高校生の全国大会でリアルソフト指し疑惑が浮上 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

高校生の全国大会でリアルソフト指し疑惑が浮上





大会参加者の証言










761:名無し名人:2018/08/28(火) 14:25:12.18 ID:.net
棋譜を取ってる横でカンニングとか神だな


766:名無し名人:2018/08/28(火) 14:32:04.89 ID:.net
三浦事件で疑っちゃ駄目という盲点を突いた犯行


779:名無し名人:2018/08/28(火) 14:56:59.38 ID:.net
審判は逃亡したし今頼れるのは藤枝明誠棋道部の顧問だけやで


787:名無し名人:2018/08/28(火) 15:09:29.39 ID:.net
代理 三浦渡辺戦争かよ
千田も参戦して来たしまさにだわ


791:名無し名人:2018/08/28(火) 15:24:43.74 ID:.net
あんなこれだけ騒いでるのはな
リアルの大会でソフト指ししてたってことやねん
あの環境でどうやってカンニングしたかそれ聞いて潰したいのよ


817:名無し名人:2018/08/28(火) 16:39:14.26 ID:.net
らしい、ネットの情報とかに自分の憶測を混ぜ込んで語る
大会出てた人がこうだった!書けば解決なんだけどね


872:名無し名人:2018/08/28(火) 18:19:27.45 ID:.net
まあ三浦事件もあったしこの件に関して強く言える人もいないだろうね
結局主催者側が対策を強化するしかなさそう


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1535251724/
将棋世界 2018年10月号
将棋世界 2018年10月号
posted with amazlet at 18.08.29

マイナビ出版 (2018-09-03)
[ 2018/08/29 14:30 ] ニュース | CM(135) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/08/29 (水) 14:38:03
    ??「勝ちたいんやっ!」
  2. 2018/08/29 (水) 14:39:29
    三浦には美しい海と豊かな漁港があるではないか
  3. 2018/08/29 (水) 14:39:30
    プロもこのへんいい加減だしこうなるんでしょとしか……
    そういう世界でしょ。
  4. 2018/08/29 (水) 14:41:18
    協力者がいたらプロでも出来るよな
    大金がかかってるわけだし

