名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
656:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:19:31.95 ID:B3sI8nYf0.net
-
逝きましたね……
-
658:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:19:53.69 ID:h+xxTfQK0.net
-
まあ全敗ってことはないと思うけど、降級ほぼ確定かな
-
661:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:20:19.94 ID:iKKI5VFi0.net
-
勝負にならんな!
-
664:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:20:32.41 ID:6g3LIaxh0.net
-
三連勝の三浦、三連敗の阿久津と深浦
これはもう決まったな...
-
665:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:20:54.37 ID:allhROiP0.net
-
48との大悪手で急転直下
-
668:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:21:28.13 ID:iEyRBO8a0.net
-
阿久津の次局は注目局
-
671:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:21:46.98 ID:yCQ9YlP20.net
-
阿久津は、次は相手も全敗だからな
そこが勝負どころ
-
675:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:22:58.75 ID:LAEatmECa.net
-
●●●●●●●●●●●●
-
677:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:23:06.75 ID:tExpZIcb0.net
-
深浦は次負けたら完全に降級一直線だし必死だろうな
-
679:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:23:19.26 ID:xCRX5nH40.net
-
今日も降級戦線異常なし
-
681:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:23:55.13 ID:Rno6yAi/d.net
-
広瀬の負け見ると相掛かり、その他戦型、対振り飛車力戦だから
あまり定跡がないほうがチャンスある感じか
-
684:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:24:55.19 ID:RSLBte970.net
-
次戦は前半戦最大の山場になりそうだな
まあ阿久津は常に山場だけど
-
685:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:25:23.71 ID:gg+vgcy30.net
-
最後に16飛車が利いてくるとは
-
689:名無し名人: 2018/09/19(水) 23:27:14.71 ID:6g3LIaxh0.net
羽生竜王 13勝14敗 0.481
稲葉八段 4勝9敗 0.308
広瀬八段 16勝5敗 0.762
佐藤九段 11勝7敗 0.611
久保王将 8勝7敗 0.533
豊島棋聖 22勝12敗 0.647
深浦九段 8勝10敗 0.444
三浦九段 13勝6敗 0.684
糸谷八段 7勝6敗 0.538
阿久津 5勝8敗 0.384
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1536848600/
広瀬 章人
浅川書房
売り上げランキング: 151,723
順位戦っておかしくない?
本当に18連敗するつもりか。。。
深浦戦もきっちり落としてくれ
ジジジジ・・・ * ☆_+
xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ............_
く '´:::::::::阿:::::::ヽ
/0:::::::::::_, ,_::',::::::::ヽ
{o::::::::( ゜∀゜)::::::::|
':,::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ、 __;;;;::::::::/
_ ∩ ∩
( ゚∀゚) ( ゚∀゚) (*゚∀゚)つ :(( ゚д゚;)): ∩;`Д´) (゚∀゚; ) (゚∀゚; )
し 三 J .し 豊 J し 広 | :| 深 |: ノ 羽⊂ノ し 久 J .し 糸 J
| | | | | | :| |: (__ ̄) ) | | | |
1%もないだろ
急転直下って評価値のこと言ってるか知らんけどズレてない?
