王将リーグ特集・渡辺明棋王が率直に、鋭く、将棋界を斬る ~ 2ch名人

王将リーグ特集・渡辺明棋王が率直に、鋭く、将棋界を斬る



348:名無し名人 :2018/10/02(火) 20:17:31.23 ID:gb56rf4V0.net
素晴らしいインタビューだ
さすが渡辺棋王


293:名無し名人 :2018/10/02(火) 18:21:42.05 ID:PTjjxpbsr.net
>戦法で新しさを出すっていうのは難しくなっているんで、これからは組み合ってからの力が必要になってきます。
>”研究勝ち”みたいなことが出来る時代では無くなってきました。みんなが同じような将棋を指すわけだから、研究にはまる人っていないんですよ。

ほんとぉ?


318:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:50:10.42 ID:5kol3vtq0.net
ナベのインタビュー、ちょこちょこ競馬出るよな


319:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:51:51.72 ID:BxPuLxl/d.net
ナベは老後に思う存分競馬をやるために今は働いてるらしいからな


350:名無し名人 :2018/10/02(火) 20:26:52.62 ID:RDPUX8pq0.net
渡辺明らしいインタビューだなw
本音隠して尻隠さずw
しかし読み応えのあるインタビューですわ


352:名無し名人 :2018/10/02(火) 20:29:55.69 ID:PzPhuo6T0.net
このインタビュー、企画から内容からかなり完成度高くて読み応えあるわ
久保王将は最初か最後にしてくれたら完璧だった


376:名無し名人 :2018/10/02(火) 21:18:41.57 ID:7Gq0T9Vfd.net
羽生だって弟子取ってないんだし
ナベははっきりと本音言っただけ


377:名無し名人 :2018/10/02(火) 21:24:41.67 ID:vzW/jQoba.net
所司先生がまだ棋士としても指導者としても現役で、兄弟子たちも弟子とってないのに
抜け駆けはできないんじゃね。


383:名無し名人 :2018/10/02(火) 21:46:38.41 ID:fKL1+7XQ0.net
ナベ「最近ようやく、四段以上の弟子をひとり持つと退職金が増えることになったんです。
でも決して高い金額ではないし、弟子を育てるのはあくまで「師匠の善意」ですよね。」

山崎「将棋で弟子を取ることって、別に金銭的なメリットがあるわけでもなくて、気苦労が10割、みたいな世界だと思うんですよ。
基本的には、弟子を取るというのは、「将棋界への恩返し」という気持ちがなければできないことだと思います。」

一人とったらたくさん来るというのも、
強い人が教えても強くならないというのも、羽生が同じことを言っていた
他人の子に愛情を注げないと永瀬も言ってる
ナベと同じこと考えてる棋士はいっぱいいる、ってか弟子とらない棋士はみんな同じでしょ


385:名無し名人 :2018/10/02(火) 21:53:39.85 ID:nF9BxIMX0.net
>>383
ナベは金を前面に押し出しすぎなんだよなw
本音なのは分かるが、将棋村から表に出しては将棋の普及発展には害にしかならないw
勘も外して冤罪加害棋士1号になるしなw弟子云々以前に責任とれよって感じしかないわw


384:名無し名人 :2018/10/02(火) 21:47:45.58 ID:jjhA/pIa0.net
ナベさんの年齢だとまだ弟子取ってなくても別にいいのよ
トーナメントプロとしてこの先もまだまだ第一線でやって行くつもりだから、
弟子を取るつもりはありません、でいいのよ
そうじゃなくて「弟子取っても大した金にもならない」
って金の話をしちゃうところが品がねえなって
お前 将棋界の全ての賞金の総額の内かなりの部分を何年間ももらってるくせに
それでもまだ金の話かよって


387:名無し名人 :2018/10/02(火) 21:56:43.02 ID:9D7Iq6FA0.net
金が貰えれば弟子を考える、とか言ってるなら分かるが、
弟子を取る棋士を讃えている文脈でしょ
名伯楽と言われる師匠を含めて


396:名無し名人 :2018/10/02(火) 22:12:16.47 ID:1rQyqAoGM.net
渡辺棋王「プロになれない子のほうが多いわけじゃないですか。日々の悩みの種になってくるわけですよ。」

プロになれないのを悩んでくれる師匠って相当優しいと思うよ。
それを受け入れる器は今の自分にはないと言っているだけかと。
俺はそんな人間ぽいところは好きだけどね。


399:名無し名人 :2018/10/02(火) 22:13:43.08 ID:MvFQZZkq0.net
ナベは競馬嵌ってるからな
阿久津と一緒に高見を競馬に嵌らせたようだし


427:名無し名人 :2018/10/02(火) 22:52:59.43 ID:/qHuPkB40.net
森信みたいな名伯楽が棋士としては金銭的にあまり見返りがないのは
功績に見合ってない気がするし
善意にたよるのはシステムとしていびつかなと俺は思う


429:名無し名人 :2018/10/02(火) 22:54:40.92 ID:MvFQZZkq0.net
ナベってここ10年羽生の次ぐらいに稼いでるのに
というか後輩の面倒見るのに結構散財してない?


