ベイビーステップ作者による読み切り将棋漫画「スタートライン」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ベイビーステップ作者による読み切り将棋漫画「スタートライン」



198:名無し名人:2018/08/29(水) 21:46:31.77 ID:VKO8f91fB
また3段漫画か・・・


199:名無し名人:2018/08/29(水) 22:01:53.66 ID:cCxWOZOY.net
19歳で奨励会入会ということは1級スタート?

詰将棋が得意ということは、才能の無い藤井七段みたいなキャラだなw


200:名無し名人:2018/08/30(木) 12:42:03.33 ID:qcbTscGU.net
スタートラインは連載不可能な話だな


201:名無し名人:2018/08/30(木) 15:37:45.03 ID:diILbAU+.net
読み切りらしい佳作だったよ
連載に膨らませようっていう話じゃないのは同意


202:名無し名人:2018/08/30(木) 19:50:39.19 ID:9BFoLqvK.net
好評だったらブレーンつけてリメイク連載だろうね


205:名無し名人:2018/08/31(金) 02:51:20.52 ID:FFJN6XDD.net
>>202
読み切りなのに飯塚が監修についてる
今後の連載前提にした体制かもしれんね、
でも読み切りの主人公とは違う主人公にしてくるんじゃないかな


203:名無し名人:2018/08/30(木) 19:53:00.34 ID:xMpEBcSq.net
まぁ底辺プロ棋士より医者の方がいいわな


204:名無し名人:2018/08/30(木) 23:00:01.88 ID:P4djROrv.net
スタートラインを連載化するなら…

毎話、個性的な棋士(アマ含む)が開業医の主人公のもとを訪れケガや病気を訴えるが、真の問題は患者の抱える葛藤にあり、主人公は患者に寄り添ってその葛藤と向き合い、葛藤を乗り越えた患者は棋士としても人間としても一皮剥けるストーリー。


206:名無し名人:2018/08/31(金) 02:52:36.11 ID:FFJN6XDD.net
>>204
主人公の少年を棋界に紹介する近所の医者の役回りじゃね
あの先生小児科だったし(立石先生オマージュかな)


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527086249/
[ 2018/08/31 12:00 ] 将棋漫画 | CM(81) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2018/08/31 (金) 12:02:36
    深浦先生の主治医だな
  2. 2018/08/31 (金) 12:04:16
    作品の良し悪しは置いといて、webで全部見られるのはありがたいな
  3. 2018/08/31 (金) 12:06:05
    地味だけど面白かったよ
    さすがベビステ書いてただけあってしっかりしてたわ
  4. 2018/08/31 (金) 12:13:54
    それよりベイビーステップの続編はよ
  5. 2018/08/31 (金) 12:16:00
    ベビステ好きだったし将棋もやるがつまらんかったね
  6. 2018/08/31 (金) 12:23:32
    悪くなかったな
    しかし作者は将棋の知識がある人なのかね?案外漫画に隠れ将棋ファン多い?
  7. 2018/08/31 (金) 12:23:44
    成功してる漫画って奨励会時代描かないよね
  8. 2018/08/31 (金) 12:24:27
    読み切りがいいね
    光速の連載終了にならないし
  9. 2018/08/31 (金) 12:28:52
    ↑206立石先生って医者だったの?
  10. 2018/08/31 (金) 12:29:15
    後が無い奨励会員とか長期連載で使える主人公じゃないしな
  11. 2018/08/31 (金) 12:31:12
    全部読んだけど面白かった
    これをそのまま連載にするのは無理だとしても、
    是非この作者には将棋テーマの連載をスタートして欲しい
  12. 2018/08/31 (金) 12:38:15
    ※7
    月下の棋士描いてるやん
  13. 2018/08/31 (金) 12:38:34
    > 真の問題は患者の抱える葛藤にあり、主人公は患者に寄り添ってその葛藤と向き合い、葛藤を乗り越えた患者は棋士としても人間としても一皮剥けるストーリー。

