじゃなくて、棋士達が命を削って最果てに近づこうとするところが見たいからな
  22. 2018/08/27 (月) 18:58:28
    去年Yorkie失格紛いの辞退とか
    統一性のない立会人裁定とか
    開発者を振り回すだけの企画だし
    こうなってしまうのもやむなし。
  23. 2018/08/27 (月) 19:00:32
    電王戦なくなったしな
    コンピュータ将棋選手権の方で、切磋琢磨しておくれ!
  24. 2018/08/27 (月) 19:00:36
    渡辺がケチをつけなければもっと息が長かったのかな
  25. 2018/08/27 (月) 19:08:19
    ※23
    あれは勝又が悪い
    前日に遠山が同様の判定をしてるのに
    違う判定をしてはいかんでしょ

    というか、今更だけど遠山はポナ山を黙らせるんだから、マジ有能だね
  26. 2018/08/27 (月) 19:15:49
    ※9
    賞金を要求した開発者って誰だ?
    そもそも電王トーナメントの賞金は、別に開発者が要求したから出てきたもんじゃないだろ。
  27. 2018/08/27 (月) 19:18:52
    AIが強くなったことに価値があるのかわからない
    棋士よりちょっと強いくらいなら勉強用に価値があるだろうけど、あまりにも強くなると誰がそれを活用するの?って思う
    AIの能力を測るだけがのが目的なんだとしたら、その媒体が将棋ってのは高等だけどあまりにも地味なんじゃなかろうか?
  28. 2018/08/27 (月) 19:33:57
    今後は強さだけじゃなくて、プロ棋士の棋風をシュミレートするとかして欲しいね
  29. 2018/08/27 (月) 19:45:31
    結局、山本だけが最後に笑ったか
  30. 2018/08/27 (月) 19:59:02
    ソフトが成長したことによってプロ棋士が「真理を追求する」みたいなことは言わなくなったな
  31. 2018/08/27 (月) 20:44:10
    叡王戦も数年後にこうなりそうやな
  32. 2018/08/27 (月) 21:08:04
    「人力なしでどれだけ強くなれるか」が命題だったのに
    今は「強くなるには人力が必要」という本末転倒な状況になっている感じ。
  33. 2018/08/27 (月) 21:10:08
    開発者も人ですよ
  34. 2018/08/27 (月) 21:13:41
    ※欄までも閑古鳥状態だな
    結構大きな出来事だと思うのに
  35. 2018/08/27 (月) 21:24:44
    電王戦も電王トーナメントも終わった。こりゃ叡王戦の終わりも近いな。
  36. 2018/08/27 (月) 21:25:49
    もうニコ生がオワコンだもん。電王戦と電王トーナメントしか見てなかったから、もう見るもんないわ。
  37. 2018/08/27 (月) 21:26:18
    電王戦終わるなら、過去の電王戦を再放送してくれい。
  38. 2018/08/27 (月) 21:31:43
    ハード制限もスペックが低すぎて開発者から不満も出てたしね。
  39. 2018/08/27 (月) 21:32:46
    叡王戦が今期で終わるから永世条件を決めなかったの?
  40. 2018/08/27 (月) 21:35:23
    まあ、ソフト将棋みてても面白くないからな。
    スポンサー付かなくても、残念でもないし、当然。
  41. 2018/08/27 (月) 21:35:24
    ニコ生の公式将棋放送には、まだ10月の将棋電王トーナメントが残ってやがる。
    ギリギリまで期待させやがって。
  42. 2018/08/27 (月) 21:37:22
    あの叡王戦を電王戦の後継棋戦だと思ってる官僚崩れの新会長のせいか?
  43. 2018/08/27 (月) 21:42:41
    電王戦も電王トーナメントもやり方次第でもっと続けられただろうに。
    ドワンゴに金がなくなった以上しょうがないさ。
  44. 2018/08/27 (月) 21:44:23
    ドスパラが続けられなくなったのもありそうだな
    将棋絡みでパソコン買う人とかいないだろうし
  45. 2018/08/27 (月) 21:44:57
    Abemaが引き継いでくれりゃいい。
  46. 2018/08/27 (月) 21:45:35
    しかし、「思考の穴を突いたハメ手の探り合い」なんて「はぁ?」って感じだな。

