【新人王戦】出口若武三段が梶浦宏孝四段に勝ち、決勝三番勝負進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【新人王戦】出口若武三段が梶浦宏孝四段に勝ち、決勝三番勝負進出

911-17.png
https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/49/


300:名無し名人 :2018/09/11(火) 16:41:14.33 ID:xo1XE3ENa.net
出口くん強い


302:名無し名人 :2018/09/11(火) 16:42:17.09 ID:J51NY09Np.net
澤田、井出、梶浦を後手番で撃破

出口三段はとにかく攻めが強烈だな


309:名無し名人 :2018/09/11(火) 16:53:31.01 ID:hSiuK6l/0.net
>>302
これで上がれない三段リーグとは何なのか


303:名無し名人 :2018/09/11(火) 16:44:39.04 ID:1DRUur0Na.net
つえー
出口三段はここまで全て後手で、持ち時間30分以上残して勝ってる


304:名無し名人 :2018/09/11(火) 16:45:28.28 ID:5srY18gva.net
出口君つえー
決勝戦はどっちと当たっても厳しいが頑張ってほしい。


305:名無し名人 :2018/09/11(火) 16:46:23.87 ID:nEjV+I7o0.net
えええええ、カジー負けてるのかよ!
さすがに奨励会員が決勝なら、聡太連勝で終わりだろうに


306:名無し名人 :2018/09/11(火) 16:46:45.30 ID:/zIAQLSR0.net
どっちがプロかわからない将棋だったな
増田に勝って、三段に負けるなんて、もったいない


310:名無し名人 :2018/09/11(火) 16:53:51.62 ID:RsW0/Us+0.net
井上門下なんだw
これはもしかしたらもしかする…?


323:名無し名人 :2018/09/11(火) 17:19:23.69 ID:1DRUur0Na.net
>>310
奨励会員まで勝っちゃったら井上門下の藤井キラー説が更に深まるなw

なお船江


315:名無し名人 :2018/09/11(火) 17:01:37.85 ID:WQce8msD0.net
出口、決勝はどっちが来ても三番勝負で強敵だけど次点稼げるか?
特に、最年少棋士が来たら今期が最後なんで気合入れてくるだろうし。


316:名無し名人 :2018/09/11(火) 17:02:03.90 ID:9HqYD0Rl0.net
カジーが覚醒したと思ってたら出口が覚醒してたんかw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1536305670/
「次の一手」で覚える 将棋 序・中盤の手筋436 (マイナビ将棋文庫)

マイナビ出版 (2017-03-15)
売り上げランキング: 60,344
[ 2018/09/11 17:00 ] 新人王戦 | CM(86) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/09/11 (火) 17:01:31
    1?
  2. 2018/09/11 (火) 17:02:00
    わかむ、強い
  3. 2018/09/11 (火) 17:02:35
    梶浦何やってん
  4. 2018/09/11 (火) 17:06:13
    青嶋もわんちゃん
  5. 2018/09/11 (火) 17:06:55
    藤井君が決勝に来てとして、それを打ち破って優勝したらもうプロ入りでいいだろ。
  6. 2018/09/11 (火) 17:09:15
    三段と七段が新人王決勝になることってそうそうないよなw
  7. 2018/09/11 (火) 17:10:13
    4段への入口にできるかどうか
  8. 2018/09/11 (火) 17:11:47
    トーナメントの高飛び藤井の餌食
  9. 2018/09/11 (火) 17:15:11
    かじー残念無念
  10. 2018/09/11 (火) 17:16:10
    井上門下?
    出来すぎじゃん
  11. 2018/09/11 (火) 17:19:01
    こんな隠れキャラが。通算で.550以上あるから、いずれ上がるだろうけど
    加來、福間より上
  12. 2018/09/11 (火) 17:20:30
    澤田井出梶浦にも勝ってるのはすごい
  13. 2018/09/11 (火) 17:21:57
    増田だったら負けてなかった
    カジーが無理するから
  14. 2018/09/11 (火) 17:32:28
    新人王戦優勝なら四段昇段はアリだよね
    まずないことなんだし
  15. 2018/09/11 (火) 17:37:42
    梶浦が奨励会にいた時も、出口君と対戦して負けてる
    出口君も奨励会結構長いこといるし、そろそろ抜けたいだろうな
  16. 2018/09/11 (火) 17:42:16
    若武者やるな
  17. 2018/09/11 (火) 17:42:58
    これ決勝で藤井が負けたら大荒れの予感
  18. 2018/09/11 (火) 17:56:09
    規定的に、新人王戦を2回優勝すれば四段でしょ?
  19. 2018/09/11 (火) 18:13:13
    これで結局4段になれませんでしたって
    なったらやりきれないね
    頑張って
  20. 2018/09/11 (火) 18:15:53
    青嶋さんを全力応援
  21. 2018/09/11 (火) 18:22:59
    これを機に連盟のサイトで
    出口が英語表記でexitになるの直してほしいわ
  22. 2018/09/11 (火) 18:24:07
    だからワイは前から言うてるやん!!
    ロートル10人と奨励会三段10人の入れ替え戦三番勝負をしろと!!
    若い芽を潰して飯くって美味いのか?プロならプロに満たない者の挑戦くらい朝飯前やろ!
  23. 2018/09/11 (火) 18:24:54
    出口「負けた四段はこっちの出口からお帰り下さい」
  24. 2018/09/11 (火) 18:25:40
    新人王2回獲得でも四段にはなれないよ。
    ttps://www.shogi.or.jp/news/2014/01/post_907.html
  25. 2018/09/11 (火) 18:33:22
    7段と3段の決勝見たいね
  26. 2018/09/11 (火) 18:36:52
    歳取ったら食べていけない仕事に就くことを応援する親がいるかよまず奨励会から人がいなくなるわ
  27. 2018/09/11 (火) 18:42:40
    わかめくんって何歳?
  28. 2018/09/11 (火) 18:52:53
    22才、今期11勝7敗、井上門下
    藤井の研究やりまくるぞ
  29. 2018/09/11 (火) 18:57:07
    都成さんは優勝して次点のルール改定まであって四段にもなれたけれど実際なれなかったら可哀想すぎる記念の記録よね
    準優勝で次点、優勝でフリークラスが妥当だと思うんだけれどなぁ
  30. 2018/09/11 (火) 19:03:03
    プロ編入試験との比較でいうと新人王戦優勝の方が難易度が高いと思う。
    なので優勝すれば四段でいいのではないかと俺も思う。
  31. 2018/09/11 (火) 19:14:55
    宮里藍パターンとするならやっぱり全棋士参加じゃないとなんだかな・・・
  32. 2018/09/11 (火) 19:19:26
    ※22