    観戦記者と家族ぐるみの付き合いがある奴は怪しい
  5. 2018/08/29 (水) 14:44:04
    悪手率が何の参考にもならないことは三浦冤罪事件で証明されたろ。
  6. 2018/08/29 (水) 14:45:52
    荒れそう
  7. 2018/08/29 (水) 14:49:27
    冤罪のときちゃんとルール整備しとけばアマチュアだってそれに倣ったろうに。
  8. 2018/08/29 (水) 14:52:21
    まず三浦事件って呼び方が間違ってるから
  9. 2018/08/29 (水) 14:52:27
    ※18
    24時間いつでもプロより強いソフトと練習対局できるやん。
    科学の発展と同じ。功罪あるが、功の方が大きい。
  10. 2018/08/29 (水) 14:54:55
    追求は諦めろ
    ルールは整備していけ
  11. 2018/08/29 (水) 14:55:11
    ピヨ将棋の最高レベルの解析ってウォーズ5.6段レベルじゃなかったっけ?このくらいあるとどこまで勝てるか知らんけど優勝は無理そうだし案外見逃されてるパターンも多そうやな
  12. 2018/08/29 (水) 14:56:28
    またカウンター食らうやつな
  13. 2018/08/29 (水) 14:56:29
    高専大会に出場してたことがあるんだが、予選でもブロックによっては高段者が苦戦してたりとかあったから、高専大会予選落ちだけで急に弱くなったと判断するのは難しいだろうな
  14. 2018/08/29 (水) 14:56:36
    これって羽生が審判で行っていた高校竜王戦?
  15. 2018/08/29 (水) 15:05:05
    科学の発展に功罪はあるが、こと将棋ソフトの進化についてはどう考えても罪のほうが大きいな・・・三浦事件なんて最悪将棋界が終わってたかもしれない大事件だったし
    正確にはソフト自体に罪はないがソフト対策を考えてなかった将棋村の倫理観のなさに対する罰と言った方が正しいか
    技術を扱うのはあくまで人間だから
  16. 2018/08/29 (水) 15:05:45
    対局中にその現場で指摘があった時点で三浦の件とはまるで違う
  17. 2018/08/29 (水) 15:07:14
    三浦騒動が疑わしきは白という名目じゃなく、完全無実って扱いになったのって今更ながらなんでなん
  18. 2018/08/29 (水) 15:09:15
    騒動があったとき西尾さんが真っ先にチェスの例をいろいろ挙げてたじゃん
  19. 2018/08/29 (水) 15:12:20
    *45
    加藤初段は関係ないだろ
    最低なのはおまえだろが
  20. 2018/08/29 (水) 15:13:22
    立ち会いのプロ棋士はいなかったの?
  21. 2018/08/29 (水) 15:15:54
    3つの大会(しかも騒ぎになる前の段階で)証言ってのがヤバい
  22. 2018/08/29 (水) 15:18:14
    あのさ…今日びのデバイスの進歩を考えれば、眼鏡に細工&AI連動で実際に出来ちゃうし、そう遠くもない未来にはコンタクトレンズ経由でAIと連動出来ちゃうんだし。
  23. 2018/08/29 (水) 15:34:25
    おまえらが生き生きしだす話題その1だなこれは
  24. 2018/08/29 (水) 15:35:37
    構わないと諦めるのか自演しだすのか
    どっちなのか
  25. 2018/08/29 (水) 15:36:14
    渡辺と千田に調べさせろ
    火のないところに煙を立てた奴らだ
    火種があるなら大火事にしてくれる
  26. 2018/08/29 (水) 15:39:37
    ※41
    三浦冤罪事件は全て棋士の愚かさが招いた結果だろ。
    ソフトや科学の発展のせいにするなよ。
  27. 2018/08/29 (水) 15:43:04
    プロ棋士がソフトからさんざん学んでおいて今さら何を言う。
  28. 2018/08/29 (水) 15:43:27
    将棋は棋力が高い人が勝つゲームではない
    強いソフトを用意した人が勝つゲームだ
  29. 2018/08/29 (水) 15:46:11
    ピヨ将棋とか甘いわ
    ShogiDroid使わんかい
  30. 2018/08/29 (水) 15:46:34
    ※87 疑いをかけるなって言ってた奴ほど渡辺を疑ってて草
  31. 2018/08/29 (水) 15:46:57
    *45
    加藤初段は関係ないだろ
    最低なのはおまえだろが
  32. 2018/08/29 (水) 15:47:08
    悪手率って結局参考になんの?
  33. 2018/08/29 (水) 15:50:50
    三浦の師匠は慰謝料の時だけのこのこ出てきて。最初疑われた時から前面に出て、弟子を擁護してやれよ。
  34. 2018/08/29 (水) 15:51:53
    ※97
    ありがとう 解決した
  35. 2018/08/29 (水) 15:53:38
    疑われた高専生が可哀想
    三浦さんの二の舞にするな!
  36. 2018/08/29 (水) 16:07:52
    高校の全国大会に出るようなのでもぴよ将棋に負けるのかよ
    ソッチのほうが驚きだわ
  37. 2018/08/29 (水) 16:08:32
    アマがプロを真似しただけだよ
    プロの棋戦でも協力者がいれば余裕なんだから
    3連敗4連勝とかね
  38. 2018/08/29 (水) 16:19:23
    立ち会いは郷田とタナユウ。
    で、新しい情報。郷田当時王将と久保は金属探知したそうです。
  39. 2018/08/29 (水) 16:21:23
    千田参戦はワロタ。
    あいつほんと反省してないな。
  40. 2018/08/29 (水) 16:33:17
    疑わしきは罰せず
  41. 2018/08/29 (水) 16:37:48
    顧問と連携って本当だったらどうしようもねえな
  42. 2018/08/29 (水) 16:40:04
    アマ大会なんて元々ガバガバのガバばっかなんでしょう?
    トラブルの処理なんてまともにできると思わない。
  43. 2018/08/29 (水) 16:40:06
    やっていようがいなかろうが、あいつがやったと指さしたもん勝ちだと渡辺が前例を作っちまったからなぁ
  44. 2018/08/29 (水) 16:45:42
    レベル高いピヨ使われたら、アマじゃ無理ゲーでしょ
  45. 2018/08/29 (水) 16:46:49
    ソフトに負けること前提が悲しい。ソフトを使いたいヤツは使えば良い。
    使ったヤツに勝てば良いだけ。使うヤツは侮蔑するけど。
  46. 2018/08/29 (水) 16:48:35
    千田がなにかしたのかい
  47. 2018/08/29 (水) 16:48:49
    プロ棋士ですら勝てないから電王戦やめちゃったのに。高校生が勝てるわけない。
  48. 2018/08/29 (水) 16:50:52
    ソースも何もなく、ツイッターで騒いでるだけでしょ
    こうして冤罪が作られる
  49. 2018/08/29 (水) 17:04:11
    プロがさっさと作らないからよね
  50. 2018/08/29 (水) 17:09:15
    チェスの場合は制度がしっかりあるからな
    今回のは現場で抗議したのに審判がうやむやにしてしまったから不満があるみたいだし
  51. 2018/08/29 (水) 17:15:07
    この事件は誰が調査すんの?将棋連盟?
  52. 2018/08/29 (水) 17:20:13
    ※149

