-
508:名無し名人 :2018/10/03(水) 18:32:04.35 ID:TmgwJSWBH.net
> 今さらコンピューターが何をしようとどんな発想を出そうと、僕にとっては
> 別にそんなに驚きではなくて。「ああ、それは俺も(その手は)考えたこと
> あるよ」みたいな。自分も通ってきた道のひとつなんですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/15388669/
-
郷田かっこいい
-
513:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:13:02.13 ID:GoQFzNab0.net
-
>>508
>勝負という観点で言ったら長考しても無駄なんですよね。あんまり良いこともないです。
>だけど長い目で見たときに、一生懸命考えたことがない人というのは、そんなに怖い相手ではないんです。
-
かっけえ・・・
-
518:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:17:10.44 ID:noMn5Fa10.net
-
>>513
これは以前イメ読みでも題材になったことが
あった気がする(イメ読みじゃなかったかな)
序盤で長考して結局その手を指さなかったとして意味あるかって感じの問いで
森内は意味がある、渡辺は意味ないって答えてたかな
-
539:名無し名人 :2018/10/03(水) 20:00:10.22 ID:owC3MuiTK.net
-
>>508
プロレス語ってる時の熱量が素晴らしいw
-
542:名無し名人 :2018/10/03(水) 20:07:44.04 ID:hVDR5YO/0.net
-
>>539
甲冑姿の撮影の時もプロレス話を振ってくれてれば
前傾姿勢で表情が殺伐としたかも
-
509:名無し名人 :2018/10/03(水) 18:35:13.79 ID:xexwGFNgx.net
-
是非千田の感想が聞きたいね
-
510:名無し名人 :2018/10/03(水) 18:55:51.22 ID:PyPMgHCJ0.net
-
今日の郷田のインタビューも格好いいわ
最年長だけど枯れてなくてタイトルを渇望してるのがすごい格好いい
-
512:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:11:13.01 ID:noMn5Fa10.net
-
プロ棋士になるために必要な素養で根性があることってのは
羽生も同じようなこと言ってたな
仮に弟子に取るなら根性のある子を取りたいって
あと序盤の一手一手についてきちんと理論立てて考えているってのは
郷田に限らず羽生世代に共通することだと思う、丸山然り藤井然り…
-
514:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:14:20.28 ID:zh3rxuvl0.net
-
期待通り格調の高いインタビューだった
棋王とは全然違うな
-
515:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:14:47.19 ID:noMn5Fa10.net
-
あと自分に対する評価に不満があるというのもよくわかる
郷田は以前、モテとウティに自分が劣ってるとは思わないっていうような
発言をしたことがあるんだけど、実際対戦成績見てみるとほとんど五分なんだよね
でも、ちょっとの差が結果として実績に大きな差をつけてる
-
525:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:34:57.80 ID:pO2/c6E00.net
-
>>515
郷田はタイトルの番勝負にせよその前の挑決にせよ
そこまではいっぱい出てるのに負けちゃうみたいなのえらく多いよな
レーティングでは長らく羽生の二番手争いするレベルの上位だった時期もあるし
-
517:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:16:06.50 ID:+Ee8QsyN0.net
-
郷田先生カッコよすぎる
格調高いなんてもんじゃないな
-
520:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:18:53.20 ID:80QzYwrO0.net
-
郷田が言ってるように王将リーグの凄さはここなんだよな
負けてしまった3人(羽生善治竜王、斎藤慎太郎七段、菅井竜也七段)も実力者
-
522:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:29:11.09 ID:4PAbWDuGM.net
-
やはり郷田の王将というフレーズには愛着があるんだな
-
528:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:42:57.55 ID:pO2/c6E00.net
-
モテは羽生さんに勝つために変態になったし
森内も羽生に勝つために盤面と戦うのやめて読み筋減らしたら
羽生さんが間違えるようになったとかいってたし
郷田だけ盤上真理とやらをいつまでも求めて違う部分で戦ってるから
そもそも力を発揮させてもらえる局面までいかないんだろうな
-
532:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:46:00.33 ID:zBOUdgrd0.net
-
郷田先生のインタビューすごく良かった
これ自分が聞き手だったら、抱いて!ってなるわ
-
533:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:46:14.69 ID:NzA8/1Ff0.net
-
この世代は将棋だけでなく人としてもクセがあって本当に面白いな
-
534:名無し名人 :2018/10/03(水) 19:49:05.55 ID:r2x6P59lr.net
-
郷田は若手時代からものすんごい負けず嫌いで人と衝突する事もあったらしいからな
-
541:名無し名人 :2018/10/03(水) 20:04:16.34 ID:9SzZr0SM0.net
-
羽生世代を「羽生、森内、モテ、郷田、藤井、丸山」の6人だと仮定して、
総合的な実績をランク付けするとしたら大体4パターンくらいになるかも
森内とモテ、藤井と丸山の評価とか割れそうなので、、
俺の場合は上で書いた順番ね
森内は羽生を苦しめた点を考慮、藤井の竜王3連覇>丸山の名人連覇
-
544:名無し名人 :2018/10/03(水) 20:10:29.32 ID:j9yEHE1E0.net
-
郷田が羽生世代4番手ってのは大体異論ないね
-
553:名無し名人 :2018/10/03(水) 21:05:00.91 ID:7bZ1ybp40.net
-
郷田さんの記事良かったな~。自分で考え続けてる人の受け答えという感じがする。
-
576:名無し名人 :2018/10/04(木) 00:10:14.01 ID:z5EyouI8r.net
-
郷田が一番闘志剥き出しなコメントしてるな
若手ももっと言ったれよ
-
580:名無し名人 :2018/10/04(木) 00:30:26.90 ID:8lUcJbuS0.net
>「機械がどこかにいっちゃったらどうするんだ」と。
-
個人的には千田さんとかがどうも凄腕(なんだけどあくまで)オペレーターに見えて
ソフトやハードの環境が激変したらどうするんだろうって思ってた
まぁどうもしないかもだけど。基本は将棋なんだし。
-
583:名無し名人 :2018/10/04(木) 01:26:18.65 ID:vyfnKBC40.net
-
郷田のインタビューはさすが勝負への厳しさとか闘争心が伝わってくる
恐ろしささえ感じる
-
584:名無し名人 :2018/10/04(木) 01:36:53.41 ID:aG53CSm30.net
-
郷田もちろんかっこいいんだが勝利栄光に飢えてる感じが凄いな
こりゃ強いわけだわ
ソフトに理解を示しながらも自分のやり方に誇りと自信を持ってて一流って感じ
-
588:名無し名人 :2018/10/04(木) 02:26:15.26 ID:8dowCr++0.net
-
>>584
スポニチの郷田の記事がすごくよかったからリンクを探しにスレにやってきたよ
郷田は静かさと熱量のバランスが凄くよい、
それをストレートに出すところが正統派のスター棋士って感じがする
自分は個人的には藤井のファンなんだけど、郷田はおおよそ韜晦するということがないよね
-
585:名無し名人 :2018/10/04(木) 01:39:48.75 ID:N+mewPuT0.net
-
郷田九段の自分に対する自信の揺るがなさというのはひふみんに通じる所がありますね
長考派、純粋居飛車党という所も一緒だし、タイトルはある程度取ってるけど、
永世位はもっていないという点も共通してる
郷田九段は羽生竜王や渡辺棋王に比べて評価されていないと感じてるとの事ですが、
ひふみんも中原さんや米長さんに比べて評価されてないと感じてたのかなという気はします
そういう気持ちが闘争心の維持に繋がるのでしょうね
羽生世代の中で一番最後まで現役で頑張るのは郷田九段なのかなと思いました
-
586:名無し名人 :2018/10/04(木) 01:41:42.34 ID:flfDXZQ90.net
-
郷田さんはカッコいいんだが読み以外がズボラなのが玉にきず。
遅刻するし駒台隠すし扇子うるさいし。
いや、カッコいいんだけどね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1538209698/
マイナビ出版 (2014-08-26)
売り上げランキング: 161,415
50近いのに「タイトルがほしい」って堂々と言い切る辺りがカッコいい
羽生世代が長年活躍できたのはそこなんだろう
渡辺はそれがないから衰えるのも早い
> ダメなら「とっととやめろ」ってたぶん言っちゃう。
「弟子が欲しい」といった舌の根も乾かぬうちにこういうこと言っちゃうから、怖がって弟子がこないんではw
まぁここら辺が郷田九段の魅力でもあるんだけどもw
お父上が亡くなったあの年に。
実際はお茶目とも聞くが
やっぱり格好いい
この前も丸山が名人に完勝してたし、この世代は衰えても尚闘争心が凄まじい
森内以外は・・
47才でこの気概見習いたいものです
山ちゃんは三顧の礼で郷田さんにVSお願いしたらいいのでは
森内みたいに三割名人て言われても、そのタイトル戦のみに勝負をかけてれば永世になれたかも
根拠を積み上げて考える訓練は必要だけど、積み上げて来たモノが全く違う様相を見せ、ガラッと局面の性質が変わるような時、理屈で積み上げた手が意味をなさなくなるけど、そういう時どう考えるのか、ヒントでもいいから教えて欲しいなぁ。
王位リーグや順位戦、竜王トーナメントとか他の棋戦でもやってほししいが
王将戦は地味に工夫していて好感持てる
負けず嫌いのエピソードも、熱いのもモチロンあり
今回メンバーの中で挑戦は微妙かもしれんがせめてリーグ残留できる成績おさめてほしい
カッコいい。
言っていることもかっこいいけど、郷田先生はやっぱりイケメンだぁ
顔の作りが端正、なんちゃって雰囲気王子たちとは違うぜよ
タイトル戦でもっとアップで見たいー、郷田先生がんばってえ!!!
