【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
02 石井健太郎 3-0 ○高見 ○中座 ○伊藤 先佐々 ─── _神谷 先長谷 _佐慎 先西川 _長岡 先中村
06 佐々木大地 3-0 ○古森 ○上村 ○高野 _石井 ─── _池永 先伊藤 _井出 先三枚 _長沼 先矢倉
11 阿部 光瑠 3-0 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── _今泉 先長沼 _三枚 _ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
12 西田 拓也 3-0 ○田中 ○西川 ○斎藤 _瀬川 先佐和 _井出 _梶浦 先村中 _遠山 先佐慎 ───
14 佐藤 和俊 3-0 ○大橋 ○八代 ○ 南 先石田 _西田 先梶浦 ─── _瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
25 及川 拓馬 2-0 ○瀬川 ○古森 _池永 先八代 ─── 先田中 _今泉 _島本 先長岡 先中田 _藤森
39 井出 隼平 2-0 ○大平 ○島本 _中村 先矢倉 ─── 先西田 _大橋 先佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
03 遠山 雄亮 2-1 ○中田 ○ 脇 ×上村 _高野 ─── 先藤森 _田中 _梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
07 伊藤 真吾 2-1 ○村中 ○中村 ×石井 _上村 ─── 先今泉 _佐々 _田中 先長谷 先池永 _八代
08 黒沢 怜生 2-1 ○長谷 ○中田 ×阿部 先佐慎 ─── _中村 先瀬川 先村田 _今泉 _田中 先渡正
15 石田 直裕 2-1 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 _佐和 ─── _長岡 先神谷 先今泉 _池永 _西川 先星野
20 三枚堂達也 2-1 ○ 南 ○今泉 ×長谷 _星野 ─── _佐紳 先阿部 先中村 _佐々 先梶浦 _中田
21 渡辺 大夢 2-1 ×中座 ○竹内 ○石田 先大橋 ─── _村田 先池永 _西川 先藤森 先長谷 _佐紳
22 高野 智史 2-1 ○村田 ○桐山 ×佐々 先遠山 ─── _佐慎 先長岡 _矢倉 先井出 _高見 先今泉
30 瀬川 晶司 2-1 ×及川 ○神谷 ○佐慎 先西田 ─── 先 南 _黒沢 先佐和 _高見 先井出 _中座 △
32 中座 真 2-1 ○渡大 ×石井 ○渡正 _竹内 ─── 先星野 _藤森 先 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
45 渡辺 正和 2-1 ○長岡 ○矢倉 ×中座 先池永 ─── 先西川 _上村 _竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
01 長沼 洋 1-1 ×矢倉 ○杉本 ─── _牧野 先島本 _阿部 先竹内 _長岡 先田中 先佐々 _大橋
04 大橋 貴洸 1-1 ×佐和 ○佐慎 _梶浦 _渡大 ─── 先大平 先井出 _八代 先神谷 _ 南 先長沼
05 今泉 健司 1-1 ○梶浦 ×三枚 先杉本 _長谷 先阿部 _伊藤 先及川 _石田 先黒沢 ─── _高野
13 高見 泰地 1-1 ×石井 ○長岡 先島本 _古森 ─── _杉本 先村田 _斎藤 先瀬川 先高野 _村中
17 竹内 雄悟 1-1 ○桐山 ×渡大 先矢倉 先中座 ─── _長谷 _長沼 先渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
19 八代 弥 1-1 ○星野 ×佐和 先 脇 _及川 ─── _島本 先斎藤 先大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
23 田中 悠一 1-1 ×西田 ○佐紳 先古森 _杉本 ─── _及川 先遠山 先伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
24 中村 亮介 1-1 ○牧野 ×伊藤 先井出 _村田 ─── 先黒沢 先島本 _三枚 _村中 先神谷 _石井
33 矢倉 規広 1-1 ○長沼 ×渡正 _竹内 _井出 先佐紳 先中田 _古森 先高野 ─── 先大平 _佐々