イップスになってる気がする
19 48とは首を差し出した手だね
今後は楽な相手が
いないな
次の阿久津深浦戦で負けた方はほぼ降級だろうか
信用
阿久津にはA級棋士としての信用がまるでない、悪く言えば舐められてる
講座担当棋士がその前後で不調に陥るパターンて
他にもあった気がする
後は、年齢的に毎局パフォーマンスを発揮するのが難しい康光
羽生も衰えてるけど、相性悪いし勝てない気がする
極端過ぎる。
それにしてもあっくんは、ほんとA級で勝ちに恵まれないな。こうなると、いつA級初勝利が出るか注目せざるをえない。初勝利出たら、嬉しいだろうなあ。
前回のA級の時からいつかは勝つだろうと思われてここまできた
A級で勝つだけの棋力はない
こんなところか
羽生の勝負手を豊島は全部回避してたが手が見えやすいはずの解説の阿久津は踏んでたし
勝ったのはコール、軍曹、豊島、王将、地球代表だけだ
しっかりせえよ
唯一の白星が羽生からって展開が見える。
勿論降級だけどw
実力があれば勝てることになる
つまり結局足りてない
A級棋士はステータスだし
皆本気で研究するし本気で粘るからね
結果歴代名人は全員受けが異様に強い
阿久津の棋風だとA級では2勝がいいところだろう
1つも勝てないとは。
山ちゃんなんてAにすら来れないんだよww
6勝4敗だから勝ち上がったとも言い難い
この前も将棋祭りでぼろ負けしてた
ジジジジ・・・ * ☆_+
xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ............_
く '´:::::::::阿:::::::ヽ
/0:::::::::::_, ,_::',::::::::ヽ
{o::::::::( ゜∀゜)::::::::|
':,::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ、 __;;;;::::::::/
_ ∩ ∩
( ゚∀゚) ( ゚∀゚) (*゚∀゚)つ :(( ゚д゚;)): ∩;`Д´) (゚∀゚; ) (゚∀゚; )
し 三 J .し 豊 J し 広 | :| 深 |: ノ 羽⊂ノ し 久 J .し 糸 J
| | | | | | :| |: (__ ̄) ) | | | |
王将アウト
斎藤慎イン
山崎は、御両親がせめて1回はA級に上がってほしいと言ってた
奥さんの言葉は聞いてないがおそらく同じ気持ちだろう
頑張ってほしい
A苦痛
これでA級の連敗記録更新なのかな?
次が深浦
その次が羽生なので達成するなら羽生戦
まあメンタルやろ
次は粘りが身上の地球代表が相手
勝てなきゃ全敗が見えてくる
あんまりそんな感じがしないのがなんとも…
将棋はメンタル大事だし
A級は粘って勝ち筋つくれなきゃ勝てねえわ
一手差にすらしないんだから
広瀬がとにかく全て上回ってた
確定:阿久津 残留争い:深浦久保会長稲葉
3勝6敗を争う感じかなあ
順位的に深浦先生がかなりきびしいな
名人挑戦もあるのに
去年屋敷に負けた広瀬にも勝てなかったし阿久津
行方に負けたのを理由にするなら
対阿久津の勝率的にも会長を挙げる方が自然なのに
今年のA級レベル低すぎだろ
それ以外だと1敗しかしてない
なのになぜか山ちゃんのほうが強く感じるのはなぜか
初代叡王・NHK杯2回優勝してるからだろうか
天彦 10-1
羽生 6-1
稲葉 2-4
広瀬 6-2
佐藤 9-3
豊島 11-7
久保 6-4
三浦 7-3
糸谷 5-3
阿久津 5-4
稲葉やっぱり酷いな
他の棋士の対戦相手をみると、もう少し楽な相手が多い
豊島は12月に入るあたりから下り坂だった
豊島なんでA級以外にこんな負けてんのさ
後は
王座戦で都成
棋王戦で丸山
王位リーグで澤田
叡王戦で橋本
まだ阿久津の方が面白い将棋を指すんで
頑張って欲しい
「ううう、大事な順位戦・広瀬戦の前で広瀬と対局したくないよぉぉぉ」オーラーが
ものすごく発生していた
その時点で、この負けは決まった
と推定する
あっくんの将棋はほんとにセンスいいんだけどなー
しかしそういう次元を超えた鬼勝負の連続だからなあA級は…
阿久津八段の苦戦はNHK杯将棋本戦出場女流棋士決定戦の解説の時点で予想されていた
それでも二度もA級に上がるんだからセンスは抜群だよ
ただそれだけ
だから鍋も楽々だし
残り6戦全勝の確率は0.4% 6戦全敗の確率は4.5%
