大橋貴洸四段、上村亘四段、増田康宏六段が語る藤井聡太攻略法 ~ 2ch名人

大橋貴洸四段、上村亘四段、増田康宏六段が語る藤井聡太攻略法







藤井聡太全局集 平成28・29年度版

マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 34,489
[ 2018/09/18 12:00 ] 棋士 | CM(92) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/09/18 (火) 12:08:48
    上村の場違い感
  2. 2018/09/18 (火) 12:09:12
    強けりゃ勝てるよ
  3. 2018/09/18 (火) 12:11:41
    それなりに実力ある棋士なら普通にやれば勝ち負け出来るでしょ
    と、最近はなってきてますね
  4. 2018/09/18 (火) 12:15:57
    藤井は読みすぎるから時間切れに追い込むのが正解

    藤井が読んでいる間に数手先までの手順を決め
    想定内なら即打ちまた藤井に考えさせる
  5. 2018/09/18 (火) 12:17:09
    上村、大橋に関しては
    今後藤井と当たることすら困難っていうレベルの棋士だろ
  6. 2018/09/18 (火) 12:17:44
    B1以上の力があれば普通に勝てる事が判明してるからなぁ
  7. 2018/09/18 (火) 12:21:34
    菅井ですら藤井とは格が違いすぎて(当然藤井が上)
    こういうこと言ってられるのもあと1、2年だろうな
  8. 2018/09/18 (火) 12:22:46
    解説が特に面白みに欠ける3連中やんけ(他にもぎょうさんいるが)

    藤井くんの攻略よりか、
    どうやったら関西人棋士みたいにおもろい解説ができるかの
    攻略を考えたほうが
    収入のびるで
  9. 2018/09/18 (火) 12:24:07
    ※6
    大橋先生は、藤井と高見に2連勝してる逸材です
  10. 2018/09/18 (火) 12:28:12
    逸材があんな歳まで三段の訳がないだろ
    せいぜいB2までいけるかどうかのレベルだよ
    藤井とは対戦組ませてもらえないレベル
  11. 2018/09/18 (火) 12:29:52
    ろくに攻略法なんか書いてないじゃないか
  12. 2018/09/18 (火) 12:31:59
    同じ記事何度もまとめるなよ
  13. 2018/09/18 (火) 12:40:11
    ※8 ()内で捕捉しなくちゃいけないなら当然でも違いすぎでもないやろ
  14. 2018/09/18 (火) 12:41:44
    タイトルの半分くらい取ってる相手なら攻略法って言っても格好つくが
    挑決にすら出てこられない今の藤井にそんな価値はないだろw
  15. 2018/09/18 (火) 12:43:09
    昨日もデカコバ相手に負けるとこだったけど、
    相手のミスで勝ったかんじだったね
  16. 2018/09/18 (火) 12:45:11
    上村みたいな引退間近の棋士が藤井の弱点かたってるのが
  17. 2018/09/18 (火) 12:47:09
    藤井はタイトル総数で羽生は越えてくるだろうが
    どこまで伸ばせるか
    タイトル150期も有り得ると思う
  18. 2018/09/18 (火) 12:47:56
    なにここのブログネタ切れ?
    最近はコラムとかTwitterとか週刊誌とか
    なりふり構わずネタ拾ってくるというか載せてるなぁ
    そしてコメント欄もコメント欄やで…
  19. 2018/09/18 (火) 12:48:31
    たしかに一年前くらいより明らかに藤井は弱くなってるよね
    年齢的には伸びるはずなのに
  20. 2018/09/18 (火) 12:51:03
    昨日も最後ミスしてなければ勝ってたしな
    勝てない相手ではないという感じになってきてる
  21. 2018/09/18 (火) 12:52:30
    藤井ですら菅井とは格が違いすぎて(当然菅井が上)
    こういうこと言ってられるのもあと1、2年だろうな
  22. 2018/09/18 (火) 12:52:51
    詰め将棋選手権での圧倒ぶり見ると
    タイトル150もなくはなさそう
  23. 2018/09/18 (火) 12:57:21
    羽生が既に藤井の方が強いって認めてるくらいだし
    羽生の記録超えは間違いないと思うんだが
  24. 2018/09/18 (火) 12:59:37
    羽生もあと20期は記録伸ばしそうだし
    羽生超えはどうなんだろう
  25. 2018/09/18 (火) 12:59:53
    藤井聡太(16) 0期
    藤井聡太(17)〜(46)150期

