叡王戦特集 「なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

叡王戦特集 「なぜ丸山忠久は唐揚げではなくヒレカツを頼むのか?」



735:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:06:15.59 ID:s48l3p0t0.net
題名w
今までとトーン違いすぎるだろ


737:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:15:17.63 ID:s48l3p0t0.net
体型による棋戦タイプの得意不得意とかワロタ


738:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:18:20.65 ID:1CpQmwWl0.net
謎ワールド満載でした
まさか丸山からハンガーノックの怖さを知るとは・・・


740:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:21:55.59 ID:cihpRBGH0.net
丸ちゃんのもいいインタビューだった。いい意味で丸ちゃんの印象も変わった感じで。


742:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:23:38.68 ID:BPF37z1I0.net
ヒレカツには乱数がほぼ存在しないらしい


743:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:26:09.10 ID:s48l3p0t0.net
から揚げの乱数は納得したわ
何読んでるのかよくわかんなくなってきたけどおもしろかった
明日も楽しみだ~


744:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:27:29.64 ID:CwhRGVl00.net
面白かった
丸ちゃんの食へのこだわり半端ないな
ニコ生の解説とかやってこういうの披露してほしいわ


748:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:31:07.73 ID:FSwoMPeC0.net
ひたすら食べ物の話ばっかりしてるじゃねーかw


749:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:32:56.11 ID:4ww2Wbcs0.net
ライオンのたとえ話とか、なるほどなあって感じ
『わー! 頭真っ白ー!』は可愛すぎかw


751:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:34:58.72 ID:X0yUcVKJd.net
なんか丸山先生の人柄が滲み出てるインタビューだった
ほぼ食べ物だったけど


752:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:35:52.00 ID:FAT9OVu60.net
これだけこだわってるんだから、聞かれたら話したくて仕方ないんだろうなw


758:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:39:23.30 ID:4ww2Wbcs0.net
>>752
これだけ事前準備されてたら、インタビューされる側も楽しかろうな


753:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:35:58.31 ID:dh7tekdL0.net
このインタビューシリーズはすごい
将棋界史上最強と評価する


754:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:37:40.22 ID:aKplB3CP0.net
考え方が完全にアスリートだな
ってか白鳥も言ってるが自分の話しはしない人だとおもってたんだが
良い意味でえらく印象が違うな 


755:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:37:48.58 ID:CwhRGVl00.net
普通の観戦記者にはできないインタビューだから貴重だな


756:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:38:26.12 ID:WUXGirFo0.net
食7:将棋3くらいの割合だな…


759:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:39:57.10 ID:TjHFi8zo0.net
序盤に出てきた会長が面白かった


761:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:43:12.49 ID:fkUfQtd70.net
当分補給の効果とかは
各棋士自分で試して確認してると思うんよね(´・ω・`)


764:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:49:50.88 ID:dh7tekdL0.net
>>761
長時間補給しないと
脳だけじゃなくて体全体に足りなくなってくる
登山家や自転車乗りならハンガーノックを体験していてはっきりわかる


762:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:43:14.04 ID:o6H6Y4Ied.net
グルメ雑誌の特集記事かと思ったぞ
でも面白かったから良し
評価値表示に肯定的なのは意外だったなあ
どっちでもって濁す印象だったけど


763:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:45:06.32 ID:s48l3p0t0.net
>>762
見る人の事を考えてくれてる人だなと思ったよ
形勢とかは素人はほんとよくわからんし


765:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:53:47.89 ID:2jTeZA3d0.net
最初は藤井増田みたいに真面目路線じゃなくてネタ路線かよと思ったけど、
読んでみたらものすごくおもしろかった
このインタビューシリーズは棋士の
普段あまり見えない(見せない)人となりが分かっておもしろいな


768:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:55:46.66 ID:YRDCJt+j0.net
冒頭から笑ったけど全て食べ物の話で終わってしまうのかと若干ハラハラしたw


771:名無し名人 :2018/10/13(土) 20:57:43.13 ID:FNGpTadJ0.net
角換わりの話が藤井回で既出だったせいで
食の話がほとんどという印象になっちゃったな
面白かったけど


772:名無し名人 :2018/10/13(土) 21:01:21.24 ID:rzgUwG1X0.net
今回もめちゃくちゃ面白かった!
最初、今回はネタ記事路線かと思ってたら、
長時間棋戦における補給の重要性なんていう
興味深いトピックに結びついていて、読み応えあった。
このインタビュー企画、振り幅大きくて面白いなあ。