434:名無し名人 :2018/10/02(火) 23:05:40.65 ID:W8RZl/Uj0.net
金貰えないから弟子取らないなんて一言も言ってないんだよなあ


439:名無し名人 :2018/10/02(火) 23:11:57.11 ID:8FeDL5+60.net
いやーもうちょっとどころかはるかに良いやり方があったろう
先を読むのは得意な職業なのに何で分からなかったのか


441:名無し名人 :2018/10/02(火) 23:16:30.25 ID:hAXnmJOi0.net
別に問題提起じゃないだろこれ
渡辺の提案で何がいい方向に行ったわけでもないただの放言に近いのに


448:名無し名人 :2018/10/02(火) 23:31:31.55 ID:ZLDiduxm0.net
メディアでペラペラ喋るんだったら棋士総会でテーマにしろよ
真剣に改革する気があるんならね


458:名無し名人 :2018/10/03(水) 00:06:23.86 ID:MW1++uyP0.net
>>448
それかなぁ違和感は
インフル絡みでJT杯辞退する時も外向けに制度に文句言ってたけど
そんなの月例会や総会で言わなきゃ意味ないんだよね


470:名無し名人 :2018/10/03(水) 00:55:53.98 ID:gmjUqRwu0.net
近頃の師弟関係を見て考え方が変わりつつもあるって話もしてた
しっかりした子じゃないと弟子でいるのも大変そうだけどな
何人もとるなら別だが


474:名無し名人 :2018/10/03(水) 02:09:41.15 ID:mwYl2mr+0.net
師匠と弟子の関係をもうちょっと
ちゃんと制度化すべきって考えが裏にありそうな気もする、渡辺の考え方的には
善意って素晴らしいようで意外とあやふや


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1538209698/
増補 頭脳勝負 (ちくま文庫)
渡辺 明
筑摩書房
売り上げランキング: 87,932
[ 2018/10/03 09:00 ] 王将戦 | CM(163) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2018/10/03 (水) 09:03:20
    高校のときは将棋やるよりも高校の友達と遊んでるほうが楽しくて、
    他にやることがなくなった高三にやっと将棋の勉強をしはじめた、ってのが良くも悪くも渡辺棋王らしいな
  2. 2018/10/03 (水) 09:14:51
    いや、本当に出直して欲しいんならここで言っても意味ねえよ、連盟に直接言わねえとわかんねえだろ。てのが普通の考えだと思うが
  3. 2018/10/03 (水) 09:16:15
    研究手に嵌まり墓穴を掘りながら、このインタビュー内容。渡辺先生はお笑いの人ですか?芸人?トレンディエンジェルの三人目?
  4. 2018/10/03 (水) 09:17:13
    戦術の動向みたいな部分はなるほどと思いながら読んだ
    藤井七段の話振られて突然厩舎で例えだしたのは笑った
  5. 2018/10/03 (水) 09:17:17
    ※9それなw結局言ってる奴ばっかだよなw
  6. 2018/10/03 (水) 09:18:41
    連盟には抗議しても話しにならないので、今は様々な議員先生にお願いしています。少し進展がありました。
    どの議員がとは詳しく言えませんが、近日中に何らかの形が見られると思います。
  7. 2018/10/03 (水) 09:20:05
    賠償金もらえたので実質三浦勝利
  8. 2018/10/03 (水) 09:21:09
    ※15賠償金貰えたの?
  9. 2018/10/03 (水) 09:21:37
    連盟は処罰何もしてないからな
    連盟は渡辺は悪くないって考えてるんだろ
    文句があるなら谷川と佐藤康光へどうぞ
  10. 2018/10/03 (水) 09:22:04
    蒸し返し方が野党と同レベル
  11. 2018/10/03 (水) 09:22:06
    チャイニーズマフィアかと思った
  12. 2018/10/03 (水) 09:22:58
    久保のふてぶてしさを見てるとナベがまともに思える不思議
  13. 2018/10/03 (水) 09:23:07
    渡辺を庇う気はないけどもう2年経って三浦さんだって掘り返して欲しくないんだし静かにしてあげようよ。
  14. 2018/10/03 (水) 09:23:11
    活動してる人もいるんだな
  15. 2018/10/03 (水) 09:23:23
    金は貰えても、名誉回復はしてないし、あの竜王戦が戻るわけでは無い。
  16. 2018/10/03 (水) 09:24:30
    参考記録の人はよ
  17. 2018/10/03 (水) 09:24:53
    三浦九段冤罪事件を忘れるな
  18. 2018/10/03 (水) 09:26:12
    このインタビュー特集って、わざと煽ってるのかね?
    久保もだけど、明らかに狙ってるよね?
  19. 2018/10/03 (水) 09:28:59
    渡辺はともかくとして久保は許さん
  20. 2018/10/03 (水) 09:30:01
    ※30
    王将リーグの特集なんだからリーグ参加の渡辺とタイトル保持者の久保が入るのはしゃーないやろ
  21. 2018/10/03 (水) 09:31:13
    三浦九段が心底もうあの件はどうでもいいと思ってるならおれらが口挟むべきじゃないけど
    普通に考えたら我慢してるだけに決まってんだろ
    本人がしがらみでがんじがらめだからファンが声あげないといけないんじゃないの
  22. 2018/10/03 (水) 09:33:04
    ※38
    言いたいことはわかるが、まとめブログのコメント欄で粋がることが「ファンが声あげる」ことだと思ってるなら相当やべぇ
  23. 2018/10/03 (水) 09:36:11
    ※41
    そうだね
    じゃあスポンサーへの抗議活動でも始めれば満足かい?
  24. 2018/10/03 (水) 09:43:41
    読売新聞の購読は理由を告げて辞めました。
    某Jチームのファンですが、松本山雅との対戦が組まれた際は見に行きません。
    馬券の購入も辞めました。
    2ヶ月に一回は行っていた吉本(ポストよしもとが主だか全ての劇場)の劇場には行くのを辞めました。