    150÷30=5期/年

    大変だな 来年には四冠くらいにならないといけないのか
  26. 2018/09/18 (火) 13:00:49
    4冠を37.5年
    今年から始めて藤井54歳で達成だな
  27. 2018/09/18 (火) 13:15:10
    100時間勉強して勝てるなら上村は他の棋士相手にも頑張れよ
  28. 2018/09/18 (火) 13:15:35
    A級棋士やA級まで行けそうな棋士には、
    勝ったり負けたりなのが現状。
    でも二十代半ばまでは棋力は伸びるでしょうよ。
  29. 2018/09/18 (火) 13:17:39
    ※30
    それは謙遜です
  30. 2018/09/18 (火) 13:19:52
    これ増田や大橋は本音を語ってないな。当たるから当たり前か。
    逆に上村はぶっちゃけてる。現場での対応に優れている方ではない、というのは恐らく事実。
  31. 2018/09/18 (火) 13:20:40
    攻略本ばっか
  32. 2018/09/18 (火) 13:24:55
    まあ、思うのは自由だろ
    アユムだってデビューから1年以内にタイトル獲れなかったら坊主にするって触れ回ってたのにいざ無理だとなったら逃げ回ってうやむやにしたんだし
  33. 2018/09/18 (火) 13:25:05
    大橋が普通の色のスーツを着てるのがなんか新鮮
    内容は立ち読みしたflashのをwebに上げただけだが
  34. 2018/09/18 (火) 13:28:58
    これ前にもまとめてたよね
  35. 2018/09/18 (火) 13:37:58
    下位互換ひふみんにならないことを祈る
  36. 2018/09/18 (火) 13:38:11
    100時間以上研究して勝つって、もう2度と
    当たらないからできることだよ
    中継されるし、藤井だけには
    なんとしても勝ちたいっていうのもわかるけど
    平均への回帰でもっと負けるから忘れられる話だよ

  37. 2018/09/18 (火) 13:58:33
    上村の代わりに誰かおらんかったのか
  38. 2018/09/18 (火) 13:59:00
    タイトル量産するのと強いってのは別だと思ったなあ
    特に羽生さんの体力が落ちた昨今は
    羽生さんの思考力は衰えてないって話だし
    藤井さんが忙しい中タイトル防衛できるか
    羽生さんより強いといってもタイトル量産はまた何か別の才能で、聡太にそれがあるかないかでは?
  39. 2018/09/18 (火) 14:11:25
    森内や渡辺は棋戦や時期を絞れば羽生を圧倒することもあったけど、常にタイトル戦に出続けるところまでは行かなかった
    谷川と康光くらいだろ
    その域まで達することすら至難の業だよ
  40. 2018/09/18 (火) 14:26:59
    そもそもこの人らがあと何回藤井と戦えるのかってのがな
  41. 2018/09/18 (火) 14:32:49
    時期尚早
    たいとる2~3個取ってから企画すべき内容
  42. 2018/09/18 (火) 14:37:34
    そもそも大橋は関西所属なんだから
    普通に予選で当たる可能性あるだろ。
    所属も違う筆頭四段は分からんが。
  43. 2018/09/18 (火) 14:40:08
    大橋4段って71期の名人戦5局目で記録係担当してたな
    あの時オーラを感じたわ
  44. 2018/09/18 (火) 14:42:56
    都成に語ってほしい
  45. 2018/09/18 (火) 14:57:26
    そのうちに、藤井は気が狂ったように勝ちまくるんだろうな。
    A級が殺戮されまくってから、藤井時代の幕開けだわ。
    これから棋士になる連中にライバル現れるかな?
  46. 2018/09/18 (火) 14:59:09
    上村はもう藤井君とはあたらんだろうな
  47. 2018/09/18 (火) 15:04:51
    攻略法っつか心構えだろ。
    具体的な方法があるなら誰でも勝てらぁ。
  48. 2018/09/18 (火) 15:08:03
    こうやって取り上げられるなら藤井戦は出来るだけ準備した方がお得だな
    羽生さんもやっぱ一番の研究ぶつけられたんだろうな
  49. 2018/09/18 (火) 15:12:31
    大橋の今年度成績29勝11敗、立派だよね
    ただし、若手限定の棋戦だらけでトップ棋士とは全然当たってない成績だけど
  50. 2018/09/18 (火) 15:16:23
    こんな取材受けてる時点で自分の格を下げてるよ
  51. 2018/09/18 (火) 15:24:30
    このコメ欄やけに必死な人が多いけどそんなに負けを認められないの?
    藤井ファンの実態は現実を見つめられない人の巣窟か
  52. 2018/09/18 (火) 15:36:18
    攻略法なんかあったら苦労しないよ
    増田六段のインタビューみたいなこと(時間で優位に立つ)は割と皆実践してきてるような気がする
    とにかく考えさせて隘路に嵌める、的な
  53. 2018/09/18 (火) 15:39:29
    ※63
    何でだよ
    今期タイトルホルダーとA級とB1相手に勝ってるだろ
  54. 2018/09/18 (火) 15:55:35
    藤井七段の負けている相手は、関西勢ばかり。