    電王戦で阿久津八段が思考の穴をついて物議を醸したけど、
    いまはそれをコンピュータ同士がやってるって……

    進化どころか退化していないか?
  47. 2018/08/27 (月) 21:49:39
    つまらない番組は打ち切り。
    それが世の常。
  48. 2018/08/27 (月) 21:52:16
    叡王戦ももういらんよ。ソフトに上から目線で悪手を指摘され続ける棋戦なんて。
  49. 2018/08/27 (月) 21:57:29
    おもしろいかどうかと金になるかどうかは別。
  50. 2018/08/27 (月) 21:58:39
    最後に羽生対Ponanzaは見たかったな~
  51. 2018/08/27 (月) 22:12:48
    将棋放送の評価値担当ソフトはどうすんのかね
    別に最新の使わなくても問題ないけどさ
  52. 2018/08/27 (月) 22:23:40
    これ春先から決まったよ。
    後は叡王戦からどうやって撤退するかが川上の責任。
    下手にタイトル戦にしちゃったから面倒なことに。
  53. 2018/08/27 (月) 22:25:03
    ※26
    ほんこれ、いまだにソフト関連者はゴタゴタしてるし、品性無さすぎ
  54. 2018/08/27 (月) 22:26:32
    将棋連盟の方がゴタゴタしてたやろw
  55. 2018/08/27 (月) 22:28:13
    叡王戦はもとは電王戦出場棋士決定戦。電王戦が終わった時にやめとけば良かったんだよ。
  56. 2018/08/27 (月) 22:30:46
    天彦が逃げずに人vsソフトの決着を早々に終わらせたのはある意味損して得取った面もあるのかな
  57. 2018/08/27 (月) 22:35:42
    電王チャレンジも無くなったみたいだし、大晦日企画もなくなるんかいな。
  58. 2018/08/27 (月) 22:36:58
    天彦に勝ったくらいで、人類を超えたと言われてもね。
  59. 2018/08/27 (月) 22:45:36
    ※61
    いや人類は超えてるよ、alpha zeroに勝てる棋士は出ない
  60. 2018/08/27 (月) 22:58:46
    alpha zeroが棋士と戦ったことあったっけ?
  61. 2018/08/27 (月) 23:47:47
    同一ハードでの大会というオリジナリティも一応あったし無くなったのは残念だなあ

    むしろハード統一+定跡無しにしてやって欲しかった
  62. 2018/08/27 (月) 23:53:28
    誰も見てないので興業にならない
  63. 2018/08/27 (月) 23:56:01
    確かに叡王戦もさっさと終わって欲しいわ
  64. 2018/08/28 (火) 00:05:39
     結局、コンピューター将棋を応援していたのは、将棋ファンじゃなかったって事。
  65. 2018/08/28 (火) 00:16:42
    ※67
    「コンピュータ将棋」ファンって実際どんだけいるんだろうね
  66. 2018/08/28 (火) 00:27:48
    2 ありがとうございます
  67. 2018/08/28 (火) 00:29:41
    エンジニア側の人達でしょう。
    将棋と言う命題に対してコンピュータでどう表現するか。
  68. 2018/08/28 (火) 00:30:47
    やねうら王が売れたら継続も有り得たかもな
  69. 2018/08/28 (火) 00:31:25
    ソフトが強くなりすぎた結果、世間からの興味が薄れるなんて、開発者は自分で自分の首を絞めたようなもんだな。
  70. 2018/08/28 (火) 00:32:14
    電王戦がきっかけでニコ生を見始めた。
    電王戦とともにドワンゴの将棋界における役割も終わった。
    もう将棋界に関わらないでくれ。
  71. 2018/08/28 (火) 00:35:05
    人気無いんだからしょうがないね
  72. 2018/08/28 (火) 00:43:49
    まぁ、囲碁をなんとかしたれや
    あいつら全然盛り上がってないな
    ここ10年で将棋と囲碁は明暗を分けたわ
  73. 2018/08/28 (火) 00:45:14
    将棋には気の優しい女流が多かったけど、
    囲碁には気の強い女流しかいなかった
    そこだね、ポイントわ
  74. 2018/08/28 (火) 00:50:18
    囲碁ソフト開発は中国に持ってかれてドワンゴじゃ太刀打ちできない。
  75. 2018/08/28 (火) 00:53:24
    しょうがない。プロ棋士がファンが思ってるほど強くなかったんだもん。
  76. 2018/08/28 (火) 01:38:29
    役割は終わったら電王戦終わるのも良いけど、これからどうするか決まってるのか
    これから人間は、神の一手じゃなくて金になる一手を追求していくのか?
    神の一手とか最善手を見ても誰一人面白いと感じる人がいないんじゃ、将棋は終わりだが
    名人戦の賞金がかかった手とか竜王戦の賞金を貰える手なら、悪手でも妙手でも構わない?
    どれぐらいのレベルの手なら人間が指す手に意味があることを想定してるんだ
  77. 2018/08/28 (火) 01:52:11
     オリンピックと同じだよ。
     一時期、人類は自動車と競争していた時代があったんだぜ。
     もちろんそれは一瞬だったけどな。
     でもそれは電脳戦も一緒。
     その一瞬を記録として残せたという意味では、価値ある大会だったでしょ。
     後は、人と人が戦うドラマとしての、将棋。
  78. 2018/08/28 (火) 02:05:55
    でも棋士に対する尊敬の念は半分以下になってるよね
    各所コメントで分かる
  79. 2018/08/28 (火) 02:29:57
    今はにわかが一生懸命に、
    プロ棋士最高!
    人間同士の戦い最高!
    って騒いでいるけど、長くは続かないだろうね。「観る」だけの将棋って数年で飽きる。
  80. 2018/08/28 (火) 02:55:03
    チェスの先行事例があるんだから大体のことは予想つくでしょ。
    人間同士の対局の人気は減らない。
    最強ソフトに対する興味も、多少減りはするかもしれないが、消えはしない。
  81. 2018/08/28 (火) 03:12:40
    ○○チルドレンとかばかりになってきたのも一因にあるかな
    ポナももう出ないし
  82. 2018/08/28 (火) 04:07:03
    もう
    内輪ネタに走りすぎたんだよなぁ
    そりゃあ、終わるわ
  83. 2018/08/28 (火) 06:08:52
    電王戦が終わった以上既定路線だったから特に驚きもない
  84. 2018/08/28 (火) 07:02:54
    目先が内へ内へと向かっていたもんな
    そりゃ、ドワンゴからしてみれば、真逆の方向だった
  85. 2018/08/28 (火) 07:03:10
    そりゃ、純粋にくだらねえからな。
    やめになるだろ。