774:名無し名人 :2018/10/13(土) 21:03:26.84 ID:TjHFi8zo0.net
ていうか丸山は昔から食べないとエネルギー切れるから
対局のときはいっぱい食べるとどこでも話してるし他の棋士の口からも聞くよな


776:名無し名人 :2018/10/13(土) 21:07:47.37 ID:4P4lyIRdM.net
白鳥、どんだけ調べてんねん、これで24人走り切るのか


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539259066/
第60期将棋名人戦―名人丸山忠久・挑戦者森内俊之

毎日新聞社
売り上げランキング: 1,479,472
[ 2018/10/14 08:00 ] 叡王戦 | CM(106) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/10/14 (日) 08:24:06
    面白かった。
    白鳥さんはネタ収集の取材モードだね。
    聞きたいことを聞く。
  2. 2018/10/14 (日) 08:25:56
    このインタビューシリーズ面白いですね
  3. 2018/10/14 (日) 08:31:19
    吉田豪『聞き出す力』だろうな。面白い。
  4. 2018/10/14 (日) 08:31:57
    丸山受験生のこと気にし過ぎだろw
    白鳥も手の内は絶対明かさないことを知っているから、敢えて喋りやすい食事のことを聞いている感じがする。
    でも話し手の魅力を引き出すのが上手くて、インタビュアーとしては優秀だわ。阿川佐和子より上手い。
  5. 2018/10/14 (日) 08:33:05
    タイトルだけ見ると大きなお世話だが内容読んだら面白かったわ
  6. 2018/10/14 (日) 08:33:17
    序盤ちょっとインタビュアー暴走気味かな?と思ったが、唐揚げのムラとカロリーメイトゼリーのプロテイン含有量のところで唸った。
  7. 2018/10/14 (日) 08:38:45
    読み応えのある記事だった
    スタミナ切れ起こして途中で調子狂った棋士達がいるの見ても
    やっぱり勝負師は食事はしっかり取らなきゃいかんね
  8. 2018/10/14 (日) 08:39:16
    切れないとか保つとかw
    じゃあ、カツカレーはどうですか?と
    聞いてほしかった

  9. 2018/10/14 (日) 08:39:28
    無茶苦茶面白かった
    順位戦や竜王戦得意な理由に食事やスタミナの絡みがあるというのは『賞金高い・将棋の本道だから』って言うのよりよっぽど説得力が有るように思える内容だった
    棋士のうっかり=スタミナ切れと見ているのは本気がリップ・サービスかまでは分からなかったが、自分はガチ勢では無いので今後の将棋中継の見方が変わりそうで○ちゃんいい話してくれたと感謝してる
  10. 2018/10/14 (日) 08:41:54
    面白すぎた ペンクラブ特別賞受賞あるで!!!
  11. 2018/10/14 (日) 08:42:33
    ※8
    あ、ヒレカツカレーが最強です
  12. 2018/10/14 (日) 08:50:32
    丸ちゃんって炭水化物よりタンパク質重視なんだな。
    脳に栄養補給っていったらケーキのような甘いものかと思ったけど。
  13. 2018/10/14 (日) 08:51:41
    少なくとも自分には何が面白いかはわからなかった
    丸山の将棋に語るべきことはなくご飯について語ることはいろいろあるようだ
  14. 2018/10/14 (日) 08:53:37
    ※4それな。
    相手に合わせて話しやすいだろう話題を持ってきている配慮が見られる
    それと広く将棋観について聞いてもそれは叡王戦でなくても良いわけで
    観る将初心者に興味ある話題が三回目に来る構成は、
    取材順が決まっていてから捻り出したものだろうか
  15. 2018/10/14 (日) 09:02:40
    丸山さんって面白い人なんだよな
    解説とかでももっと出てきてほしい方ではある
  16. 2018/10/14 (日) 09:07:40
    実は脳にとってもタンパク質はいる。確かに糖分しか脳は使えないけど、血糖値が乱高下すると頭が働かなくなる。
    タンパク質は血糖値の安定=腹持ちに大きく寄与する。
  17. 2018/10/14 (日) 09:13:46
    構成は後からひねり出したんだろうが巧い。
    まず一般人のための藤井、そのライバル増田、ご飯の丸山。ここまでがまず掴み。
  18. 2018/10/14 (日) 09:16:55
    11
    やはりそうなりますか。
  19. 2018/10/14 (日) 09:19:18
    ネタ記事のように見えて、実は丸山将棋の本質の一端を見せてくれた力作。
    丸山九段が切り開いた食事新定跡に若手が追随する、という下りは笑ったが、実際に効果があるならそらやりますわ。

