豊島さんへの怒りをぶちまけるスレ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

豊島さんへの怒りをぶちまけるスレ



1:名無し名人:2018/09/27(木) 17:58:03.21 ID:2yGqu2j4.net
あと5年、いや10年早くこういう日が来ていても
おかしくなかったという思いを持つ人は多いはず


2:名無し名人:2018/09/27(木) 18:01:14.36 ID:P+8DLAV2.net
それも含めて鈍足流ってことや


3:名無し名人:2018/09/27(木) 18:07:16.15 ID:QEbughY8.net
豊島はやったよ
5年遅れようが一気に二冠は十分すぎる輝きだよ
三冠いってもええんやで


4:名無し名人:2018/09/27(木) 18:07:47.40 ID:XaoeHTHO.net
王将名人も行けるやろ


5:名無し名人:2018/09/27(木) 18:08:38.32 ID:Oz9NuhmB.net
豊島二冠?凄いよね
でも結局羽生さんが衰えたからタイトル獲れたんだろ


7:名無し名人:2018/09/27(木) 18:26:13.27 ID:L1vz9OE6.net
序列3位
廣瀬竜王
天彦名人
豊島王位ヒューリック(ヒューリック王位)


8:名無し名人:2018/09/27(木) 18:39:50.66 ID:LFiK7xhD.net
鈍足でも2冠だぞ
森下木村はどうすんねん


9:名無し名人:2018/09/27(木) 18:42:01.27 ID:2yGqu2j4.net
10年遅れで一時代築いてもらいたい


10:名無し名人:2018/09/27(木) 19:03:34.72 ID:P4+Vjvat.net
大山も初タイトルは27歳
羽生超えは無理でも大山ぐらいは超えれるんじゃね


12:名無し名人:2018/09/27(木) 19:23:03.03 ID:5ZJYdNoo.net
>>10
もうすでに棋力は全盛期大山より上だからな(今の若手強豪大体そうだけど)
全盛期羽生超えられるかは今後次第。まだ棋力は伸びる年齢だろう


13:名無し名人:2018/09/27(木) 21:12:38.43 ID:0Y1eEuRs.net
豊島ヒューって呼び名気に入ってたのに


14:名無し名人:2018/09/27(木) 22:37:55.32 ID:ta7uog6/.net
豊島さんは今がピーク
4冠とったらすごいね


16:名無し名人:2018/09/27(木) 23:14:13.95 ID:P0wPYHro.net
まあでも間をおかず、それも2冠になったってのは大きいよね
複数冠経験者は、ひとかどの棋士がほとんどじゃないかな


24:名無し名人:2018/09/28(金) 22:18:59.42 ID:Wpe/rzJj.net
どこの世界でも誰もが認める実力があるのにずっと獲れなくて無冠の帝王と呼ばれてた人って
1つ獲れると堰を切ったように立て続けにいくつも獲れたりするんだよね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1538038683/
豊島の将棋 実戦と研究 (マイナビ将棋BOOKS)
豊島 将之
マイナビ
売り上げランキング: 480,963
[ 2018/09/29 10:00 ] ネタ | CM(167) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2018/09/29 (土) 10:13:35
    あれ、1かな

    いつもありがとう。
  2. 2018/09/29 (土) 10:13:41
    さすがの豊島も棋王だけは取れないだろうね
  3. 2018/09/29 (土) 10:16:08
    豊島さんへの怒りなんてあるわけない
    菅井とともに時代を築いてほしい
  4. 2018/09/29 (土) 10:17:13
    森内の例もあるし珍しいことではないだろう
    なぜ木村森下ばかりと比べられるんだ
  5. 2018/09/29 (土) 10:18:43
    ハッシーを忘れないでw
  6. 2018/09/29 (土) 10:18:45
    このまま八冠全部獲れや
  7. 2018/09/29 (土) 10:19:34
    コメ欄を管理人への怒りをぶちまけるスレにしようぜ。
  8. 2018/09/29 (土) 10:20:01
    ここの記事は2割くらい有意義なコメがあって参考にしてます。
    残り8割のうち何割かはどんな記事でも2016竜王戦のコメが多くて辟易してますが…。

