【王位戦】山崎隆之八段が藤井聡太七段に勝ち、3回戦進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王位戦】山崎隆之八段が藤井聡太七段に勝ち、3回戦進出

王位戦予選  ● 藤井聡太  山崎隆之 ○

914-13.png
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html


156:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:52:22.89 ID:bKPcNR0c0.net
さすが初代叡王
終始ペースを握ってた


158:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:52:32.31 ID:EWDkCLD10.net
金銀モリモリの力将棋で勝った


167:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:52:41.38 ID:d802FCwrH.net
危なげなく勝ったか


181:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:53:04.72 ID:3Mq9aO560.net
山ちゃん森門下の意地を見せたな


184:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:53:08.20 ID:lE/riHx80.net
山ちゃん後手なのに圧勝じゃん
中継あったから気合い入ってたなかな


196:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:53:45.35 ID:oOu0xhcn0.net
山崎の指し回しの貫禄勝ちだったな
藤井くんは壁にブチ当たった感あるな


208:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:54:19.01 ID:rDSG4yWs0.net
おめ。完勝だったね。
山ちゃんの方が強いとは思ってたが、こんな実力に差があるとは驚いた。


214:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:54:56.32 ID:Hw8NnZ880.net
強豪との対局が増えれば勝率が下がるのは必然だろうな


215:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:55:03.88 ID:w8NO4q4p0.net
聡太は詰め将棋ができる分誰よりも早く相手玉が詰むのも自玉が詰むのもわかるんだろうな
勝つ時もだが負ける時も態度に出るのは少し堪え性が無いな


216:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:55:06.47 ID:tPkMJ7u50.net
これほど強い山崎を10年もA級に上がらせないB1はまさに鬼のすみかだな


231:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:56:06.75 ID:2gVQBY38M.net
超早熟なタイプで下のクラスには無双してたけど上との戦いが増えるとまぁしょうがない


232:名無し名人: 2018/09/14(金) 19:56:12.39 ID:gmNHzj3e0.net
ただただ力負け
まだまだ経験不足だし打ちのめされたほうがいい


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1536644899/
相掛かり無敵定跡研究 (マイナビ将棋BOOKS)
野月 浩貴 山崎 隆之
マイナビ
売り上げランキング: 340,840
[ 2018/09/14 19:55 ] 王位戦 | CM(388) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/09/14 (金) 19:55:14
    聡太は渡辺に弟子入りした方がよかったな・・
  2. 2018/09/14 (金) 19:55:30
    序盤からずっと優位に進めて時間関係なしの完全な完勝やったな
  3. 2018/09/14 (金) 19:55:32
    聡太、B1に勝てない!w
  4. 2018/09/14 (金) 19:55:32
    遅い。
  5. 2018/09/14 (金) 19:55:36
    おせぇよ
  6. 2018/09/14 (金) 19:55:37
    以下、負けた言い訳をひねり出す会
    ちなみに「後手番だから負けた」は使えないよん
  7. 2018/09/14 (金) 19:55:39
    やったぜ
  8. 2018/09/14 (金) 19:55:55
    こういう将棋があるから山ちゃんを諦められない
  9. 2018/09/14 (金) 19:55:57
    山ちゃんつえー!!
  10. 2018/09/14 (金) 19:56:01
    片上>永瀬>藤井
  11. 2018/09/14 (金) 19:56:03
    【悲報】聡太、先手でも勝てない
  12. 2018/09/14 (金) 19:56:05
    これがA級棋士の貫禄
  13. 2018/09/14 (金) 19:56:06
    まだB1の番人には勝てない
  14. 2018/09/14 (金) 19:56:17
    ※8
    早指しやったら聡太の勝ちやな
  15. 2018/09/14 (金) 19:56:24
    後手だからとか言い訳できないぞw
  16. 2018/09/14 (金) 19:57:07
    先手引いて勝ったと喜んでた藤井ファン・・・
  17. 2018/09/14 (金) 19:57:12
    山ちゃんおめ、藤井君おつ
    この将棋見て藤井弱いってディスるのは山ちゃんに失礼やぞ
  18. 2018/09/14 (金) 19:57:57
    ※17
    早指しで今泉に負けたのにNHK杯に勝てるわけないだろ
  19. 2018/09/14 (金) 19:58:18
    きたああああああああ
  20. 2018/09/14 (金) 19:58:18
    先手で相手が得意戦法受けてくれたのに勝てないってマジ?
  21. 2018/09/14 (金) 19:58:29
    山崎NHK杯最強
  22. 2018/09/14 (金) 19:58:58
    山崎>片上>永瀬>藤井
  23. 2018/09/14 (金) 19:59:04
    後手番だったら勝てた
  24. 2018/09/14 (金) 19:59:06
    山崎将棋の魅力が詰まった対局だった
  25. 2018/09/14 (金) 19:59:27
    片上>藤井
  26. 2018/09/14 (金) 19:59:36
    山ちゃんカッケー
  27. 2018/09/14 (金) 19:59:44
    早指しだったら歴代最強棋士聡太♡
  28. 2018/09/14 (金) 19:59:51
    えっっっっっっっ
    山ちゃんの「いやー負けちゃいました。さすがですね、僕なんかじゃ…」
    みたいな自虐を予想してたのになぜ勝つんだよ
    それが山ちゃんだけどさ
  29. 2018/09/14 (金) 20:00:30
    非公式戦の王、聡太
  30. 2018/09/14 (金) 20:00:38
    後手番で快勝か、強い
  31. 2018/09/14 (金) 20:00:48
    いやあうれしいねえ
    山崎ってのがまたいいね
  32. 2018/09/14 (金) 20:01:04
    山崎ならやってくれると信じてたぜ
  33. 2018/09/14 (金) 20:01:31
    詰将棋解答選手権者という実績引っさげて登場し、蓋を開けてみれば序盤から隙がない化物として棋界を席巻したわけだが、だんだん目が慣れてきたのか対応されるようになってきたね
    菅井が電王戦のときに「10年後はむしろ人間のほうが強くなっている」と言っていたが、やはり先頭を牽引する者がいると棋界のレベルが上がると思った
  34. 2018/09/14 (金) 20:01:41
    相手の手番でもっと扇子鳴らさないと勝てないぞ
  35. 2018/09/14 (金) 20:01:51
    弱すぎ
    プロのレベルじゃない
  36. 2018/09/14 (金) 20:02:23
    山ちゃんを諦めへんで~
  37. 2018/09/14 (金) 20:02:24
    お遊び対局でいくら勝っても意味ないってことだな
  38. 2018/09/14 (金) 20:02:53
    早指しなら聡太最強、早指しなら聡太最強
  39. 2018/09/14 (金) 20:03:22
    簡単に羽生を超えるなんて言っちゃいけないと思うんだ。
    藤井くんは確かに強い。
    ただその真価はまだまだ現状では分からないから簡単に藤井くんは最強と言っちゃあ他の棋士に失礼だよ。
  40. 2018/09/14 (金) 20:03:44
    ※50
    今泉に負けただろ
  41. 2018/09/14 (金) 20:04:15
    ※54
    一度だけなら偶然負ける事もあるわ
  42. 2018/09/14 (金) 20:04:29
    記者の質問が酷い
  43. 2018/09/14 (金) 20:04:52
    夜からしか観てないけどニコ生は応援アンケあったの?
  44. 2018/09/14 (金) 20:05:02
    ※55
    一度だろうが負けたら最強ではないw
  45. 2018/09/14 (金) 20:05:13
    今回は不運にも先手だったな・・・
  46. 2018/09/14 (金) 20:05:55
    ※56
    B1とかB2とか言われても強さが分かりづらい
    レーティングの方が正しかろう
  47. 2018/09/14 (金) 20:06:28
    プロ的には1時間でも早指しらしいけど、去年の叡王戦はどうだったっけ?
  48. 2018/09/14 (金) 20:06:51
    ザキならやると思ってた
  49. 2018/09/14 (金) 20:06:55
    なんで藤井が負けるとここのコメントはこんなに偉そうなの?
  50. 2018/09/14 (金) 20:06:59
    ※63
    レーディングは早指しが入るから若手が有利になって当てにならない
  51. 2018/09/14 (金) 20:07:29
    詰将棋選手権
    朝日杯
    abemaTV杯