34 神谷 広志 1-1 ○藤森 ×瀬川 先村田 _斎藤 ─── 先石井 _石田 先星野 _大橋 _中村 先 南 △
38 藤森 哲也 1-1 ×神谷 ○斎藤 _中田 先村中 ─── _遠山 先中座 先牧野 _渡大 _渡正 先及川
41 星野 良生 1-1 ×八代 ○村田 先長岡 先三枚 ─── _中座 先佐紳 _神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
49 池永 天志 1-1 ○西川 ×大平 先及川 _渡正 ─── 先佐々 _渡大 _桐山 先石田 _伊藤 先牧野
16 上村 亘 1-2 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 先伊藤 ─── _桐山 先渡正 _杉本 先 南 先八代 _古森 △
18 大平 武洋 1-2 ×井出 ○池永 ×佐紳 先 南 ─── _大橋 先 脇 先古森 _中田 _矢倉 先西川
36 南 芳一 1-2 ×三枚 ○長谷 ×佐和 _大平 ─── _瀬川 先桐山 先阿部 _上村 先大橋 _神谷
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
40 佐藤 慎一 1-2 ○上村 ×大橋 ×瀬川 _黒沢 ─── 先高野 _西川 先石井 _佐和 _西田 先遠山 △
43 佐藤 紳哉 1-2 ×阿部 ×田中 ○大平 _桐山 _矢倉 先三枚 _星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
46 斎藤明日斗 1-2 ○ 脇 ×藤森 ×西田 先神谷 _村中 ─── _八代 先高見 先島本 _星野 先阿部
48 長谷部浩平 1-2 ×黒沢 × 南 ○三枚 先今泉 ─── 先竹内 _石井 先中田 _伊藤 _渡大 先村田
09 村中 秀史 0-1 ×伊藤 ─── 先牧野 _藤森 先斎藤 先古森 _中田 _西田 先中村 _竹内 先高見
42 島本 亮 0-1 ─── ×井出 _高見 先梶浦 _長沼 先八代 _中村 先及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
10 牧野 光則 0-2 ×中村 ×阿部 _村中 先長沼 ─── _ 脇 先杉本 _藤森 先竹内 先島本 _池永
26 桐山 清澄 0-2 ×竹内 ×高野 _西川 先佐紳 ─── 先上村 _ 南 先池永 _阿部 先佐和 _島本 △
27 中田 功 0-2 ×遠山 ×黒沢 先藤森 _長岡 ─── _矢倉 先村中 _長谷 先大平 _及川 先三枚 △
28 梶浦 宏孝 0-2 ×今泉 ×石田 先大橋 _島本 ─── _佐和 先西田 先遠山 _渡正 _三枚 先田中
29 村田 智弘 0-2 ×高野 ×星野 _神谷 先中村 ─── 先渡大 _高見 _黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
31 西川 和宏 0-2 ×池永 ×西田 先桐山 _ 脇 ─── _渡正 先佐慎 先渡大 _石井 先石田 _大平 △
35 杉本 和陽 0-2 ×石田 ×長沼 _今泉 先田中 ─── 先高見 _牧野 先上村 _村田 _ 脇 先竹内
37 長岡 裕也 0-2 ×渡正 ×高見 _星野 先中田 ─── 先石田 _高野 先長沼 _及川 先石井 _佐和 △
44 脇 謙二 0-2 ×斎藤 ×遠山 _八代 先西川 ─── 先牧野 _大平 _中座 先星野 先杉本 _井出 △
47 古森 悠太 0-2 ×佐々 ×及川 _田中 先高見 ─── _村中 先矢倉 _大平 先中座 _阿部 先上村
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
27中田 功(0勝3敗) ●-○ 38藤森哲也(2勝1敗)
31西川和宏(1勝2敗) ○-● 26桐山清澄(0勝3敗)
41星野良生(2勝1敗) ○-● 37長岡裕也(0勝3敗)
13高見泰地(2勝1敗) ○-● 42島本 亮(0勝2敗)
23田中悠一(1勝2敗) ●-○ 47古森悠太(1勝2敗)
28梶浦宏孝(1勝2敗) ○-● 04大橋貴洸(1勝2敗)
1年目;勝ちまくり
2年目;いまいち
1 4月6日 ○ 後 阿部隆 B2 5組 第44期棋王戦 予選 2回戦 対戦
2 4月11日 ○ 後 髙見泰地 C2 4組 第49期新人王戦 本戦 2回戦 対戦
3 4月18日 ○ 先 古森悠太 C2 6組 第31期竜王戦 6組 ランキング戦 4回戦 対戦
