-
671:名無し名人 :2018/08/27(月) 19:31:59.15 ID:qt7RHCtR0.net
-
羽生さんは勿論、増田や阿久津や太地もここの出身なんだよな…
-
672:名無し名人 :2018/08/27(月) 20:48:38.61 ID:O1ou92B00.net
-
羽生さんがなんとかしてくれるだろう
-
673:名無し名人 :2018/08/28(火) 00:13:19.54 ID:GfNboEP60.net
-
なんてことだ‥奨励会辞めた人とか引退した元棋士の人、誰か後継ぎしてほしい
-
675:名無し名人 :2018/08/28(火) 01:17:30.59 ID:DSYjh7ws0.net
-
将棋道場なんてやる人は、基本自分持ち出しのボランティアでしょう?
生活してけるかどうかも怪しいんじゃないの?
昔の駄菓子屋と同じで、他に稼ぐ手段がないとほぼやれんでしょう。
-
680:名無し名人 :2018/08/28(火) 19:07:55.37 ID:Wvtqv/7p0.net
-
八木下さんが辞められるなら閉店で良いのかなという気はしますけど
-
47:名無し名人:2018/08/30(木) 03:47:41.33 ID:qqc+LzEh.net
-
森内メンバーも八王子に出没していたのか
-
48:名無し名人:2018/08/30(木) 06:18:54.33 ID:deF698v0.net
-
永世被害者は、永世七冠と小学生時代からつるんでたんだよ。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1535365786/
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 3,157
他あたっても引き受け手がいなかったのかもしれないし
ご本人と周りの人のあいだで折り合いはついてる話なんでしょうね
正直ウティも大概魔王かボスクラス定期
というか羽生世代がだいたいボスクラスでその親玉が羽生さん的なところが
禁止じゃなくてもどのみち実力差で明らかすぎて賭けになりずらいだろうから
碁会所や雀荘みたいには儲からんな
ハコやカネや別の席主を用意しても簡単には続かない
寂しいけど、お疲れ様でした、お体労ってください、と言うしかないと思う
森内名人「羽生四冠は強いなぁ.....。」
森内九段「羽生竜王は強いなぁ.....。」
森内君と1局でも多く指したかった羽生君が横浜大会に出場した話好き。
ウッティっていうくらいだからな
伝説の四人てあと二人どの子で誰なのか
私には判別できません
名門クラブが潰れるとか全然ブームちゃうやんけ!
藤井聡太役に立たなさすぎだろ
バズは誰だ
こーる君か
八木下さんはよく40年もやってくれたよ
部屋を借りて、じゃあとてもとても維持できないでしょうね
プラスネットでの対戦将棋も簡単にできるようになってしまいましたし
学生時代の友人が元奨で、彼に連れられて私は毎週のように某道場に通ったときもありましたが、
就職してからはもう10年近く一度も顔を出してないです。
このニュースを見て、ちょっと寂しくなりました。
今週末あたり行ってみたいなあと思います。
僕の中ではいまだ名人戦といえば森内対羽生です。
ビルはうまくいくと儲かんのかな
でも一番いいのは建設業者か
造って渡せば儲かる仕組みだからな
その後の管理者が利益出すために賃料高くせねばな
てか土地が高いのか
日本は相も変わらずだな
これじゃ後継者は現れないから残念
ソースは
引っ越し先探すとか、席主探すとか、金出すとか色々あるから
毎月10日としても、毎月20万円稼ぐ為には1日当たり20人は来てもらわなきゃいけない
家賃等の必要経費も含めたら土日祝日は毎日30人ぐらい必要
好きでやれる人じゃないと務まらんと思うわ
将棋ブーム藤井ブームといっても道場で将棋指す人は増えてないってことか
まさしくこの道場が無かったら不世出の最強棋士は誕生しなかったであろう
不思議と、将棋が上達したくなる場所でした
ブンゴ先生は羽生より11歳年上だからありえん
53だけど間違えた
福﨑って言ってるのかと思ったわw
利益出て回ってるなら跡継ぎ立てればいいだけだろ
お前羽生世代のこと羽生で持ってるとか思ってるんだろうけど、森内とかモテとか普通に歴史に残るクラスだし、藤井だって研究家としてレジェンドな上永世竜王に一番近い。
ていうか、丸山ですら名人2期よ。
郷田なんか格調高くタイトル6期だし、先崎もエッセイが上手い。
羽生さんや太地みんな淋しいだろうけど後継者がいないのなら仕方ないや
バズね
体格的にはがっしりしてるからコールわかるけど
キャラ的にはマイペースな感じ
山ちゃんとか
子供向け将棋大会もテーブルマークは定員超過で受付中止になったりしているけど、YAMADAはがらがらだったり強いところだけ強くなっている気がする。