    データとか記録とか、最近だとたしか豊島さんの記事のコメ欄で「初戴冠のあと続けて2冠になった棋士一覧」みたいなコメントとか興味深く参考になりました。

    ありがとう。
  9. 2018/09/29 (土) 10:20:11
    マサユキ・ヒューリックがついにタイトル取ったか
  10. 2018/09/29 (土) 10:22:34
    ついに、広瀬と豊島でタイトルを分け合う時代が来たか
  11. 2018/09/29 (土) 10:25:56
    以前連盟かどっかが豊島八冠と誤植してたけど、実現する日がくるかもしれないね
  12. 2018/09/29 (土) 10:26:04
    叡王戦予選負けてなければなあ
  13. 2018/09/29 (土) 10:32:38
    個人的に森内後継と見ていた
    時代環境は違うが、30代半ばまでに、どれくらいタイトルを上積みできるかが勝負
  14. 2018/09/29 (土) 10:33:14
    豊島が2冠のままで
    広瀬が竜王取って、王将か棋王取ったら竜王の格で年度代表馬は広瀬になりますか?
  15. 2018/09/29 (土) 10:35:28
    順当に行けばアーモンドアイだと思うけどね
  16. 2018/09/29 (土) 10:35:31
    これタイトル保持者が変わるたびにやってくのか?
  17. 2018/09/29 (土) 10:38:36
    木村コースは卒業
    深浦コースを履修中・・・
    久保コース
    佐藤コース
    森内コース
    谷川コース
    中原コース
    大山コース
    羽生コース
  18. 2018/09/29 (土) 10:39:23
    豊島、お前の解説つまらないんだよ
    もっと面白いこと言って、盛り上げろや
  19. 2018/09/29 (土) 10:40:05
    豊島は遊んでたから本格化が遅れたタイプでもないだろ
  20. 2018/09/29 (土) 10:41:50
    八冠扇子にはプレミアがつくからいいじゃないか。
  21. 2018/09/29 (土) 10:43:00
    「8つのタイトルを8人で分け合う戦国時代」という一般受けするフレーズを終わらせたので絶許
  22. 2018/09/29 (土) 10:43:47
    個人的には王将戦で久保に去年のリベンジしてほしい
    今度は素直に対抗系で!
  23. 2018/09/29 (土) 10:44:14
    結局羽生さんが衰えた結果でしかないのが悲しいな
    数年後藤井聡太が総取りするくらいになってれば面白いけど
  24. 2018/09/29 (土) 10:45:09
    大山、中原、羽生はその時代の棋士の中で頭一つか二つ抜けてたから時代を作れたけれども、豊島だと下からの突き上げが厳しいから、谷川はもとより、ナベ、米長越えも厳しいだろうね。
    会長越えが出来る限界かな?
  25. 2018/09/29 (土) 10:45:29
    藤井聡太完全覚醒前に豊島の時代を築くんだ!!
  26. 2018/09/29 (土) 10:46:10
    やっぱ2冠獲れるだけの実力者だったんだな
  27. 2018/09/29 (土) 10:51:14
    王将戦からのタイトル戦6つの内3つ挑戦で2つ奪取
    ここ半年強は豊島中心に棋界が回っていたのは間違いない
  28. 2018/09/29 (土) 10:54:07
    本気出せば二冠なのにずっと無冠だったからマジ腹立つ
  29. 2018/09/29 (土) 10:56:32
    藤井聡太が総取りw
    藤井聡太が完全覚醒する前にw

    彼は来期王位戦は既に初戦敗退()してて来期王位戦には名前が無いよw
    5年後には存在そのものが忘れられてるから心配せずにね
  30. 2018/09/29 (土) 10:56:46
    怒りをぶちまけていないスレだったか
  31. 2018/09/29 (土) 10:57:40
    紛れもなく最強だろうが
    他棋士との偏差は大きくないから勝ったり負けたりになる
    時代を築くにはただの一番じゃなく 全盛期羽生や里見みたいに他との差があるのが大事
  32. 2018/09/29 (土) 11:09:14
    きゅんの後継者が見つかって安心したよ

