将棋連盟情報公開 三浦九段冤罪事件、藤井聡太効果 ~ 2ch名人

将棋連盟情報公開 三浦九段冤罪事件、藤井聡太効果

1:名無し名人:2018/09/29(土) 00:25:50.07 ID:kNESgHEn.net
総論
・初の経常収入30億円突破(前年比2億6千万円増加)
・特に右肩下がりだった各種売上が前年比8千万円増と好調
・扇子だけで前年比168%(2267万増)の伸び。
・免状収益、書籍、盤駒、その他グッズも全て大幅増。
・その他契約金収益が2億円増加しており、ほぼabemaTVでの放映権と推測できる

スマホ不正事件関連
・電子機器問題に関する諸費用は、1億187万円。第三者委員会の費用と推測。
・三浦九段への賠償額は不明
・諸謝金の急増(約7千万円増加)しており、ここに賠償金を埋め込んだ可能性が高い。
・謎の指定寄付金(1億3千万円)があり、これが渡辺や久保からの事実上の賠償あり。
(昨年までこの項目自体がなかった)
・公益法人法で情報公開が義務付けされているにもかかわらず、ぎりぎりまで遅らせたのは悪質。

公益社団法人日本将棋連盟(情報公開のページ)
https://www.shogi.or.jp/about/information_disclosure.html


2:名無し名人:2018/09/29(土) 01:22:02.48 ID:dSdIrvsQ.net
久保先生は直接謝罪とか賠償とかしたんかなあ?


3:名無し名人:2018/09/29(土) 01:39:04.85 ID:KaBwP3Xf.net
うーん こうまではっきり数字に出るとは
16歳の高校生に背負わせるのは気の毒だが宿命と思ってがんばってもらうしかないな


4:名無し名人:2018/09/29(土) 01:53:01.93 ID:kNESgHEn.net
実質藤井くんだけで10%も収入アップだからね
圧倒的な集金力だと思う


5:名無し名人:2018/09/29(土) 02:03:08.68 ID:3Lqov0my.net
たったの30億円ワロタ
うちの会社2兆だぜ


6:名無し名人:2018/09/29(土) 02:10:15.74 ID:+j4Q8JXS.net
久保が賠償なんて話あったっけ?


7:名無し名人:2018/09/29(土) 03:38:37.54 ID:3eoSfmAy.net
電子機器問題に関する諸費用は第三委と顧問弁護士と三浦への慰謝料の合計

というか会計関連の調査や原発とかの大事件でもないのに第三委に1億もかからんよ
頼む企業がなくなるわ


8:名無し名人:2018/09/29(土) 03:39:45.56 ID:3eoSfmAy.net
久保渡辺の賠償云々もソースなし


10:名無し名人:2018/09/29(土) 04:00:27.17 ID:U/dRDtDM.net
賠償しつつ寄付金控除を申請してたら面白いのに


11:名無し名人:2018/09/29(土) 05:01:04.96 ID:5b7Trsbs.net
カネゴンの大人たちにたかられる藤井くんハッキシいって身動きできないな
本人の意思とは関係なしに今後も翻弄される棋士人生になりそうカワイソス・・・


12:名無し名人:2018/09/29(土) 05:53:24.37 ID:EHTmrcpE.net
どう見ても会館建てる金は無いな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1538148350/
NEW スタディ将棋 (リニューアル)
くもん出版(KUMON PUBLISHING) (2009-06-15)
売り上げランキング: 35
[ 2018/09/29 13:00 ] ニュース | CM(129) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/09/29 (土) 13:03:09
    こんなこと言うのは不謹慎だけど結局三浦九段めっちゃ儲けてない??
  2. 2018/09/29 (土) 13:04:48
    “やられたな”という感覚がありました
  3. 2018/09/29 (土) 13:05:04
    こういう情報の扱いって
    プロ棋士の大先生様が分からないはずないのにねー
    東大より凄いんでしょ?w
  4. 2018/09/29 (土) 13:06:06
    寄附で賠償は草生える
    確か公益社団法人への寄附は税金控除とかあったはず
  5. 2018/09/29 (土) 13:08:02
    まずい、管理人が何かを思い出すかもしれん…
  6. 2018/09/29 (土) 13:08:38
    ※2
    竜王という肩書を剥奪された賠償はいくら払っても足りない
  7. 2018/09/29 (土) 13:08:52
    桂ポンから逃げてギリギリなんとか防衛した渡辺竜王さん…w
    あのままやってたら奪取は確実だったからタイトル1期得したな