    それにしても。
    このインタビュー記事の書籍化はよ。
  20. 2018/10/14 (日) 09:20:57
    事前によく調べてきてるんだな、師匠のこととかも
  21. 2018/10/14 (日) 09:23:04
    ○はすっぽんを食べたほうが良い。
    準備不足でも29期竜王戦で勝っていた。

  22. 2018/10/14 (日) 09:25:50
    本人に丸山将棋の事を色々聞くと、ノーコメントになる可能性が高い事を事前調査でよくわかってるからこそのインタビューだと思うよ
  23. 2018/10/14 (日) 09:26:24
    メシの注文も独創的な会長に草不可避
  24. 2018/10/14 (日) 09:30:26
    ほとんど食い物の話でびっくりだww
    叡王戦への意気込みみたいなもの無かったし
  25. 2018/10/14 (日) 09:31:30
    中川大輔と対談してほしい
    山での食事の大切さに匹敵するぐらいの食へのこだわりが凄い
  26. 2018/10/14 (日) 09:38:23
    色物に見えて、その実、将棋という競技における持久力について食事の面から語る
    人生をかけた競技だもの、そりゃ、そこまで考え抜くわな、と納得させられた
    一つのテーマで深くえぐり出すように聞く事で、棋士の凄みを感じられる、面白さも両立させたいい記事でした
  27. 2018/10/14 (日) 09:39:39
    観戦記の件についての「研究発表会じゃない」というのには納得した。
    指している棋士のプライドが感じられる。
  28. 2018/10/14 (日) 09:41:07
    白鳥さんの人柄が出てるね。この人は本当に真面目というか、きちんと下調べをする人だよね。
    書いてるものはラノベだけど、内容は本当にしっかりしてる。
    しっかりした内容に糖衣を被せるような作風とでもいおうか。
  29. 2018/10/14 (日) 09:47:12
    唐揚げだろうよ
  30. 2018/10/14 (日) 09:48:23
    ※28
    問題は将棋界で実際にあったことをアレンジした部分はホント面白いんだけど、オリジナルな部分はラノベの媚びた方式そのままで正直言ってつまんない
    今年の叡王戦第二戦のルポ記事も面白かったし、多分本当に向いているのは小説家でなく今回みたいにルポルタージュだと思う
  31. 2018/10/14 (日) 09:49:19
    食事の話をしながらも、丸山先生の将棋観を上手く引き出している。これはいいものだ。
  32. 2018/10/14 (日) 09:50:47
    増田の人間関係の話からの丸山の食事問題は一見変化球投げてるようで実はストレートというかストレートが実際は変化球の一種であるというか結構深みがあっていいな
  33. 2018/10/14 (日) 09:56:34
    事前の下調べがすごすぎて尊敬する
    あまり無理をしない程度にこれからもばんばん面白いインタビュー記事をあげてほしい
  34. 2018/10/14 (日) 10:00:30
    この調子で残りもやってくれるのかと思うと毎日の更新が楽しみだわ
  35. 2018/10/14 (日) 10:05:55
    こうやって棋士の先生のこだわりだとか、考え方とかを知れるのは本当に貴重なのでありがたい
  36. 2018/10/14 (日) 10:10:02
    これは書籍化してほしいわー
    北野氏の『○○の棋士』シリーズや好評を博した『師弟』とかと同じくらい価値のある1冊になる気がする
  37. 2018/10/14 (日) 10:12:22
    食事一つでもここまで考えてるなんてなぁ
  38. 2018/10/14 (日) 10:14:25
    丸山さん満面の笑顔でよき
  39. 2018/10/14 (日) 10:23:27
    タイトル見て何だこれは…と思ったが記事見て納得した。
    唐揚げの皮と骨にまで拘る丸ちゃんにピッタリのタイトルだった
  40. 2018/10/14 (日) 10:35:57
    何故筋トレはじめたのか?
    ○渕→女に貧弱な肉体と笑われたから