    チェスなら持ち物検査で携帯電話が見つかっただけでもアウトでしょ

    疑われる行動を取らないなんて、対戦相手や大会に対する最低限のルール
    現場で指摘されて、携帯に対する運用を変えさせる選手なんて問題外だよ
  53. 2018/08/29 (水) 17:23:57
    それ伏せるのに何の意味があるんだよ(笑)
  54. 2018/08/29 (水) 17:31:48
    ※158
    玉から歩までの7種類に数字を割り振っておいて、振動の回数で伝えるとか。
    7 ピピピピピピピ
    6 ピピピピピピ
    歩 ピ

    打とか右とか不成とか含めるともうちょっと複雑になるけど。
  55. 2018/08/29 (水) 17:36:47
    アマチュア戦は参加者が多様な環境だから
    狭い身内で回っているプロ棋戦よりもルール監視の重要度が高い
    プロの動向など関係なく独自にルール整備した方がいいと思う
  56. 2018/08/29 (水) 17:37:39
    2手目32金とか88銀はソフトみたいな指し手だな
    42香も普通なら41から打ちそうなところ
  57. 2018/08/29 (水) 17:41:42
    遅かれ早かれ起きる問題だった
    将棋指し性善説はダメだよ(プロでも奨励会でも)





  58. 2018/08/29 (水) 17:43:38
    うまく対応しないと衰退していくな
  59. 2018/08/29 (水) 17:44:31
    千田参戦てネタコメかと思ってたらマジだった
    この人大丈夫なの?
  60. 2018/08/29 (水) 17:54:49
    168
    周囲に諫めてくれる人が居ないんだろうな
    哀れ
  61. 2018/08/29 (水) 17:56:59
    これからの大会の結果でわかるだろ。
    三浦九段みたいに勝てば問題ない。

    秋田県の人は地方大会の報告よろ
  62. 2018/08/29 (水) 18:00:03
    渡辺と伊藤はどうしようもないな
  63. 2018/08/29 (水) 18:06:28
    千田が大丈夫だと思いますか?
  64. 2018/08/29 (水) 18:06:52
    アドバンスド将棋は現場抑えるのが全て。
    後になってあれこれ言っても真相は闇だからなあ・・・
    明らかに膝触ってたんならその場で抑えられなかったのが痛いな
  65. 2018/08/29 (水) 18:23:32
    振動で伝えるって何だそれ
  66. 2018/08/29 (水) 18:26:33
    三浦事件の傷痕は大きいな
  67. 2018/08/29 (水) 18:28:24
    渡辺事件なんだよなぁ
  68. 2018/08/29 (水) 18:44:51
    かなり難しいとは思うけどねぇ。
    どういう手を使ったかは分からないけど秒読み入ったら30秒じゃ間に合わんし…