    どれもキャリアの箔付けにもならない
  52. 2018/09/14 (金) 20:07:44
    山ちゃん、菅井より格下扱いに草
    確かに格は下なんだけどさw
  53. 2018/09/14 (金) 20:08:00
    藤井が勝ったときも偉そうですけど?
  54. 2018/09/14 (金) 20:08:05
    ※67
    今までのツケが回ってきただけ
  55. 2018/09/14 (金) 20:08:07
    ※68
    そんなトンデモ理論は初めて聞いたぞ
  56. 2018/09/14 (金) 20:08:29
    あっという間に藤井君の王位戦終了
  57. 2018/09/14 (金) 20:08:49
    強い山ちゃんはいいなぁ
  58. 2018/09/14 (金) 20:09:22
    あれ、初戦負け?
  59. 2018/09/14 (金) 20:09:40
    ※77
    順位戦で力が分かると思ってんのw
  60. 2018/09/14 (金) 20:09:53
    ※56
    B1の棋士と比べるのはいくら何でも行方や郷田に失礼だよ
  61. 2018/09/14 (金) 20:10:00
    受け間違えて完敗。山ちゃんが強いというより藤井が弱い
  62. 2018/09/14 (金) 20:10:13
    ※72
    偉そうにされたから偉そうにしかえすのか・・・。たまげたなあ
  63. 2018/09/14 (金) 20:11:26
    投了寸前のニコ生コメント
    「勝つことよりしっかり読むことを優先してるから仕方ない」

    は?
  64. 2018/09/14 (金) 20:11:34
    連敗の記録に関して質問されるとか普通はあり得ん
  65. 2018/09/14 (金) 20:11:56
    藤井から将棋観だしたニワカが騒いでるwwww
  66. 2018/09/14 (金) 20:12:20
    ※89
    普通に新鋭の7~8段ならあるぞニワカ
  67. 2018/09/14 (金) 20:13:01
    ひふみん程度ってまずタイトルとったりNHK杯何回も優勝したりできるの?一分将棋の神様なめんなよ
  68. 2018/09/14 (金) 20:13:07
    しっかり読んで負けてるのになw
  69. 2018/09/14 (金) 20:13:14
    非公式のレーティングより公式の順位戦や竜王戦のランクのほうがあてになる
  70. 2018/09/14 (金) 20:13:36
    高校一年生に他力でマウントとって飲む酒はうまいか?
    お前らの人生死ぬほどつまらないんだろうな。
  71. 2018/09/14 (金) 20:14:13
    普通に読みの深さで負けた
  72. 2018/09/14 (金) 20:14:14
    藤井は所詮こんなもんだろ
  73. 2018/09/14 (金) 20:14:27
    予選番長とはなんだったのか
  74. 2018/09/14 (金) 20:14:57
    藤井聡太は周回遅れだ
  75. 2018/09/14 (金) 20:15:34
    早指しなら藤井が棋界TOPなんだよなぁ、時間かけないと指せないのはなww
  76. 2018/09/14 (金) 20:15:41
    高校一年生にのっかって他力でマウントとって飲む酒はうまいか?
    お前らの人生死ぬほどつまらないんだろうな。
  77. 2018/09/14 (金) 20:15:58
    高校一年生に自分の人生乗っけてるやつw
  78. 2018/09/14 (金) 20:16:10
    藤井聡太は渡辺明よりはタイトルを獲得すると思うけど谷川まではいかない。羽生、大山、中原には及ばない。
  79. 2018/09/14 (金) 20:16:50
    そんな奴が2ch名人にいるわけないだろ!
  80. 2018/09/14 (金) 20:16:53
    酒?うまいよ
    勝利の美酒
  81. 2018/09/14 (金) 20:16:57
    山ちゃん快勝で飯がうまいわあ
  82. 2018/09/14 (金) 20:17:49
    山ちゃんを諦めなくてよかった
    めっちゃ嬉しいわ!
  83. 2018/09/14 (金) 20:18:20
    山ちゃんおめ藤井くんおつ
    棋譜も見れてないけど記事から察すると、ちょい悪勝負術を使うことなく勝ちきった感じか
    藤井くんは劣勢でもあっさり負けるようなタイプじゃないはずだし山ちゃんすごいなー
    藤井くんも完成された棋風の先を目指して精進精進
  84. 2018/09/14 (金) 20:18:24
    C級で勝ちまくるぐらいなら他のトップ棋士でも珍しいことではない
    谷川の言うことが正しかったな。今まさにトップとの力の差を感じる時
  85. 2018/09/14 (金) 20:18:34
    これだから山ちゃんを諦められない
  86. 2018/09/14 (金) 20:20:00
    藤井の棋力はC1以上B1未満だな
  87. 2018/09/14 (金) 20:20:30
    金を左右に動かすだけで勝ってしまう山崎
  88. 2018/09/14 (金) 20:20:39
    さすがに上位陣に跳ね返され過ぎ
    勝ったのは先手番オンリーの朝日杯とお遊びチェス将棋だけ
    普通に2つ3つ挑戦ぐらいはするかなと思ってたけど弱すぎだろw
  89. 2018/09/14 (金) 20:20:40
    なんでもいいからA級いけよ、山ちゃん。
  90. 2018/09/14 (金) 20:21:55
    関西のB1以上だと糸谷八段以外はみんな勝っている。関東弱いな・・・。
  91. 2018/09/14 (金) 20:22:03
    91
    たかが2連敗でそれが普通っていうのは個人的にはかなり衝撃的
  92. 2018/09/14 (金) 20:23:22
    山ちゃんタイトル取ってくれえええええ
  93. 2018/09/14 (金) 20:25:04
    単純に実力不足でしょ
    また強くなって出直しくればいい
  94. 2018/09/14 (金) 20:25:23
    これで天才とかさ
    笑わせないで欲しいわ
  95. 2018/09/14 (金) 20:25:24
    3段リーグ圧勝で最新4段連中が一番多いC2一期抜けでタイトル予選組29連勝するぐらいの圧倒的強さでもB1に入れば下位レベル
    どれだけ上が厚いか分かるな
  96. 2018/09/14 (金) 20:28:05
    ひっどいコメ欄だな。
    棋士へのリスペクトってないのか。
  97. 2018/09/14 (金) 20:28:30
    糸谷君も一緒に入って指したかった?
  98. 2018/09/14 (金) 20:30:00
    あれ、先手なら勝てるんですよね?(笑)
  99. 2018/09/14 (金) 20:30:07
    将棋まとめブログの中で一番人気あるところのコメント欄が下水ってのが今のネット社会のオワコンっぷりを物語ってるよな。
    将来を期待される高校一年生捕まえて他人に乗っかって偉そうにマウントとってどんな人生送ったらそんな歪んじゃうんだろうな。
  100. 2018/09/14 (金) 20:30:09
    山ちゃん勝って嬉しそう
  101. 2018/09/14 (金) 20:30:58
    アベマって勇気だけ当日一回戦から5連戦でヘトヘトなところに来て初戦負け
    自身のコメントでも気力振り絞ってる状態に勝っただけじゃん
  102. 2018/09/14 (金) 20:31:53
    ライジングスターの人待機
  103. 2018/09/14 (金) 20:32:38
    ※144
    永遠に「将来を期待されてる」だけだけどな
  104. 2018/09/14 (金) 20:32:56
    ※147
    言い訳に苦しくなるとどっちもどっちに持っていくテンプレートやなw
  105. 2018/09/14 (金) 20:33:26
    さすが山ちゃん
  106. 2018/09/14 (金) 20:34:46
    悔しさが強くする。打たれた分、強くなる。
  107. 2018/09/14 (金) 20:35:03
    同じようなレベルだからなんだよ
  108. 2018/09/14 (金) 20:35:48
    これだけ強い山崎ですらいまだにA級上がれず、タイトル挑戦も王座戦の1回だけ
    何も将来を期待されていたのは藤井聡太だけではないぞ
  109. 2018/09/14 (金) 20:36:02
    後手続きで先手に調子が合わなかったんだろう
    後手なら勝てた
  110. 2018/09/14 (金) 20:36:52
    才能無し!!!!
  111. 2018/09/14 (金) 20:37:12
    また荒れてて草
  112. 2018/09/14 (金) 20:37:22
    先手で山崎に負けるようじゃ将来はないな
    豊島コースだな
  113. 2018/09/14 (金) 20:37:31
    期待を上回り続けた1年目
    期待を下回り続ける2年目
    藤井の才能は疑いはないがこれくらいでよい
    一旦壁にぶつかって壁乗り越えてくくらいじゃないと藤井以外全員よえーで将棋界全体がしょぼくなる
    ここ4戦、増田、斎藤、菅井、山崎は乗り越えなくちゃいけない壁の高さをよく見せた
  114. 2018/09/14 (金) 20:38:08
    インタビューは本戦入ってからやればいいのに
  115. 2018/09/14 (金) 20:39:52
    ここってID付けられないのかね
  116. 2018/09/14 (金) 20:40:51
    ※164
    豊島に失礼
  117. 2018/09/14 (金) 20:41:05
    菅井に後手で負けたとき
    「後手だから負けた」
    山崎に先手で負けたとき
    「先手だから負けた」