    抗議にしては可愛いらしいですし微々たるにもならないでしょうが、出来る範囲でやるつもりです。
  25. 2018/10/03 (水) 09:50:42
    戦法で新しさを出すっていうのは難しくなっているんで、これからは組み合ってからの力が必要になってきます。
    ”研究勝ち”みたいなことが出来る時代では無くなってきました。みんなが同じような将棋を指すわけだから、研究にはまる人っていないんですよ。



    感想戦は15分ほどで終了。渡辺は「作戦が有り得なかった。いい変化がまったくないですね」と自嘲気味に振り返る。

    ダメだと分かったので投げて帰ろうと思ったら、棋譜用紙が目に入ってまだ43手しか指してないので、呆れ果てました。実戦は形を作るまで指して77手までの負け。
    先後が決まっている対局で、相手も直近の前例通りに来ているのにこの精度の低い研究は有り得なかったです。
    お話にならない将棋でした。
  26. 2018/10/03 (水) 09:50:50
    作戦負けすることがなくなったならもはやプロの序盤はみなくてもいいってことか
  27. 2018/10/03 (水) 09:56:56
    インタビュー記事とブログを照らし合わせると、相反するが同じ将棋の中で苦労している心情は伺えて、序盤でなく中終盤の捻り合いになって欲しいという願望だろうね。
    この自分の願望と、現実のズレを認められないのが渡辺ってヤツの問題なんだろうけど。で、理由を自分に求めず他所のせいにする。

    こんなヤツを尊敬出来ます?
  28. 2018/10/03 (水) 10:03:39
    善意が裏目に出ることもあるしね
    制度設計はしっかり構築すべきだと思うよ
  29. 2018/10/03 (水) 10:05:37
    渡辺は「ひこにゃん」のマネージャー兼付き人でもやってろ
  30. 2018/10/03 (水) 10:06:32
    斬られるべき人間に斬られても困ります
  31. 2018/10/03 (水) 10:10:49
    永瀬先生や加藤先生はファンキーでアナーキーだけど表に出せる部類。
    あれが味だからね。

    一部渡辺ファンは、渡辺の考え方発する言葉は髪の言葉の様に捉えている。
  32. 2018/10/03 (水) 10:15:37
    ※44
    そのほうがここで不毛に粋がってるよりは100倍マシだろうね。
    でもやらないんだろ?
  33. 2018/10/03 (水) 10:19:42
    しゅんとならないでね
  34. 2018/10/03 (水) 10:21:25
    連盟も相撲協会も体質はそっくり
  35. 2018/10/03 (水) 10:23:59
    >戦法で新しさを出すっていうのは難しくなっているんで、これからは組み合ってからの力が必要になってきます。
    >”研究勝ち”みたいなことが出来る時代では無くなってきました。みんなが同じような将棋を指すわけだから、研究にはまる人っていないんですよ。



    なお王座の桂ポンにボコられ、
    感想戦を15分で打ち切りブチギレ帰宅をかました模様

    21手目でリードを奪われ43手目で負けを覚悟し
    以降は形作りで77手まで指して投了
    ナベさん…
  36. 2018/10/03 (水) 10:26:24
    久保といい渡辺といい調子に乗りすぎだろ
    このダボ共を表に出すな
  37. 2018/10/03 (水) 10:30:43
    強くないと尊敬されないという意味では似てる。けど、貴乃花は貴乃花でアレだよ。
    安芸乃島(現高田川親方)や若の里(現西岩親方)のファンなら分かるが、貴乃花は渡辺や久保と変わらん。道理があるだけ相撲協会がマシ。