    渡辺賠償説らしきものは田丸のブログでほんのり触れられてたけど
    久保は何もやってなさそう
  8. 2018/09/29 (土) 13:14:39
    後は渡辺と久保が潔く辞めることですね。
  9. 2018/09/29 (土) 13:16:42
    藤井七段も大変だがまだ未成年だからな
    今年はまだまだ成長しなきゃいけないことがわかった1年になると思うしお金のことには頓着せずに成長してほしいが、周囲の人間がどれだけこういった話から守ってやれるかだな
  10. 2018/09/29 (土) 13:17:29
    知らぬ間に30億突破か
    そのうち囲碁抜いちゃうんじゃね
  11. 2018/09/29 (土) 13:17:37
    しかしこうしてみると小さい産業なんだね将棋って
    総本山ですらこれだけなんだから
  12. 2018/09/29 (土) 13:19:58
    三浦事件諸経費は7000万なのか
    なんだかんだと一番特をしたのは三浦なんじゃないかな
    渡辺棋王が気の毒だ
  13. 2018/09/29 (土) 13:21:24
    色々あって総じてプラスで終われるならいいじゃん
  14. 2018/09/29 (土) 13:22:30
    将棋連盟って知名度が高いわりに、零細企業だからなあ
  15. 2018/09/29 (土) 13:23:19
    棋士は数百人規模だし、大方はリーマンと同じような年収だしな
    それに営利組織じゃないし
  16. 2018/09/29 (土) 13:24:28
    藤井効果すげー




    猛最高やな
  17. 2018/09/29 (土) 13:25:45
    慰謝料半分負担するみたいな話をどっかで見たから2億を大体三等分したと言う事かな。
  18. 2018/09/29 (土) 13:33:49
    ※18
    会館建て直すのに四苦八苦してる時点で察してくれ
  19. 2018/09/29 (土) 13:36:14
    渡辺は全財産を連盟に寄付するべき
  20. 2018/09/29 (土) 13:39:37
    藤井七段の登場で助かった面は多くあったと思う
  21. 2018/09/29 (土) 13:42:45
    諸費用と諸謝金で二億弱か
    ナベクボチダと旧理事に全額負担させろや
    無関係の会員にどう落とし前つける気だ?
  22. 2018/09/29 (土) 13:43:34
    三浦の賠償金いくらか分からないが、そこからあの優秀な弁護士費用払ったんだろう。
    結構、高そう。
  23. 2018/09/29 (土) 13:44:35
    >>5
    大きい=善とは限らないぞwww
  24. 2018/09/29 (土) 13:46:03
    家族みんな追い詰められ社会的に抹殺されるかもしれなかったんだぞ
    賠償金なんて一億以上もらって当然だろ
  25. 2018/09/29 (土) 13:47:45
    第三者調査委員会には1億も出すが、
    三浦への賠償金が8000万、安過ぎる。
  26. 2018/09/29 (土) 13:53:03
    三浦への賠償金額は当たり前で本来は名誉棄損の罰金+α支払われるべき
    三浦は渡辺に3連勝中で相性が良く通常通り竜王戦を戦っていれば竜王奪取してた可能性が高かった
  27. 2018/09/29 (土) 13:54:55
    ※47
    藤井効果で一番儲けたのは将棋連盟じゃなくマスコミだな
  28. 2018/09/29 (土) 13:58:46
    千田くんはいつまで研究者ごっこするのかなあー
  29. 2018/09/29 (土) 14:00:28
    abemanoの中継2憶とか結構中継料少ないなニコも同様だろうし
    経費はほかにもかかるけども将棋の中継おいしいな
    abemaは最近CM来てるし楽勝でペイできそうだな