    浅尾きゅんより
  33. 2018/09/29 (土) 11:12:08
    タイトル戦に連続して出てくるのが実力者の証。単冠だけで、他のタイトル戦に出てこないようなのは
    強者ではないな。今年は、名人も複数とってくれそうな気配はあるけどね。
  34. 2018/09/29 (土) 11:14:16
    広瀬~豊島がのちに誰世代とよばれるようになるか勝負どころですね
    本命:天彦
    対応:豊島
  35. 2018/09/29 (土) 11:16:05
    ※18
    豊島は意外とユーモアあるぞ。例の「どちらも応援しません」発言とか。
    本当になーんにも冗談も踏み込んだことも言わないのは羽生。
  36. 2018/09/29 (土) 11:16:33
    コンピューター全盛期で複数冠維持はできるものかな?
    上下差は小さくなっているし誰でも一発入れられないことはない
  37. 2018/09/29 (土) 11:16:57
    豊島世代(豊島将之二冠、佐藤天彦名人、広瀬章人八段、糸谷哲郎八段、稲葉陽八段)
  38. 2018/09/29 (土) 11:17:10
    豊天広世代でいいよ
    ホウテンコウ
  39. 2018/09/29 (土) 11:18:57
    遅いっ!!!
  40. 2018/09/29 (土) 11:22:12
    豊島世代に戸辺君は入りますか・・・
  41. 2018/09/29 (土) 11:22:18
    藤井・S・七段が豊島さんからタイトル奪う絵が、まだ見えない。
  42. 2018/09/29 (土) 11:27:21
    勢いでタイトル獲ったというより元々安定して色んな棋戦で上位にいるタイプだから防衛に向いてる気がするんだよな
  43. 2018/09/29 (土) 11:35:33
    >>1
    だれも怒りをぶちまけていないやん
  44. 2018/09/29 (土) 11:36:30
    戦国時代から豊島広瀬天彦の三国時代来るぞ
    藤井七段が呂布として食らい突けるかどうか否か
  45. 2018/09/29 (土) 11:37:58
    タイトルホルダー側に回ると強そうだな
    5年後には普通に永世二冠になってたりして
  46. 2018/09/29 (土) 11:40:13
    豊島、天彦、広瀬の充実っぷりを見ると、これからは8人8タイトルの戦国時代からこの3人でタイトルを分け合う三国時代になってもおかしくない気がする
  47. 2018/09/29 (土) 11:42:13
    藤井はその前に豊島の所まで到達出来ない
    菅井が復活して豊島に挑戦する絵は容易に想像できるが
  48. 2018/09/29 (土) 11:43:36
    豊島九段(10〜20期)
    佐藤天彦二十世名人(5期)
    とかもあり得そう
  49. 2018/09/29 (土) 11:46:10
    なぜ藤井が天下を取るのは確実みたいな奴がいるのか分からん
    強いのは知ってるけど制覇していくイメージがどうしてもわかない
  50. 2018/09/29 (土) 11:48:00
    ※49
    同じく俺も分からん
    彼、今期の王位戦が終わらない内に来期の王位戦で敗退したよね
  51. 2018/09/29 (土) 11:49:00
    藤井君はともかく、菅井七段はお呼びじゃない

    関西なら王座間近の斎藤七段に糸谷八段
  52. 2018/09/29 (土) 11:52:49
    ※19
    少なくとも本人はそう思って大学辞めたんだろう
  53. 2018/09/29 (土) 11:53:02
    菅井は必ず復活して近い内に再びタイトル挑戦しに行く
    そんな気がする
  54. 2018/09/29 (土) 11:55:27
    糸谷君はA級に上がったし、インタビューでもタイトル狙うって言ってるから王将リーグも頑張るだろうね
    タイトルホルダーはA級棋士がふさわしい
  55. 2018/09/29 (土) 11:56:11
    菅井は強い時と弱い時の差が激しいからなぁ。爆発力はあるから王位一期取れたけど
    もう少し力を安定させないと、この先厳しいんとちゃうかな?
  56. 2018/09/29 (土) 11:56:31
    豊島二冠は確かに強いけど一時代は築けないと思う
    今の時代同じくらい強い人が何人もいるしね。
  57. 2018/09/29 (土) 12:03:49
    今年は7月あたりから調子が悪かったみたいだね、菅井
    やはり防衛のプレッシャーというのは半端じゃないんだろうな
    つらいだろうけどそもそもタイトルを獲ったからこそ失冠という経験が出来たわけだから
    これを糧として高みに行ってくれることを期待
  58. 2018/09/29 (土) 12:04:46
    ※17
    二冠になった時点で深浦コース卒業して久保コース履修中だろ
  59. 2018/09/29 (土) 12:10:49
    豊島世代とかじゃなく平成のチャイルドブランドでいいんじゃない?
  60. 2018/09/29 (土) 12:12:13
    防衛したら本物
  61. 2018/09/29 (土) 12:13:25
    豊島 A級 2年目 B1 4年  レート1871 年齢28
    菅井        B1 2年目 レート1788 年齢26

    菅井は、2年後に、A級に昇級すれば、豊島の追いつくことができる。
    現在、B1で1勝4敗で降級の危機さえある。
    タイトルを失い、無冠の七段になったから、順位戦に全力を注いで欲しい。