    強さが尊敬で、同時に強さが正当性になって渡辺の意見が通った将棋連盟は一度精算したら良い。
  38. 2018/10/03 (水) 10:37:21
    ※91
    王座が戦法で新しさを出したわけでもないからセーフw
    棋王が事前準備で用意した(ソフトで調べてもいないと思われる)7四歩+5五角が全然だめだった訳だから、棋王が研究にはまった訳でもないし、王座が研究勝ちした訳でもないのでセーフw、ついでにその将棋自体は組み合ってからの力どうこうでもなかったのでセーフw
  39. 2018/10/03 (水) 10:37:25
    それをしない為のシステムが無いから、渡辺達はやりたい放題かもね。
  40. 2018/10/03 (水) 10:39:11
    中村王座に勉強不足に実力不足でフルボッコにされたってことですか?
  41. 2018/10/03 (水) 10:39:13
    炎上将棋~♪
  42. 2018/10/03 (水) 10:42:14
    いい奴なんだけどねえ
  43. 2018/10/03 (水) 10:42:58
    。すると、人の将棋を見ていればある程度分かってしまうというか、今はそういう時期です。

    相変わらず鋭いな
  44. 2018/10/03 (水) 10:51:08
    「▲4五桂ポンの仕掛けは以前から知っていました。ソフトがプラス200~300点を示してくるんです。だけど私の目では、人間が指し続けてうまくいくとは思えない。
    だって序盤早々に桂損ですからね。順位戦はその後に私が自滅したから負けたけど。だから丸山さんが採用してきたのは本当に驚きました」
    「ソフトは▲2五飛くらいで先手よしっていうんでしょうけどね。でもそれはソフトが▲2五飛の局面で、いずれ駒損を取り返すことができるってわかっているからなんですよ。
    でも、そんなことは人間にはわからない。目先の駒損が大きいに決まっているんです」
  45. 2018/10/03 (水) 10:53:43
    嫌われ明の一生
  46. 2018/10/03 (水) 10:57:37
    ※86
    ここで不毛にイキがってんのはお前だろw
    人に文句言う前にまずは自分を省みろ
  47. 2018/10/03 (水) 10:58:52
    研究勝ちは出来にくくなってきてるんだろうけど、ちょっと怠るとすぐに研究不足負けになりそうね
  48. 2018/10/03 (水) 10:59:47
    ナベって人生楽しんでるな
    ナベが羽生さん並にストイックに将棋に打ち込んでたら20代で五冠くらい獲れたろうに
  49. 2018/10/03 (水) 11:02:11
    ナベも将棋連盟も
    風化待ちで解決したって思ってるのがすごいよな

    藤井聡太という神風が吹いたから成功してる感じになってるけど
  50. 2018/10/03 (水) 11:16:03
    見てる分には調子戻してきてるように思うが楽観はしてないんだな
    去年の不調も30代の調子崩す時期にソフトの影響が重なったのも原因か
    今は自分なりにソフトとの向き合い方がわかってきて自信になってるのかも
  51. 2018/10/03 (水) 11:34:52
    将棋界をkill
  52. 2018/10/03 (水) 11:36:25
    渡辺のいいところは解説の形勢判断など自分の意見をはっきり言ってくれること。
    ただ、理事とかは本人がやりたがらないでしょう。

    理由は、理事やると負けが増えるから。
    渡辺って競馬、サッカー、登山、ランニング、旅行とかで人生楽しんでるイメージ。時間と労力的にもやりたくないはず。
  53. 2018/10/03 (水) 11:39:50
    2016年10月頃 某紙