    だから序盤から飛ばして秒読み入らないようにしないといけないけど一手一手で最低限の時間はかかるからアマ大会では結構ギリギリだと思う。まあだから怪しまれたんでしょうが…

    急所だけなら十分考えられるけど急所だけって感じのツイートじゃないしなぁ。

    出来なくはないがかなり怪しく感じられるだろうですね。
  69. 2018/08/29 (水) 18:53:22
    高専だし、顧問がソフト系の人なんだろうね。
  70. 2018/08/29 (水) 19:06:45
    冤罪だったのに三浦事件とかまだ呼称してるのか、進歩ねえな
  71. 2018/08/29 (水) 20:16:24
    高校生が「人から聞いた」「らしい」「思う」で言うことを鵜呑みにするのは危険。
  72. 2018/08/29 (水) 20:21:21
    将棋連盟が三浦と疑わしいプロ棋士を守ってしまったから、摘発手法が確立されなかった。
    やっぱりあの事件を有耶無耶にしてはいけなかった。
  73. 2018/08/29 (水) 20:30:36
    なんというか、ひとついえるのは甲子園と違って将棋でプロ目指している人は奨励会だから人生懸かった大会ってことにはならないんだよね
    高校優勝は凄いことだけれど、本当に強い人たちは...だから
  74. 2018/08/29 (水) 21:22:42
    本当に千田は……パソコンとツイッター取り上げた方がいいよ。
  75. 2018/08/29 (水) 21:27:56
    秋田高専は米長兄が教師してたところじゃ?
  76. 2018/08/29 (水) 21:33:00
    「千田参戦」と言われているが、それらしきchidanzaツイートは発見できなかった
    この事件についての千田六段の意見表明について知りたい
    情報をお持ちの方URLをお知らせ願えませんか
  77. 2018/08/29 (水) 21:36:15
    ナワワキってやつ伊勢海老の密漁してるじゃん これどこでしたのかな?
  78. 2018/08/29 (水) 21:54:49
    渡辺正和「三浦九段の出場停止に賛成する意見は聞いたことが無い」
    田丸昇「私の実感では、その場にいた棋士の多くが三浦九段に同情的でした」
  79. 2018/08/29 (水) 22:03:24
    ※233
    自分も最初そう思ったけど、たぶん、ミサカ@▲4八銀氏やHayasho氏のツイートをリツイートしてることを指しているんだろう。
    リツイートだけではその意図は断定できないけど、まあ、現段階で棋士がリツイートだけするというのは、やや軽率な印象は受ける。
  80. 2018/08/29 (水) 22:08:18
    RTだけとか、そういう思わせ振りなことをして肝心なところは明言しない
    千田っていつもこんなのだよなあ。うんざりする
  81. 2018/08/29 (水) 22:37:26
    奨励会が一番警戒するべきところだね。命かかっているわけだから。連盟はどの程度予防ができているのだろうか。そっちが心配だ。
  82. 2018/08/29 (水) 22:55:43
    連盟はしばらく前から金属探知やってないし、三浦には一度もやってないと聞いたがどうなんだ
  83. 2018/08/29 (水) 23:10:04
    鍋久保みたいなイチャモンの可能性もあるし何とも言えんわ
  84. 2018/08/29 (水) 23:12:47
    読売新聞の秋田大会のニュース記事が削除されてるぞ。
  85. 2018/08/29 (水) 23:14:32
    相当昔の話。大学の大会ではあるが、秋田高専教授の米長のお兄様からウイスキー(山崎だったか響だったかは忘れたが)の差し入れを頂いたのを覚えている。
    もし事実なら非常に嘆かわしいことだ。
  86. 2018/08/29 (水) 23:21:00
    三浦二世と渡辺二世が育ってるな笑
  87. 2018/08/29 (水) 23:23:25
    第二の三浦事件なの?
    それとも将棋版奈良判定?
  88. 2018/08/29 (水) 23:23:54
    そりゃプロ棋士を模範にすりゃこうなるよな
    ソフトの将棋は別物と、話すり替えたり上から目線で語ったり、必死で話題逸らしたりで
    金儲けに走る人間しかおらんもんな
  89. 2018/08/29 (水) 23:33:47
    ソフト使えば誰でも勝てる時代
  90. 2018/08/29 (水) 23:37:20
    ネットに書いてあれば何でも信じる時代
  91. 2018/08/29 (水) 23:37:40
    連盟が直接関係してるん?主催?この大会
    高校野球にNPBみたいな話なってね?
  92. 2018/08/29 (水) 23:42:04
    175
    信号の長さで区切れば情報を伝えられるだよ
    モールス信号っね聞いたこたある?
  93. 2018/08/29 (水) 23:48:32
    米長兄は定年で関わってない
    良かった良かった
  94. 2018/08/29 (水) 23:52:38
    249
    何言ってんだ
    いい加減な事言うなよ

