【新人王戦】藤井聡太七段が二連勝で新人王優勝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【新人王戦】藤井聡太七段が二連勝で新人王優勝

1017-02_20181017151133a7a.png
第49期新人王戦
http://live.shogi.or.jp/shinjin/



2018年10月17日 第49期新人王戦決勝三番勝負第2局 藤井聡太七段 対 出口若武三段
http://live.shogi.or.jp/shinjin/kifu/49/shinjin201810170101.html


596:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:00:39.67 ID:cLU9mAlka.net
藤井四度目の新人王


609:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:01:12.91 ID:IpQqggOr0.net
手合い違いだったな


610:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:01:17.85 ID:i9GCURk70.net
新人王の七段


611:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:01:17.91 ID:U40xFVIo0.net
まぁしゃーない
相手が悪すぎた


612:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:01:21.88 ID:tMN/71U10.net
藤井君おめ、ラストチャンスを逃さなかったな


613:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:01:22.66 ID:caJVv6/h0.net
ここまで大差で実力の差見せつけられたら笑うしかない


622:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:01:44.04 ID:YJIhxnz1M.net
まあでも早指しの人はこんな負けもよくあるやろ
ダニーしかり菅井しかり


629:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:01:55.97 ID:R1Od7iSr0.net
笑顔の感想戦だな出口三段
連勝スタートの奨励会頑張れ


642:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:02:45.86 ID:4uODImtIM.net
新人王?にしてはフレッシュさがねえな


651:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:03:42.14 ID:fiWdRykA0.net
>>642
最年少棋士だぞ(笑)


644:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:03:18.67 ID:KmiK51qt0.net
奨励会3段にこの仕打ちはきっついな
修行や


649:名無し名人 :2018/10/17(水) 15:03:37.59 ID:fDrPomh+0.net
まあ順当な結果だな
出口は三段リーグ頑張れ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539746338/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539746338/
藤井聡太全局集 平成28・29年度版

マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 181,735
[ 2018/10/17 15:00 ] 新人王戦 | CM(193) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/10/17 (水) 15:01:13
    兄弟子の菅井王位リスペクトの早指しすごかった
    時間残して負けたけど、本気出して時間使ったらもっと強いわけだし
  2. 2018/10/17 (水) 15:01:17
    はや
  3. 2018/10/17 (水) 15:01:37
    はやいな
  4. 2018/10/17 (水) 15:01:56
    えーもう終わったんだー!
  5. 2018/10/17 (水) 15:02:00
    早ァ!
  6. 2018/10/17 (水) 15:03:32
    おめでたい
  7. 2018/10/17 (水) 15:04:00
    藤井君おめでとう
    風邪酷そうだから早く帰って休んでね
    出口君の早指しには驚いた
    これで四段に近づけるといいね
  8. 2018/10/17 (水) 15:05:55
    はっっっや
    午前中見に行ったときは長くなりそうだったのに、どうしてこうなった
  9. 2018/10/17 (水) 15:06:26
    聡太おめ!
    叡王戦挑戦、朝日杯優勝、順位戦昇級、記録4部門独占で最優秀棋士賞まだいける!
  10. 2018/10/17 (水) 15:07:01
    勝ち抜いてきた相手を考えると出口三段が勝ってもおかしくない思っていたけれど、ここは新人王が強かったってことかな

    これからも頑張ってほしい
  11. 2018/10/17 (水) 15:07:30
    こうして見ると都成先生の三段時代の優勝はやっぱりすさまじかったんだな
  12. 2018/10/17 (水) 15:08:07
    早かったな
    形勢も早く決した気がする
  13. 2018/10/17 (水) 15:09:11
    完全に押さえ込まれてて粘りようがない感じ
    管理人さん、投了図オナシャス
  14. 2018/10/17 (水) 15:09:27
    はっや!聡太おめ!
  15. 2018/10/17 (水) 15:09:29
    史上最年少新人王
  16. 2018/10/17 (水) 15:09:35
    記録4部門独占は今期これから全勝でも対局数は抜けないから無理やで
  17. 2018/10/17 (水) 15:11:02
    研究たくさん積んできたことは伺えたけど
    研究から外れたとたん小考で疑問手指しちゃったのがもったいなかったね
  18. 2018/10/17 (水) 15:11:24
    藤井君おめ!
    前局と打ってかわって圧勝だったみたいやね、良かった
  19. 2018/10/17 (水) 15:12:44
    途中までは出口三段の研究通り進んでいたぽいけど、後手はどこで誤算があったんだろうか…
  20. 2018/10/17 (水) 15:13:15
    流石に格が違った。
  21. 2018/10/17 (水) 15:15:18
    アマの対局みたいな酷い大差だけど相手が悪すぎたしゃーない
  22. 2018/10/17 (水) 15:15:36
    これは、心折られるわ
  23. 2018/10/17 (水) 15:17:19
    聡太は羽生さんをボコしてるからね
    実力差は歴然
  24. 2018/10/17 (水) 15:19:31
    森内も3段で参加して新人王獲ったよな
    途中で4段になったが。
  25. 2018/10/17 (水) 15:20:02
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちでやんす
  26. 2018/10/17 (水) 15:20:18
    一般棋戦優勝者七段による若者三段いじめ
  27. 2018/10/17 (水) 15:22:03
    新人王が7段て過去にあったのかね。
  28. 2018/10/17 (水) 15:24:38
    23角成から一直線だったな・・・
  29. 2018/10/17 (水) 15:27:04
    藤井じゃ相手が悪すぎた
    出口いい思い出作りになったな
  30. 2018/10/17 (水) 15:28:33
    来期は新人王戦もなくなっちゃうし、ますます対局減っちゃうな…
  31. 2018/10/17 (水) 15:29:06
    ギリギリとはいえ、プロと奨励会の違いを見せられたんじゃないかな