4 4月22日 ○ 後 三浦弘行 A級 2組 第68回NHK杯戦 本戦 1回戦 対戦
5 4月27日 ○ 後 谷川浩司 B1 4組 第68期王将戦 一次予選 3回戦 対戦
6 5月7日 ● 後 神崎健二 FC 6組 第44期棋王戦 予選 3回戦 対戦
7 5月11日 ● 後 増田康宏 C1 4組 第49期新人王戦 本戦 3回戦 対戦
8 5月16日 ○ 後 上村亘 C2 6組 第31期竜王戦 6組 ランキング戦 準決勝 対戦
9 5月24日 ● 後 阿部隆 B2 5組 第68期王将戦 一次予選 4回戦 対戦
10 5月26日 ○ 後 天野敬吾アマ アマ 第8期青流戦 本戦 2回戦 -
11 6月1日 ● 先 都成竜馬 C1 6組 第31期竜王戦 6組 ランキング戦 決勝 対戦
12 6月11日 ○ 先 池永天志 C2 未参加 第90期棋聖戦 一次予選 1回戦 対戦
13 6月11日 ○ 後 小林裕士 C1 2組 第90期棋聖戦 一次予選 2回戦 対戦
14 6月14日 ● 後 佐藤和俊 C2 2組 第77期順位戦 C級2組 1回戦 対戦
15 6月21日 ○ 先 古森悠太 C2 6組 第8期青流戦 本戦 3回戦 対戦
16 6月29日 ○ 後 西田拓也 C2 6組 第3回チャレンジ 本戦 2回戦 対戦
17 6月29日 ○ 先 星野良生 C2 6組 第3回チャレンジ 本戦 3回戦 対戦
18 7月12日 ○ 先 渡辺正和 C2 5組 第3回チャレンジ 本戦 準々決勝 対戦
19 7月19日 ○ 先 佐藤慎一 C2 5組 第77期順位戦 C級2組 2回戦 対戦
20 7月29日 ● 先 知花賢アマ アマ 第11回朝日杯 一次予選 1回戦 -
21 8月9日 ○ 後 古森悠太 C2 6組 第4期叡王戦 四段戦 2回戦 対戦
22 8月9日 ● 後 竹内雄悟 C2 5組 第4期叡王戦 四段戦 3回戦 対戦
23 8月19日 ○ 後 黒沢怜生 C2 4組 第3回チャレンジ 本戦 準決勝 対戦
24 8月19日 ○ 先 近藤誠也 C1 5組 第3回チャレンジ 本戦 決勝 対戦
25 8月30日 ● 後 梶浦宏孝 C2 6組 第77期順位戦 C級2組 3回戦 対戦
19八代 弥(2勝1敗) ○-● 44脇 謙二(0勝3敗)
49池永天志(1勝2敗) ●-○ 25及川拓馬(3勝0敗)
09村中秀史(1勝1敗) ○-● 10牧野光則(0勝3敗)
05今泉健司(1勝2敗) ●-○ 35杉本和陽(1勝2敗)
17竹内雄悟(2勝1敗) ○-● 33矢倉規広(1勝2敗)
24中村亮介(1勝1敗)-39井出隼平(2勝0敗)
34神谷広志(2勝1敗) ○-● 29村田智弘(0勝3敗)
39井出隼平(2勝1敗) ●-○ 24中村亮介(2勝1敗) (千日手指し直し局)
【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
02 石井健太郎 3-0 ○高見 ○中座 ○伊藤 先佐々 ─── _神谷 先長谷 _佐慎 先西川 _長岡 先中村
06 佐々木大地 3-0 ○古森 ○上村 ○高野 _石井 ─── _池永 先伊藤 _井出 先三枚 _長沼 先矢倉
11 阿部 光瑠 3-0 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── _今泉 先長沼 _三枚 _ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
12 西田 拓也 3-0 ○田中 ○西川 ○斎藤 _瀬川 先佐和 _井出 _梶浦 先村中 _遠山 先佐慎 ───
14 佐藤 和俊 3-0 ○大橋 ○八代 ○ 南 先石田 _西田 先梶浦 ─── _瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
25 及川 拓馬 3-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 先八代 ─── 先田中 _今泉 _島本 先長岡 先中田 _藤森
03 遠山 雄亮 2-1 ○中田 ○ 脇 ×上村 _高野 ─── 先藤森 _田中 _梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
07 伊藤 真吾 2-1 ○村中 ○中村 ×石井 _上村 ─── 先今泉 _佐々 _田中 先長谷 先池永 _八代
08 黒沢 怜生 2-1 ○長谷 ○中田 ×阿部 先佐慎 ─── _中村 先瀬川 先村田 _今泉 _田中 先渡正
13 高見 泰地 2-1 ×石井 ○長岡 ○島本 _古森 ─── _杉本 先村田 _斎藤 先瀬川 先高野 _村中