    本当は会館の建て替え費用は積み立てとかなきゃいけないと思うんだけどな

    まあ収入だけ出てても支出がどうかで変わってくるけど

    というか将棋のやるほうもされる方もスポンサード下手すぎて笑えてくるわ
    全然アピールの仕方がなってないしあれどうなってるんだ?
    上手くやればもっと金も引っ張ってこれるだろうし棋士の収入上がるだろ
  30. 2018/09/29 (土) 14:00:53
    罰則が定まってた様子はないからごにょごにょしたディールで済ませたって感じだなあ
    理事記者迷惑かけまくった棋士には罰金くらい食らわす規定ないとな
    それなら堂々と表示できるだろ
    公益法人だと無理なのか知らないが
  31. 2018/09/29 (土) 14:01:47
    三浦冤罪事件で大きくイメージダウンした将棋連盟が
    イメージアップのために藤井聡太に29連勝させたのも納得。
  32. 2018/09/29 (土) 14:03:13
    聡太ブームと三浦事件の順番が逆じゃなくてよかったね。
  33. 2018/09/29 (土) 14:03:16
    読売が圧力かけてたのをなかったことにしてもらったんだろ
  34. 2018/09/29 (土) 14:04:54
    謎の指定寄付金は読売が出したの?
  35. 2018/09/29 (土) 14:17:05
    渡辺なんかに谷川さんの27期が抜かれるかもしれないと考えるとツライな
  36. 2018/09/29 (土) 14:19:32
    聡太ブームは連盟と読売による演出だよ。
    聡太が先だったらブームは起こってない。
  37. 2018/09/29 (土) 14:20:07
    会館どうすんだろうな
  38. 2018/09/29 (土) 14:26:53
    ※61
    CM等かなりの額のオファーがあったけどまだ学生だからと断ったんだっけ?
  39. 2018/09/29 (土) 14:27:58
    まあ、自分も含めてだけど、金を出し渋る、あるいはそんな余裕がない将棋ファンばかりだろうから、依然として斜陽産業であることに変わりないね。
    あと数年で、新聞社の契約金を見込めなくなるだろうから、代わりのスポンサーをいかに獲得できるかの勝負だろうね。
  40. 2018/09/29 (土) 14:28:58
    経常収入が日本棋院に迫ってきたな
  41. 2018/09/29 (土) 14:33:42
    指定寄付金の急増って、これ将棋会館建替に向けた積立金って読めるけど。
    検討委員会立ち上がったのも今年度からだし、そこまでやましい話?
    (実際の金を誰が負担したかまではわからんし、そこを突っ込むのは野暮)
  42. 2018/09/29 (土) 14:36:22
    30年後に「日本将棋連盟」は存在しないかもと思っていたが、
    「神童」の興した「神風」が将棋界を囲む風景を劇的に変えた。
  43. 2018/09/29 (土) 14:39:58
    2ch名人管理人はもっと稼いでる
  44. 2018/09/29 (土) 14:42:30
    今のように少数の人気者に頼る構造じゃ遅かれ早かれ潰れてくでしょう。
    将棋そのものに関心を集めないと。
  45. 2018/09/29 (土) 14:45:41
    将棋ってのは人によってルールが変わるんだよ。
    将棋界の悪しき伝統。
  46. 2018/09/29 (土) 14:47:22
    この>>1はミスリードすぎだろ。
    ※71も指摘してるけど、「謎の指定寄付金(1億3千万円)」って
    会館建替用の積立金がほとんど(約1億2800万)。
    例え、残り金額が久保・ナベからの賠償金だったとしても、あんだけのことおこしておいて、賠償金100万はあり得んだろ。
  47. 2018/09/29 (土) 14:48:29
    藤井七段と羽生竜王いなかったらおしまいだよね
  48. 2018/09/29 (土) 14:50:17
    >会館建て替え費用