    ○山→大食いしても代謝出来る肉体を作るため
  41. 2018/10/14 (日) 10:41:17
    単純にヒレカツのほうが美味しいからだろ
  42. 2018/10/14 (日) 10:45:43
    さすが将棋界の男気は違うわ、カッコえぇ!
  43. 2018/10/14 (日) 10:48:23
    なぜ~なのかというのは新書のタイトルに多い
    人の興味を引きやすいからよく使われる
  44. 2018/10/14 (日) 10:57:15
    ニコニコっすなぁ
    幸せそうで何より
  45. 2018/10/14 (日) 11:06:12
    前回よりよっぽど面白いしためになる
  46. 2018/10/14 (日) 11:07:18
    何食べたかどーでもいいって言っちゃう人多いから、そういう人にこれ読んで欲しいわ
    次も楽しみにしてます
  47. 2018/10/14 (日) 11:08:30
    ここまで爆笑だらけの丸山は初めて見た
    丸山インタビューの決定版と言って差し支えないんじゃない?
  48. 2018/10/14 (日) 11:21:06
    ※44
    もしかしてゆとり?w
  49. 2018/10/14 (日) 11:22:03
    これは本当に準備して仕事してて白鳥先生素晴らしいです。
    師弟 とは全くレベルが違う。師弟は、藤井を目玉にして
    写真をカバーにしてるが、藤井には一切取材していない
    売らんかなのやっつけ仕事。パンイチカメラマンだよ。

  50. 2018/10/14 (日) 11:27:17
    やべえなこの企画、将棋界ファンの必読書だろw
  51. 2018/10/14 (日) 11:44:39
    21
    カメを食えとのことか(´-`).。oO
  52. 2018/10/14 (日) 11:46:33
    丸ちゃん、さいたろう相手に勝ちおめ
  53. 2018/10/14 (日) 11:58:51
    いい企画だなあw
  54. 2018/10/14 (日) 12:00:31
    初めて管理者承認コメントがない
  55. 2018/10/14 (日) 12:01:44
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです、
  56. 2018/10/14 (日) 12:03:38
    このインタビュー記事で一番喜んでるの松本渚先生じゃないのかw
  57. 2018/10/14 (日) 12:15:25
    ほとんど食べ物の話やないかw
  58. 2018/10/14 (日) 12:23:30
    将棋めしの作者がインタビューした方が良かったんじゃ?
    まぁ漫画家は忙し過ぎるか....
  59. 2018/10/14 (日) 12:32:47
    入念な研究に基づいてほとんど全戦力を食に集中した、強烈な端攻めのようなインタビュアーの大胆な構想と、それに対して一歩も引かない強烈な応手で読み応えのある内容の濃い一局を作り上げた丸ちゃんの力量が素晴らしかった。めっちゃ面白かったです。
  60. 2018/10/14 (日) 12:44:18
    昼食は丸山に聞け
  61. 2018/10/14 (日) 12:58:45
    白鳥さん実は作家より記者とかインタビューアーの方が向いてるんじゃないかと思うんだよね
    創作でも元ネタがある部分が抜群に面白く、オリジナルで考えたネタはそこまでじゃない
    スパイスの利いた実録物が一番向いてるんじゃなかろうか
  62. 2018/10/14 (日) 13:01:17
    インタビュアーも上手いし丸ちゃんもこういうノリには慣れてるんだな
    すごく楽しく読めてしまった
  63. 2018/10/14 (日) 13:02:53
    わざわざ他書籍disするのはなんなんだろね