  62. 2018/09/29 (土) 12:15:07
    めちゃくちゃ荒れる事もザラなここのコメ欄が、豊島関連の話題では全く荒れないのすごいな。
  63. 2018/09/29 (土) 12:19:55
    二冠でも十分以上だけど超一流はやっぱ三冠以上獲れるかだよなー
  64. 2018/09/29 (土) 12:24:02
    豊島への怒り?あるよ
    オオアリクイだよ!
    王位取れるんだから棋聖を羽生から
    奪うなよ!
    一つくらい我慢しろっつーの
    100期行かなかったら豊島一生許さんからな
  65. 2018/09/29 (土) 12:26:38
    藤井はここ一番で負けてるイメージが強い。
    最年間の多勝利、最高勝率を獲得でタイトル挑戦が0とか何度もやらかしそう。
  66. 2018/09/29 (土) 12:30:31
    レーティング否定派の鼻を明かしてくれた意味でも価値があった
    確率的にレーティング上位者がタイトルを獲得する可能性は高いし、レーティング上位に達しない棋士はタイトルを獲得できても防衛できない可能性は高い
    菅井は「レーティングが高くてもタイトルホルダーでなければ意味がない」と言うのだろうが、結果は後から付いてくるものだ
  67. 2018/09/29 (土) 12:31:16
    書き込みミス

    藤井はここ一番で負けてるイメージが強い。
    年間の最多勝利、最高勝率を獲得で無冠でタイトル挑戦が0とか何度もやらかしそう。


  68. 2018/09/29 (土) 12:34:09
    タイトルに絡むとトップ棋士との闘いが多くなるからレーティングや勝率は
    下がらざるを得ない面もあると思う
  69. 2018/09/29 (土) 12:35:07
    名人戦に出て天彦名人と戦って欲しい
  70. 2018/09/29 (土) 12:36:12
    菅井は豊島と五分に戦えたんだからやっぱりすごいわ
    心配いらん
  71. 2018/09/29 (土) 12:36:13
    今は実力が拮抗してるから5冠みたいな覇道は流石にファンのワシでも無理だとわかる、でも4冠は今の挑戦権争いとか見るとちょっと期待しちゃう自分がいる
  72. 2018/09/29 (土) 12:36:34
    今の若手強豪が大山より棋力が上とかどういう基準だよ?
  73. 2018/09/29 (土) 12:46:49
    イキってた俺の親父をコテンパンにして泣かせた小3の豊島少年を許さない
  74. 2018/09/29 (土) 12:49:47
    大山より棋力が上は正しいよ
    その時代の棋士における相対性が絶対だという視点が抜けているとは思うけどね
  75. 2018/09/29 (土) 12:49:52
    ※68
    当然、タイトル戦本選へのシード権が増えるタイトルホルダー、A級棋士、B1棋士とそれ以外とでは、レーティングの実質的な評価もタイトル奪取率は異なるよね
    いくらレーティングが高くても、B2以下の永瀬、藤井(聡)がタイトル奪取する確率は落ちる
    でも、タイトルホルダー間やそれ以外のA級棋士間での相対比較などでは、レーティングとタイトル奪取率はかなり参考になると思うよ
  76. 2018/09/29 (土) 12:51:58
    今の若手は大山より知識は圧倒的に上だろうな
    でも腕力が上の奴はいるかわからん
  77. 2018/09/29 (土) 12:58:51
    菅井とか山崎とか大山より腕力凄そう
  78. 2018/09/29 (土) 13:01:18
    「腕力」に逃げたかw
  79. 2018/09/29 (土) 13:02:39
    米79
    お前なにイキってんだ?
  80. 2018/09/29 (土) 13:04:44
    これからは第一人者としての言動が求められるのかね。
    籠もって研究以外の仕事も
  81. 2018/09/29 (土) 13:06:49
    豊島さんは悪いけどコミュ障だからそういうのは無理そうw
  82. 2018/09/29 (土) 13:07:41
    米80の中身のない空っぽな絡み…
    インキャネットヤンキーってやつかな
    イキってる も上の親父さんのエピのやつから影響を受けているのが丸見えだし…
  83. 2018/09/29 (土) 13:09:09
    米83
    さっきから言ってる事が的外れでから回ってるっていってるの
  84. 2018/09/29 (土) 13:12:01
    今のアマヒコと豊島の名人戦は見たいな
  85. 2018/09/29 (土) 13:13:15
    それぞれに役割があって得意なところを棋士女流、道場支部などなどのひとたちが分担して盛り上げればいいんじゃね。今までと同じく
  86. 2018/09/29 (土) 13:16:01
    森下木村はどうすんだよ
  87. 2018/09/29 (土) 13:16:56
    分担といえば
    棋士としての康光九段には会長職は負担だろうから
    森内さんが運営に慣れたころにバトンタッチないですかね
    てか、森内さんより清水市代会長が見たいです
  88. 2018/09/29 (土) 13:18:04
    第一人者が言わないといけないことって「藤井すごいですね」「タイトル防衛頑張ります」「初心」くらいだぞ
    羽生の講演会もナベのフットサルみたいなもんだし
    会長、久保も40くらいから幹部候補として修業してたけどやる必要があるか
    現役バリバリの糸谷、太地でいいなら西遊棋とかニコ生のイベントにちょろっと出るだけ
    研究会開いて後進育成かな これが一番ないw
  89. 2018/09/29 (土) 13:18:40
    ホルダーだから難しいんだろうけど、やっぱりファンはトーナメントプロとしての豊島二冠を見たい。
    ホルダーとしての務めがあるのはわかるんだけど、この才能がますます花開いていくのを見たいんじゃ。
  90. 2018/09/29 (土) 13:20:17
    みんな豊島を過大評価しすぎ
    彼はここがピークで、今後は落ちる一方だと俺は予想してるけどね
  91. 2018/09/29 (土) 13:24:39
    無冠の帝王
    ・清原
    ・森下卓
    ・山根会長