15 石田 直裕 2-1 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 _佐和 ─── _長岡 先神谷 先今泉 _池永 _西川 先星野
17 竹内 雄悟 2-1 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 先中座 ─── _長谷 _長沼 先渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
19 八代 弥 2-1 ○星野 ×佐和 ○ 脇 _及川 ─── _島本 先斎藤 先大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
20 三枚堂達也 2-1 ○ 南 ○今泉 ×長谷 _星野 ─── _佐紳 先阿部 先中村 _佐々 先梶浦 _中田
21 渡辺 大夢 2-1 ×中座 ○竹内 ○石田 先大橋 ─── _村田 先池永 _西川 先藤森 先長谷 _佐紳
22 高野 智史 2-1 ○村田 ○桐山 ×佐々 先遠山 ─── _佐慎 先長岡 _矢倉 先井出 _高見 先今泉
24 中村 亮介 2-1 ○牧野 ×伊藤 ○井出 _村田 ─── 先黒沢 先島本 _三枚 _村中 先神谷 _石井
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
30 瀬川 晶司 2-1 ×及川 ○神谷 ○佐慎 先西田 ─── 先 南 _黒沢 先佐和 _高見 先井出 _中座 △
32 中座 真 2-1 ○渡大 ×石井 ○渡正 _竹内 ─── 先星野 _藤森 先 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
34 神谷 広志 2-1 ○藤森 ×瀬川 ○村田 _斎藤 ─── 先石井 _石田 先星野 _大橋 _中村 先 南 △
38 藤森 哲也 2-1 ×神谷 ○斎藤 ○中田 先村中 ─── _遠山 先中座 先牧野 _渡大 _渡正 先及川
39 井出 隼平 2-1 ○大平 ○島本 ×中村 先矢倉 ─── 先西田 _大橋 先佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
41 星野 良生 2-1 ×八代 ○村田 ○長岡 先三枚 ─── _中座 先佐紳 _神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
45 渡辺 正和 2-1 ○長岡 ○矢倉 ×中座 先池永 ─── 先西川 _上村 _竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
01 長沼 洋 1-1 ×矢倉 ○杉本 ─── _牧野 先島本 _阿部 先竹内 _長岡 先田中 先佐々 _大橋
09 村中 秀史 1-1 ×伊藤 ─── ○牧野 _藤森 先斎藤 先古森 _中田 _西田 先中村 _竹内 先高見
04 大橋 貴洸 1-2 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 _渡大 ─── 先大平 先井出 _八代 先神谷 _ 南 先長沼
05 今泉 健司 1-2 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 _長谷 先阿部 _伊藤 先及川 _石田 先黒沢 ─── _高野
16 上村 亘 1-2 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 先伊藤 ─── _桐山 先渡正 _杉本 先 南 先八代 _古森 △
18 大平 武洋 1-2 ×井出 ○池永 ×佐紳 先 南 ─── _大橋 先 脇 先古森 _中田 _矢倉 先西川
23 田中 悠一 1-2 ×西田 ○佐紳 ×古森 _杉本 ─── _及川 先遠山 先伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
28 梶浦 宏孝 1-2 ×今泉 ×石田 ○大橋 _島本 ─── _佐和 先西田 先遠山 _渡正 _三枚 先田中
31 西川 和宏 1-2 ×池永 ×西田 ○桐山 _ 脇 ─── _渡正 先佐慎 先渡大 _石井 先石田 _大平 △
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
33 矢倉 規広 1-2 ○長沼 ×渡正 ×竹内 _井出 先佐紳 先中田 _古森 先高野 ─── 先大平 _佐々