    白鳥さんは将棋ファンだし事前調査めっちゃするタイプだから話広げやすそうでいいね
  64. 2018/10/14 (日) 13:24:30
    噛みたくないライオンってなんだよ(笑)
  65. 2018/10/14 (日) 13:26:50
    叡王戦本戦に残った人は白鳥さんのインタビュー記事がでるだけでもファンを増やすきっかけになりそうだしお得感あるなあ。
  66. 2018/10/14 (日) 13:30:26
    このインタビューを読んだ棋士がヒレカツ定跡を採用するようになるかもね
  67. 2018/10/14 (日) 13:34:30
    棋士もこれを読んで、考えさせられることは多いかも。食事は何でもいいって人はやる気がないか、ただの天才かどちらかなのかも。
  68. 2018/10/14 (日) 13:35:03
    今までで一番面白インタビューだった。こんなに笑った記事は初めて。
    ありがとう白鳥さん、丸ちゃん
    カロリーメイトの売り上げに貢献します
  69. 2018/10/14 (日) 13:54:13
    普段解説とかの仕事もあんまりやらない、メディア露出控えめの丸ちゃんが、終始楽しそうに、こんなに答えてくれるw
    いやーこれは凄いですよ
    まず丸ちゃんって普段こんなに答えてくれないタイプでしょ
    てかこんなに爆笑してる丸ちゃん珍しい!
    さり気無い「食事の注文の仕方も独創的な会長」には笑った
  70. 2018/10/14 (日) 14:25:40
    まさかこのテンションで24日連続更新するつもりだろうか、作者寝てるのか、と心配になるレベル
  71. 2018/10/14 (日) 14:37:02
    「はははは!」
    「はははは!」
    「あはははははは!」
  72. 2018/10/14 (日) 14:45:13
    実録ドキュメントやルポだと、買う人が限られるしミリオンセラーなんて絶対いかないんだから、白鳥先生はあのラノベの皮を被った作風でいいと思う。
    もしかしたら、マンガではない将棋メインの文章作品として、すでに史上最高部数の作品になってたりしない?
  73. 2018/10/14 (日) 15:47:19
    丸山はメディアにはあまり出ないけど
    NHKの解説聞いてると手も見えるし、分かり易く解説してくれるんで
    自分みたいな初心者に毛生えてる奴には大変助かってるんだけどな
    もっと出てほしいよね
  74. 2018/10/14 (日) 15:52:08
    真面目にやれ(笑)
    トイレとか食事とか盤外戦術ばっかやん
    答えてくれる丸ちゃん面白すぎる
  75. 2018/10/14 (日) 16:00:47
    タイトルに対し、ひふみんみたいに「対局中はお腹がすくから」くらいの答えかと思って読んだらその研究の広さ深さに驚いた。木村が丸山は三浦に負けないくらいの研究家と言ってたが、食に関しても冷えピタに関しても本当に研究してるんだなとわかった。
  76. 2018/10/14 (日) 16:11:29
    このシリーズは「なぜ○○は××なのか?」みたいな感じでいくのか
    「なぜ及川拓馬はNHK杯で加藤桃子に負けたのか?」とか
    「なぜ木村一基はおじさんなのか?」とか
  77. 2018/10/14 (日) 16:15:28
    口の重い方だから、解説は相当疲れるんだろうと思うよ

    無理強いすんなよ
  78. 2018/10/14 (日) 16:27:07
    喋りが早いほうじゃなくてよく考えてから発言するタイプだからな

    ところで管理人さんよ
    このシリーズカテゴリが棋士だったり叡王戦だったりして若干探しにくいっす
  79. 2018/10/14 (日) 16:27:15
    白鳥先生はホントにスゴいわ。
    将棋界のことを結構知ってると思っていた自分が恥ずかしくなるレベル。
  80. 2018/10/14 (日) 16:48:34
    あんなに食べてよく眠くならんもんだなと思ってたが
    やっぱ眠くなってたんだなw
    だけど終盤の栄養切れを考えると食後の眠気はしかないって感じなんだな
  81. 2018/10/14 (日) 17:24:48
    すげー良いインタビュー記事だな、感心しちゃったよ俺
    こういう何でも無いところからその人の本質や考え方がよく見えるんだよ
    聞き手もうまいし良い記事だよこれ。こういうのがもっとファンは見たいんだよ
    記事にもあって同感なんだけど、極端な話将棋の読み筋の話とかはAIでいいんだよもう
    そういう手が最善かもしれんけど本人たちに見えなきゃ関係ねーだろっていう丸山の意見に賛成
  82. 2018/10/14 (日) 17:31:18
    このシリーズは文庫化されるだろうな
    たとえネットですべて読めたとしても買うわ
  83. 2018/10/14 (日) 17:44:01
    ほとんど食いもんの話じゃんか。
  84. 2018/10/14 (日) 18:30:28
    まだ序盤なのにこの勢いだから、残りのメンバーから
    どんな面白話が出てくるのか楽しみ(笑)