    マジでどういうことやねん
  118. 2018/09/14 (金) 20:41:21
    そもそも先手なら増田、斎藤、菅井にも勝てたは数字の見方を間違ってる
    バイアスの見方としては、強豪と当たってるときに後手番によってたが正しい
    先手有利も統計的にみたら52:48くらい
    棋士の実力差のほうが圧倒的に強いファクター
  119. 2018/09/14 (金) 20:41:54
    164 
    豊島コースなら山ちゃんより上だよ
    タイトル複数狙える位置のA級豊島棋聖とA級に上がれそうで上がれない山ちゃん
    豊島棋聖も山ちゃんも応援してるんで複雑だわ
  120. 2018/09/14 (金) 20:42:20
    山ちゃんクラスの棋士をかもにしないと羽生は超えられない。羽生は山ちゃんに対して勝率80を超えている。
  121. 2018/09/14 (金) 20:43:54
    聡太どうした?勝ってくれやー。先手最強の聡太にしては珍しいのう。
  122. 2018/09/14 (金) 20:44:11
    完全敗北しちゃった聡太君可哀そう
  123. 2018/09/14 (金) 20:44:39
    菅井戦は藤井七段が序中盤は有利で逆転負けだったよね。これって後手番だから負けたって言うの?誰か将棋に詳しい人教えて下さい。
  124. 2018/09/14 (金) 20:44:44
    豊島さんのファンで最近将棋を見始めたんですけど、将棋好きの人って
    皆さんこんな感じなんでしょうか。言ってることが普通とは思えません。
  125. 2018/09/14 (金) 20:45:01
    先手だろうと後手だろうと最後にミスした方が負ける
  126. 2018/09/14 (金) 20:45:06
    変態や激辛やファンタを相手に経験したら益々強くなるよ
  127. 2018/09/14 (金) 20:45:16
    年に何回かは諦めてしまうけど、
    こういうことがあるとやっぱり山ちゃん諦められないな!
    なんて事を繰り返すのは何年目だろうな
  128. 2018/09/14 (金) 20:46:26
    藤井よ、悔しいだろう?
    これがトップ棋士との差だよ、良く噛みしめるといい
  129. 2018/09/14 (金) 20:47:02
    やはりB1か
    うむ
  130. 2018/09/14 (金) 20:47:32
    ひふみんレベルってNHK杯優勝7回とかなんですがそれは
  131. 2018/09/14 (金) 20:48:14
    山ちゃん今年は負けた将棋をひっくり返して(相手が転んだのもあった)きたけど決して調子よくなかったのに、この完勝みると勝ち運が調子に変わったかもね。
  132. 2018/09/14 (金) 20:49:34
    一二三レベルならA級に30年はいないとな
    B1にカモられていてはそもそも辿り着けないが
  133. 2018/09/14 (金) 20:50:23
    斎藤、山
  134. 2018/09/14 (金) 20:50:37
    ダニーの馬券を取り忘れた頃に比べれば別人のようだ
    山ちゃんおめ
  135. 2018/09/14 (金) 20:51:20
    A級に30年ってさらっと書くけど、現状可能そうな人っているかしら?
  136. 2018/09/14 (金) 20:51:30
    もう夏休みは終わった筈なのにこのコメ欄の荒れ具合な
  137. 2018/09/14 (金) 20:54:01
    え?負けたの?弱くない?
  138. 2018/09/14 (金) 20:55:10
    ※193
    「いや発券ボタン押したんですけど、で発券されたんですけど、それに満足して~券をぉ~取り忘れてぇ~置いてきましたね(キリッ」

    ※同じ人です
  139. 2018/09/14 (金) 20:56:22
    ※178
    それなら後手番は関係ないな
  140. 2018/09/14 (金) 20:56:24
    空成りの馬で飛車の置き場所を限定させたのが良かった、っていうことなのかな?
  141. 2018/09/14 (金) 20:56:59
    ※198 弱くはない
  142. 2018/09/14 (金) 20:58:56
    聡太ファンの持ち上げが異常で実力が伴っていないし、
    無関係なすれでも比較と称して藤井ネタぶっ込むから
    目を覚まして欲しくて負けるとツイ書いてしまう。
  143. 2018/09/14 (金) 21:00:59
    実は天才なのは山ちゃん説
  144. 2018/09/14 (金) 21:06:05
    やったな山ちゃん
  145. 2018/09/14 (金) 21:07:02
    ※195
    現役で達成しているのは谷川(32期)のみ
    次に羽生(26期)、康光(21期)が続くが衰えとの戦いだからちょっと厳しい。その下が三浦(17期)だがこれだけあってもまだ10年以上足りない
  146. 2018/09/14 (金) 21:07:50
    山ちゃん森門下で唯一の白星
  147. 2018/09/14 (金) 21:08:42
    順当に山ちゃんが勝ったか
  148. 2018/09/14 (金) 21:08:43
    そーたはまだまだ強くなるよ
  149. 2018/09/14 (金) 21:09:35
    今までが異常過ぎた、というのはあるだろうな
  150. 2018/09/14 (金) 21:10:28
    ※206
    やっぱ三浦って凄いんだな
  151. 2018/09/14 (金) 21:10:45
    B級1組竜王戦2組vsC級1組竜王戦5組

    どう考えても順当だな
  152. 2018/09/14 (金) 21:12:11
    竜王戦は挑戦が無理そうだから1組まで階段だろうし順位戦もこの感じだと1〜2年どこかで足踏みしそうだね

    ほんと失望した 期待外れもいいとこだ
  153. 2018/09/14 (金) 21:12:19
    この調子が数年続きそうやね。最年少タイトルは無理かな。
  154. 2018/09/14 (金) 21:14:52
    序盤の山崎将棋全開から、しっかり勝ち切るのはやっぱり流石の山ちゃんとしか言いようがない。
    改めて、山ちゃんは天才だと思ったわ。
  155. 2018/09/14 (金) 21:17:16
    これにはダニーもにっこり
    ついつい感想戦に参加
  156. 2018/09/14 (金) 21:17:18
    ※195
    A級30期に最速で到達した場合の到達時年齢
    現B1以上

    ・佐藤天彦  56歳

    ・羽生善治  51歳
    ・佐藤康光  56歳
    ・豊島将之  56歳
    ・広瀬章人  56歳
    ・三浦弘行  57歳
    ・稲葉陽   57歳
    ・糸谷哲郎  58歳
    ・久保利明  61歳
    ・阿久津主税 64歳
    ・深浦康市  66歳

    ・斎藤慎太郎 56歳
    ・渡辺明   57歳
    ・菅井竜也  57歳
    ・郷田真隆  65歳
    ・橋本崇載  65歳
    ・山崎隆之  68歳
    ・行方尚史  69歳
    ・松尾歩   69歳
    ・木村一基  70歳
    ・屋敷伸之  71歳
    ・野月浩貴  76歳
    ・畠山鎮   80歳