    豊島は抜け出せて良かった
  92. 2018/09/29 (土) 13:25:10
    釣りと構ってちゃんは同義であってる?
  93. 2018/09/29 (土) 13:25:51
    森下は帝王ではなかった定期
  94. 2018/09/29 (土) 13:26:18
    広瀬糸谷と防衛出来てないからなあ
    そういう意味ではちゃんと防衛した名人が一枚上かな
    豊島も防衛してほしい
  95. 2018/09/29 (土) 13:28:16
    無冠の帝王藤井
  96. 2018/09/29 (土) 13:28:19
    結局のところ、複数冠を3年は維持できて初めて豊島は強いねという話ができるのであって、現時点では豊島はまだ平凡な棋士の1人に過ぎない
  97. 2018/09/29 (土) 13:28:45
    結局のところ、複数冠を3年は維持できて初めて藤井は強いねという話ができるのであって、現時点では藤井はまだ平凡な棋士の1人に過ぎない
  98. 2018/09/29 (土) 13:29:12
    タイトルホルダーは強くないのか…斬新な見解だな…
  99. 2018/09/29 (土) 13:30:46
    運が良くてある程度実力あったらとれるからね
  100. 2018/09/29 (土) 13:32:33
    瞬間的にタイトル取るのは勢いであって強さではない
    これを3年続けて初めて強いと言える

    そして豊島は強い棋士ではないのでこの状態を維持できるとはとても思えない
  101. 2018/09/29 (土) 13:33:24
    挑戦4回失敗して5,6回目でもぎ取ったのに運がいいもヘッタクレもないやろ、純粋に強いやんかw
  102. 2018/09/29 (土) 13:35:36
    本当に強かったら挑戦1,2回目で奪取して既にタイトル5期くらいになってるはずなんだよ
    そうなってない以上豊島のタイトル獲得は一時的なもので防衛できるとはとても思えない
  103. 2018/09/29 (土) 13:36:23
    ヒカルの碁で例えると緒方九段だな
    なかなかタイトルが取れず28歳(29歳?)まで行ったけど、
    塔矢名人からついに十段を奪取して、その後すぐに碁聖も奪取して二冠
  104. 2018/09/29 (土) 13:38:04
    あなたがそう考えるならそれでいいよ。
    私は今回の将棋を見て豊島二冠はやっぱ強いと思ったし、所詮ここで何言ったって豊島先生の実力に云々起こるわけでもないしな
  105. 2018/09/29 (土) 13:41:09
    棋聖戦第二局とか凄いポカをやらかしてたのに羽生から棋聖を獲った事で覚醒した感がある
  106. 2018/09/29 (土) 13:52:49
    今の若手強豪連中が逆に昭和の大山・中原・米長と同時代にいたと仮定すると勝ち越せるイメージ全くないな。

    比較するだけ無駄だろ、こんなん。
  107. 2018/09/29 (土) 13:54:53
    叡王戦も初戦でハッシーに完敗だし、負ける時は致命的なぽかが多い印象
  108. 2018/09/29 (土) 14:13:56
    ※109
    実現可能性で考えろ
    豊島はあと2つでまだ王将名人は挑戦の可能性あるが、藤井はまだあと4つ必要だし挑戦者にもかすってないから言われる
  109. 2018/09/29 (土) 14:15:01
    森内のように竜王名人に複数回なれば羽生超えといえる
  110. 2018/09/29 (土) 14:19:04
    藤井はタイトル挑戦の前にまずは新人王戦頑張れw
  111. 2018/09/29 (土) 14:26:04
    豊島二冠天彦名人世代って55年組より強いのか?
  112. 2018/09/29 (土) 14:41:21
    グダグダ言ってる人、新しいスレ見た?
    渡辺事件を持ちこたえられたのは羽生永世七冠と藤井君効果

