-
198:名無し名人:2018/08/29(水) 21:46:31.77 ID:VKO8f91fB
-
また3段漫画か・・・
-
199:名無し名人:2018/08/29(水) 22:01:53.66 ID:cCxWOZOY.net
-
19歳で奨励会入会ということは1級スタート?
詰将棋が得意ということは、才能の無い藤井七段みたいなキャラだなw
-
200:名無し名人:2018/08/30(木) 12:42:03.33 ID:qcbTscGU.net
-
スタートラインは連載不可能な話だな
-
201:名無し名人:2018/08/30(木) 15:37:45.03 ID:diILbAU+.net
-
読み切りらしい佳作だったよ
連載に膨らませようっていう話じゃないのは同意
-
202:名無し名人:2018/08/30(木) 19:50:39.19 ID:9BFoLqvK.net
-
好評だったらブレーンつけてリメイク連載だろうね
-
205:名無し名人:2018/08/31(金) 02:51:20.52 ID:FFJN6XDD.net
-
>>202
読み切りなのに飯塚が監修についてる
今後の連載前提にした体制かもしれんね、
でも読み切りの主人公とは違う主人公にしてくるんじゃないかな
-
203:名無し名人:2018/08/30(木) 19:53:00.34 ID:xMpEBcSq.net
-
まぁ底辺プロ棋士より医者の方がいいわな
-
204:名無し名人:2018/08/30(木) 23:00:01.88 ID:P4djROrv.net
-
スタートラインを連載化するなら…
毎話、個性的な棋士(アマ含む)が開業医の主人公のもとを訪れケガや病気を訴えるが、真の問題は患者の抱える葛藤にあり、主人公は患者に寄り添ってその葛藤と向き合い、葛藤を乗り越えた患者は棋士としても人間としても一皮剥けるストーリー。
-
206:名無し名人:2018/08/31(金) 02:52:36.11 ID:FFJN6XDD.net
-
>>204
主人公の少年を棋界に紹介する近所の医者の役回りじゃね
あの先生小児科だったし(立石先生オマージュかな)
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527086249/
講談社 (2017-12-15)
売り上げランキング: 101,847
さすがベビステ書いてただけあってしっかりしてたわ
しかし作者は将棋の知識がある人なのかね?案外漫画に隠れ将棋ファン多い?
光速の連載終了にならないし
これをそのまま連載にするのは無理だとしても、
是非この作者には将棋テーマの連載をスタートして欲しい
月下の棋士描いてるやん
タイトルを失冠し順位戦から陥落したけど、下のクラスで現在全勝で解説も丁寧で明るく漫画の監修も始めた、以前と違う雰囲気の棋士がいるがきっと看てもらったんだろうな。素晴らしいことだ。
アフタヌーン辺りで連載しないかな。
週連載でアンケート受けさせる内容とか将棋はきつい
立石三段も17歳で退会した後に、大検受けて3浪して地元の医学部に入ったはず。
連載するなら読むし応援する
それはそれとしてベイビーステップ復活して……
しかし、この手のドラマ重視の作品だと3月のライオンが際立ってるからなぁ。
もっと続けてほしかったよ
15歳で奨励会三段になり、2年間三段リーグで指して退会、
大検取って医学部に入り医者になった立石先生という方がいる
連載するなら新しい主人公でプロ棋士の話読んでみたいな
奨励会漫画で続いたのってある?
一応あるぞ、女流ではなく元奨三段の女性がアマからプロ目指すストーリーだけど
将棋指す獣ってやつ、色々ツッコミどころはあるけどまぁまぁ面白い
実力ある漫画家が読みきり描くと違うなやっぱ
下町のとある道場でほぼ毎日きてたぞ
へえお医者さんだったのか
道場に○
しかし、実際の将棋ブームはともかく将棋漫画は、中々大ヒットは難しいと思うけどなあ。小ヒットはありうるけど。自分も大ヒットのベイビーの続編の方がいいクチだな。
戦型はセンガタ、意味的に戦法に近いけどもうちょっと細かい
四間飛車戦法で四間飛車6六銀型(ガタ)とか
実際に現れた盤面の解説だと戦形でセンケイ
だからリキセンケイとか、このカタチはとか言う
…と思ってたけどどうなんだろ
けど自分もベビステの続きが読みたいです…
地味になりそうなのだけが難点だが、いい群像劇になるよな
達者な漫画家や脚本家に胸をえぐられるような作品作ってほしいわ
戦型が戦法より細かいと書いたけど、考えたら逆かも
たとえば戦型が横歩取りで3三角型空中戦法とか、戦型が相掛かりで3七銀戦法とか
なので四間飛車を戦法と呼んだのは雑だったかもしれない
10代タイトルホルダーの女性棋士とかそんな将棋漫画ばっかで辟易してたところ
こういった話を描くのはお手の物だと思う。
言われてるように連載にするにはパンチが弱い気がするけど。
やっぱり物語にはキャラの心の動きこそが一番重要なんや。
世のアマチュアは世界観を頑張って練り上げるより先に面白いキャラを作れ。
色々事情があり、主に私の力不足で物語がここまでになってしまって残念だったと
ロッドレーバーアリーナを外を通る電車から眺め、ウィンブルドンをセンターコートで観戦し、チャレンジャーで日本代表に勝って優勝したのにデ杯は観客席から応援、10年ありがとうで完
これのどこが普通の終わり方だよ
アマトップになってプロと対局くらいが話の限界でしょ
こういうのは編集者が気分転換に描かせるのだろうか
力量をはかるためか
読み切りはなかなか便利な制度だな
あの終わらせ方は人間として許せない。
二度と漫画描くなよ。
資格ない。。。
せめてデ杯は書きたかった言うてたし
ベビステ好きだった。
それにしても、いつも理知的な主人公の設定だけど、作者の好みなのかな。
きたいしてます
でも、個人的にはなんか食い足りない気がする
それで打ち切りされるならドメカノなんてとっくにとうに打ち切りされてるわw
イチャイチャ漫画だと思ってから斜め読みで最終回見逃したけど興味沸いたんで漫画喫茶言ってくるわ。
ダルシムレベルってことだよな?
詳しくありがとう
自分でも戦型戦形戦法よくわかってないから調べてみる
最後すごい勢いで巻きが入って戦いはこれからだ
で終わった
将棋題材で連載して欲しい
仕方ないんじゃないのそれは。
もう見てないと思うがそれ別の立石さんや
NHK杯とかでも「せんけい予想は」って言うし。