    誕生日と順位確定日によって1歳誤差が出る
  157. 2018/09/14 (金) 21:17:20
    ※221
    本当にな、他の棋士を下げて持ち上げたり、負けを振り駒のせいにするのとか、本当にやめてほしい。
    まだ16歳なんだから、騒ぎ立てずに静かに見守ろうよっていつも思うわ。
  158. 2018/09/14 (金) 21:18:10
    山ちゃんワールドが炸裂してた
    序盤すっ飛ばした中盤の力勝負は見てて気持ちいい研究発表会は飽きるんよ
  159. 2018/09/14 (金) 21:19:42
    某棋士が言っていたように棋力的にはB2クラスというのは正解らしいね
  160. 2018/09/14 (金) 21:21:04
    ※226
    公開処刑っていうのはお前の教祖と増田との対局のようなものを言うんだよ
  161. 2018/09/14 (金) 21:21:15
    3五銀が気づきにくいいい手だったきがする。素人の感想だけど
  162. 2018/09/14 (金) 21:22:45
    ※223
    なんで
    谷川浩司 50歳
    を抜いたんだ
  163. 2018/09/14 (金) 21:24:08
    ※231
    到達済みだったから省いた
    気に触ったらごめん
  164. 2018/09/14 (金) 21:24:10
    B2で昇級争いに食い込む程度はあると思う
    ただアベレージヒッタータイプなので相手の棋力によって勝てるかどうかがはっきりするタイプ
    ドル箱戦法持っててハマればタイトル挑戦みたいなタイプじゃないので、A級を目指すならもう一皮か二皮か剥ける必要があると思う
  165. 2018/09/14 (金) 21:25:10
    まだ順位戦と竜王ランキング戦は無敗だから(小声)
  166. 2018/09/14 (金) 21:27:12
    すでに達成しているからだろうな
    野月ハタチンを入れたのは……ってB1だからか
  167. 2018/09/14 (金) 21:27:24
    ※232
    そうだったのか気になったからレスしただけなんだ
    っていうか羽生がまだ30期になってなかった事に驚いている
  168. 2018/09/14 (金) 21:29:14
    週末の渡辺千田藤井聡のコメ欄は露骨に力が入りますねえ
    俺も小遣い稼ぎの真似したいわ
  169. 2018/09/14 (金) 21:32:48
    ただの勝ちじゃなく、千日手を打開しての勝ちだからより価値がある
    個人的には寄った金を速攻戻ったところでクッソ笑ったわ、まさに山崎将棋だった
  170. 2018/09/14 (金) 21:35:31
    241
    まぁそれだよな。炎上商法の自作自演。
  171. 2018/09/14 (金) 21:35:42
    ※239
    自分は中原十六世が29期どまりだったのに驚いたよ
    名人だけで15期あるのに
  172. 2018/09/14 (金) 21:36:07
    A級30期って大偉業よな。
    トップレベル30年維持とかマジで化け物。
  173. 2018/09/14 (金) 21:41:03
    山ちゃんつえええ
  174. 2018/09/14 (金) 21:41:24
    ついこの前一部のコメントを削除するように警告されたばっかりなのに何も学んでないのか
  175. 2018/09/14 (金) 21:41:44
    負けてイオ先輩に調教されるのが快感に、、、
  176. 2018/09/14 (金) 21:42:16
    藤井君の連敗で過ごす連休の味
  177. 2018/09/14 (金) 21:43:29
    人間だしまけることもあらぁな。
    全盛期の羽生さんだって全勝ってわけじゃないんだから。
  178. 2018/09/14 (金) 21:46:04
    ※244
    あの中原十六世名人が29期ってマジかよ
    30期って俺らの想像以上のハードルなんだな
  179. 2018/09/14 (金) 21:47:14
    山ちゃん強すぎだよ
    A級行ってくれ頼む
  180. 2018/09/14 (金) 21:50:17
    A級在位は10年で超一流、20年超えると歴史に名を残すレジェンドってイメージで見てる
    30年超えは異常過ぎてどう形容したらいいかわからない
  181. 2018/09/14 (金) 21:51:06
    48歩が破門手 最後飛車が号泣していた
  182. 2018/09/14 (金) 21:51:27
    40年超えてる大山十五世名人って一体...
  183. 2018/09/14 (金) 21:52:28
    強い棋士にはきっちり負かされるな
  184. 2018/09/14 (金) 21:54:22
    abemaの超早指しで最も内容の良かった棋士と最も悪かった棋士の対局
    あのトーナメントの時、こういう早指しこそ真の実力が出るというコメントがあったけどむしろ逆
    真の実力が出るのは名人戦や順位戦等の持ち時間の長い棋戦
  185. 2018/09/14 (金) 22:02:26
    A級在位だの連勝だの勝率なんてどうでもいいわ
    タイトル獲得数と棋戦優勝数に比べれば些細な記録
  186. 2018/09/14 (金) 22:03:39
    一時期に比べると成績が穏やかになってますね。藤井さん
  187. 2018/09/14 (金) 22:07:00
    高校やめるしかないな
  188. 2018/09/14 (金) 22:13:32
    255
    A級在位数は棋士を評価する基準の一つというだけで、必ずしも在位数が長いほど凄い棋士というわけではないけどな
    ひふみんの方が中原、米長より上だとは思わないし、三浦の方が深浦、丸山より上だとは思わない
  189. 2018/09/14 (金) 22:14:34
    藤井君、お疲れ様でした。
    毎回、勝つのが当然という目で見られてプレッシャーが大変だと思います。
    負けるときもあるでしょうけど、周りの声は気にせずに、精進して下さい。

    山崎さん、先輩の意地を見せましたね。
    おめでとうございます。
  190. 2018/09/14 (金) 22:17:07
    Aちゃんの解説久しぶりに聞いたけど
    やっぱ無理だわ
  191. 2018/09/14 (金) 22:20:59
    藤井は強豪が集うタイトル本戦で勝ち抜くことができるだろうか?
    増田などの新鋭、山崎などの棋戦優勝者、斉藤などのタイトル挑戦者、菅井などのタイトル保持者全員に勝たなければタイトル挑戦はできない。
  192. 2018/09/14 (金) 22:22:18
    力戦系の棋士に弱いのかな
  193. 2018/09/14 (金) 22:25:41
    >>223
    羽生以外誰も達成できそうにないなw
    50超えA級とかレジェンド以外無理。
  194. 2018/09/14 (金) 22:27:42
    羽生さんって7冠取った時勝率8割超えてたよな
    なんで藤井は今期すでに7割やねん!
    頑張れよ!
  195. 2018/09/14 (金) 22:28:09
    「竜王名人」を同時制覇してこそ真の王といえる

    つまり森内こそが真の最強棋士
  196. 2018/09/14 (金) 22:33:16
    名人戦は入れ替わり少ないしA級は面子ほとんど変わらない
    相性が良ければ養分にして在籍し続けられる
  197. 2018/09/14 (金) 22:43:20
    レーティングランキング

    1 広瀬章人 1884
    2 豊島将之 1878
    3 佐藤天彦 1844
    4 永瀬拓矢 1832
    5 斎藤慎太郎 1825
    6 渡辺明 1821
    7 菅井竜也 1816
    8 久保利明 1814
    8 藤井聡太 1814
    10 羽生善治 1811
    11 三浦弘行 1810
    12 山崎隆之 1799
  198. 2018/09/14 (金) 22:43:22
    274 
    43歳にして2つの頂点を同時に極めた男
    それが森内
  199. 2018/09/14 (金) 22:46:37
    最年少記録タイムリミット
    最年少挑戦 2020年5月 棋聖戦
    最年少獲得 2020年12月 竜王戦
  200. 2018/09/14 (金) 22:47:44
    2020年なんてもうすぐだな 五輪が始まってついに藤井聡太という存在が完全に闇に葬られるだろう
  201. 2018/09/14 (金) 22:49:40
    最年少名人 2023年6月 名人戦
  202. 2018/09/14 (金) 22:51:28
    最短ルート
    15歳 C2
    16歳 C1
    17歳 B2
    18歳 B1
    19歳 A級
    20歳 獲得
  203. 2018/09/14 (金) 22:52:13
    足踏みできるのは1期だけ
  204. 2018/09/14 (金) 22:52:26
    今のままだとB1で3年、Aで2年は足踏みする で名人挑戦しても天彦か豊島に跳ね除けられて終了だろう
  205. 2018/09/14 (金) 22:54:12
    谷川はC2で1期足踏みしただけ
  206. 2018/09/14 (金) 22:54:56
    48歩が最後まで邪魔になってたな
  207. 2018/09/14 (金) 23:04:51
    今のままだとB1、Aをすんなり突破するのは無理だけど、B1順位戦を戦うころにはとんでもない強さになってそうだけどな
    なんだかんだあっさり名人獲ると思う
  208. 2018/09/14 (金) 23:05:44
    最年少じゃなきゃ意味ないよ
  209. 2018/09/14 (金) 23:05:54
    Abemaのフィッシャールールの優勝で感動して
    久しぶりに藤井くんの公式戦中継みてみたけど…

    感想…扇子、うるせえ(><)
    前に見た時と全然変わってねー
    藤井だけじゃないんだろうが。
    フィッシャーの時だけ扇子もってなかっただけか

    いくら16歳とはいえ
    相手に気を使って扇子をもたない菅井、山崎と
    棋力どころか所作、マナーが違いすぎて悲しい。

    森内専務理事の一件、誰からも
    伝え聞いたことないのか?
  210. 2018/09/14 (金) 23:06:42
    山崎さんも幹事として注意したらいいのに
  211. 2018/09/14 (金) 23:10:06
    291
    谷川以外の棋士は意味ないの?
  212. 2018/09/14 (金) 23:10:39
    藤井は反則でマナーの範囲やから
    扇子はマナーの範囲すら入ってないよ
  213. 2018/09/14 (金) 23:10:50
    ニココメ「山崎さんにはマスクをして欲しかった。そうちゃんに風邪がうつると困る。」
  214. 2018/09/14 (金) 23:12:10
    ※296
    保護者気取りかな
  215. 2018/09/14 (金) 23:12:55
    扇子の音に関してはマイクのせいで視聴者が気になりすぎてるきらいはある。
    もし対局相手から抗議が出たなら、それはきちんとやめるべきだけど。
  216. 2018/09/14 (金) 23:13:15
    ※289
    ちなみに山崎は17歳の銀河戦で二歩をしてたりするw
    (当時非公式戦だったけど)
  217. 2018/09/14 (金) 23:16:32
    ほかの対局や対戦相手の扇子の音はしないからなあwwww
  218. 2018/09/14 (金) 23:18:25
    初タイトル獲得までのタイトル戦本戦勝率

    羽生 18-7(.720)
    屋敷 8-1(.889)
    藤井 4-6(.400)