    勿論常にタイトル挑戦してきたは豊島二冠も貢献してるよ
    たまたま一回挑戦してタイトル獲ったけど防衛できなかった人よりは、豊島効果の方が大きいね
  113. 2018/09/29 (土) 14:48:23
    >>10
    >大山も初タイトルは27歳
    あの人戦争行ってたからね

    豊島は足踏みしすぎだな
    まぁここからどれだけ巻き返せるかだな
  114. 2018/09/29 (土) 14:49:52
    ※110
    同感
    昭和の超一流所には総じて狂気的(盤外も含めて)人間力がありこれは棋力とは別の物
    人の皮を被った得体の知れない何かと一日中対局させられてるのと同じようなもの
    しかも棋力は相手を観察し洞察してから手を読んで来るから本来の棋力の1.5割増し
    現代の甘ちゃん世代では場の空気に飲まれて小便ちびって逃げ出したくなるだろうね
  115. 2018/09/29 (土) 14:56:46
    昭和の時はまだソフトとかなくてプロ棋士も今の半分以下だったわけだし、比べても意味がないと思うよ
  116. 2018/09/29 (土) 15:02:57
    まあ、昭和の時代は盤外戦術、パワハラ何でもありだったからね
    悪習は断ち切らないといけない
  117. 2018/09/29 (土) 15:07:07
    教育環境の差や戦術の蓄積変遷などあるから棋力は時代格差があるが才能のピラミッドの大きさは競技人口に比例するんだから大山、中原の棋才は疑いようない
    昭和の方が将棋指す人口全然多かったんだから
  118. 2018/09/29 (土) 15:08:16
    藤井七段に羽生の年齢を合わせると
    五十五年組より強いスーパータナトラがいて層も厚い感じ 
    配役が謎のifストーリー

    羽生=加藤一二三永世七冠
    山﨑=中原NHK、JT二冠
    豊島=スーパータナトラ二冠(棋聖、王位)
    斎藤菅井=谷川
    勇気ら=五十五年組
  119. 2018/09/29 (土) 15:11:59
    なろう系異世界転生ものみたいに今の若手強豪(天彦・豊島・菅井・高見・中村・藤井あたり)が今の棋力のまま昭和50年代に飛ばされて大山・中原・米長等と対立したら面白いか?と思ったが後から全盛期の谷川&羽生世代が出てくるの忘れてたわ。
    結局最後は羽生が勝つゲームか。
  120. 2018/09/29 (土) 15:12:33
    谷川は最年少名人で四冠王になった中学生棋士だから
    藤井にとって該当する棋士は残念ながらいない
    同世代に強豪がゴロゴロ居た羽生の頃とは違い藤井には同世代の棋士そのものが一人も居ない
    残念ながら羽生の頃とは比べ物にならんぐらい層は薄い
    というか、羽生の頃が層が異常に分厚いだけで今は別に普通なんだろうけど
  121. 2018/09/29 (土) 15:18:46
    米長が言ってたように羽生世代は歴代最強の世代だからねえ
    ホント、なんであの世代だけ強い奴が集中してるんだろ
  122. 2018/09/29 (土) 15:29:31
    全然怒ってないじゃん
  123. 2018/09/29 (土) 15:44:24
    豊島って防衛できずに挑戦奪取繰り返す加藤郷田コースになりそう
  124. 2018/09/29 (土) 16:02:13
    二冠達成した豊島より、現実に一期で防衛逃した菅井の方が加藤郷田コースだ
  125. 2018/09/29 (土) 16:19:10
    ※125
    答えは簡単
    羽生さんより少し下からファミコンにがっつりハマった世代だから
    当時のちびっこは、将棋よりかファミコンを選ぶものさ
    任天堂の影響とおもわれ
  126. 2018/09/29 (土) 16:27:14
    いつでも一宮に戻ってきてよ
    研究会も人とはせんもんでかまわんだら
  127. 2018/09/29 (土) 16:28:45
    むしろ藤井さんが獲得0挑戦回数だけ2桁いってるのを見てみたい気がしないでもないwそうなったら誰も超えられない無冠の帝王だな
  128. 2018/09/29 (土) 16:51:13
    菅井は来期順位戦B2落ちたら笑えないな
    順位戦B2・竜王戦4組・七段って藤井聡太と並んでしまう
  129. 2018/09/29 (土) 16:51:55
    豊島タイトル取るの遅いぞ、ファンは怒ってるからもっと自分らしい将棋を見せて防衛奪取してくれ
  130. 2018/09/29 (土) 16:52:12
    豊島はまだ始まったばかり これから真のタイトルホルダーとして挑戦が始まる