    タイトルを失冠し順位戦から陥落したけど、下のクラスで現在全勝で解説も丁寧で明るく漫画の監修も始めた、以前と違う雰囲気の棋士がいるがきっと看てもらったんだろうな。素晴らしいことだ。
  14. 2018/08/31 (金) 12:39:55
    プロリーグより奨励会の描いたほうがドラマチックで面白いという残念な事実
  15. 2018/08/31 (金) 12:57:21
    将棋の内容には触れず、人間模様を描いたものだが、うまいなあ、とうならされるマンガだった。力のある作家さんだと思う。
  16. 2018/08/31 (金) 13:00:23
    ジャンプで連載してるのは酷い。将棋の魅力が全く伝わってこない。あれ読んで将棋に興味持つ奴いないだろ。
    アフタヌーン辺りで連載しないかな。
  17. 2018/08/31 (金) 13:02:36
    読んだけどいい内容じゃん
  18. 2018/08/31 (金) 13:09:04
    ジャンプの紅葉は月刊からの移動でおかしくなったと聞いたが
    週連載でアンケート受けさせる内容とか将棋はきつい
  19. 2018/08/31 (金) 13:10:29
    26歳で奨励会退会した後に医師になったケースはないのでは?
    立石三段も17歳で退会した後に、大検受けて3浪して地元の医学部に入ったはず。
  20. 2018/08/31 (金) 13:13:49
    心情描写だけで勝負できる作家は貴重だな
  21. 2018/08/31 (金) 13:17:12
    面白かったわ
    連載するなら読むし応援する

    それはそれとしてベイビーステップ復活して……
  22. 2018/08/31 (金) 13:21:09
    WEBで読めるから読んだけど、普通に面白かったわ。
    しかし、この手のドラマ重視の作品だと3月のライオンが際立ってるからなぁ。
  23. 2018/08/31 (金) 13:22:58
    ベビステ半端な終わり方したからねえ
    もっと続けてほしかったよ
  24. 2018/08/31 (金) 13:27:47
    ※9
    15歳で奨励会三段になり、2年間三段リーグで指して退会、
    大検取って医学部に入り医者になった立石先生という方がいる
  25. 2018/08/31 (金) 13:29:42
    普通に面白かった!
    連載するなら新しい主人公でプロ棋士の話読んでみたいな
    奨励会漫画で続いたのってある?
  26. 2018/08/31 (金) 13:31:37
    ※15
    一応あるぞ、女流ではなく元奨三段の女性がアマからプロ目指すストーリーだけど
    将棋指す獣ってやつ、色々ツッコミどころはあるけどまぁまぁ面白い
  27. 2018/08/31 (金) 13:49:46
    面白かった、〆も良かった
    実力ある漫画家が読みきり描くと違うなやっぱ
  28. 2018/08/31 (金) 13:50:13
    最近将棋漫画って流行っているのかな
  29. 2018/08/31 (金) 13:54:52
    27 立石流の立石さん?
    下町のとある道場でほぼ毎日きてたぞ
    へえお医者さんだったのか
  30. 2018/08/31 (金) 13:55:59
    道場で×
    道場に○
  31. 2018/08/31 (金) 14:06:43
    連載は無理な設定っぽいけど中々面白かったわ
  32. 2018/08/31 (金) 14:22:39
    戦型にセンガタってルビ振ってあったけど普通そう読むの?ずっとセンケイって読んでたんだけど
  33. 2018/08/31 (金) 14:25:04
    「将棋指す獣」は今連載してる将棋漫画で一番面白いやん。検索すれば無料で読めるからお勧め
  34. 2018/08/31 (金) 14:33:08
    自分もベイビーステップの連載は好きだったなあ。主人公は知的なイメージがあったので、今回将棋を題材に選んだのかな。

    しかし、実際の将棋ブームはともかく将棋漫画は、中々大ヒットは難しいと思うけどなあ。小ヒットはありうるけど。自分も大ヒットのベイビーの続編の方がいいクチだな。
  35. 2018/08/31 (金) 14:34:54
    将棋ならコントロールショット無くても1/81で打てるな
  36. 2018/08/31 (金) 14:44:18
    先生・・・テニスが見たいです・・・・・
  37. 2018/08/31 (金) 14:55:21
    ※35
    戦型はセンガタ、意味的に戦法に近いけどもうちょっと細かい
    四間飛車戦法で四間飛車6六銀型(ガタ)とか