    藤井聡太はタイトル本戦で弱すぎ
  219. 2018/09/14 (金) 23:19:17
    偶然だろうがなかろうが負けは負け。
  220. 2018/09/14 (金) 23:20:55
    山ちゃんなら惨敗もあると思ったが、そういうときに勝つんだな
  221. 2018/09/14 (金) 23:22:24
    藤井君の扇子がうるさいから山崎奨励会幹事がそれとなく咳で注意してたな
  222. 2018/09/14 (金) 23:23:18
    先手で山崎に負けるとは思わなんだ
  223. 2018/09/14 (金) 23:24:42
    なんで山崎の勝ちに驚くコメが割と多いんだ、あの人一般棋戦優勝8回の天才やぞ
  224. 2018/09/14 (金) 23:25:20
    304
    羽生の初タイトルは19歳プロ4年目なのに本戦で7敗しかしてないってことは安定して本戦に入れてなかったってことだよな
    藤井はある程度安定して本戦に入れてるけどまだ本戦を勝ち抜けない
    ただそれだけの違いだな
  225. 2018/09/14 (金) 23:27:55
    確かに藤井君は本戦では安定して負けてる感があるなあ
  226. 2018/09/14 (金) 23:30:02
    菅井「時間使わないで勝てば自分の考慮中に扇子いじられる心配ないぞw」
  227. 2018/09/14 (金) 23:32:07
    羽生 18-7(.720)
    渡辺 14-7(.667)
    屋敷 10-5(.667)
    藤井 4-6(.400)

    王将リーグの結果とかも入れたらこうなりました
  228. 2018/09/14 (金) 23:33:02
    羽生竜王4年目で本戦18勝7敗(25局)
    藤井七段2年目で本戦4勝6敗(10局)

    これでどうして羽生さんが安定して本戦出てないと言えるの?
  229. 2018/09/14 (金) 23:36:49
    318
    言い方が悪かった
    羽生が安定してないというより藤井が異常
  230. 2018/09/14 (金) 23:38:56
    藤井七段は変態流とは初手合いか?
    非公式で会長と一局やったけどあの時は何か会長が自爆した感じだったからね
  231. 2018/09/14 (金) 23:40:24
    ごめん見てないけど山ちゃんナイス!
    聡太くんディスりじゃなくて、がんばれ

  232. 2018/09/14 (金) 23:42:01
    羽生超え→羽生レベル→谷川より上→谷川と渡辺の間→ナベレベル→ひふみんど同レベ→豊島レベル→神谷レベル

    随分と下がったなw
  233. 2018/09/14 (金) 23:45:09
    凄いな
    羽生と比較して少し藤井を持ち上げただけでこんなにも藤井disが
  234. 2018/09/14 (金) 23:45:31
    藤井って今期40局くらいしかないちゃう?
  235. 2018/09/14 (金) 23:45:49
    竜王奪取(1989年12月)までの羽生善治の各棋戦成績(順位戦以外)

    十段戦
    第26期 予選二回戦敗退

    竜王戦
    第1期 4組優勝 決勝トーナメント3回戦敗退
    第2期 3組優勝 決勝トーナメント優勝 番勝負勝利(奪取)

    王位戦
    第28期 予選一回戦敗退
    第29期 予選三回戦敗退
    第30期 予選二回戦敗退
    第31期 予選二回戦敗退

    王座戦
    第35期 一次予選四回戦敗退
    第36期 一次予選四回戦敗退
    第37期 二次予選決勝敗退
    第38期 一次予選四回戦敗退

    棋王戦
    第12期 予選三回戦敗退
    第13期 挑決トーナメント順々決勝敗退~敗者復活一回戦敗退
    第14期 挑決トーナメント決勝敗退~敗者復活決勝敗退
    第15期 挑決トーナメント決勝敗退~敗者復活決勝敗退

    棋聖戦 ※当時は年二回開催
    第49期 一次予選一回戦敗退
    第50期 二次予選二回戦敗退
    第51期 一次予選四回戦敗退
    第52期 一次予選決勝敗退
    第53期 一次予選四回戦敗退
    第54期 本戦トーナメント準決勝敗退
    第55期 本戦トーナメント一回戦敗退
    第56期 一次予選決勝敗退
  236. 2018/09/14 (金) 23:46:19
    ※321
    素朴な疑問なんだけど、変態流の棋士って
    会長、山ちゃんは代表格として他に誰がいるかな。
    窪田さんとか?
  237. 2018/09/14 (金) 23:46:20
    最近の土佐、青野などに完勝して勝率伸ばすより
    菅井、山崎、斎藤などトップレベルの棋士と対戦して
    負けて得たものの方がはるかに大きい。
    17日叡王戦楽しみにしているぞ
    そんなにぬるいブロックには見えないからな
  238. 2018/09/14 (金) 23:46:31
    しかし、ほんとにひどいコメ欄だな
    大人が書いてると思いたくない
    IDつきにできないものか
  239. 2018/09/14 (金) 23:48:18
    ごめん一個抜けてた

    王将戦
    第36期 一次予選二回戦敗退
    第37期 一次予選一回戦敗退
    第38期 二次予選一回戦敗退
    第39期 二次予選一回戦敗退
  240. 2018/09/14 (金) 23:48:31
    いくらなんでも弱すぎないか?
  241. 2018/09/14 (金) 23:49:51
    羽生さん王座と王位だけ本戦出てなかったのか、
    王座24期、王位18期とトップ2の獲得率やのに
    竜王戦は7期と1番少ないけど、上まで上がってるし
  242. 2018/09/14 (金) 23:51:34
    今必要なのは渡辺と谷川の比較ではなく
    藤井と神谷の比較だよ
  243. 2018/09/14 (金) 23:52:18
    高校進学したのがやはり裏目に出たか
    将棋連盟は藤井くんに負担がかからないように注意してほしい
  244. 2018/09/14 (金) 23:53:22
    渡辺棋王はまだ谷川先生より上とは言いにくいな、
    永世名人、竜王名人や4冠王にもなってるし、全タイトル獲得経験あり、タイトル獲得数も渡辺棋王は20期、谷川先生は27期
    A級も30期超え
  245. 2018/09/15 (土) 00:00:38
    山ちゃんナイス
    藤井、3日後頑張れ
    デカコバはつえーぞー(叡王戦)
  246. 2018/09/15 (土) 00:02:30
    342
    本戦進出に関しての話
  247. 2018/09/15 (土) 00:02:48
    そう君残念

    そうだ、京都へ行こう。
  248. 2018/09/15 (土) 00:03:48
    他人の実績で他人にマウンティングする男の人って・・・・・・
  249. 2018/09/15 (土) 00:05:04
    強豪にはあっさり負けてしまう儚さも聡太の将棋の魅力
  250. 2018/09/15 (土) 00:08:04
    同年齢時の羽生より格下に対する取りこぼしは少ないけど、格上に対する勝率は悪い気がするな
    どうなんだろ
  251. 2018/09/15 (土) 00:12:45
    一人三役かよw
  252. 2018/09/15 (土) 00:14:42
    連投があっさりバレてて草
  253. 2018/09/15 (土) 00:19:02
    早指し最強な訳ないやろ
    今泉にNHK杯1回戦で負け、上村には銀河戦先手番で負けてるんやぞ
  254. 2018/09/15 (土) 00:19:06
    まあ棋王戦でかなりボコボコにされてたし今回はまだ静かな方かもな
  255. 2018/09/15 (土) 00:20:48
    ※327
    大橋四段は?
  256. 2018/09/15 (土) 00:23:41
    連投かどうかはそれを投稿した俺らにはわかってるから
    あまりのネタかぶりっぷりにわらってるよ

    ここ投稿した後一回戻らないと元のスレ見られないからな
  257. 2018/09/15 (土) 00:25:40
    非公式戦最強の称号は譲れないな
  258. 2018/09/15 (土) 00:26:06
    Abema杯初代覇者とかいうクッソどうでもいい称号
  259. 2018/09/15 (土) 00:29:48
    まあ初代叡王のほうが歴史には残るよね
  260. 2018/09/15 (土) 00:32:11
    山ちゃんは、本当に底知れない強さがあるな…
    森師匠に『将棋の事しか考えてない』って破門寸前までいった後に
    改心したらしいけど、将棋の事しか考えてないモードだったらどうなってたんだろ…
    関西の方の鬼畜眼鏡って言われてたかもしれないよね
  261. 2018/09/15 (土) 00:33:00
    他の弱小スポーツと一緒にしてもらっては困る
    小さいころから将棋をはじめて本当に才能のある人間だけが奨励会に入会出来てそこからプロになれるのは数十人に一人だけ
    小さいころから英才教育を受ければ世界大会で連覇できるような弱小スポーツとは違うのだよ
  262. 2018/09/15 (土) 00:36:28
    将棋前から見てる人間ならわかると思うけど