    関東の棋士で最近勝ったのは増田六段と深浦九段とわずかで、

    関東勢総崩れなんですかね。
  55. 2018/09/18 (火) 16:15:47
    タイトル150期ワロタ
  56. 2018/09/18 (火) 16:21:55
    見る将なので、将棋は素人ですが、藤井7段の場合、今後、将棋を鍛えるだけでなく、
    3分で考えるべき場面での思考手法、20分で考えるべき場面での思考方法、と、いったトレーニングが必要な観じがします。

    (戦略科学の分野では、そんなトレーニングをワークショップ等でさせられます。一人でAIと向かい合ってだけの訓練ではこれができない観じがしました。)
  57. 2018/09/18 (火) 16:27:58
    藤井ならタイトル999期でカンスト余裕
  58. 2018/09/18 (火) 16:35:05
    藤井が今までに負けた棋士で井出や上村は明らかに格が落ちる。取りこぼし。
    それ以外は順当負け
  59. 2018/09/18 (火) 16:45:11
    タイトルに挑戦すらした事のない棋士がさわがれるのは異常です。羽生だって7冠を達成する前は一般人は羽生の事なんて知らなかったよ。屋敷が18歳でタイトルを獲得しても誰もさわがなかった。何で藤井フィーバーが起きたのか不思議。
  60. 2018/09/18 (火) 16:45:46
    ※77
    今泉「せやな」
  61. 2018/09/18 (火) 16:46:24
    ※79
    井上「せやせや」
  62. 2018/09/18 (火) 16:47:08
    うむ、藤井なら140歳まで現役でいけるだろうから余裕で達成可能だな
  63. 2018/09/18 (火) 16:48:30
    菅井のフラッシュ記事も一緒に載せてよ
    あれもおもしろかったよ
    ただスポンサーがついてるタイトルホルダーが
    言うことじゃないけどね
    大人げなかった 泰然自若としてればいいのに


  64. 2018/09/18 (火) 16:54:52
    聡ちゃんならタイトル1000期は取るに決まってるじゃない!!
    聡ちゃんを弱いとか言ってる人は将棋を打ったこともないような人なんでしょうねっ!
  65. 2018/09/18 (火) 16:55:11
    聡ちゃんならタイトル1000期は取るに決まってるじゃない!!
    聡ちゃんを弱いとか言ってる人は将棋を打ったこともないような人なんでしょうねっ!
  66. 2018/09/18 (火) 17:40:25
    最近打つ指す警察見ないなー
  67. 2018/09/18 (火) 17:52:57
    >何故藤井フィーバーが起きたか