    気持ちはわかる
  33. 2018/09/11 (火) 19:28:44
    決勝で藤井七段に勝っての優勝なら四段でいいと思うけど、強い棋士がいつも出てるわけじゃないしね。
  34. 2018/09/11 (火) 19:35:22
    31と35を踏まえて書くと、これぐらいが妥当かね

    準優勝で次点(ただしこれ2点での四段昇段は不可、三段リーグの次点1点が必要)
    優勝でフリークラスの権利獲得
    七段(以上)に勝っての優勝の場合は翌年度順位戦入り
  35. 2018/09/11 (火) 19:38:13
    ※32
    それはない
    新人王戦は10人以上も三段でてるんだから
    三段の誰かしらが優勝する確率は普通に高い
  36. 2018/09/11 (火) 19:40:46
    藤井七段に勝ったら四段で良いわ
  37. 2018/09/11 (火) 19:40:51
    プロってなんなの??
    プロならプロに満たない者の挑戦くらい受けるでしょ!将棋の世界だけだよ、負けてもプロを名乗ってしがみついてるのわ!
    野球、サッカー、その他のスポーツでも力を落としたら引退してるじゃん!
    歳いって食えないなんて言ってるやつはどの世界でもそもそもプロにはなれません。
  38. 2018/09/11 (火) 19:42:44
    ※39
    プロに満たない者に勝てないから三段リーグを抜けられてないんでしょ
    弱いやつはプロになる資格ないってのは
    三段リーグ抜けられない奴のことよ
  39. 2018/09/11 (火) 19:48:16
    三段と四段の実力差などほとんどないない

    だが待遇は山頂と海底ほどある

    勝負の世界は実に厳しい
  40. 2018/09/11 (火) 19:52:13
    ※41
    そんなないよ
    そもそもほとんどの三段は四段にあがれるからな
    退会になるのは年に1人か2人、昇段するのは4人か5人

    一期抜けは運でも何年も掛かっても抜けられない、
    毎年強い順に上から何十人も抜けてまだ抜けられない、後から来た者に追い抜かされ続けてるってのは
    完全な実力不足でしかない
  41. 2018/09/11 (火) 19:52:50
    ※37
    現行制度になってからだと、いまのところ都成しか三段のままで優勝していないけどね
    決勝進出も星野と大橋と、今回の出口だけ
    決勝進出確率が今回含めて4/13=3割程度、
    優勝確率が現状で1/12=8%ぐらいで、もし出口が優勝すれば2/13=15%ぐらいに上がる