    週刊文春・中村徹記者
    「引退後に将棋連盟の運営に積極的に関わる意思はあるだろうか。例えば会長職への意欲は?」

    渡辺明竜王(当時)
    「立場上、求められれば逃げられないかなと思う。自分は将棋界で生きてきて、先輩達が作った組織の中で今の自分の地位がある訳ですから。
    その組織をほっぽり出して自分だけどこかで幸せになろうという気持ちはないです」
  54. 2018/10/03 (水) 11:46:28
    金属探知機が導入されてから勝率が大幅に落ちたことについて、素直に語って下さい。
    あの鋭く、他の棋士を斬っていた終盤力はどこに行ったのでしょう
  55. 2018/10/03 (水) 11:49:07
    今回の鎧甲は、どの武将のでしょう?
  56. 2018/10/03 (水) 12:09:19
    ナベはタイトル獲得の実績的には米長超えたし将来確実に連盟会長だね!
  57. 2018/10/03 (水) 12:11:50
    メインストリームから外れたからもう会長は無い
  58. 2018/10/03 (水) 12:12:00
    それは間違いないだろうな。ナベは若手からの人望も厚い。ナベ派は連盟最大派閥になるだろうな。
  59. 2018/10/03 (水) 12:15:41
    渡辺は日本チェス協会の会長をやるのがふさわしい
  60. 2018/10/03 (水) 12:16:18
    所司とか森信雄は引退時九段を追贈すべき
  61. 2018/10/03 (水) 12:20:45
    142
    ブーメラン刺さってんぞ
  62. 2018/10/03 (水) 12:25:12
    お前ら仕事はないのか…
  63. 2018/10/03 (水) 12:33:33
    記事読んでやはりこの人は天才なんだなぁと感じた
    将棋への情熱も若い頃から兼ね揃えてたらより偉大な棋士になったのだろうか
  64. 2018/10/03 (水) 12:34:23
    炎上目的で言ってるのか、本気で言ってるのか
    どちらにしても果てしなく下らない発言の仕方と内容だな、真面目にやる気あるのか
    渡辺が斬られれば万事解決に近付くんじゃなかろうか、という思いしか出てこない
  65. 2018/10/03 (水) 12:37:59
    ※144
    そういうのもういいからあなたが説得力のある発言してください
  66. 2018/10/03 (水) 13:09:42
    好き勝手に発言したい渡辺
    派手な記事が書きたい記者
    win-win
  67. 2018/10/03 (水) 13:39:28
    青野も奨励会退会後、十年以上も音信不通だった弟子から「進路のめどがつきました」と連絡があったのを凄い喜んでたし
    8割以上の退会者のその後の人生の事を考えると弟子をとるのは難しい
  68. 2018/10/03 (水) 13:41:09
    戦術の行き詰まり感についての見解は興味深かった
    先週太地に作戦負けしてたがw
  69. 2018/10/03 (水) 13:43:00
    弟子をとってなくても弟弟子に愛情を注ぎまくってる勝又や永瀬みたいなのもいるからなあ
  70. 2018/10/03 (水) 13:49:46
    太地の研究力はガチだろ。
    昨日でも矢倉棒銀を序盤短時間で完封だぞ。
    むしろナベは序盤研究をガチられないために「出尽くした」と牽制していると考えらのが自然。
  71. 2018/10/03 (水) 13:50:29
    高3から将棋に本腰入れ始めて、1年でタイトル戦登場、その1年後にはタイトル獲得
    やっぱり天才なんだなあ
  72. 2018/10/03 (水) 13:54:52
    それでも屋敷の才能には敵わないと思うなw
  73. 2018/10/03 (水) 14:00:11
    ナベは見切りの良さが絶品だから、トレーニングの本腰を入れて取り組むとすぐに結果が出る印象。
    だからナベに勝つにはナベの見切りが通用しない例外的な局面に誘導すれば良い。
    だからナベは序盤研究を恐れるし、ダース単位で例外的な局面を作れるソフト研究を恐れるんだと思う。
  74. 2018/10/03 (水) 14:00:34
    いや、才能というか、実績でいえば圧倒的にナベなんだが・・・そこは否定しちゃいかんだろ。
  75. 2018/10/03 (水) 14:08:19
    序盤のソフト研究って地味に時間食うからなー
    千田が勘違いするくらいには手間暇かかる
    まあソフト使わないともっと大変なんだろうけど
    ナベはそういうの面倒がってやりたくない感じはする

    ソフト発の新しい戦法はわからんが、見放された戦法が復活するようなことはまだまだありそう
    トップ棋士が連採するとかまた誰かがそれで勝ち星量産するとかしたら流行るんじゃないかな
  76. 2018/10/03 (水) 14:11:46
    ナベねぇ…衰えてきてるよねぇ
  77. 2018/10/03 (水) 14:19:50
    鎧甲冑 似合わねえw
  78. 2018/10/03 (水) 14:25:26
    形式的な師弟関係がほとんどだけどナベは弟子とったら面倒見るつもりだから取りたくないって言ってるのか
  79. 2018/10/03 (水) 14:26:58
    才能という意味なら屋敷でしょ?
  80. 2018/10/03 (水) 14:28:28
    勉強熱心な屋敷、先崎、小池の世界線を見たかった
  81. 2018/10/03 (水) 14:39:38
    行き詰まってきたのは渡辺だけやぞ
  82. 2018/10/03 (水) 14:45:33
    狭い世界の専門記者は有力者に気に入られるかどうかが勝負という部分があるからね。
    フリーならまだ本人の気骨次第で対象との間に緊張感を保つことはできるだろうけど、社員なら簡単に配転されるだろうし。
    提灯記事になるのも仕方ない、というか、提灯記事であることを前提に情報をすくい取るべきなんだろうね。
  83. 2018/10/03 (水) 14:53:50
    相撲界と重ねるのは良いが、渡辺はどちらかといえば人物的には貴乃花に近いぞ。
    八角さんは動くし頭も下げる。まともな方だよ。
  84. 2018/10/03 (水) 14:56:23
    ※172
    研究人任せにするのはたとえソフト活用しても無理
  85. 2018/10/03 (水) 15:13:56
    20代の奴もだが、ライブドアの記者は有能だな
    今回も面白いし、まだ第2回終わって無いが、第3回以降も期待したい
  86. 2018/10/03 (水) 15:17:38
    森下卓先生もだが、屋敷先生も遊んでいた時期を認めてる。
    屋敷先生が競艇に出会わなければ、どうなったか。
  87. 2018/10/03 (水) 15:20:38
    結局、名誉回復とルール作りは出来ましたか?
  88. 2018/10/03 (水) 16:06:27
    どんな人生を経験したらそこまで屈折した考えを持つに至るのか
  89. 2018/10/03 (水) 16:10:51
    渡辺(マ)棋(バ)王。
  90. 2018/10/03 (水) 16:16:08
    第一人者として堂々としておけば良いのに負けることと、自分の衰えを認められない可哀想な人。
  91. 2018/10/03 (水) 16:23:13
    片上がまたやらかしたのか.....
  92. 2018/10/03 (水) 16:25:20
    お前に本田忠勝は似合わんとしか言えん
  93. 2018/10/03 (水) 16:29:44
    みんなが同じ形をだいたい知っている訳で。っていうことはすごく細かいところから戦いが始まる。
    立合いで微妙に有利な体勢を取るのは大事なんですけど、それより組み合ってからの力が必要になるかなって感じはします。組み合ってから全部は研究でカバーできないですからね。