    関西将棋会館建設時の建設委員会の話がペンクラブブログにあるけど
    代表委員・大山康晴(連盟会長でもあった)の行動力と営業力の凄さがよくわかる

    さて、羽生さんはどれだけ集められるのやら
    はっきり言って、大山の時より今は楽だろうね
    情報化社会になって周知は楽だし、羽生さんの顔は誰でも知ってるし、企業まわりするのでも交通機関は発達してるしな
    クラウドファンディングなんかもやるかも知れん
    「○○◯◯円コースは羽生委員長の扇子」とかだったら自分も寄付したい
    大山建設委員長の当時は携帯電話すらなかったしなぁ
  49. 2018/09/29 (土) 14:52:58
    30億かぁ
    建て替えは羽生さんが寄付金集めまくらないとどうにもならんな
  50. 2018/09/29 (土) 14:53:07
    ※82
    大山の時代の方が景気がよかったんじゃないか?
  51. 2018/09/29 (土) 14:54:33
    千田は反省してるんだろうか

    この前のニコ生解説の言動とか最悪で見るのウンザリしたんだけど
  52. 2018/09/29 (土) 14:56:25
    ※86
    大山の時代のほうが明らかに景気は良かったね。ついでに言うと財務監査も今と比べてザルだったから
    資金集めは現状よりはるかに楽だったろうな
  53. 2018/09/29 (土) 15:01:06
    ※86
    景気が良かったとしても、将棋指し=博打打ちなんて認識がまだまだ残ってた頃だからなぁ
    そりゃ元から好棋家のタニマチさんは将棋についての間違ったイメージは持ってないけど
    企業はイメージがあるからね
    財務の財布の紐を緩めるにはやはり営業力が必要だったと思うよ
    当時はまだ委員として木村義雄先生が居たけど、やっぱり将棋界の顔は大山先生だったからね
  54. 2018/09/29 (土) 15:11:26
    ※78
    >>1 は「会館建替に向けた積立金」って名目で、久保・渡辺らが連盟に寄付金積んだ(=事実上の賠償肩代わり)って言いたいんでしょ。
    ただそこの内訳が公開されてない以上は推測に過ぎない。
  55. 2018/09/29 (土) 15:13:50
    ※96
    それにあの頃は大企業でも大株主である創業者の、一族どころか創業者本人がまだまだ存命だったからね
    鶴の一声でポーンと出せたでしょうな
  56. 2018/09/29 (土) 15:14:39
    ほんと羽生さんが乗り気のうちに会館の建て替え費用とか棋士みんなで負担して積み立てとけばよかった

