-
230:名無し名人 :2018/10/01(月) 18:41:51.78 ID:jPALn2RBd.net
>建築や資金集めのことなど、知らないことばかりなので、勉強したり、いろいろな方のお知恵を借りたりしながら進めているところです。
-
ちゃんと動いているのかよ。ブチ上げただけで知らんぷりかと思っていたよ。
-
233:名無し名人 :2018/10/01(月) 19:03:35.34 ID:gynjwrU90.net
-
>>229
愛だな
-
232:名無し名人 :2018/10/01(月) 18:55:21.01 ID:gmEHtWDTM.net
-
太地はやはり会長候補か
-
233:名無し名人 :2018/10/01(月) 19:03:35.34 ID:gynjwrU90.net
-
>>232
太地会長、糸谷専務が収まり良さそうだな
-
236:名無し名人 :2018/10/01(月) 19:20:43.46 ID:i8r0t+tk0.net
-
インタビュアーが相当各棋士の特性を理解してるな。
中村太地の場合は『社会性』に重点的な内容で、
この人の関心がそちらに向いているからこそ、こういう質問になったんだなとわかる。
これは良い企画だわ。
-
238:名無し名人 :2018/10/01(月) 20:14:18.74 ID:32gEmR+f0.net
将棋棋士というのは「対局」と「普及」が2大公務になります。対局と同じくらい普及は大事なことです。つい当たり前に将棋が指せるものだと思っちゃいがちなんですけど、将棋が指せて“棋士”として生きていけるのは、当り前のことではありません。
-
太地が言うと重みがあるな。
-
241:名無し名人 :2018/10/01(月) 20:42:42.75 ID:ElVFuemf0.net
-
>>238
ホントに!
トーナメントプロとしても、普及の面でも、真摯に考えて実践してるよね
このシリーズのインタビュー読んでると全部の棋士が好きになってしまうわ
-
239:名無し名人 :2018/10/01(月) 20:37:44.05 ID:AS0TZPb00.net
-
小泉進次郎みたいな感じを受けるのはなんでなん
-
240:名無し名人 :2018/10/01(月) 20:41:23.87 ID:4dDzB0Uo0.net
-
王座は隙がないな
あ、画力か
-
242:名無し名人 :2018/10/01(月) 20:42:45.20 ID:6bLlih1h0.net
-
早稲田の政経だと政治家っぽくなるんかな
広瀬とかみやしのは教育だからタイプ違うな
-
243:名無し名人 :2018/10/01(月) 21:19:56.62 ID:X8Q0RCei0.net
-
いい意味で、将棋の顔になれる人だよ 太地は
タイトルを一つ取ったんだからあとはA級に上がれれば、
受ける青春の人を超えられる
-
244:名無し名人 :2018/10/01(月) 21:36:47.83 ID:t//IKbQh0.net
-
将来的な人脈も期待できそうやな
-
246:名無し名人 :2018/10/01(月) 21:45:07.62 ID:SYAwBKYo0.net
-
とりあえず王座防衛せえや
いくら外面が良くても将棋が弱けりゃ説得力が伴わん
-
247:名無し名人 :2018/10/01(月) 22:01:02.13 ID:FXsShAbw0.net
-
対局以外の仕事やりすぎなんだよね
タイトル挑戦3回とか昔の勝率記録とかからすればポテンシャルは凄いもの持ってるのに
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1538209698/
天国の米長元会長もこれにはほっこり
今日の王座戦がんばれ!
まだ王座って呼ばせて!
タイトル挑戦3回してる時点でトップだろ
早稲田政経と阪大哲学っていうのもなんか対照的な個性を象徴してる感じがあってキャラ立ってる。
美将軍だわ
師匠も地獄で苦笑いしていることだろう
高橋一生に似てる
既にがんばってる人に仕事は集中する
王将位が久保から代わったら、高くすればよい
豊島二冠聞いてるー?
糸谷が真田幸村
王座が直江兼続
広瀬が伊達政宗
郷田は徳川家康?
将棋プレミアムが独占放送しているくらいだから
さすがに放映権収入はたんまりと頂かないとさ
例えば、このあいだのアベマ企画の決勝の解説陣とかでも
結局は、段位で配役人材をきめているじゃん
JTでもそう
本当に普及を大事にしているのならば
普及で貢献している人を華形の位置に添えるはず
聞き手里見に不満があるわけじゃあないけど
やっぱりまだまだ聞き手経験は始まったばかりなのだしさ
つまるところ、連盟は「段位地位」しか評価していない
歴代会長は全員、名人かA級在籍棋士。
中村がA級に昇級するのはいつになるんだろ。
便利屋人材がこなせ
と言っているようなもの
できる人材が読み上げで、元タイトルホルダーが聞き手抜擢だからね、いつも
ホントこれ
将棋より競技人口多くてもセミプロとしてじゃないとやっていけないのがほとんど
しかも研修会・奨励会なんて育成機関持ってるとか凄いことなんだよな
個人的には堅物よりアイデアマンのほうが良い気がするので糸谷を推したい
野球解説だって現役時代の成績が大きく影響するだろう。
オリンピックの解説だってそう。
現役時代大した成績残せなかった人の解説を聞きたいと思う人はいない。
ファンが望むからその形なんだよ。
そのうえで解説の上手い下手はある。
さらに言うと、解説では聞き手は解説よりむしろ重要。
なぜなら、解説は分かっていることを説明していけばいいだけだが、
聞き手は、自分は分かっていても素人が知らないと思ったら知らない振りで聞かなくちゃいけないから。
なんで女流にやらせているかの方が分からん。上手い人もいるけど、
コイツの聞き手は見てられんってのもいる。
棋士も顔だわ
取りあえず王将戦で挑戦して王将とって
でもファンとしては運営よりも棋士として活躍して欲しいなぁ・・・
タイトル防衛は誰が来るかわからないから本当の実力が問われる
逆にスーツ姿がカッコよすぎる
陣太刀を佩いてるのか。
打刀に見えたから。
指摘ありがと。
この投手、24勝0敗1Sくらいやりそうだな
それぞれのインタビュー記事に誰の甲冑か出てるよ
師匠の米長の悪行は知らんぷりか?
それをスルーするような奴に連盟の理事なんて務まらん
でもそれをスルーできるような奴しか理事になれないような組織だからねしょうがないね
打刀でも馬に乗るなら刃が下になるから戦国時代の武将コスプレの場合はあんまり目くじら立てなくて良いと思う
まあその理屈だと羽生善治永世会長になるし