    先後が決まっている対局で、相手も直近の前例通りに来ているのにこの精度の低い研究は有り得なかったです。
    そもそも一番上の図の△55角には△88歩を消して▲78金と受けると思い込んでいて、そこから先手の攻めを受け止められるかどうか、という勝負の予定だったんですが、▲78金を省いて攻め倒されているのでは、お話にならない将棋でした。



    ちなみに30手△5五角の着手は10時31分
    それまでの消費時間は11分
  94. 2018/10/03 (水) 16:40:09
    ※204
    どうでもいいが論理が破綻してるぞ
  95. 2018/10/03 (水) 17:43:57
    片山さんはまたブログで情報漏洩してるし、将棋村は今日も平和です
  96. 2018/10/03 (水) 18:49:24
    例え両極端な意見を省くにしても、つい最近もあっさり研究負けしてる人間が、こんな事言っても説得力が全然無いな
    こういう風に、自分が簡単に負ける訳ないと考えてたし考えてるから、自分が負かされた対局相手に対してああいう行動を取れたのだ、
    というコメントは非常に説得力がありますね
  97. 2018/10/03 (水) 19:15:53
    ナベ可愛いから好きだなあ。奥さんのマンガいいよなあ。
  98. 2018/10/03 (水) 19:20:21
    >他人に厳しく、自分に厳しくない。

    その通りだな。都合が悪いことは全部周りのせい。
  99. 2018/10/03 (水) 19:47:56
    政治家の介入の仕方を知らんヤツが多いな。
    政治家の介入は、突き詰めれば「よろしく頼む」と言うだけで済むんだよ。
    適切な人間に頼む、それが色んな人間の力関係を知る政治のプロの至芸であり、力の本質なんだよ。九電と関係が深い天彦が石油における福田の力を知らないわけないし、何より今の達也は確か慶応だ。
    色々ヤバい。
  100. 2018/10/03 (水) 20:15:58
    渡辺が素直に助言を聞くかな?聞いて欲しいね。
    全て洗いざらい喋ってごめんなさいして欲しいよ。
  101. 2018/10/03 (水) 20:17:45
    将棋は文化です。これを言う資格は連盟には無い。
  102. 2018/10/03 (水) 20:19:09
    弁護士を紹介したら、(事実そうだが)三浦九段の勝ちが確定でしょ?
  103. 2018/10/03 (水) 20:20:39
    もう師匠制度やめて吉本のNSCみたくしたらいいのに、気苦労は減るし授業料収入は増えるしでよさげ
  104. 2018/10/03 (水) 20:21:13
    現役だと羽生、谷川に次ぐ実績
    歴代でも羽生、大山、中原、谷川、米長に次ぐ実績
    偉大過ぎる
  105. 2018/10/03 (水) 20:25:29
    ※241
    >弁護士を紹介したら、(事実そうだが)三浦九段の勝ちが確定でしょ?

    別に実際紹介されたかどうかはわからないし、情報の出し方含め手際がよかったのは事実にしろ、この件は誰が担当しても同じような結果になるぞ
  106. 2018/10/03 (水) 20:45:43
    >>243
    森内の方が上
    渡辺は名人挑戦してない
  107. 2018/10/03 (水) 21:04:39
    まあナベはこの先安泰だからな~
    将棋連盟会長の椅子も約束されてるし
  108. 2018/10/03 (水) 21:38:46
    杉本先生の記事で読んだが、まだ藤井君が三段の頃武者修行で三浦さんの家で合宿した時
    確か三枚堂さんも呼んで一緒に指したそうだよ
    三浦さんと三枚堂さんは研究仲間だと書いてあったね
    その前から藤井君のために豊島二冠を名古屋に招いて研究会やってたんだが、(渡辺とは違うタイプの)真面目な棋士を選んでたんじゃないかな
    豊島二冠は「杉本先生には奨励会の時や低段位の頃から大変お世話になりましたので恩返しです」と言ってましたわ
  109. 2018/10/03 (水) 21:42:32
    将棋に愚直過ぎるが、研究家としての三浦九段の姿勢から学ぶことは多いだろうからね。
    杉本先生は振り飛車党だから、居飛車を学ぶなら適材として三浦九段を求めたなら大正解でしょ。
  110. 2018/10/03 (水) 21:46:04
    その権威者を動かす為に使われたのが一人でおろおろ島朗でしょ?
    そこまでは知恵が使えてたのにね。
  111. 2018/10/03 (水) 21:54:39
    ※268
    ありがとう、そういう側面もあるのか。なんというか、流石選挙に強い福田。
  112. 2018/10/03 (水) 22:02:12
    261
    聡太は今のところうまく渡辺との絡みを回避してるよな