    そしたら羽生さんが半分くらい払ってくれてたのに
  57. 2018/09/29 (土) 15:16:56
    ※101
    仰るとおりですね。大口のタニマチの存在は非常に大きかったでしょうな。あんまり大きな声ではいえませんが
    ダーティーな話もあの頃はチラホラありますからね・・・
  58. 2018/09/29 (土) 15:17:47
    大山先生のTVCM(30秒あたり~)
    ttps://youtu.be/vxTfCKOunhI?t=30s
  59. 2018/09/29 (土) 15:20:59
    ※66
    増えたスポンサーが出した分、元のスポンサーが減らしてるんだよ
    だから既存のタイトル戦の契約料は変わって無い
  60. 2018/09/29 (土) 15:25:36
    いくらなんでも、第三者委員会の費用だけで1億円もかかるわけない
    こんなちっぽけな組織をちょっと調査するだけで1億かかるなら、大企業なんか10億かかる事になっちゃうわw
  61. 2018/09/29 (土) 15:26:55
    ※105
    何かと盤外戦とか悪役イメージのある人だが
    50過ぎてタイトル失って各種委員や会長やるあたりから普及に力入れはじめて
    逆にサービス満点な人になったらしいね
    やっぱ5冠王時代は気を張ってたんだろうなぁ
    麻雀のエピソードとか読むと、元々子供っぽい悪さというか、茶目っ気のある人だったんだろうな
  62. 2018/09/29 (土) 15:28:33
    まだ言ってるのか…
  63. 2018/09/29 (土) 15:30:25
    みうみう…
  64. 2018/09/29 (土) 15:31:00
    会合に出席した羽生、天彦、渡辺、久保、佐藤康光は引退
    当時連盟理事側の人間の谷川、片上、青野も引退
    これで平和になるな
  65. 2018/09/29 (土) 15:32:58
    これ扇子以外売り出してたらもっと儲けられただろ
    後知恵かもしれんが
  66. 2018/09/29 (土) 15:34:40
    情報を出しただけマシだが、これが公益法人だろうか?
  67. 2018/09/29 (土) 15:38:43
    これで慰謝料1億としても安いよね。
  68. 2018/09/29 (土) 15:44:36
    将棋界の正常化はいつになるのか。さっさと渡辺久保千田を追い出せ。
  69. 2018/09/29 (土) 15:46:13
    指定寄付金の+1億3千万円は会館建設用ですね
    正味財産増減計算書に記載されてた
  70. 2018/09/29 (土) 15:47:56
    へー建て替えなんとかなりそうやん
    てかなんとかせなあかんねんけどな
    なんとかなるやろ
  71. 2018/09/29 (土) 15:51:24
    貸借対照表に「会館建設特定資産」という科目が新設されてる
    3月末時点で24,232,031円
    これがどこまで積み上がるかで会館建設の行方が見えてきそうだ
  72. 2018/09/29 (土) 15:53:40
    建て替えるより入れ替えをして欲しい
  73. 2018/09/29 (土) 15:55:58
    渡辺久保千田を追い出して、読売と縁を切る。これがスタートラインだよ。
  74. 2018/09/29 (土) 15:56:17
    他の人も言ってるが、普通に1億187万の中に三浦への賠償金入ってるだろうな
    第三者委員会には2、3000万と言ったところだろうから
    三浦には7、8000万だろうな
    そこから三浦側の弁護士への成功報酬出てるだろうから
    三浦の取り分はもっと減るだろうけど
  75. 2018/09/29 (土) 15:58:00
    国内は限界だから海外展開を考える時だが
    対局映像を海外にも配信すべきだろう英語版等も作る
    和服は良いとして和室で正座の習慣は改めるべきでは
  76. 2018/09/29 (土) 15:58:03
    ※125
    ごめん、訂正
    会館建設特定資産の中身を「財産目録」で確認したら、北海道将棋会館のことだった

    東京将棋会館の委員会は今年度立ち上がったから、まだ来年の財務諸表を見ないとわからんね
  77. 2018/09/29 (土) 16:00:16
    スコアの見方もわからないような人たちがなに言ってるんだか、、、
  78. 2018/09/29 (土) 16:01:07
    かなり慎ましやかな運営だな、所属棋士多いのに数億程度とかそりゃギリギリになるわ
  79. 2018/09/29 (土) 16:02:45
    今時、デカい建物自己保有せんでええやろ
    もうどっかの会議室借りてそこで対局せーや
  80. 2018/09/29 (土) 16:03:00
    美しい正座の姿は残したいなあ。
    知り合いのヨーロッパの人は正座は美しいってさ。あと、テレビで見た一時間正座して走るので棋士が素晴らしかったって言っていた。
  81. 2018/09/29 (土) 16:17:43
    >会館維持引当特定資産
    ってのがあるな
    一応13億円くらい積みあがってるぞ
  82. 2018/09/29 (土) 16:19:46
    ごめん※139は間違い
    7億くらいだったわ勘違いした
  83. 2018/09/29 (土) 16:30:13
    建て替えしなくても間借りでとオモタけど、和室装備の物件なんてますます減ってるもんな~
    あでも、和室の広間に変えればなんとかなるのかな?
    昔みたくごそっと恩情で○○億もらったら、ただより高いものはないな~
    ヤクーザがチラチラしてしまうのも仕方なしか...
  84. 2018/09/29 (土) 16:30:35
    千田なんてどうせB1止まりの棋士なんだから放っておけばいい
  85. 2018/09/29 (土) 16:33:06
    センダは降級点とるようになったらプレイヤーを辞めるから、その時までの辛抱だ
    もっと早いかもしれん
  86. 2018/09/29 (土) 16:35:42
    他人の棋士人生を終わらせにいったのだから、これくらいの賠償は妥当というか少ない。
    だって元々参戦していれば竜王戦の額が大きいのだから普通に稼げたわけだし。

    久保や渡辺は今でも棋士やれているのだから対応としては甘い。
  87. 2018/09/29 (土) 16:36:47
    会員名簿、森けい二が
    「森 ・二」になってるのは何とかならなかったのか
  88. 2018/09/29 (土) 16:38:31
    統計学とコンピュータ研究の第一人者、千田先生!