    王位は羽生の9連覇、棋聖は羽生の10連覇とそれぞれ超えるべき目標があるしゆくゆくは竜王と名人も獲得しなければならないしな
  131. 2018/09/29 (土) 16:55:28
    大山より棋力が高いのは当たり前だろ。時代が違うんだから
    結局環境が違うんだから昭和の時代に今の若手が生まれても大成するかなんて分からないし逆もしかり
    ただ羽生世代が遂に年齢に抗え切れなくなって衰えが顕著になったところをようやく崩していってるだけで
    豊島天彦が抜きんでている棋才とはとても思えない
    結局は時代が良かったとしか
  132. 2018/09/29 (土) 17:20:10
    浅尾きゅん引退で愛知のきゅんは豊島だけになった!
  133. 2018/09/29 (土) 17:45:51
    > 大山も初タイトルは27歳

    というか、この前年までタイトルはたった1つ、名人位しか無かった
    大山は22歳まで従軍、復帰後も24歳時までは順位戦ってものがまだなくて
    名人挑戦は八段以上でなければ難しかった(若かった大山は七段)
    この初タイトルは全日本選手権をベースに創設された第一期九段戦を最初の機会で制したんだよね

    もしタイトルが今のようにいくつもあったら、もっと早く獲ってただろうな
  134. 2018/09/29 (土) 17:51:57
    え?羽生は無理でも大山ぐらいは超えられる?
    ちょっと何言ってるか分からない…
  135. 2018/09/29 (土) 18:05:21
    孤立したトラック諸島のジャングルで死を覚悟しながら月を将棋盤に見立てて脳内将棋を指してたのは升田幸三だったか誰だったか
    たまたま米軍がその島を素通りしたから助かったんだよな

    一方大山は輜重部隊で軍服をミシンで縫う技術が高かったので、沖縄戦に投入されずに済んだ
    大山は囲碁好きの師団長に「囲碁の強い兵が居る」と知られ、相手をさせられてたそうな
    あまりの強さに囲碁棋士になれと勧められた大山七段であった(師団長は大山がプロ棋士とは知らなかった)

    そんな大山も、いよいよ実戦投入という段になって、運良く終戦
    もし升田や大山が戦死してたら、将棋界はどうなってただろうな

    当時、出征する棋士は、どうせ死ぬのだからと餞別代わりに無条件で昇段させてたらしいね
    それを拒否し、あと4勝で七段になれる状態だった大山は、従軍するまでの短い期間に頼み込んで
    大急ぎで手合4局つけてもらって、全勝して正規に七段になって出征したという
  136. 2018/09/29 (土) 18:15:32
    ※142
    その昇段の話は違うぞ
    全勝できず3勝1敗で六段のまま戦争に行ったんだよ
    これから死ににいく奴相手に忖度せず、わざと負けてやる事をしなかった相手棋士は
    大山の意思を思えば立派でもあり、情が無いと批難されることもあり、という話だったはず
  137. 2018/09/29 (土) 18:19:20
    ※144
    あ、ほんとだ
    大山先生の七段昇段日時見たら昭和22年だから戦後だね
    何か間違って覚えてたわ
    すまぬ
  138. 2018/09/29 (土) 18:20:07
    無冠は帝王の枕詞ではない
    豊島はもっと三冠、四冠取って帝王数伸ばして五冠の帝王となれー(白目)
  139. 2018/09/29 (土) 18:25:44
    ちなみに多分これから死ぬだろう大山に忖度せず勝っちゃった棋士は松浦卓造八段(当時四段)
    松浦八段は左美濃戦法の生みの親

    大酒飲みで熊のような大きな体格で喧嘩っぱやくて武勇伝の多い人
    だが晩学ながらA級まで行った実力派でもあった
  140. 2018/09/29 (土) 18:45:44
    戦死した棋士は幻の天才棋士、関口慎吾六段(行年28歳=満26歳没)
    mtmtが関口六段についてツイートしてたな
    お墓が見つかったらしい

    戦地でも肌身離さず駒袋に入れた駒を持ってたそうな
    そのお墓には日本に還って来た遺骨とともにその駒も収められてるらしい
    言うなれば遺駒だな
  141. 2018/09/29 (土) 19:45:16
    結局先手番全勝か
    そう遠くない未来、先手に持ち時間のハンデを設ける日が来るのだろうか
  142. 2018/09/29 (土) 20:30:12
    来ない来ない
  143. 2018/09/29 (土) 21:06:24
    140
    羽生、大山、中原は次元が違いすぎて越えられないだろうが谷川越えは普通に有り得る
  144. 2018/09/29 (土) 22:20:36
    将棋盤上81マスの戦い盛者必衰の理を表す
  145. 2018/09/29 (土) 22:42:54
    フルセットの末、都市センターホテルで何かが起こりタイトルに届いた