    マイナビで蔵書チェックしたときも色んな棋書のなかでナベの著書だけ一冊も無かった

  113. 2018/10/03 (水) 22:09:29
    渡辺は三浦に謝ったんでしょ
  114. 2018/10/03 (水) 22:17:26
    政治の色眼鏡がなければ良いんだけどね。
    でも天彦の名人祝賀パーティーの発起人が九州の天皇、九州電力相談役の松尾新吾であるだとか、三浦の母方の祖父が福田赳夫のいとことか、三枚堂の入門の経緯とか、政治向きの案件が結構あるのは事実。
    何れも全く悪いことではないんだけど、将棋だけの側面で物事を見たら、理屈が若干歪むことになる。
    三浦事件はそれが顕著に出た案件だと思う。
    米長が太地を溺愛した理由も、社長エピソード1つを取っても分かるように、将棋以外の資質を見出したんだと思う。
  115. 2018/10/03 (水) 22:19:51
    オープンソースとはもしかしてopenブログのことか?
  116. 2018/10/03 (水) 22:23:36
    オープンソースの意味も分からん奴が三浦擁護してるのか。ヤバい。
    流石B層。
  117. 2018/10/03 (水) 22:27:12
    ※282
    訂正
    ×将棋界が全く政治家と関係ないのもわかる

    〇将棋界が全く政治家と関係ないわけでないのもわかる
  118. 2018/10/03 (水) 22:29:09
    お前は斬り間違える
    信用がない

    三浦への賠償額も竜王を何期も取っていた可能性を考えると微々たるものだということが分かっていよいよ許されない

    家が全焼しても許されない
    むしろ家を売ってでも一生償うべき

    まずプロの勘とか言って失敗したんだからプロ棋士を辞めろ
    それから言い訳をしながら生きていけばいい
  119. 2018/10/03 (水) 22:35:47
    実は米長の遺産が政治向きの案件が増えたことにあると思う。
    学校への将棋普及活動とか、いかにも地方議員が飛びつくネタじゃないか。本当の後継者はモテで、谷川は繋ぎという采配も米長らしく政治的。
    モテはモテで会館建て替えに羽生や太地など政治向きな人を投入するなど後継者としての力量を遺憾無く発揮。
    モテをこの案件から守れたのが谷川の最大の功績だろうね。
  120. 2018/10/03 (水) 23:00:14
    久保と渡辺の記事が大荒れだな
  121. 2018/10/03 (水) 23:11:44
    ※291
    スポンサーを怒らせたからああなったというのは初耳
    なにか情報をお持ちなら話話してくれて構わないですよ?
    憶測はいらないけどw
  122. 2018/10/03 (水) 23:14:42
    読売は渡辺を支持してるからなあ
    渡辺が読売の意向で動いたと考えるのが自然だね
    ところがこれは表にだせないから渡辺が泥を被ったと
  123. 2018/10/03 (水) 23:15:25
    息子さんもう中2なのか!
    そこが一番衝撃だったわ
  124. 2018/10/03 (水) 23:16:07
    挑戦者があのままだったら竜王戦艦は中止だっただろう?
  125. 2018/10/03 (水) 23:16:59
    無実にしてもらったかもしれないね
  126. 2018/10/03 (水) 23:17:45
    秘密会議のとき読売から島に竜王戦中止の電話があったのは事実なのかな?かな?
  127. 2018/10/03 (水) 23:18:02
    ※295
    それと同時に,渡辺への批判も永遠に終わることはないwwww
  128. 2018/10/03 (水) 23:18:25
    推定無罪でしょ
  129. 2018/10/03 (水) 23:18:58
    挑戦者があのままだったら竜王戦は中止という根拠は?
  130. 2018/10/03 (水) 23:19:31
    読売が言い出したことを隠してるのでは?
  131. 2018/10/03 (水) 23:21:30
    渡辺を擁護するにしてもやり方があるだろ
    ここまで全部憶測じゃ話にならんわ
  132. 2018/10/03 (水) 23:21:51
    中止になったと聞いたって記者会見で三浦氏が言ってたよね
  133. 2018/10/03 (水) 23:23:20
    自分が都合が悪くなると憶測を否定する?
  134. 2018/10/03 (水) 23:24:25
    渡辺の知り合いの弁護士ではなかったと思うけど
  135. 2018/10/03 (水) 23:25:50
    くだらない質問を浴びせて
    擁護するのはどうですかね
  136. 2018/10/03 (水) 23:28:15
    もう終わったことを蒸し返す第三者は質が悪い
  137. 2018/10/03 (水) 23:28:36
    まぁこの話は三浦と渡辺が色々やらかしてくれたので、色んな確度の高い情報が出てきて本当に面白い。
  138. 2018/10/03 (水) 23:30:51
    それが誰なのかよくわからないのに
    誰がと断定するのもどうかね
  139. 2018/10/03 (水) 23:34:49
    どうやったら三浦を観裏と変換したのか気になる
  140. 2018/10/03 (水) 23:35:09
    読売が渡辺を切れるわけないじゃん
    切ったらその瞬間に竜王戦がコケにされた事を認める事になる
    たとえ内心怒り心頭でも、事件の影響は無かった!渡辺は永世竜王のビッグネーム!という姿勢を崩すわけにはいかない
  141. 2018/10/03 (水) 23:41:57
    文春記事が出るので、竜王戦が中止に決まっていたのに、挑戦者が交代した途端に続行は
    どう考えても読売さんの意向でしょ
  142. 2018/10/03 (水) 23:51:34
    ※325
    おそらく渡辺のことかと
  143. 2018/10/04 (木) 00:25:15
    どこぞの明のせいで米欄もぐちゃぐちゃだ
  144. 2018/10/04 (木) 00:26:24
    結局ソースは週刊誌なの?
  145. 2018/10/04 (木) 01:57:04
    弟子を沢山取って、自身も強い棋士って今少なくなった気がするな
    10年ほど前までは、中原も米長も結構弟子が居たけどな