    漫画を越えるような展開を目の当たりにしたからでは?
    「聡太の棋」なんてパロディーイラストとコラ画像まで作られたぐらい漫画的
  68. 2018/09/18 (火) 18:00:48
    大橋四段ふつうに強いよ
  69. 2018/09/18 (火) 18:28:12
    菅井は「藤井さん相手なら8割勝てる」って言うてるらしいよ
  70. 2018/09/18 (火) 18:40:43
    なげーよ
  71. 2018/09/18 (火) 18:51:54
    タイトル150期は割と現実味あるだろうね
    恐らく2年後くらいには手がつけられない程の強さになってる
    加えて少子化で下からも強いのはなかなか出ない

    17歳で発タイトル、20歳で5冠となって以降、25年間5冠程度を維持した時点で、通算約130期
    その後も衰えつつも20期は伸ばせるだろうし、
    150期は充分有り得る
  72. 2018/09/18 (火) 18:52:59
    藤井君は三段になってからソフトを使い始めたけど、10年後には物心ついた時から、ソフト相手に将棋を覚えた世代が棋士になる。羽生さんのタイトル獲得記録を更新するのは困難だと思うよ。
  73. 2018/09/18 (火) 18:57:29
    流石に100期は超えるでしょ
    150はかなり厳しいと思う
  74. 2018/09/18 (火) 19:00:22
    余裕で1000期超える
  75. 2018/09/18 (火) 19:13:06
    マジレスすると羽生の時代よりもタイトル独占が難しい時代だから100超えることはないだろう
    良くて永世タイトル一つ二つ
  76. 2018/09/18 (火) 19:23:37
    95
    何歳まで生きるんだよw
  77. 2018/09/18 (火) 19:29:29
    大橋はレートも高いしなかなかの実力者だと思うがよく知らないって人もいるんだね
  78. 2018/09/18 (火) 19:33:01
    大橋は解説がなー
  79. 2018/09/18 (火) 19:50:46
    藤井は将棋で8冠、囲碁でも7冠、チェスでも世界一になる。
  80. 2018/09/18 (火) 19:51:51
    マジレスすると、若手が強くなったんじゃなく羽生が衰えただけ。
    羽生世代とか谷川がいたなかで七冠独占は奇跡。
  81. 2018/09/18 (火) 20:27:30
    ことしから取り始めると聞いたが
  82. 2018/09/18 (火) 20:35:44
    将棋がそんな簡単なもんじゃないって分かってよかったじゃん。
    少なくとも記憶ゲーじゃないのは確か。
    ソフトネイティブ世代が来てもあんまり変わらないと思うな、
    限られた時間の中で戦うわけだし、ソフトは、無限に時間を持ってるようなもんだからな
    手の広さに際限が無いからな
  83. 2018/09/18 (火) 20:36:49
    ※96
    ソフトの時代とういうのがどう影響するのか未知数やね
    ソフトで棋風を丸裸にされるデメリットが大きいか、はたまた対局増えてもソフトで効率よく研究できるメリットが大きいか
  84. 2018/09/18 (火) 20:38:55
    ※90
    長すぎて言うまでもないまでしか読めなかったもうちょいまとめて
  85. 2018/09/18 (火) 20:40:57
    ソフトなしで藤井システムを考案した藤井は天才。
  86. 2018/09/18 (火) 21:53:52
    まぁ藤井の時代を終わらせるのは今8歳のうちの息子だよ。
  87. 2018/09/18 (火) 22:26:57
    藤井は羽生の倍のタイトルとるよ
  88. 2018/09/18 (火) 22:37:23
    さいたろう豊島山ちゃんはお願いだからこんな取材は受けないでくれー
  89. 2018/09/18 (火) 22:49:16
    羽生のタイトル数が破られる事はもうないだろうな
    環境が違いすぎる
    研究会の文化だって羽生世代以降のものだし
  90. 2018/09/19 (水) 01:41:12
    十六歳によってたかってw
  91. 2018/09/19 (水) 12:13:00
    藤井包囲網が完成した
  92. 2018/09/19 (水) 20:29:06
    上村だけ未来がない感じだな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。