    三浦は二度と冤罪の犠牲にならないように、全対局必ず自主的に検査を受けてる

  95. 2018/08/29 (水) 23:53:22
    ネットの真偽不明な書き込みにまことにご熱心なことで、、、
  96. 2018/08/30 (木) 00:04:20
    で、結局三浦の時みたいに冤罪なの?
    今回はまじなの?
  97. 2018/08/30 (木) 00:10:17
    また嫌疑不十分だから追及しても失敗に終わる
  98. 2018/08/30 (木) 00:11:51
    自主的に検査受けてるなんて初めて聞いたな。ソースあるの?
    というか検査自体有名無実になってるという話があるくらいなのに。
  99. 2018/08/30 (木) 00:12:40
    ネットの真偽不明の噂じゃないだろ

    捨てアカじゃないtwitterで会場にいたやつらの証言だぞ
    2chの名無しの書き込みじゃねぇぞ
  100. 2018/08/30 (木) 00:14:57
    森内糸谷の竜王戦の時からこれぐらいの民度だったと思うがw
  101. 2018/08/30 (木) 00:46:18
    そりゃ、記者を通じてやってるからな。
    子供も真似するよ
  102. 2018/08/30 (木) 01:26:07
    ほれ
    ttp://news1topic2collect.blog.fc2.com/blog-entry-125.html

    その後も話題になってたろ
  103. 2018/08/30 (木) 01:54:36
    電子機器は会場に入れないようにする、
    空港みたいな探知機入れるしかないよね。
    さっさとそうすればいいのに。
  104. 2018/08/30 (木) 02:47:33
    背中にsai置いてるのと何が違うんや!
  105. 2018/08/30 (木) 03:26:11
    おなじやな(笑)
  106. 2018/08/30 (木) 04:49:41
    ソースがツイッターって、、、
  107. 2018/08/30 (木) 05:59:47
    ぴよぴよ言わしてたんやろーな
  108. 2018/08/30 (木) 06:09:42
    文句つけた学校の生徒のTwitterより信憑性があるソースなんてないだろ
    新聞より信用できる
  109. 2018/08/30 (木) 06:21:20
    文句言ったもん勝ちやな
  110. 2018/08/30 (木) 07:11:23
    怪しいのは渡辺明です。10年前から渡辺明は疑われていた。
  111. 2018/08/30 (木) 08:01:38
    リアルソフトってなに?
  112. 2018/08/30 (木) 11:02:46
    ぴよで悪手率低いってのはある意味強すぎるソフトと一致するより重い事実だぞ
    使ったソフトの特定されてるんだから
  113. 2018/08/30 (木) 11:36:46
    渡辺一味の罪深さよ
    前途ある高校生まで巻き込んでな
  114. 2018/08/30 (木) 12:32:35
    三浦の件と混同してる人いるけど
    三浦の場合は監視つけても現物が出てこなかった
    この高専生の場合は現物を没収されている
    この2つの差は大きいよ
  115. 2018/08/30 (木) 13:06:41
    プロの対局と違って、人がたくさんいるのにそんな事ができるのか?
  116. 2018/08/30 (木) 13:08:05
    三浦事件ではなく
    渡辺事件です
  117. 2018/08/30 (木) 13:12:01
    三浦九段は監視下で竜王戦挑戦者決定三番勝負を戦い2勝1敗、復帰後A級残留
    今回問題になっている学生は監視が厳しくなった大会では2敗0勝で予選敗退らしい
  118. 2018/08/30 (木) 13:29:28
    今回は情報がツイッターの限られた人から出ている
    この情報をどれほど信用できるのか