阿久津八段レーティング
ttp://kishibetsu.com/2018R/1233.html
阿久津八段の苦戦はNHK杯将棋本戦出場女流棋士決定戦の解説の時点で予想されていた
あんな無理攻めしても詰めろすらかけられないとか
菅井に相当やられてるだろ
1200台 1300台 1400台 1500台 1600台 1700台 1800台 1900台 通算
天彦 1-0 3-0 4-0 6-3 14-3
羽生 1-0 3-0 6-6 2-7 1-1 13-14
稲葉 1-0 2-6 1-2 0-1 4-9
広瀬 2-0 1-0 1-0 8-2 4-3 1-0 17-5
康光 1-0 1-0 2-0 2-1 3-2 2-4 11-7
久保 0-1 1-1 6-1 1-4 8-7
豊島 1-0 3-4 6-2 12-6 22-12
深浦 1-0 3-3 4-7 8-10
三浦 1-0 4-1 6-3 2-2 13-6
糸谷 0-1 1-0 4-1 1-1 1-3 7-6
阿久津 1-0 1-2 1-0 2-2 0-4 5-8
1200台 1300台 1400台 1500台 1600台 1700台 1800台 1900台 対局数 平均
天彦 5.88% 17.65% 23.53% 52.94% 17 1761.53
羽生 3.70% 11.11% 44.44% 33.33% 7.41% 27 1795.37
稲葉 7.69% 61.54% 23.08% 7.69% 13 1766.85
広瀬 9.09% 4.55% 4.55% 45.45% 31.82% 4.55% 22 1748.36
康光 5.56% 5.56% 11.11% 16.67% 27.78% 33.33% 18 1704.44
久保 6.67% 13.33% 46.67% 33.33% 15 1752.67
豊島 2.94% 20.59% 23.53% 52.94% 34 1765.00
深浦 5.56% 33.33% 61.11% 18 1795.39
三浦 5.26% 26.32% 47.37% 21.05% 19 1733.84
糸谷 7.69% 7.69% 38.46% 15.38% 30.77% 13 1685.15
阿久津 7.69% 23.08% 7.69% 30.77% 30.77% 13 1689.31
ちなみに藤井君
1200台 1300台 1400台 1500台 1600台 1700台 1800台 1900台 通算
藤井 1-0 1-0 4-0 4-0 5-1 5-2 0-2 20-5
1200台 1300台 1400台 1500台 1600台 1700台 1800台 1900台 対局数 平均
藤井 4% 4% 16% 16% 24% 28% 8% 25 1610.24
豊島は1800台と1900台
対戦なくても0-0とか入れないと
1200台 1300台 1400台 1500台 1600台 1700台 1800台 1900台 通算
天彦 0-0 0-0 0-0 1-0 3-0 4-0 6-3 0-0 14-3
羽生 0-0 0-0 0-0 1-0 3-0 6-6 2-7 1-1 13-14
稲葉 0-0 0-0 1-0 0-0 0-0 2-6 1-2 0-1 4-9
広瀬 0-0 0-0 2-0 1-0 1-0 8-2 4-3 1-0 17-5
康光 0-0 1-0 1-0 2-0 2-1 3-2 2-4 0-0 11-7
久保 0-0 0-0 0-0 0-1 1-1 6-1 1-4 0-0 8-7
豊島 0-0 0-0 0-0 1-0 3-4 6-2 12-6 0-0 22-12
深浦 0-0 0-0 0-0 0-0 1-0 3-3 4-7 0-0 8-10
三浦 0-0 0-0 1-0 0-0 4-1 6-3 2-2 0-0 13-6
糸谷 0-1 0-0 0-0 1-0 4-1 1-1 1-3 0-0 7-6
阿久津 1-0 0-0 0-0 1-2 1-0 2-2 0-4 0-0 5-8
1200台 1300台 1400台 1500台 1600台 1700台 1800台 1900台 対局数 平均
天彦 0.00% 0.00% 0.00% 5.88% 17.65% 23.53% 52.94% 0.00% 17 1761.53
羽生 0.00% 0.00% 0.00% 3.70% 11.11% 44.44% 33.33% 7.41% 27 1795.37