    棋士によくある「確変期」がデビューと同時に始まって終わっただけじゃねえの
  263. 2018/09/15 (土) 00:37:27
    将棋はマインドスポーツに分類されるらしいけどスポーツ扱いはどうなのかなあ…
    何かスポーツやってる?と聞かれて、将棋と答えるの滅茶苦茶違和感あるんだが
  264. 2018/09/15 (土) 00:39:15
    山ちゃん、次の相手が最大の鬼門じゃないの?
  265. 2018/09/15 (土) 00:41:30
    これで過大評価が適性評価に戻るんだろ
    少しくらい忘れてやれよまた勝ち始めた頃に思い出してやるといい
    まあもう誰にも思い出されないかもしれないが
  266. 2018/09/15 (土) 00:44:14
    聡太(八冠)>羽生(七冠)
  267. 2018/09/15 (土) 00:46:11
    羽生(七冠) > 聡太(幻想の中の八冠)
  268. 2018/09/15 (土) 00:55:12
    コメの質が低いなぁ
    いい感想戦だった
  269. 2018/09/15 (土) 01:09:59
    藤井には、どうか順位戦だけは勝ち続けて
    できるだけ早く菅井や山崎、斎藤と同じ土俵(B1以上)
    までのし上がってほしい。
    いくら最速七段でもC級棋士じゃ、なかなか強豪との経験を
    積めないからなー
  270. 2018/09/15 (土) 01:13:49
    あくまで現時点の藤井くんの力はB1上位だね。
    若いから今後10代でタイトル、20代で8冠獲っても驚かないけど。
  271. 2018/09/15 (土) 01:14:04
    藤井聡太ってやはり凄いんだな
    こんなに多くの別の棋士のファンに恐れられているんだから
  272. 2018/09/15 (土) 01:23:59
    藤井聡太がB1上位とか菅井に聞かせたら笑われるだろうな
  273. 2018/09/15 (土) 01:28:00
    ※382
    いい加減現実を見よう
    藤井君の棋力はB2中位か下位程度
    そもそも10代でタイトル獲れるかどうかも分からない
    いつまでも八冠という稚拙な幻想にとらわれてないで
    「タイトルはそんなに甘くない」という厳しい現実を受け入れる事だね
    「獲らぬ狸の皮算用」ということわざがある
  274. 2018/09/15 (土) 01:33:00
    C2でタイトル持ちがいる件
  275. 2018/09/15 (土) 01:33:09
    私見ではB1くらいじゃないかなぁと思ってる。
    もちろん今後に期待
  276. 2018/09/15 (土) 01:50:07
    じゃあお前はあの時適切な形成判断できてたのかよwww
    あの難解な局面で、正確に形成判断できるとかプロですか?www
  277. 2018/09/15 (土) 01:57:04
    郷田「四段でタイトルとってすまんな^^」
  278. 2018/09/15 (土) 02:09:08
    全ての者よ。思い出したか。
    山崎も天才であることを。
    資質だけなら藤井をも凌駕する天才だと信じている。

    ・・・それを活かせるかは、本人次第だが。

    いつもはそれも好きなんだが、今日は負けた時のあの自虐的なセリフを聞きたくなかったのだ。

    山崎の将棋と才能を愛する者の一人として、勝って凄いとは思わない。
    しかし本当にホッとしている。

    山崎を諦めない。
  279. 2018/09/15 (土) 02:12:13
    高野も辛いんだよ
    アベマのお気に入りで先日のお遊び非公式戦でも忖度で優勝させる程だからな
    正直に後手ですねなんていってその通りになったら縁起悪いってもう呼んでもらえないからな
    大人は大変なの
  280. 2018/09/15 (土) 02:21:20
    普通にナベ以下
    ナベのほうが才能がある
  281. 2018/09/15 (土) 02:45:37
    やまちゃんおめ!藤井くんも緩急自在で見ごたえあった
  282. 2018/09/15 (土) 03:18:08
    そういえば値田先生が藤井はよくて羽生さん止まりと言ってましたが?
  283. 2018/09/15 (土) 03:30:41
    さす初代
  284. 2018/09/15 (土) 03:36:28
    中学生で神童、高校生で天才、二十歳過ぎたらただの棋士
  285. 2018/09/15 (土) 03:45:25
    菅井王位も会長も藤井は詰将棋の所以で終盤が注目されるが実は序盤が上手いと評していたが
    となるとやはり中盤が課題なのか、中盤力ってどうやって鍛えるんだろう
  286. 2018/09/15 (土) 04:02:54
    本局も藤井先生の扇子は自由自在、縦横無尽に活躍されたとのことで何よりです^^
  287. 2018/09/15 (土) 04:07:28
    荒削りだった序盤と中盤をソフト研究でかなり強化したらしいね
    だから既に完成された将棋と評されてる
  288. 2018/09/15 (土) 04:36:05
    藤井七段はどこまで行くかな?
    屋敷、加藤、渡辺、谷川、羽生…
    王位といい山崎八段といいB1に苦戦してるのは明らかだから何とも言えないけど
  289. 2018/09/15 (土) 04:48:50
    大山は古過ぎて比較できないから
    羽生クラス、谷川クラス、渡辺クラス、康光クラス、一二三クラス、屋敷クラスのどれになるかだな

    今のところは渡辺〜康光クラスあたりが限界な気がするけど
  290. 2018/09/15 (土) 04:52:24
    大山、米長、中原、谷川、羽生、森内、佐藤、渡辺
    どのプレイヤーも23歳〜30歳が一番強かった
    つまり藤井聡太の全盛期はおよそ7年後だよ
  291. 2018/09/15 (土) 04:54:29
    全盛期なら谷川が一番強い
    次が羽生
    次が大山
  292. 2018/09/15 (土) 04:57:01
    今はソフト研究やネット将棋で昔とは比べ物にならないくらい早く棋力を上げられる時代だからねえ
    昔の棋士よりピークは早い可能性が高いと思う
  293. 2018/09/15 (土) 05:06:07
    全盛期比較で谷川が羽生より上って初めて聞いたわ

  294. 2018/09/15 (土) 05:18:53
    藤井君はおとなしすぎるわ 周りの大人たちの言うことに逆らって自分の道を進んだ方がいいんじゃないか?
    高校に言った時点でもう終わりだと思っていたけど守られていてはダメなんだよな 結果を残して周りを黙らせるくらいしなきゃな
  295. 2018/09/15 (土) 05:20:25
    藤井君はおとなしすぎるわ 周りの大人たちの言うことに逆らって自分の道を進んだ方がいいんじゃないか?
    高校に言った時点でもう終わりだと思っていたけど守られていてはダメなんだよな 結果を残して周りを黙らせるくらいしなきゃな
  296. 2018/09/15 (土) 05:20:55
    265名無し名人 (スップ Sdc3-TFXY [1.75.0.36 [上級国民]])2018/09/15(土) 04:45:53.20ID:/U9mN0aMd

    これまでの藤井君を見てて想像すること

    ・考えることが好きすぎて、やばいと知りつつギリギリまで考えてしまう

    ・順位戦だけは、割り切って実戦的な指し方や時間の使い方をする
  297. 2018/09/15 (土) 05:30:21
    >>413
    昔から比較されてたよ
    全盛期の谷川と全盛期の羽生はどっちが強いかってのは今でもたまに話題になる
    主に5chだけど
  298. 2018/09/15 (土) 05:41:00
    藤井君はプロ1年目の成績では羽生を上回ったけど、2年目の成績は下回りそうだな
    これからどうなるのかな
  299. 2018/09/15 (土) 05:53:48
    去年73局指したのに今期はまだ23局

    朝日杯はシードだから最大で4局しか指せないから今期は40局すら難しいのかな?
  300. 2018/09/15 (土) 06:01:37
    >>398
    あれで毒気がないってどんだけやばかったんだよ
    今でも言いたい放題じゃん
  301. 2018/09/15 (土) 06:02:59
    今マークが厳しくなって壁にぶち当たってる頃なのかね
    時間を使いたくて使ってるわけでもないだろうから、余程指しづらいと思いながらやってるのか
    飯島七段も言ってたが、棋士の間で「藤井対策」が出来つつあるようだ
  302. 2018/09/15 (土) 06:17:35
    藤井対策というより上位棋士と当たる機会が増えて勝率が落ちただけでは?
    今期、番狂わせという負けは今泉だけであとは負けてもおかしくない相手にしか負けてないし
  303. 2018/09/15 (土) 06:27:20
    菅井や山崎はべつに藤井対策なんてしてなかったと思うよ
  304. 2018/09/15 (土) 06:31:47
    感想戦最後に奨励会幹事として山ちゃんが藤井当時三段に対し
    膝バーンを注意云々言ってたけど...
    あれなんて言ってたの?誰か聞きとれた人教えて!
  305. 2018/09/15 (土) 06:56:35
    非公式戦弁慶、タイトル戦弱しw
  306. 2018/09/15 (土) 08:29:42
    屋敷の最年少タイトル初挑挑戦は17歳、最年少タイトル獲得は18歳です。藤井は16歳です。藤井の状態を考えると屋敷の記録を破る可能性は低いと思います。
  307. 2018/09/15 (土) 08:31:59
    まともなファンは藤井七段と呼んでる印象
  308. 2018/09/15 (土) 08:45:57
    若さだよ山ちゃん
  309. 2018/09/15 (土) 09:05:30
    まだ一年目
    まだ二年目
    まだ三年目