    実際に現れた盤面の解説だと戦形でセンケイ
    だからリキセンケイとか、このカタチはとか言う
    …と思ってたけどどうなんだろ
  38. 2018/08/31 (金) 14:56:03
    面白かった。
    けど自分もベビステの続きが読みたいです…
  39. 2018/08/31 (金) 15:09:45
    三段リーグって人生かかってるから、葛藤やドラマがいっぱい作れて面白い題材なんだよな
    地味になりそうなのだけが難点だが、いい群像劇になるよな
    達者な漫画家や脚本家に胸をえぐられるような作品作ってほしいわ
  40. 2018/08/31 (金) 15:15:42
    スピリッツの「リボーンの棋士」が面白いぞ。
  41. 2018/08/31 (金) 15:19:13
    ※40
    戦型が戦法より細かいと書いたけど、考えたら逆かも
    たとえば戦型が横歩取りで3三角型空中戦法とか、戦型が相掛かりで3七銀戦法とか
    なので四間飛車を戦法と呼んだのは雑だったかもしれない
  42. 2018/08/31 (金) 15:20:42
    ベイビーステップ=インド人を倒すテニス漫画
  43. 2018/08/31 (金) 15:41:36
    月下の棋士って成功していない漫画なのか
  44. 2018/08/31 (金) 15:50:17
    ええやん
    10代タイトルホルダーの女性棋士とかそんな将棋漫画ばっかで辟易してたところ
  45. 2018/08/31 (金) 16:09:46
    月下は将棋漫画だろうか
  46. 2018/08/31 (金) 16:26:19
    月下も奨励会メインではないからなあ
  47. 2018/08/31 (金) 16:38:48
    こういう新人じゃなくてヒット作のあるちゃんとした人に将棋漫画を描いてほしい
  48. 2018/08/31 (金) 16:52:03
    また奨励会か
  49. 2018/08/31 (金) 16:56:18
    この作者は取材もするし構成もしっかりしてるんだよな。
    こういった話を描くのはお手の物だと思う。
  50. 2018/08/31 (金) 16:59:56
    BLじゃねえのか
  51. 2018/08/31 (金) 17:13:41
    流石に長期連載した作家は地力が違うなと感じた。
    言われてるように連載にするにはパンチが弱い気がするけど。
  52. 2018/08/31 (金) 17:37:53
    しっかりしたストーリーラインだ。やっぱ連載経験者は違うね。
    やっぱり物語にはキャラの心の動きこそが一番重要なんや。