    なので準優勝が数年に一度、優勝が10年に1度発生しうるって程度なので、
    少し緩めても四段昇段の難易度はそれほど変わらないかな
  42. 2018/09/11 (火) 19:58:03
    ※44
    奨励会三段リーグ全否定かよ
  43. 2018/09/11 (火) 19:59:57
    三段を持ち上げてるけど四段になったら埋もれてパッしなくなる人が多い
  44. 2018/09/11 (火) 20:01:22
    新人王戦優勝>>新人王戦決勝進出>三段リーグ2位以上>>新人王戦ベスト4>三段リーグ勝ち越し>>今泉のプロ編入試験>>>>>瀬川のプロ編入試験
  45. 2018/09/11 (火) 20:05:11
    いよいよ藤井くんがラスボスポジションになるのか…
  46. 2018/09/11 (火) 20:10:24
    次点をとれるかも知れない!
    その出口の前には藤井がいた
  47. 2018/09/11 (火) 20:10:35
    22氏のいうとおりかもしれない
    女流はフリクラがなく50歳以上のプロが極小なのに対して
    男の方は甘い規定でたくさん存在している

    それがプロなのか?
    相撲でも野球でもありえないこと
    スポーツマンシップにのっとってほしいな
  48. 2018/09/11 (火) 20:12:56
    あだ名は「でぐぴー」 今勝手に俺が決めた
    ただし呼んでやるのは四段になってからだ
  49. 2018/09/11 (火) 20:15:40
    三段にズタボロにされて捨てられる七段というのも見ものだな
    だから藤井君にはぜひ決勝に上がってきてもらいたい
  50. 2018/09/11 (火) 20:32:56
    青嶋君がんばって
  51. 2018/09/11 (火) 20:51:51
    初段が六段に勝てるんだから
    三段が七段に勝っても不思議じゃないな
  52. 2018/09/11 (火) 20:52:14
    新人王戦で奨励会員で優勝したのって今のところ都成だけだっけか
    長い歴史でも1人だけだとやはり奨励会員での優勝は厳しいと感じるな
  53. 2018/09/11 (火) 21:13:15
    朝日新聞を愛読している藤井君は、赤旗主催の棋戦では程々のところで負けるのではないだろうか
  54. 2018/09/11 (火) 21:14:35
    藤井七段が決勝に来たら、この前王位にコテンパンにやられた借りを、
    出口三段で返すんじゃない。
  55. 2018/09/11 (火) 21:22:01
    奨励会員の優勝が難しいというか普通に強ければこの時期には四段になってるでしょ決勝に残ってるのに四段になれてないのは安定感がなくて詰めが甘いつまりまだプロに相応しくないってだけでしょ
    勝ち星で並んでたけど順位の差で落とされてたなら可哀想だけど普通に七敗しちゃってるんでしょ?
  56. 2018/09/11 (火) 21:37:14
    悔しくないのか!
  57. 2018/09/11 (火) 21:38:47
    ロートルに勝ってプロになれるならアマ強豪でもなれてしまう。ただプロになったところで活躍が期待できる?やはり若いピークの時期に切磋琢磨してなったプロの方が有望だろう。
  58. 2018/09/11 (火) 21:42:04
    都成はフリクラでよかったよなぁ
    前代未聞なんだから

    出口は勝てばまた論議されるかもしれないが
    かなりきついと思う三番勝負で
    藤井または青嶋にかったら即四段で問題ないでしょう
  59. 2018/09/11 (火) 21:43:42
    ひふみに負けた増田とかはプロの資格なしってか?
    将棋はそんな簡単に必勝必敗は決まらんよ
  60. 2018/09/11 (火) 21:46:04
    ※43
    決勝進出者も含めて全員自力で四段になってる
    その規定が出来てプロになれるのは
    結局の所、「本来は自力で四段になれないが一人抜けてくれたおかげで滑り込める奴」であって
    新四段のレベルが下がるだけ
  61. 2018/09/11 (火) 22:13:39
    棋戦優勝が奨励会三段リーグ次点と同等というのはあまり納得できない。