    どこまで続くかな
  310. 2018/09/15 (土) 09:39:41
    山ちゃん世代最後の希望であらせられる山ちゃん

    あっくんよりも速くA級1勝を実現してほしい
  311. 2018/09/15 (土) 10:05:33
    高校生にしては強いとは思うよ
  312. 2018/09/15 (土) 10:09:11
    藤井の問題は15で成長が止まってしまったこと
    普通は20くらいまで伸びる
    単に早熟だったのを神童だなんだと騒ぎ祭られてかわいそうだとは思う
    生涯タイトル10期くらいで終わってもいいじゃないか
  313. 2018/09/15 (土) 10:23:15
    藤井が対局するだけでみんな一喜一憂
    やっぱスター棋士だよ
    他の棋士の盛り上がらなさみると
  314. 2018/09/15 (土) 10:24:58
    ※439
    10期も行けたらとんでもなく凄い事なんだけどね
  315. 2018/09/15 (土) 10:44:50
    藤井聡太2年目
    現在18勝5敗 0.783
    王座戦ベスト4、

    羽生善治2年目
    50勝11敗0.820
    棋王戦ベスト4
    一般棋戦2つ優勝
  316. 2018/09/15 (土) 10:46:44
    中学生棋士の先輩谷川さんや羽生さんのような棋士になることを期待していますよ
    ひふみん同様、世間に名前もよく知られている

    まだ高校生の子にマウントとったりdisっても仕方がないでしょう、渡辺さん
  317. 2018/09/15 (土) 10:48:55
    ※420

    398じゃないけど、だから今以上にやばかったんだってw!プラス若さ故の強気もあって。面白くて好きだけど。
  318. 2018/09/15 (土) 11:01:47
    ※444
    対局数と勝利数で羽生の2年目に並ぶのは厳しそうだね
    羽生は2年目で全棋士参加棋戦と新人一般棋戦に優勝してるから
    朝日杯と新人王を両方獲ってようやく五分といったところか
  319. 2018/09/15 (土) 11:25:18
    次の藤井戦の解説千田かよ・・・
  320. 2018/09/15 (土) 11:28:03
    早差しNHKで優勝してる山崎はかなり強い方だが
    大山中原谷川羽生クラスを目指すなら山崎ごときに負けてたらいかんだろ
  321. 2018/09/15 (土) 11:36:27
    今は力を溜めるとき。
    数年後には八冠達成してみんな黙らせてるよ。今でも十分強いけど。
  322. 2018/09/15 (土) 11:37:50
    永遠に実現しない八冠幻想
  323. 2018/09/15 (土) 12:14:35
    藤井は南、井上あたりと接戦してればええ
  324. 2018/09/15 (土) 12:20:07
    コンピューターのみで評価値研究しまくってる藤井君では山ちゃんには敵わない。
  325. 2018/09/15 (土) 12:23:33
    豊島disか?
  326. 2018/09/15 (土) 12:24:58
    454
    お前いつも力溜めてるな
  327. 2018/09/15 (土) 12:34:23
    今の藤井七段の棋力が現在の将棋界のトップとその他を分ける基準になってるな
    一蹴するか辛勝するか惜敗するか惨敗するか、まぁ一部相性や作戦ミス等はあるけど
  328. 2018/09/15 (土) 12:40:24
    ※462
    同意、棋士の本当の実力が分かるのは早指しやそれで負けてる棋士はいくら長丁場の棋戦で聡太を虐めて勝ったとしても関係ない。
  329. 2018/09/15 (土) 12:41:19
    朝日杯、abema杯のような早指し棋戦以外は全部いらん。非公式棋戦が公式棋戦より優れてる将棋界wwwww
  330. 2018/09/15 (土) 12:41:22
    457
    今泉「俺を忘れるな」
  331. 2018/09/15 (土) 12:43:17
    加藤一二三を超えるには師匠を逆破門くらいしないと
  332. 2018/09/15 (土) 12:44:00
    ※389
    藤井は影響力の強いプロ棋士だから
    将棋の内容で色々悪く言われるのは仕方ない。

    でも、将棋が強くなりたいという一途な思いで
    頑張ってる16歳の少年にいくら何でも言い過ぎだろ!
  333. 2018/09/15 (土) 12:44:04
    朝日杯優勝している八代は最強って事か
    聡太が初戦敗退してるNHK杯で3回も優勝してる山崎は聡太など足元にも及ばないくらい強いって事だな
  334. 2018/09/15 (土) 12:45:25
    ※469
    NHK杯は少し長い早指しやから除外、あれは名前だけの早指し
  335. 2018/09/15 (土) 12:47:31
    abema杯と朝日杯は良くてNHK杯は除外かいw
  336. 2018/09/15 (土) 12:47:40
    たまたま、聡太が体調の優れない時に一勝しただけの八代を持ち出すとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  337. 2018/09/15 (土) 13:18:32
    弱いは言い過ぎだよな
    将来有望な若手棋士ではある
  338. 2018/09/15 (土) 13:22:42
    聡太は現在棋界最強なんだよなぁ、文句があるなら聡太に早指しで3連勝くらいしろよw
  339. 2018/09/15 (土) 13:23:43
    NHK杯は持ち時間(各10分)と考慮時間(各1分10回)を使い果たしたら1手30秒未満の超早指し棋戦やぞ
    加藤一二三が7回制覇したことから早指しの神様と一部から呼ばれたのも納得やね
    羽生が出てくるまでは大山8回、加藤7回、中原6回優勝だから一二三がいかに早指しに強いかがわかる
  340. 2018/09/15 (土) 13:24:09
    指導対局でプロが負けてくれると「やったー!僕はプロより強い!」って喜んじゃう小学生みたいだな
  341. 2018/09/15 (土) 13:25:29
    地味に叡王戦も予選は早指しなのか
  342. 2018/09/15 (土) 13:29:24
    ※484
    みぃや←小学校から国語をやり直せ
  343. 2018/09/15 (土) 13:29:33
    指導対局は非公式戦()だもんな

    藤井くん(16)かててよかったね!
  344. 2018/09/15 (土) 13:40:20
    谷川「(勝たせてあげないとまた泣いちゃうかな?)引き分けにする?」
  345. 2018/09/15 (土) 14:02:49
    プロ棋戦で1番早指しの銀河戦で聡太に勝った上村が早指し最強ってこと?
  346. 2018/09/15 (土) 14:27:44
    炎の七番勝負でもA級やB1に圧勝してたのにいまだにタイトル挑戦無し
    って事から非公式と公式は完全に別物だと分かる
    加えてアベマ杯は瞬発力や反射神経のある若手が圧倒的に有利な棋戦だから
    アレで早指しが強いのかどうかは分からんよ
    実際、1分将棋になってからは終盤で結構ミスってるし
  347. 2018/09/15 (土) 14:29:25
    よく考えて対応されると駄目な手しかさせないってことだな
  348. 2018/09/15 (土) 14:37:22
    将棋は既知の棋譜の記憶力と未知の局面の閃きで決まる
    人間の脳なんて異常脳力者以外は超一流でもだいたい一緒
    棋譜解析でも人間のレートの最高到達点は羽生や谷川の3300と出てる
    どんなに天才が出てこようがどうせ3500は超えられないそれが人間の限界
    でもソフトは既に4000を超えた、これからはソフト研究を取り入れる事により3000程度の棋士でも中盤までは3500以上の将棋が指せる
    つまり相手に研究のまま指される後手番ではどうしても劣勢から始まらざるを得ない
    だからタイトル戦では先手番勝率が高い傾向になりつつある

    何が言いたいかと言うとソフトの方が強い時代にかつての羽生の様な7冠というのは不可能という事
    伸びしろがあってもせいぜい3冠が限度だろう
  349. 2018/09/15 (土) 14:43:21
    結局、羽生は羽生と闘わなくていいから七冠達成できただけなんだな
    大した事ねえな
  350. 2018/09/15 (土) 14:45:23
    でもソフトを凌駕する指しても羽生谷川に集中してる訳だから全盛期の羽生谷川なら勝てるかもと期待してしまうわ
  351. 2018/09/15 (土) 14:46:17
    棋界最強w
  352. 2018/09/15 (土) 14:51:25
    しかしよく7組を見れば聡太は久保、山崎に次いで三番目あたりのポジションであることが分かる、惜しかったな聡太ボーイ
  353. 2018/09/15 (土) 14:53:14
    悲しいお…(´;ω;`)
  354. 2018/09/15 (土) 14:53:51
    天才級〜秀才級と言った所か。羽生、谷川、宗歩辺りの怪物級では無かった。
  355. 2018/09/15 (土) 15:40:41
    山崎さすが!
  356. 2018/09/15 (土) 16:22:50
    山崎はつえーぞ?
    波があるから、A級もタイトルも厳しいが。
    山崎が藤井に負けても何も思わないが、勝っても全然驚かない。
  357. 2018/09/15 (土) 16:56:31
    >アベマとかで「そーたはまだまだ強くなる」みたいなコメしてる人達はそれが藤井七段へのプレッシャーになってることに気づいた方がいい

    藤井七段自身が誰にも負けたくない負けず嫌いである事も知らないのかね
    そのプレッシャーに負ける様では駄目だと一番思ってるのは
    当の藤井七段じゃないのか?

