第66期王座戦五番勝負
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
2018年10月16日 第66期王座戦五番勝負第4局 中村太地王座 対 斎藤慎太郎七段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/66/ouza201810160101.html
-
237:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:19:46.49 ID:1xrr9pNZ0.net
-
やっぱり太地は勝負強いわ
ここ一番で一段ギアあがる
-
240:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:19:48.29 ID:8fhwSR240.net
-
二連敗からの二連勝きたああああああああああああああ!!!!!!
-
243:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:00.18 ID:HD+gGyzG0.net
-
0-2になった時はどうなるかと思ったが意地を見せたな
-
244:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:02.54 ID:i2AuMPwrM.net
-
タイに戻したか
イケメン対決は将棋も互角だなあ
-
246:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:12.50 ID:Hbk9LRlFd.net
-
やっぱり太地は米長なんだよな
最後も頑張れよ
-
249:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:33.47 ID:g3KpDh/J0.net
-
2局続けての粘り勝ちってのが大きい
次もこれかと思うと相手はつらい
-
251:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:34.98 ID:VCE2Tlbpp.net
-
いやあ面白かった
持ち時間の長い将棋だと咎められるかもしれんが
一日制の対局くらいだとまだまだ穴熊も有効かもね
あの固さと遠さは終盤に生きる
-
252:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:36.21 ID:GCLMAXNQ0.net
-
王座の玉座は死守できそう
-
253:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:39.35 ID:fFAEpHAR0.net
-
王座戦での●●◯◯は98年羽生谷川以来かな?
-
448:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:33:34.14 ID:F+Wz2Ee20.net
-
>>253
あの年はすごかったな
-
258:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:46.03 ID:LhMjA/PV0.net
-
ラストは戦法すら読めないなあ
先手だろうと後手だろうと角換わりでいくぞって2人の思惑が一致するかどうか
-
259:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:20:46.61 ID:D8EVoJvz0.net
-
終盤は米長憑依モードに入る太地
-
262:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:21:04.84 ID:czvJIo8z0.net
-
勝てる勝負を落とすのはきついなー
フルセットに持ち込まれたのもむちゃくちゃ痛い
-
267:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:21:12.57 ID:K8CQPo2G0.net
-
熱戦でした。延長して7戦までやろう
-
268:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:21:20.50 ID:IE9YQ3NQ0.net
-
どっちが最終局勝ってもおかしくないな
-
270:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:21:24.56 ID:EhGcKR/U0.net
-
王座は安定して強いって棋士じゃないがここ一番の腕力は師匠譲りだな
-
271:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:21:26.68 ID:r+bUuLL70.net
-
穴熊失敗しそうで結局後手が穴熊に誘導した
大局観みたいなのが甘いのかなあ
太地の受けの強さもあるんやろけど
-
272:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:21:31.35 ID:51b59zk30.net
-
斎藤は叡王インタビューでもいってたけど、終盤の地力みたいなのが欲しいな
-
279:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:21:48.77 ID:B8FJt76ca.net
-
自分の対局から調子崩してるし、ハタチンめちゃくちゃ気にしてそうだな
負い目を感じてるかもしれん
-
283:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:22:00.96 ID:HdG2ANAGH.net
-
羽生とかいう感覚破壊してくる異星人の次は
切り込んでも切り込んでも死なないゾンビみたいなののと戦わされる斎藤可哀想
-
303:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:23:05.35 ID:mzCWXT1O0.net
-
双方後手でも勝ててるから振り駒もそこまで影響ないな
フルセットで主催も喜んでいるだろう
-
322:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:24:14.47 ID:D8EVoJvz0.net
-
二連敗からの三連勝、現実的になってきたな
-
335:名無し名人 :2018/10/16(火) 22:25:00.11 ID:DInQPManH.net
-
タイトル戦がフルセット続きでトップ層の均衡を感じる
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539695136/
先崎学 中村太地
マイナビ出版 (2018-07-24)
売り上げランキング: 126,261
普通に強いじゃん
承認待ち止めれば?
ってこれ三局目でも言ったかwまあともかくオメ
斉藤挑戦者は残念だったけど、将棋ファンとしてはこの二人の将棋を最終局まで見れることは嬉しい
最後どっちもがんばれ!
師匠とは意味が違うが太地の泥沼がいかんなく発揮されたな
この二人の対局めっちゃ面白いわ
それには全棋戦挑戦するくらいの勢いでないと。
「(次も)はたらくぞ」
王座おめでとう
タイトル戦では弱くなるのか?