もう50手前なのに闘争心を失わないって言うのは簡単でも、実際は難しいことよ
郷田さんの過小評価されがちなのは名人を獲れなかったのが大きいのかね
将棋だけに当て嵌まる言葉じゃないからなぁ。こういうのさらっと言えるのほんとかっこいい。
部分なんだなぁと感じることはある
郷田の羽生評を聞いても羽生に対して求めてるレベルが高くて、羽生に対する敬意と負けん気を感じる
ようするに郷田はかっこええなぁ
「才能とは、情熱や努力を継続できる力である」
郷田の王将リーグ応援するわ
タイトルが欲しいっていう真っ直ぐな気持ちが伝わってくる
個人的にこの辺の答えかっこいい。
カッコいいわ。
Abema解説していた某棋士は「詰むか分からない」と言ったがニコ生解説していた
郷田九段は即座に詰みまでの解説をしていた 実力の差を改めて感じた
やはり対局で長考しないとだめなんだと
わかったし、長年の哲学があってかっこいい。
渋いね
お前がその三世代を嫌ってるだけだろ
一つの世代だけでもその中にはいろんな人がいるのに、そう都合良く三世代共通の特徴なんか表れるかよ
お前みたいなのが反応してくれる以上、管理人がこの路線を改めるわけないじゃん
反省しろ
何度も読み返したいから保存
現時点で内容読んで郷田を一番応援したいと思った
郷田って過小評価か?
羽生世代の中では、羽生、佐藤、森内に続く四番手というのは適正評価だと思うが
郷田が「君は?」の一言で粉砕した話すき
週刊誌の誤報を後生大事にありがたがってるノータリン愛らしくてすこ
ほんとそれ
王座は自分から藤井の話してた気がする
ただ郷田も大棋士である事に一点の曇りもないけどな
永世名人に限定すれば森内の方が上だろうけど
まあ佐藤も5連続タイトル挑戦とかいう破格の事やり遂げてるから難しいわ
その2人は世代最強の羽生さんへの勝率等、見る視点で意見が分かれそう。
もちろんどちらも凄い棋士なのは間違いないし、そもそも格付けするようなことではないのかもだけど。
しかし、丸山と藤井は明確に丸山が上 論争になっているところも見たことない
郷田先生のインタビュー記事の後にこれ読んだら、将棋世界買いたくなってきた。
他の棋士については詳しく知らないけど、プロになる人で小4からってだいぶ遅いよね?
その頃、羽生は既にプロになっていた
それほどまでに差があったのに羽生相手に防衛したこともあるんだからすごい
それでも僕は郷田が好きだ
まさに将棋界の田上だわ
+千田あたりの鼎談を希望
実績は丸山先生の方が上でも藤井先生はシステムをはじめとする素晴らしい戦法を産み出しているわけだし
例えばタイトル数では米長の方が上でも升田先生の方が評価されているわけだし
なんで自らが示した凄いとする根拠について質問してんだよ
藤井ファンは雰囲気信仰のヤバイやつが多いな。みんながカッコいいって言ってるしかはカッコいい!みたいな
(藤井九段は偉大だと思うけど
せめて10年くらいはタイトル争いに加わってないと丸山と同格はありえない
通算成績 879勝515敗(.631)
竜王戦1組 18期
順位戦A級以上 14期
タイトル戦登場 10回 獲得 名人2期 棋王1期
棋戦優勝 12回
藤井猛
通算成績 646勝469敗(.579)
竜王戦1組以上 14期
順位戦A級 10期
タイトル戦登場 7回 獲得 竜王3期
棋戦優勝 8回
自分も藤井の方が好きだけど、藤井が勝ってるのは竜王3連覇しかないんだよなあ
竜王と言えば藤井
名人だろ?
竜王なんかでもねえ。
いやしくも棋士ならば、一番欲しいのは名人位であるべきだろ?
見た感じおっとりだけど内側は熱い
王将取ってくれ
他の棋士を下げるという意味ではなく、藤井猛の凄い所は、守りの一手を攻めに回すという現代将棋の感覚を、藤井システムで先取りしてた事だと思う。
2009年の荒い調査によると
(更に女流も混じってるからあれけど
ttp://www.idesnet.co.jp/habu/brain/enquete/index.html
タイトル2期、A級10期
ハメ手で数年活躍しただけじゃね?
今でも流行戦法避けてハマリ狙いの将棋ばっかだし。
自虐(おおむね事実)解説が聞いてて痛々しいんだよな。
21歳四段プロ入り
2006年に満60歳を目前にしてB1に復帰した
あと一歩足らなかった感があったし、それは逆に久保王将が巧みだったってことだな
また番勝負で見たいわ
お二人に+里見四冠の特番とか見てみたいけどな
mcは金井・島井で
つーかたぶんナベとは話し合わなさそう
まだまだ牙はあるようだ