  32. 2018/10/17 (水) 15:30:37
    七段の新人王は今後出そうにないな〜
  33. 2018/10/17 (水) 15:33:19
    流石に順当過ぎる結果だったな
    次はタイトル挑戦してくれよ
  34. 2018/10/17 (水) 15:36:22
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
  35. 2018/10/17 (水) 15:37:22
    当たり前だけど3段と7段の将棋だった
  36. 2018/10/17 (水) 15:39:58
    風邪引いても楽に勝てちゃう聡太すげーってヲタがまた調子に乗るう
    昨日の王座戦も斎藤に聡太なら踏み込んでた聡太なら勝ってたとかうるさかった
    藤井が勝ってもヲタがチラついてウザイし将棋が楽しめなくなったわ
  37. 2018/10/17 (水) 15:41:32
    三段リーグ上位者って言ってもこのレベル差があるんだな。
    所詮、三段なんだなぁ。
  38. 2018/10/17 (水) 15:42:51
    ※1 本気。。。
  39. 2018/10/17 (水) 15:44:11
    出口さん、この大一番で藤井さん相手に
    後手番角換わりで受けて立つってすごいなー
    いい経験になるだろう。
  40. 2018/10/17 (水) 15:44:31
    32
    竜王で新人王もいるんだから出るでしょ
  41. 2018/10/17 (水) 15:45:00
    平成最後の新人王が藤井で昭和最後の新人王が羽生か。なんだろうなこの縁は
  42. 2018/10/17 (水) 15:45:19
    藤井七段おめ!
  43. 2018/10/17 (水) 15:46:05
    出口「お前のような新人がいるか、チェンジで」
  44. 2018/10/17 (水) 15:46:30
    相変わらず隙がなかった
    すばらしい
  45. 2018/10/17 (水) 15:47:34
    新ためて三段上位はかなり強い
    だけど(概ね新人王戦に出れなくなる)プロでバリバリ勝てる層に比べたらやはり手合違いに近い結果になる
    ということがよくわかったな
    出口三段にはこれを良い経験として頑張ってほしいな
  46. 2018/10/17 (水) 15:48:22
    よくぞ勝ってくれたな天才少年w
    これで堂々とタイトルへ!
  47. 2018/10/17 (水) 15:48:29
    ひふみんぐらい行けば今の時代だと大棋士だな
  48. 2018/10/17 (水) 15:48:46
    今日の記録が服部三段か
    19歳にしてはめっちゃ貫禄ある
  49. 2018/10/17 (水) 15:48:59
    今日は風引いて体調悪かったから見せ場を作る余裕がなく押し切ってしまったのでは
  50. 2018/10/17 (水) 15:49:03
    新人王戦は実績ある棋士はだいたいとってるな
    羽生森内ナベ天彦、あとは広瀬もか
    とってないのは久保豊島くらいかな
  51. 2018/10/17 (水) 15:52:50
    おまいら早くも管理者から承認もらったのか。
    すげー早いな
  52. 2018/10/17 (水) 15:55:00
    谷川、康光も優勝してない
  53. 2018/10/17 (水) 15:56:37
    藤井七段は中間テストとかあって体調崩したんじゃないかな。
  54. 2018/10/17 (水) 16:04:31
    多くの歴代タイトルホルダーが通った登竜門に遂に藤井も加わったか
  55. 2018/10/17 (水) 16:05:48
    8四飛のあたりで藤井七段ペース、って感じか?
    飛車角2枚落ちで戦ってるようなもん、ってイデオンが言ってたのは笑った
  56. 2018/10/17 (水) 16:05:58
    4六角までは確実に研究範囲だったんだろうけど、その2手後の8四飛が悪手だったんかな
    ダニーの言うように8四飛に代えて4一飛だとどうだったんだろ
  57. 2018/10/17 (水) 16:07:53
    昭和最後の新人王は羽生善治
    平成最後の新人王は藤井聡太
  58. 2018/10/17 (水) 16:09:38
    研究はずれたら聡太の土俵だったな
    まあ出口君は出直してリーグ戦頑張れ
  59. 2018/10/17 (水) 16:11:14
    新人王戦の覇者がヤフートップを飾るとはなあ。こんなことがあるとは思わなかったよ本当。
  60. 2018/10/17 (水) 16:12:59
    奨励会三段の中のトップクラスでも藤井君にかかれば
    軽くいなされるのか…
    異次元の強さだな。
  61. 2018/10/17 (水) 16:14:34
    もし新人王戦中に竜王になってたら九段で新人王になってたのか
    すさまじいな。
  62. 2018/10/17 (水) 16:15:55
    藤井君の凄いところは穴熊を広めず、
    薄い玉で戦って勝つ真の将棋の面白さを回復してくれたところ。
  63. 2018/10/17 (水) 16:18:25
    三間飛車に対しては穴熊しかやってないだろ。
    なんも見てないんだな。
  64. 2018/10/17 (水) 16:19:03
    7段新人王に最年少か。改めて凄い記録だな。