振り駒がどっちでも分からん
爽やか好青年であることは間違いないんだが、対局時の気迫は正に勝負師だわ
師匠譲りの執念を感じる
いやあ最終局楽しみでんな。
そのせいでトップレベルの戦いでは有利な展開から捲られてしまうことも少なくない
調子取り戻せるといいんだが
次局も楽しみ
太地ファンでもアンチ斎藤でもないけど、決まる前から中村七段だの斎藤王座だの気分悪いんだよ
最終戦は、予想不可。
今日の太地には米長が宿っていたのではなかろうか
すごしぐらい承認の時間がかかっても
真のフレンズなら勘弁してあげようぜ
アツイ。
菅井は失敗したが太地はどうか
善意じゃなくて金だし、別にフレンズでもないけど、承認は待てるよ
高いのも納得の内容だった。
斉藤は2連勝からの2連敗でそうとう心理的に堪えてると思うわ
心配してたんだけど杞憂だった
見ていて自分は将棋ファンで良かったと思える放送でした
今日のニコは解説聞き手が良すぎたね
集中を邪魔したら殴り倒されそうなくらいの殺気を放ってる王座かっこいい
太地は叶わないことを考えたら切ない
22玉の時点ではまだ互角だし
最終戦いい勝負に期待
次も熱戦を期待
おじさん割と感動したよ
22玉引きは「あぁ、引いたぁ」感が半端なかった
そこからは、もう太地の庭よな
谷川浩司3-9
1-3
0-3
2-3
佐藤康光0-9
0-3
0-3
0-3
渡辺明 6-6
2-3
3-0
1-3
中村太地5-4
2-3
3-1
気迫に押されて手が委縮した感じだった
なんかそう言われると防衛しそうな気がしてきたわ
羽生先生からようやくもぎ取ったタイトルを簡単に渡すわけにはいかんよね
王座取ってからは少しあっさり負けることが多かった
わかる。明らかに覇気がなくて心配だった。
最初2局は気負いすぎてて心配だったけど段々戻ってきたかな
※56
この流れ図らずもフイタ
そしてこれらのコメを粛々と承認する管理人…w
斉藤は女性ファン率が、太地は男性ファン率が高そうなイメージ
キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━!!
このシステムなんとかならんか…
1分将棋に入った弟子に胃が痛くなってる解説のハタチンがめっちゃ面白かった。ほんとにお疲れ様でした。ハタチンのトークに腹筋委託なるほど笑ってる飯野愛さんもとてもよかった。
いよいよ最終第五局、楽しみすぎる。
現地の大盤も田舎なのに22時までやっていることにおどろいた
みんなおつかれー
対して中村は防衛に執念を感じるな
最終局は斎藤が気合い負けしないかどうかだろう
さいたろうはここまでは予定通り、第5局は「振り駒で先手を貰ってタイトル奪取」位に考えておけばいいんじゃない?
王座戦の対局中、太地の顔つき変わってもうとるがな
あれは斎藤のタマとる鉄砲玉の顔やで
おかしいのが蔓延るよりマシだけど、太地並んだな。素晴らしい。
五分まで戻した。慎太郎は強いが十分に勝機はある頑張って欲しい。
仕事しながら見ててすごい白熱したわ。
ゴキゲンさんが、角成りがなくなったんで飛んできました、のとこで笑った
他の対局では不甲斐ない成績ばかりだし他のタイトル保持者より明らかに落ちる。
もしくは嫌なら他のまとめへ移住しろ
そっちは流行ったら冤罪スパム溢れるけど
俺は今のがずっとマシ
最初「もっこり」に見えた。
畠山先生、飯野女流楽しい解説と時間をありがとう
同じこと思ってる人がいたw
ほんとだよな、金出してるわけでもないのに偉そうな文句。ロクな奴じゃねえな
相変わらず根性全振りの面白い将棋だった
先手は持ち駒は豊富だけど後手玉は広そうで、玉の近くに拠点が見えない
後手は79の銀取ったら詰めろだよな
でもここで投了ってことは後手玉は即詰みなのか
24から35に脱出されたら捕まらなさそうで詰ましかた分からん
動揺は無かったのか
そのまま連勝逆転のパターンと、連勝ストップ踏みとどまれずのパターン、どんなのがあっただろうか
2連敗3連勝、3連敗4連勝は自然に有名になるから覚えてるが
最終局で結局逆転成らずの星取りはあまり思い出せない
どっちも好きだから斎藤が奪取しても嬉しいんだけどね
これでまたイケメン対局が見れて嬉しい😄
流石に羽生さんに競り勝っただけのことはある。
深い。
そしてあの鬼気迫る集中力。
斎藤先生も好きな棋士なので最終局が楽しみ。
☗24角から☗38飛の王手筋を見て、ペタペタ金やら歩で王手していけば読まなくても詰むよ。
とかどう?
中村太地はマックス値高いタイプだな
まんべんなく且つタイプではないがひとたびタイトル戦に出ると必ずいい勝負を繰り広げる
決して過小評価してはならない
次も見応えのある終盤戦が見たいな
防衛頑張って米長先生にいい報告が出来るとええな
解説ほんとに面白かったね。山ちゃんとの目隠し将棋のエピソードが一番笑ったわ