    棋戦優勝の価値を下げているだけだと思う。
  62. 2018/09/11 (火) 22:58:42
    当然※48が40-50歳で引退しても困らないくらいのスポンサードするんでしょ。
    じゃなきゃ棋士目指しても親が止めるだろ。
  63. 2018/09/11 (火) 23:00:48
    【速報】将棋連盟、藤井聡太に一勝を四段昇段条件に追加を検討中
  64. 2018/09/11 (火) 23:03:35
    新人王戦優勝で三段は四段昇段ってなると、棋戦本来の趣旨と離れて「四段昇段トーナメント」になっちゃうから、難しいね。
  65. 2018/09/11 (火) 23:51:42
    完全にプロでなりたってるのなんて、野球サッカーとかのメジャースポーツくらい
    メジャースポーツなら引退してもキャリア生かして働き口ある
    普通の競技は実業団かセミプロで働きながらやってる
    将棋がプロでなりったるのは当たり前ではない
  66. 2018/09/12 (水) 00:00:50
    普通にアマに負けちゃう麻雀のプロがかわいそうだろ←
  67. 2018/09/12 (水) 00:16:22
    かじーボコボコにされたんだ
    出口さん、面構えいいね。若い今泉みたい
  68. 2018/09/12 (水) 01:07:32
    出口君のあだ名はエグジットでしょう
  69. 2018/09/12 (水) 02:22:23
    四段になるまで必死で努力してて、プロ入り後はさっぱりの「プロ入りゴール君」を切り捨てて行くためには
    ※22みたいなやり方も必要なのかもな。
  70. 2018/09/12 (水) 02:28:03
    ※72
    じゃあまず3段リーグを勝ち抜けさえすればプロになれる今のルールを改めないと。
    「強さはそこそこだけど解説の上手な棋士」とかもプロになれるルールとかも導入すべき。
  71. 2018/09/12 (水) 03:07:35
    ま、ここでいくら言っても制度が変わることはないだろうけどね
  72. 2018/09/12 (水) 03:31:53
    新人王戦での優勝云々とは関係なく、現行制度を改定してプロ棋士の新陳代謝をもっと促進するようにする必要はあるだろうな。定員制度の導入、昇降級枠の拡大、フリクラ制度の抜本的見直しなどが焦点となるだろう。もちろん連盟の組織改革や人事制度の刷新(特に若手の登用)も並行して推進する必要がある。
  73. 2018/09/12 (水) 03:48:54
    前半については必要無い
  74. 2018/09/12 (水) 04:01:33
    ※78
    意味不明だな
    三段リーグで「プロ入りゴール君」にすら勝てなかった奴は
    なおのことのプロにする必要ねえよ
  75. 2018/09/12 (水) 04:14:58
    三段リーグは言うほど厳しくない
    ほとんどの三段は四段にあがる

    毎年退会になるのは1人か2人、四段にあがるのは4人か5人
    むしろ多すぎるくらいだろう
    これ以上増やせば全員が四段にあがれるようになり、スライド式に全体のレベルが下がっていくだけ

    三段リーグは毎年上から順に抜けていくのにそれでも順番が回ってこない奴は、
    他の三段を追い抜くどころか、下からくる奴に次々に追い抜かれ続けてるだけだ
    それも1人や2人じゃなく退会になるまでの間には何十人にも追い抜かれてる
    プロになる資格なし
  76. 2018/09/12 (水) 04:19:03
    将棋棋戦は、新聞社の凋落により、今後大幅に減少が予想されます。
    黙っていても、どんどん棋士は食えなくなっていくでしょう。
    そのため、今とは比べものにならないほど、実力が大きくものをいう世界になっていきます。
    奨励会は、プロを目指す若者の切磋琢磨の場のひとつということになるでしょう。
    したがって、廃止ということになるかもしれません。
    一年にいちどのプロ試験によってプロ資格が与えられるようになります。
    まあ、今のままのあり方でプロ制度を維持していくなら、将棋ファンが10万人なら年間3万円、5万人なら6万円、1万人なら30万円日本将棋連盟に寄付する必要がありますので、ほぼ、維持するのは無理でしょう。

  77. 2018/09/12 (水) 07:53:03
    もとより何で新人王戦に三段をいれてるんや
  78. 2018/09/12 (水) 07:55:35
    三段が勝ったら映画化されるわ
    むしろ見たいわ
  79. 2018/09/12 (水) 09:46:07
    三段リーグヤバすぎ
  80. 2018/09/12 (水) 11:40:46
    都成が三段で優勝している
  81. 2018/09/12 (水) 11:56:36
    決勝進出で次点と同じポイント1獲得。
    優勝で即日4段昇段にすれば良いのに。

    優秀な若手を三段リーグでくすぶらすのは間違っている。
    たまに若手に勝って喜んでいるロートルと入れ替えて欲しい。
  82. 2018/09/12 (水) 12:01:47
    勝手も負けても出口君は4段で良いよ!!
  83. 2018/09/12 (水) 15:01:54
    51
    あはははは!
    あのね、スポーツマンじゃないよ。
    だって将棋はスポーツじゃない(*^^*)
    知ってた?
  84. 2018/09/12 (水) 15:15:48
    出口さんは奨励会で昔から才能注目されてるし、上がるの時間の問題でしょ
  85. 2018/09/12 (水) 16:26:01
    ※90
    そりゃ昇段する奴は表から抜けて、後から入って追い抜いていく奴もまだ表に入ってないだけでしょ
    追い抜かれ続けて抜けられない奴の名前が長く多く残るよ
    6年抜けれない奴がいたとして、そいつは2年で抜ける昇段者の3倍の期間表を埋めてるんだから

    仮に純粋に10年分の昇段者と退会者全員のリスト作ったら比率は7:3か8:2以下だよ
  86. 2018/09/13 (木) 14:55:48
    出口やるやん
    でも藤井か青嶋やろなあ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png