    今は強くて弟子が居るのは深浦、久保あたりかな
    奨励会の成績表見てると結構いるよね

    あとは、「教室や道場持ってる先生」「既に何人も弟子持ってる先生」の弟子が圧倒的に多いよね
    ちょっと前までは関東なら所司、安恵、石田の3先生の弟子が多かったが
    最近は加瀬、門倉門下の子がだいぶ増えたな

    関西は相変わらず、小林健、井上、森信門下が多いね
    次が久保、杉本、豊川あたりで後者2人は東海人脈と九州人脈だな
    菅井も若いけど何人か弟子がいるよね
  146. 2018/10/04 (木) 02:28:31
    ライバルを陥れて食う飯は美味いのか?
  147. 2018/10/04 (木) 03:10:05
    しかしこのインタビューで、連盟会長の資質を感じたな
    彼の分析力、経済観念、リーダーシップ、説明力等々を嫌でも理解させられる
  148. 2018/10/04 (木) 05:00:47
    無理筋は承知で。やはり読売とは縁切りした方が良い。
  149. 2018/10/04 (木) 07:19:28
    渡辺にとって、連盟を守ることは渡辺が第一人者として君臨することなんでしょ。
  150. 2018/10/04 (木) 08:07:12
    長期的には事の成否は分からんな。読売と切っておくべきだったってなるかもしれない。
    ただ最大の収入源を切る判断をするには、連盟幹部の能力と時間が足りな過ぎた。
  151. 2018/10/04 (木) 08:09:32
    三浦は金属探知機で検査を毎回
    対局
  152. 2018/10/04 (木) 08:11:13
    三浦は白だよ。金属探知機で毎回、検査してもいい成績を残してる。渡辺明はB1に降格し、竜王を陥落した。
  153. 2018/10/04 (木) 09:15:20
    //d.hatena.ne.jp/iteau/mobile?date=20170301§ion=p1

    勝手に貼るが、この人の意見は素晴らしい。
  154. 2018/10/04 (木) 09:39:47
    俳句としては季語が無いので俳句ではありません。
    また情景が浮かびません。単語を並べただけでは俳句にはならないと学びましょう。少し苦しいですが、竜王戦が行われる時期が晩秋から冬なので、竜王戦を入れれば俳句と言えなくは無いかもしれません。
    例えば
    冬将軍
    頭の内外
    丸裸
    これは如何でしょうか?
  155. 2018/10/04 (木) 10:04:56
    渡辺明もコメ欄で切られてる
  156. 2018/10/04 (木) 12:29:05
    367はまだ俳句が分かっていないようね。
    季語が無いとダメなのよ。

    川柳と俳句の違いも知らないんでしょうね、可哀想に。
  157. 2018/10/04 (木) 12:41:17
    ※351これ
    渡辺がイコール将棋の伝統そのものなんて図々しいにもほどがある
    そして鍋焼なら普通に季語になるのを調べて、無駄に勉強になった
  158. 2018/10/04 (木) 13:08:27
    タイトル戦の勝率、羽生733
    ,大山714,中原703,谷川474,渡辺明714,米長396,森内480,佐藤康光351。渡辺明のタイトル戦の勝率は異常に高い。
  159. 2018/10/04 (木) 16:12:18
    ※376さんへ

    色々ありがとうございました。
    大変勉強になりました。
    竜王戦は今からとても楽しみです。
    棋王戦でも新しいタイトルホルダーが誕生するように願っております。
    王将戦のスレですので、勿論新しい王将に期待しております。
  160. 2018/10/09 (火) 21:37:51
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
  161. 2018/10/10 (水) 23:05:17
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
  162. 2018/10/10 (水) 23:05:53
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
  163. 2019/10/27 (日) 12:25:02
    少しでも誇りを持っているなら、タイトル返還して賞金も受け取らず、自分が悪かったので一からやり直したいと姿勢を正すべきであった。
    プロ棋士としても人としても恥ずべき犯罪行為を行ったにも関わらず、何ら具体的な処罰を受けずに済む筈が無い。何より多くの将棋ファンが納得出来ない。
    本当にクリーンな連盟を目指すのならば、本当に斬るべき人物を誤ってはいけない。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。