    千田先生はマウスをカチカチクリックして将棋ソフトを立ち上げることができます。
  89. 2018/09/29 (土) 16:39:27
    予算収支書、棋戦等契約金収益が1250万円マイナスになってるな
    どこかの棋戦でまた契約金下げられたのか?
  90. 2018/09/29 (土) 16:47:13
    ※152
    産経でしょwヒューリックがほぼほぼ払ってんだなってわかるやん
    もう芙蓉グループで棋聖戦を面倒みてほしいわ
    みずほ入ってくんないかな
  91. 2018/09/29 (土) 16:50:25
    ※154
    いや、棋聖戦は既に8000万くらいだって噂だし
    ここからさらに1250万も減らさないだろw
  92. 2018/09/29 (土) 16:53:30
    そもそも、マイナビの将棋関連の売上とかは計上されてるわけないし、
    任天堂の将棋関連の売上から連盟に上納されているなんてこともない
    だろうし、裏側に殺した奴の血を溜める穴らしきものが掘られてるよ
    うな将棋盤が売れても、連盟には関係なかろう。
    1兆はいかないかもだけど、その辺全部合わせたら、それなりの額に
    なるんじゃね?
  93. 2018/09/29 (土) 17:01:05
    この安倍一強時代に、機関紙産経がなんで弱ってんの?
    よほど経営がヘタなのかな
  94. 2018/09/29 (土) 17:01:07
    ※155
    噂wネットの情弱はいい気なもんだな
  95. 2018/09/29 (土) 17:06:07
    まぁ、棋戦の順位には変動が無いんだし
    一番下の棋聖が下がってるような気もするな
  96. 2018/09/29 (土) 17:06:26
    そもそも賠償金って連盟に払うの?三浦本人に払うんじゃね?
  97. 2018/09/29 (土) 17:23:37
    ここのサイト、週末になると、渡辺・藤井ネタで小遣い稼ぎに走るよね
  98. 2018/09/29 (土) 17:52:42
    公益法人として、


    1高くなってる将棋連盟中継ブログ(アプリ)の値段下げれば?
    2棋書の値段がべらぼうに高いが、子供でも買える値段にすれば?
  99. 2018/09/29 (土) 17:58:52
    棋書の価格は今のままで妥当でしょ
    それとも棋士の研究って子供が買えるような1000円以下程度の価値しかないんだろうか。
    本当に勉強したいんなら別に5000円とか1万とかするもんでもないし、親が金を出してあげたらいいじゃん。
    それも嫌ならネットでプロ棋士の棋譜を探して並べればいいし。
  100. 2018/09/29 (土) 18:00:47
    藤井くんって絶妙なときにプロになって連勝したよな。でもせめて彼が学生である間は変な心の負担はさせないでのびのび将棋さしてほしいな。
  101. 2018/09/29 (土) 18:27:40
    1600円そこそこの棋書が高いとか笑えない冗談だ
  102. 2018/09/29 (土) 18:36:37
    藤井君は師匠の繋がりで三浦の家に将棋合宿してたからな
    あの事件の時は心苦しかったろう
  103. 2018/09/29 (土) 18:47:30
    子供が買うには高いよ
  104. 2018/09/29 (土) 19:02:33
    将棋連盟の職員って年収どのくらいなんだろう?
  105. 2018/09/29 (土) 20:10:12
    三浦問題って三浦に非があるような言い方する奴がいる限りは言われ続けるよな
  106. 2018/09/29 (土) 20:44:33
    ここや5chを見ていると円満解決したのに千年恨む某民族の民度と同等かそれ以下だなw
  107. 2018/09/29 (土) 20:56:29
    本当に免罪だと思ってるなら頭めでたすぎる
  108. 2018/09/29 (土) 21:15:17
    ほぼ全部推測じゃん

