第66期王座戦
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
2018年10月2日 第66期王座戦五番勝負第3局 中村太地王座 対 斎藤慎太郎七段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/66/ouza201810020101.html
-
625:名無し名人 :2018/10/02(火) 09:12:28.22 ID:gz3EC/nR0.net
-
矢倉は終わった
-
628:名無し名人 :2018/10/02(火) 09:13:07.04 ID:c0I8T+Sm0.net
-
この形は急戦に来られるのが一番イヤな印象
現代将棋は角道止めた側が守勢になる
-
665:名無し名人 :2018/10/02(火) 09:35:28.28 ID:qX13zlTy0.net
-
こんな指し方があるんだ。後手。
-
671:名無し名人 :2018/10/02(火) 09:37:25.06 ID:gz3EC/nR0.net
-
終わった矢倉に終わった棒銀w
-
674:名無し名人 :2018/10/02(火) 09:38:34.05 ID:c0I8T+Sm0.net
-
これは後手の指し回しに注目だわ
先手の棒銀をどういう形で受けるんだろう
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1537452639/
斎藤王座おめ
矢倉棒銀なんかに負けるな
↓
返信先: @erikoko1012さん
ニコニコさん、注目される対局で使わないほうがいいと思うよ、多くの人が嫌っているから。
じゃなきゃこんな古風な戦法とるわけないし。
大事なタイトル戦のために温めてきたんだろ。
「羽生さんの行くほうに行きます」って言うよ
やっぱりフリックでタイトルとっても連覇は無理って事だね
矢倉棒銀で行くのは研究かもだがすでに研究手順からは外れてるだろ
むしろ右っぽいが。
勝てればね
負けたら折角の先手番を無駄にした事になるし、次の後手番で負けて第5局も後手引いて奪取失敗したら矢倉にさえしなければ王座取れたのにという話になる
渡辺、千田、久保あたりはもう行き先決まったようなもんだろうしw