    おれの思ったとおりだ。
  86. 2018/08/28 (火) 07:34:51
    叡王戦も永世規定ができないしあと2年で終了だろうな
    藤井が初代叡王になってれば続いたんだろうけど残念
  87. 2018/08/28 (火) 07:58:47
    ※14
    門外漢でも凄く分かりやすかった
    将棋に限らず対戦形式にするとそういう(或いは別の戦略の)勝敗決定探しになりそうね
    開発者は勿論その中で工夫し新しい事に挑戦するのだろうけど、
    そうなるともう将棋でなくてもいいような感じにはなるよね
  88. 2018/08/28 (火) 08:43:33
    >チェスの先行事例
    「観るチェス」って文化は無いから、先行事例にはならないないよ。
    基本的に、チェスファン=プレイヤー。
  89. 2018/08/28 (火) 08:45:38
    あれだけ引き分けが多いと、観るチェスは辛いだろうなwww
  90. 2018/08/28 (火) 09:16:58
    初代叡王は山崎
  91. 2018/08/28 (火) 09:42:21
    プロ棋士が弱いのは将棋じゃない、心だ。
    もう勝てないからと簡単にギブアップ宣言する心の弱さにファンが離れた。
  92. 2018/08/28 (火) 15:25:02
    ソフト将棋からスポンサーが離れて開催できなくなったスレだよね?
    棋士の心とか、関係ない…なくない?
  93. 2018/08/28 (火) 16:12:27
    これさ
    CPU同士の戦いはつまらんかも知れんけど
    プロ対CPUはまだ需要あるだろう?
    ソフト枠1つ作って棋士として向かい入れるのはどうだろう?
  94. 2018/08/28 (火) 17:33:36
    人間と戦うことが無いなら、もう慌てて開発する必要がないのは確か
    派手で風変わりで金のかかった演出はドワンゴならではで面白かった
    選手権ではこうはいかないだろう
    ドワンゴは本当頑張った
    役割は終わったとか綺麗にまとめるのも良いけど、最善手見るのが下らなくなったらゲームの終わりだが一体どうするつもりなんだ
  95. 2018/08/28 (火) 17:44:17
    叡王戦にソフト枠作ってみりゃいい
  96. 2018/08/28 (火) 18:15:39
    オリンピックみたいに3年に1回にしたらいいんだよな
  97. 2018/08/28 (火) 20:07:58
    まぁコンピュータ同士の戦いはつまらんからな。ごく一部のマニアックな層にうけても金にならないし
    経済的な成功に結びつかなければ衰退するのは必然だから。何事においても
  98. 2018/08/28 (火) 20:27:35
    タイミングよく名人に勝ったポナ山本の一人勝ちか
    勝ったのはソフトなのに「俺が勝った」と言い続けるだろうよ
    ソフトの中では必ずしも最強ではなかったのにね
  99. 2018/08/28 (火) 21:57:39
    叡王戦をリーグ戦にして、1つをソフトにしたら?
    ソフトが全勝しても、挑戦は棋士の中で最高成績と言うことにしとけばどう?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png