    世のアマチュアは世界観を頑張って練り上げるより先に面白いキャラを作れ。
  53. 2018/08/31 (金) 17:43:32
    俺はベイビーステップを切ったマガジンを未だに許してないわ。なんだよあの終わらせ方は。あれ以来立ち読みもしなくなった。この読み切りも漫画描きとしてさすがの力量で面白い。
  54. 2018/08/31 (金) 18:03:07
    読ませる作品だったけど完成されすぎてる
  55. 2018/08/31 (金) 18:14:45
    全巻持ってて言ってるんだが
    色々事情があり、主に私の力不足で物語がここまでになってしまって残念だったと
    ロッドレーバーアリーナを外を通る電車から眺め、ウィンブルドンをセンターコートで観戦し、チャレンジャーで日本代表に勝って優勝したのにデ杯は観客席から応援、10年ありがとうで完
    これのどこが普通の終わり方だよ
  56. 2018/08/31 (金) 18:14:48
    よかった ア◯マフィッシャールールのような爽快感 2日制タイトル戦(連載)では出せない良さじゃないかな。これ
  57. 2018/08/31 (金) 18:38:51
    読んだけど、加もなく不可もなくって感じ。
  58. 2018/08/31 (金) 18:43:35
    医者になってまた夢思い出して将棋界へは覚悟ぐらぐら過ぎるやろって感じだし、友人が無くなって夢引き継ぐのもあれ
    アマトップになってプロと対局くらいが話の限界でしょ
  59. 2018/08/31 (金) 18:52:52
    綺麗に終われてたね
    こういうのは編集者が気分転換に描かせるのだろうか
    力量をはかるためか
    読み切りはなかなか便利な制度だな
  60. 2018/08/31 (金) 19:08:22
    ベイビーステップを10年間一度も欠かさず読んでたが
    あの終わらせ方は人間として許せない。
    二度と漫画描くなよ。
    資格ない。。。
  61. 2018/08/31 (金) 20:28:29
    やっぱ長年連載してた漫画家は読み切りも面白いな
  62. 2018/08/31 (金) 21:06:21
    影山が将棋部だったから、連載したら影山が主役だな
  63. 2018/08/31 (金) 21:14:36
    せめてツアー定着するあたりまでベビステ続き描いてくれ50位あたりまではいけるやろ
  64. 2018/08/31 (金) 22:02:41
    だから打ち切りという言葉を目一杯オブラートに包んだ結果があのあとがきなんだろ
    せめてデ杯は書きたかった言うてたし
  65. 2018/08/31 (金) 22:12:17
    勝木さんにとってのリハビリ的な読み切り?
    ベビステ好きだった。
    それにしても、いつも理知的な主人公の設定だけど、作者の好みなのかな。
  66. 2018/08/31 (金) 22:18:11
    将棋とか意識高い系の題材が好きそうな感じだよねあの作者
  67. 2018/08/31 (金) 23:09:36
    ベイビーステップの作者ならいいのかけそう
    きたいしてます
  68. 2018/08/31 (金) 23:32:11
    まとまってる、さすがに上手い
    でも、個人的にはなんか食い足りない気がする
  69. 2018/08/31 (金) 23:40:39
    ベビステは50巻で累計1000万部超えだし打ち切りなんてありえないだろ。
    それで打ち切りされるならドメカノなんてとっくにとうに打ち切りされてるわw
  70. 2018/08/31 (金) 23:43:32
    ベイビーステップってそんなひどい終わり方したのか。
    イチャイチャ漫画だと思ってから斜め読みで最終回見逃したけど興味沸いたんで漫画喫茶言ってくるわ。
    ダルシムレベルってことだよな?
  71. 2018/09/01 (土) 01:54:56
    ダルシムよりは全然マシさ
  72. 2018/09/01 (土) 02:06:46
    ※40
    詳しくありがとう
    自分でも戦型戦形戦法よくわかってないから調べてみる
  73. 2018/09/01 (土) 03:05:27
    そっち方向に壊れたのではなく
    最後すごい勢いで巻きが入って戦いはこれからだ
    で終わった
  74. 2018/09/01 (土) 03:06:25
    作中でちょろっとでた中学生プロが主人公として新連載じゃね?
  75. 2018/09/01 (土) 09:23:19
    普通に小学生でプロ棋士になってそのまま無敗で8冠になる話が読みたいんだけど
  76. 2018/09/01 (土) 10:39:47
    なんかマガジンで麻雀マンガ書いてた人に絵が似てる
  77. 2018/09/01 (土) 11:11:21
    面白かった
    将棋題材で連載して欲しい
  78. 2018/09/01 (土) 17:36:14
    ほへーなるほど、まあ編集とはいえただの会社員が原作をずっとやり続けてくれると作者も思ってなかったろうし、その担当編集も異動を蹴って原作で独立するほどの魅力を感じなかったんでしょ。
    仕方ないんじゃないのそれは。
  79. 2018/09/01 (土) 20:15:21
    同情するなら負けてくれ!
  80. 2018/09/01 (土) 22:40:27
    ※32
    もう見てないと思うがそれ別の立石さんや
  81. 2018/09/02 (日) 09:52:48
    戦型の読みはせんがたでもあってるんだろうけど将棋では言わんよな。
    NHK杯とかでも「せんけい予想は」って言うし。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png