    あと免罪はワロタ
  109. 2018/09/29 (土) 21:15:57
    藤井聡太ブームとは言うものの
    藤井から入ってきてだいぶ他の棋士に流れたからな
  110. 2018/09/29 (土) 22:01:59
    渡辺棋王が正しい
  111. 2018/09/29 (土) 22:03:07
    福田がらみでは念入りにひき殺しても逮捕もされずに端金で済まされ
    みうみうは冤罪()
  112. 2018/09/29 (土) 22:17:48
    自浄作用のない組織が公益社団法人とはな
    さっさと認定を取り消すべき
  113. 2018/09/29 (土) 22:57:35
    藤井ブームでたった2億しか利益あげられなかったのは少し痛いような・・・
  114. 2018/09/29 (土) 23:53:32
    1,600円は実用系ハード/ソフトカバー書籍としちゃ高くないぞ
    まったく普通というかボリュームゾーンの価格
    技術書や専門書は2,000円~3000円も普通だし
    お前ら文庫や新書しか買わんのか?
  115. 2018/09/30 (日) 00:01:34
    まったく普通の一般小説でもハードカバー単行本ならちょうど1600円前後だよねぇ
    まあ文庫化してから買う人が多いんだろうな
    それかはじめから新書や文庫サイズのノベルか
  116. 2018/09/30 (日) 00:10:53
    その点、浦野先生の「◯手詰ハンドブック」は単行本とはいえ小B6判の新書サイズで
    税込み1,296円とお得ですね

    ほんとバッグに入れておくにも邪魔にならないサイズでいつでも詰将棋がたのしめますネ

    さあ、◯手詰ハンドブックを買うなら今すぐに!
  117. 2018/09/30 (日) 00:29:45
    センダは降級点とるようになったらプレイヤーを辞めるから、その時までの辛抱だ
    もっと早いかもしれん
  118. 2018/09/30 (日) 08:06:44
    2億増えたのはAbemaだっつってんだろ
    Abemaが金払い良いのは藤井のおかげと言えばその通りだが
  119. 2018/09/30 (日) 09:44:23
    ええええええええええええええええええええええええ
    ええええええええええええええええええええええええ
    ええええええええええええええええええええええええ!!!!!???

    たった7000万!?!?!?!?!?!?
    ありえねーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
  120. 2018/09/30 (日) 09:47:55
    どちらか、あるいは両方が分割かもしれない。
    来年度のぶんが出てこないとはっきりとは分からない。
  121. 2018/09/30 (日) 11:23:04
    渡辺の悪趣味な家は差し押さえても売れなそう
  122. 2018/09/30 (日) 12:30:38
    藤井君の経済効果だったか広告効果は、億の桁が一つ二つ違ったんじゃなかったっけ
    今ある分だけでも十分にありがたい話だが、上手く収益化するやり方がもっとあるんじゃないの
  123. 2018/09/30 (日) 21:39:06
    年商30億の企業に新ビル作る金はないわなぁ
  124. 2018/09/30 (日) 23:56:55
    謎の寄付金は読売からだろう
    読売がゴネたことから始まったことだからな
  125. 2018/10/01 (月) 02:20:42
    これだと賠償はまじで連盟拠出金ぽいな
    三浦への賠償や償いよりも建て替えに話が切り替わってる
    こんなんでいいのかね
    自分らで少し頑張ってビジネスして稼いだ金で償うとか誠意みせないと…
    これじゃ三浦の口に札束突っ込んだのと変わんないよ…
  126. 2018/10/01 (月) 08:49:36
    連盟が出すのは良いが、お咎めなしは無いよ。
  127. 2018/10/01 (月) 14:02:13
    ※224
    理事が解任されても
    「正直、何が悪かったのかは分からない」
    とか平気で言っちゃう連中だぞ。
    処罰するなんてごく当たり前の発想、持ち合わせてるわけがない
  128. 2018/10/02 (火) 20:24:40
    新潮が事実を書きますか?
  129. 2018/10/25 (木) 11:42:03
    銭を取れる棋士になれ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。