35 杉本 和陽 1-2 ×石田 ×長沼 ○今泉 先田中 ─── 先高見 _牧野 先上村 _村田 _ 脇 先竹内
36 南 芳一 1-2 ×三枚 ○長谷 ×佐和 _大平 ─── _瀬川 先桐山 先阿部 _上村 先大橋 _神谷
40 佐藤 慎一 1-2 ○上村 ×大橋 ×瀬川 _黒沢 ─── 先高野 _西川 先石井 _佐和 _西田 先遠山 △
43 佐藤 紳哉 1-2 ×阿部 ×田中 ○大平 _桐山 _矢倉 先三枚 _星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
46 斎藤明日斗 1-2 ○ 脇 ×藤森 ×西田 先神谷 _村中 ─── _八代 先高見 先島本 _星野 先阿部
47 古森 悠太 1-2 ×佐々 ×及川 ○田中 先高見 ─── _村中 先矢倉 _大平 先中座 _阿部 先上村
48 長谷部浩平 1-2 ×黒沢 × 南 ○三枚 先今泉 ─── 先竹内 _石井 先中田 _伊藤 _渡大 先村田
49 池永 天志 1-2 ○西川 ×大平 ×及川 _渡正 ─── 先佐々 _渡大 _桐山 先石田 _伊藤 先牧野
42 島本 亮 0-2 ─── ×井出 ×高見 先梶浦 _長沼 先八代 _中村 先及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
10 牧野 光則 0-3 ×中村 ×阿部 ×村中 先長沼 ─── _ 脇 先杉本 _藤森 先竹内 先島本 _池永
26 桐山 清澄 0-3 ×竹内 ×高野 ×西川 先佐紳 ─── 先上村 _ 南 先池永 _阿部 先佐和 _島本 △
27 中田 功 0-3 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 _長岡 ─── _矢倉 先村中 _長谷 先大平 _及川 先三枚 △
29 村田 智弘 0-3 ×高野 ×星野 ×神谷 先中村 ─── 先渡大 _高見 _黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
37 長岡 裕也 0-3 ×渡正 ×高見 ×星野 先中田 ─── 先石田 _高野 先長沼 _及川 先石井 _佐和 △
44 脇 謙二 0-3 ×斎藤 ×遠山 ×八代 先西川 ─── 先牧野 _大平 _中座 先星野 先杉本 _井出 △
≪ 【順位戦B級1組】渡辺明棋王が4連勝 | HOME | 【王将戦】広瀬章人八段が羽生善治竜王に勝ち、王将リーグ入り ≫
まあたかみーも大丈夫やろ
八代は確かに強いが長時間はそれほどだし十分にチャンスある
ドキュメンタリー見たけど、桐山先生33才で
名人戦に挑戦してた。今日も戦ってるなんて
すごいよ。何とか踏ん張って欲しい
内容は変態将棋も多いし
負けた対局に印象的な相手や場面が多すぎるんだろうか
せめて星野や今泉には勝ってほしいわ
早指しだったし
そもそも、オッサンがabemaTVに出てくんなよな、自粛しろよ
絵面が普及に向いてねーんだよ
せめて、abemaTV解説くらいは
35歳までの若手が自由に若手だけの世界でやらせてくれよ
個性つけようぜ
若手が萎縮しちゃうよね
接待姿なんて観たくないし
のびのびやる若手が観たいよ
若手だけだと見えずに渋滞することもあるし、渋滞は若手に限らないけど
後手番とはいえ、居飛穴で堅かったし。
村田六段3連敗だったけど、深夜まで粘ったよ。
叡王とこーる、佐々木は残留してくれんかなあ
これは(財)将棋ボロ負け審査機構の調査対象だな
一方青野のは110手越えてるから調査を免れる
塚田さんの電王戦も一部プロは見苦しいと言っていたから、くそ粘りを見たくもない人も一定数いるのでしょう。加えて、タニーはたぶん見るのは何も言わないが自分じゃ絶対にやらない人なんだと思う。
その癖、阿久津のハメを見苦しいというプロがハッシー一人しかいなかったのも不思議
>よく三段リーグは強いといわれるが、新四段をみると明らかにC2レベルではないな
20歳以上で新四段になると、全棋士参加じゃない棋戦では結果を出せても、それ以外は結果出すのは難しい
努力は当たり前で、勝敗分けるのははっきり言って才能の世界じゃん
序列
竜王戦>順位戦
生きてくためにはしょうがないのかもしれないが札束で顔を殴られてる感じがする。
讀賣も賞金は1番だけど
伝統と格式を重んじて序列は2番でいいですよって配慮した方が
イメージUPに繋がると思うけどな〜
聡太をボコ殴りするんだからわからんもんだ。
NHK杯のような早指しならなおさら
加藤が及川に今泉が藤井に勝つこともある
頼むぞ!