稲葉 0.00% 0.00% 7.69% 0.00% 0.00% 61.54% 23.08% 7.69% 13 1766.85
広瀬 0.00% 0.00% 9.09% 4.55% 4.55% 45.45% 31.82% 4.55% 22 1748.36
康光 0.00% 5.56% 5.56% 11.11% 16.67% 27.78% 33.33% 0.00% 18 1704.44
久保 0.00% 0.00% 0.00% 6.67% 13.33% 46.67% 33.33% 0.00% 15 1752.67
豊島 0.00% 0.00% 0.00% 2.94% 20.59% 23.53% 52.94% 0.00% 34 1765.00
深浦 0.00% 0.00% 0.00% 0.00% 5.56% 33.33% 61.11% 0.00% 18 1795.39
三浦 0.00% 0.00% 5.26% 0.06% 26.32% 47.37% 21.05% 0.00% 19 1733.84
糸谷 7.69% 0.00% 0.00% 7.69% 38.46% 15.38% 30.77% 0.00% 13 1685.15
阿久津 7.69% 0.00% 0.00% 23.08% 7.69% 30.77% 30.77% 0.00% 13 1689.31
1200台 1300台 1400台 1500台 1600台 1700台 1800台 1900台 通算
藤井 1-0 1-0 4-0 4-0 5-1 5-2 0-2 0-0 20-5
1200台 1300台 1400台 1500台 1600台 1700台 1800台 1900台 対局数 平均
藤井 4.00% 4.00% 16.00% 16.00% 24.00% 28.00% 8.00% 0.00% 25 1610.24
通常のB1だと7-5か8-4で終わってたと思う。昇級出来るか微妙なラインだったし
現状だとB1の山崎の方が強いと思うよ。現に去年結果出してるしな
A級順位戦連敗記録 8連敗以上
※1953年(第8期)以降
阿久津主税 12 2014/1-9・2018/1-3 ※継続中
松浦卓造 12 1955/8-10・1960/1-9 ※1960/6回戦以降は休場のため不戦敗
石田和雄 11 1980/8-10・1981/1-9
高橋道雄 10 1997/7-9・2004/1-7
高橋道雄 10 1995/5-9・1997/1-5
丸田祐三 10 1953/8-10・1954/1-7
有吉道夫 9 1987/4-9・1990/1-3
木村義徳 9 1980/1-9 ※A級通算未勝利
青野照市 8 1990/5-9・2000/1-3
森雞二 8 1979/5-9・1982/1-3
関根茂 8 1973/10・1974/1-7
松田茂行 8 1956/1-8
棋力が上の人間に対してはぜんぜん勝負師力を発揮しないという・・・
にしてもいなばんどしたん…
ここを拾えるかどうかで決まる
ほかは捨てる覚悟で切り替えていけ
おまえら五つ子とか産まれるからよーく見とけよ!
A級未勝利
広瀬の充実っぷりがぱねぇな
解説は暇なヤツが適当にコメントするくらいでいい
気付かなかった
レーティングでみると阿久津はA級を維持できないのが現実で
橋本とかと同じB1の番人が定位置
てかあっくんがA級順位戦で勝てるような気がしない
つまり阿久津は負け無し
まだ深浦が落ちると決まったわけじゃ無いぞ
将棋は常に一方が勝つようにはできていない
羽生さんでも通算3割は負ける
実力はそこまで離れていない
阿久津「せやな」(震え声)
読みの深さとは別の話
勝てないわけはないと思うんだがなあ…
阿久津って降級決まっても全力出すタイプなのか?
康光はなにがどうあれ目の前の対局全力ってイメージだけど
前回そんなこといってたのかよ・・・
それはタイトルホルダーや挑戦者クラス相手にだろ
まあ最近はちょっと怪しいが
故・真部九段もA級では苦労したよね。
故・真部九段もA級では苦労したよね。
羽生も3割は負ける
でも阿久津には10割勝ってる
やっぱりこれは実力差と言うのでは。。。
若い頃から才能をもてはやされて知名度もそこそこ高いのに
A級に定着できないままタイトル戦にも出られず終わる感じ。
※133の木村義徳
旧制度ならほかに村上真一とか