    積極的に発信していた人のアカウントは閉鎖された
    (元記事に引用されて残っている)

    おすと (@yu_osutogaroa) | Twitter
    ttps://twitter.com/yu_osutogaroa
  119. 2018/08/30 (木) 13:32:35
    この高校生より渡辺明の方が怪しい。順位戦では羽生に1回も勝った事がないのに竜王戦では羽生を圧倒する。羽生相手に3連敗から4連勝という7番勝負のタイトル戦で史上初の奇跡をおこす。でも、早指しの優勝回数は異常に少ない。佐藤康光、森内、丸ちゃんよりも少ない。渡辺明が強いのは2日制の将棋だけです。
  120. 2018/08/30 (木) 14:18:47
    高専だし、薄型通信機器を作るロボコンだな
  121. 2018/08/30 (木) 14:39:57
    明確なルール作りはして欲しい
  122. 2018/08/30 (木) 14:42:32
    現物取り上げられたってどこにそんな情報あるの?
  123. 2018/08/30 (木) 16:01:20
    ※18
    > 放送で素人が偉そうにプロ棋士にマウントとったりするようになった

    悪そうに表現するから悪い事のように見えるだけで、これは良い事だぞ?
    誰でも質の高い分析ができるようになったってことなんだから。
  124. 2018/08/30 (木) 16:14:15
    >先崎「藤井聡太が出てきた時、羽生は、彼ならばこの世界を健全に回してくれると思ってホッとしたはず」

    渡辺完全否定でワロス
  125. 2018/08/30 (木) 16:41:01
    マウント取るのがいいこと?
    正確な分析と関係ないだろ。
  126. 2018/08/31 (金) 01:29:11
    彼が上位入賞者いない緩い組で敗退していた事が判明
  127. 2018/08/31 (金) 04:43:39
    Twitterアカウント消したのかな?
  128. 2018/08/31 (金) 13:42:44
    さっさとルール作りしろよ。
  129. 2018/08/31 (金) 21:20:07
    いまだに悪手率とか言ってるやつがいるのか。
  130. 2018/09/01 (土) 17:48:16
    hirohironaozが伊勢海老を密漁してること聞いたらツイッター消した。これ学校に報告したら退学じゃないか?現物の写真あったし
  131. 2018/09/01 (土) 20:45:24
    モリで突いてたから戻したは通らないと思うけど ツイッターにそうゆうの載せるのはなあ。学校や住んでるところ部活まで書いて特定できるし。
  132. 2018/09/02 (日) 03:27:14
    渡辺の記者との癒着を真似ただけ
    子供がプロを手本にして何が悪い
  133. 2018/09/03 (月) 00:31:18
    ※356
    全国出られるやつなら、少なくともウォーズ三段はあるぞ…
    飛車落ちでも高専大会予選突破確実だろ…
  134. 2019/05/30 (木) 21:41:26
    凄まじい怒りを感じる知恵袋
    ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13195224898
  135. 2019/06/20 (木) 07:31:41
    >話題の人物は、今月行われた高校全国大会2つに出場していて、高校選手権ではベスト8です。
    これは普通に名簿が載っていたので確定です。

    >スマホ強制提出になって高専大会では0勝2敗で予選敗退しています。
    高専予選はスイス式トーナメントで2勝突破2敗敗退であり、初戦負けたら別の山で負けた人と当たるのに2連敗です。
    その組には上位入賞者もいません。
    大会結果は開催校のホームページに載っているので確定です。
    ちなみにその組はウォーズ初段の知り合いが突破しています。

    今月の間に高校ベスト8の棋力から初段ない程度まで棋力が下降しています。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。