    これからタイトル在位は普通に伸ばせるだろ
  146. 2018/09/29 (土) 23:39:25
    ※137
    そもそも最初のタイトル挑戦20歳の頃にしてる時点で棋才がないというのは無理がある
  147. 2018/09/29 (土) 23:53:04
    藤井の話は場違いだからやめーや

    豊島タイトル童'貞捨てたら極端に成果だすとか刃牙みてーだな
  148. 2018/09/30 (日) 00:00:16
    154
    しかも、王将リーグで勝ってる面子がエグイよね

    羽生、佐藤、森内、深浦、三浦だっけか
    ちょっと違うかもしれんが
  149. 2018/09/30 (日) 00:27:50
    確かに期待度から考えればもう10年早く初タイトルでもおかしくなかったわ
    まぁとりあえず八冠と複数の永世称号は頼むぞ
  150. 2018/09/30 (日) 00:49:32
    二冠より無冠の帝王の方がなんかかっこいい
  151. 2018/09/30 (日) 00:58:33
    ※157
    宗谷が谷川+羽生って明言されてるからな
    3月のライオンの映画版では桐山の佇まいと指し方は豊島をモデルにしたってインタがある
  152. 2018/09/30 (日) 01:08:26
    137
    才能ないやつが他人の才能なんてわからんだろ
  153. 2018/09/30 (日) 01:23:25
    ※154
    大山中原羽生レベルの実績上げられると思うの?
  154. 2018/09/30 (日) 02:28:01
    ※162
    時代が違うのに比べるのがナンセンスだと思う
    昔はリアルタイムで棋譜を見ることすら困難で、一つの戦法が猛威を振るう期間が長かった
    今は情報格差が付きにくい
    特にこの10年そこらで事情は随分変わったと思うよ
  155. 2018/09/30 (日) 04:07:30
    豊島は永世棋聖の系譜だろうな。

    米長→佐藤康→豊島 だろう
  156. 2018/09/30 (日) 04:52:02
    全盛期の大山、中原は手の見え方、計算力が段違いだから
    今のトップクラス棋士ならまだしも、最新形を知ってるだけの若手じゃ敵わない。
  157. 2018/09/30 (日) 15:28:17
    ※163
    前の時代の人と比べてるのは棋力じゃなくて傑出度だよ
    棋力が横並びになるから
    今後複数冠を十年単位で保持する人は現れないって考え?
  158. 2018/09/30 (日) 21:12:49
    豊島ヒューイ将之にすればハーフっぽくていい感じ
  159. 2018/09/30 (日) 22:28:07
    豊島を覚醒させたのは3月の名人戦プレーオフだと思う。
    あそこで舐めた辛酸こそが,棋王戦,王位戦の奪取への決定打に
    なった気がするね。これからさらに上を目指して欲しいし,もちろん
    他の棋士たちにも頑張てもらいたい。
  160. 2018/09/30 (日) 23:49:52
    大山将棋も中原将棋も羽生将棋も個性があって素晴らしいことは確か
  161. 2018/10/01 (月) 08:52:00
    断言するけど大山より棋力が上とか絶対ないよ 大山が現代定跡を学んだら瞬殺される
  162. 2018/10/01 (月) 11:56:10
    ここからケチャップ豊島がドバドバ行きます。
  163. 2018/10/01 (月) 13:18:55
    王位戦 第7局で沢山オレンジジュースがかかった
    オレンジジュース → みかん → 三冠(みかん)
    ということで三冠までイケる!!
  164. 2018/10/01 (月) 16:46:05
    断言するけど大山が枡田より棋力が上とか絶対ないよ
    枡田が現代定跡を学んだら大山は瞬殺される、健康ならだけど

    というか枡田が羽生並の体力オバケだったなら大山の生涯獲得タイトルは三分の一だったろうな
  165. 2018/10/02 (火) 00:31:00
    豊島程度は大山の60代にもかなわないよ。適当に力戦にされてぶっとばされるだけ。
  166. 2018/10/02 (火) 00:33:17
    157,160

    でもさー、正直宗谷こそ豊島の雰囲気だとかんじるんだよなー、自分は。

    あの年取らない感じとか、ちょっと無機質に見えるとことか。
    経歴は羽生さんとかに近いけど。
  167. 2018/10/02 (火) 00:35:04
    かかったのはオレンジジュースじゃなくてアイスコーヒーじゃないの?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png