    この敗北を糧として精進を重ね
    藤井七段がさらに強くなる事を期待するべきだと思うがね
    まだ高校一年生だ これからこそ成長すべき存在だ
  358. 2018/09/15 (土) 16:58:10
    羽生竜王、豊島棋聖に完勝
    衰えても羽生竜王やね。
  359. 2018/09/15 (土) 17:42:28
    羽生は常に頭の中の羽生と闘ってきたわけだから大変だったんだぞ
  360. 2018/09/15 (土) 17:57:28
    谷川,羽生,渡辺の台頭をリアルタイムで見てたうちの親父は藤井くんはちょっと厳しいかもなって言ってたわ
    (何の参考にもならないド素人のチラ裏ですまん)
    指摘してる人いるけどあんまり周りが囃し立てすぎても本人が困るよなぁ
    まだ若いしゆっくり伸びていけばいいかなと思うんだけどね
  361. 2018/09/15 (土) 18:15:24
    それは本人の能力の話なの
    周りもソフト使って高水準の研究できるから全体のレベルが上がって難しいって話なの
  362. 2018/09/15 (土) 19:30:15
    藤井が中二発言してとかコメあったけどそんなこといつ言ったの
    難しい単語使って〜って言うのは単純に騒いでる奴の知識不足なだけで別段難しいこと言ってないけど
  363. 2018/09/15 (土) 19:37:26
    勝率8割(C級レベル)
  364. 2018/09/15 (土) 19:42:20
    勝率お化けと言えば中原のプロ入り2年目が凄かったな
    48勝7敗で勝率0.873
  365. 2018/09/15 (土) 19:48:50
    山ちゃんは将棋の天才だけど、将棋にストレートに打ち込まないからA級に上がらない
    しかし、たまに天才の片鱗が出る
  366. 2018/09/15 (土) 20:22:40
    509

    確かにその通りだった。
    俺が浅はかだった。
    羽生は常に孤独な戦いに勝ち続けてきたのだな。
  367. 2018/09/15 (土) 20:22:55
    509

    確かにその通りだった。
    俺が浅はかだった。
    羽生は常に孤独な戦いに勝ち続けてきたのだな。
  368. 2018/09/15 (土) 20:26:48
    ※518
    ホントそれな。きっと本人もそれわかってるんだろうな。山崎の自虐は防衛本能よ。自分がどれだけの才能があるか、そしてそれを無駄にしてきた罪悪感。どっちもあると思う。
  369. 2018/09/16 (日) 02:29:44
    中原は100勝時点では既にタイトル番勝負の最中で、確か102勝でタイトル獲得だからなあ
  370. 2018/09/16 (日) 03:01:02
    屋敷に至っては100局目でもう棋聖獲得じゃなかったか?
  371. 2018/09/16 (日) 03:15:50
    屋敷はちょうど100局目でタイトル獲得だね
  372. 2018/09/16 (日) 05:10:11
    ニワカはニワカであるがゆえにニワカ煎餅君が1年目100の成績を残したら2年目以降もそれ以上、120や130の成績を残せると思い込んでいた

    こっちは過去の事例をよくわかってるからそうではなかったというだけだな
  373. 2018/09/16 (日) 08:45:25
    結局今年はタイトルに絡めなかったし、残念ながら数字くらいしか見処がないかもな
    今は内容で彼以上に強い将棋を指す棋士も複数いる
    そして中原の100勝19敗を超えるのもかなり厳しくなり、100勝まで勝率9割超えが必須になった

    割と知られてる記録として中原の通算100勝時点の最高勝率は100-21(.826)と認識されてたが、藤井君が100局したときの連盟の発表で公式記録は四段昇格後って事になった。中原は四段昇段直前に2敗してる

    タイトル挑戦と獲得までの期間と局数で屋敷中原を超えられないのはもう確定しててどうしようもない
    そうなると最年少記録だけになるかもね
  374. 2018/09/16 (日) 09:11:43
    16歳にしては強いってプロでは褒め言葉にならないんだよね
    落ちぶれる人沢山いるし
  375. 2018/09/16 (日) 10:06:18
    後手番で糸谷を圧倒した時とは別人の様だ。
    藤井は相手を甘く見たかと。
    「糸谷以下の相手で先手番なら楽勝だ」と。

  376. 2018/09/16 (日) 10:42:58
    ※534
    確変が終わっただけでしょ
    調子がいい時期は誰にでもある
    それに藤井はわざわざ作戦を用意してきたわけだから甘く見てたというのはまず無い
    無策で藤井を狩った菅井とは違って
  377. 2018/09/16 (日) 11:20:35
    そもそも山崎さんはNHK杯とかJT杯覇者になってて昔からA級になれないのが不思議って言われてるくらい強い棋士だからね。
    このレベルには勝てなくても当然とは思うけど。
  378. 2018/09/16 (日) 11:53:29
    525
    中原ほどの活躍はもう望めないけど、藤井君もせめて挑決くらいには進めるように頑張らないとな
  379. 2018/09/16 (日) 12:20:16
    AIだと形勢判断とかを勝負の結果で調整するが極々僅かだし他の局面に影響しない範囲に収められる
    その代りに何万局とか指さないと上がっていかない

    人間だと調整の結果が微妙なときに調整しすぎて腕を落とす
    藤井は今現在は大局観が以前より悪化していてそれで無理筋を選ぶのでは

    山崎戦だと57金と上がったのが無理筋で68角辺りが良かったのでは
    後で68角を打ったが既に手遅れだった
  380. 2018/09/16 (日) 12:31:42
    とりあえず今年は順位戦で昇級してくれたら万々歳
  381. 2018/09/16 (日) 14:06:09
    この上で今年は順位戦で昇級しなかったら万々歳
  382. 2018/09/16 (日) 14:17:46
    多分昇級はするだろうができなかったらいよいよヤバいな
    実力ならB1上位()もB1まで上がってから言おうねという話になってしまう
  383. 2018/09/16 (日) 19:38:25
    山崎は阿久津と同じポジションかな。
    羽生世代が衰える頃に山崎・阿久津もピークが過ぎていた。

    この二人は55年組(修、高橋、塚ポン、南、島)、先崎と同じくらいのレベルはあると思うが、結局タイトル一つも獲れなかったな。

  384. 2018/09/16 (日) 23:34:52
    いつも思うんですけど、藤井くんって屋敷さんの記録を超えなくちゃいけないんですか?
    これくらい勝っていれば十分すぎるくらいだと思うんですけど。
    まあご本人はもっと勝ちたいと思ってるんでしょうけどね。
    藤井くんが負けるとざまあみろ見たいなコメントする人がいるけど、傍から見てると
    本当は期待が外れてがっかりしてるみたいに見えるんですけどどうなんでしょうね。
  385. 2018/09/17 (月) 02:18:52
    543
    高橋、南レベルはないだろ
    55年組のなかではその二人抜けてるし
  386. 2018/09/18 (火) 20:19:31
    藤井のマナーをよしとするなら羽生のそれもまだよしの範囲だろ


    544
    それだよね
    なんとなく藤井は勝ちたい気持ちはあっても記録とか数字にこだわりなさそうだからまわりが勝手に熱くなってるだけに見えて引いてしまう
  387. 2018/09/28 (金) 05:52:23
    棋士の実績で一番重要なタイトル獲得数が書かれていない
    加藤は確かに凄い棋士だが、谷川や渡辺より上ということはない
    一部を切り取って誤認させようとする印象操作

  388. 2018/09/28 (金) 05:54:40
    しかも、森内の名人在位数とか間違ってるしガバガバ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。