    木村の体育座りとか渡辺のぬいぐるみとか
    金井の郷田ラブとか永瀬の千日手とか
    遠慮なくあれこれ突っ込んで質問しまくっていそうだね。
  85. 2018/10/14 (日) 19:01:10
    これがまだ21人分もあるってヤバイわ
    白鳥先生って筆も早いし、FC岐阜の応援でアクティブに動き回ってるし、ツイッターも棋戦やタイトル戦のときは必ず呟いてるし、公私ともにめっちゃ充実してて羨ましいわ
    最近結婚もしたしさ
  86. 2018/10/14 (日) 19:01:10
    これがまだ21人分もあるってヤバイわ
    白鳥先生って筆も早いし、FC岐阜の応援でアクティブに動き回ってるし、ツイッターも棋戦やタイトル戦のときは必ず呟いてるし、公私ともにめっちゃ充実してて羨ましいわ
    最近結婚もしたしさ
  87. 2018/10/14 (日) 19:21:32
    晩飯はヒレカツだ!
  88. 2018/10/14 (日) 20:10:37
    とても面白かった。願わくば何年か前の竜王戦であった「朝食ふぐちり」の鬼手についても聞いて欲しかった
  89. 2018/10/14 (日) 20:44:59
    早くもネタ切れかと思ったけど全然そんなことなかった。普通に面白かった。
  90. 2018/10/14 (日) 21:29:00
    NHKや銀河戦だと解説やるのにね。意外と保守的なのかな。
    受験生云々は、多分ご自身のお子様が高校か大学の受験生なんだろうね。
  91. 2018/10/14 (日) 21:32:30
    昼(飯)晩(飯)は丸山に聞け
  92. 2018/10/14 (日) 21:44:56
    飯の話ばかりで拍子抜けしたって意見もチラホラあるが
    インタビュー形式で丸山にこれだけ喋らせることの凄さが分かってない
  93. 2018/10/14 (日) 23:30:49
    おやつを食べた感想として「あぁ、これなら保つな」って笑うわ
  94. 2018/10/15 (月) 00:11:43
    何だこれおもろすぎやろ
  95. 2018/10/15 (月) 00:24:28
    丸山さん、将棋界のマイケル・ジョーダンだな。あの人も現役時代にはスタミナ切れを起こさないように、
    試合開始時刻から逆算し、かつ自分の臓器の消化機能とかも研究の上でメニュー固定していたのを思い出した。
    さすがに冷えピタまでは行ってなかったけどw
  96. 2018/10/15 (月) 01:20:22
    ところどころ面白い所はあったけど、前の二人に比べると全然やった。中身が食べ物ばっかで内容が薄い。藤井、増田には質問たくさんすることあったけど、丸山九段には食べ物しかないって印象。丸山九段でこれならもっと地味な棋士はさらに内容が薄いやろうな
  97. 2018/10/15 (月) 02:57:46
    白鳥有能
  98. 2018/10/15 (月) 07:59:13
    「どれだけ調べてるねん」については、多分梅田望夫のデータ整理を参考にして、エバーノートとか使いまくって管理してるんだろう。
    で、必要に応じてインタビューのその場ですぐ出せるようにしておいたりとか。
  99. 2018/10/15 (月) 08:45:10
    伊丹十三の名著「日本世間話体系」を彷彿させる出色の出来だと感じた。
    今後とも楽しみです。
  100. 2018/10/15 (月) 09:39:05
    「日本世間噺大系」の間違いだった。
  101. 2018/10/15 (月) 19:20:02
    今日丸山九段を見習ってヒレカツ弁当+なめこ汁にしたけど、午後から眠くて仕方なかった…
    もう少し研究していなかきゃいけないな
  102. 2018/10/16 (火) 21:34:11
    将棋村の記者は嫌いなんだろ
    心中お察しする

    売ってる棋士本より面白いわ
  103. 2018/10/16 (火) 21:37:51
    観戦記にソフトの読み筋は研究発表であり趣旨が違う
    対局中の評価値は観客にわかりやすさを提供するので幸便

    理路整然としていていいな

    自分なりの研究があるだけで基本控えめな丸山に
    テンション上がる感じ?って聞いちゃうのも面白い

    それにしても名人まで取った丸山が渡辺を棋士として認めてくれているのに渡辺ときたら…
  104. 2018/10/17 (水) 21:22:20
    丸山が女流に人気だったり
    アイドルと結婚できたりというのは単に人間力があるからで
    そういう普通の感覚がある人間は村社会では厄介がられるということだったんだね
    某棋士と記者の癒着による三羽烏キャンペーンが好例
  105. 2018/10/18 (木) 18:12:13
    風邪ひいてるときは米が身体に合うとか、本気で脂肪を落とすときはとにかく糖質を限界まで抑えて、脂質も質を選んでっていうので体感するけど、瞬間的なパフォーマンスってメンタルだったり体調だったら環境、極端な話、昨日の睡眠時間とかも影響するから、、丸山すげえって思った。

    ヘレカツが乱数少ないってのは言われればわかるけど、プロの所業だ。。(`・ω・´)
  106. 2018/10/18 (木) 20:15:42
    仕事してる人間なら食いもんでパフォーマンス違ってくるのは当たり前だからな
    羽生の麺類推しも聞いてくれや
    ※60
    朝飯昼飯晩飯隙がないんだよなあ
    おやつは若干隙がある
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。