  65. 2018/10/17 (水) 16:22:34
    手合い違い感半端なかったが出口にとっても良い経験
    この悔しさをバネに三段リーグ勝ち上がってプロになってくれ
  66. 2018/10/17 (水) 16:23:32
    そうは言っても若干16歳の若人相手に
    プロの洗礼と言うには目に余るコメント欄に
    才能の芽を摘むことになりはしないかと
    割と本気で心配していたので
    承認制になったのは本当に良かったと思う
  67. 2018/10/17 (水) 16:25:26
    出口3段あっさり4段に上がってきそう
    頑張ってほしい
  68. 2018/10/17 (水) 16:27:01
    ※40
    そうかー渡辺もやっぱスゲ〜な
  69. 2018/10/17 (水) 16:33:37
    最年少新人王も
    七段新人王も今後現れるとは思うけど
    七段最年少新人王はなかなかハードルが高い
  70. 2018/10/17 (水) 16:49:51
    最年少タイトルは取れそうですか?
    今期はタイトル戦は出れず、来期はすでに棋聖戦と王位戦は負けているので、その他と後もう1年?くらいです。
  71. 2018/10/17 (水) 16:53:31
    出口としては馬作ったところくらいまでがハイライトだな。最後は何十手差かわからないほどの大差。
  72. 2018/10/17 (水) 16:54:51
    66 同感です
  73. 2018/10/17 (水) 16:54:52
    藤井の戦型の狭さが気に入らないのは分からんでもないが
    それとこれとは別でおめでとう
    タイトル挑戦してどんなもんかもいち将棋ファンとして見てみたいがなあ
  74. 2018/10/17 (水) 16:59:44
    そうたは最年少新人王?
  75. 2018/10/17 (水) 17:02:03
    デビューから中終盤の強さで勝ってきた青嶋ですら序盤甘かったらボコボコにされた相手だし仕方ないね
  76. 2018/10/17 (水) 17:09:08
    最年少棋士(ほぼ2期目)が2年連続公式戦優勝は普通にすごいやん
    銀河は駄目だったけど、朝日がまだあるし、叡王戦も控えてる
    藤井七段おめ!これからもどんどん活躍してくれ!
  77. 2018/10/17 (水) 17:14:28
    七段どころか最高タイトルの竜王持ってた新人王が居たんだよなあ

    それが藤井猛さ
  78. 2018/10/17 (水) 17:14:55
    藤井君おめでとう(´ω`)
  79. 2018/10/17 (水) 17:18:40
    ※23みたいなのは承認しちゃうんだな
  80. 2018/10/17 (水) 17:20:23
    ※66
    同じく承認制は良かったのではと。

    16歳じゃなくても、実際に自分に向けて書かれていたら精神的にまいっちゃう人がいそうなコメントもけっこうあったと思うし。
  81. 2018/10/17 (水) 17:22:20
    研究はすごいと思ったけどやっぱり地力が違うな
  82. 2018/10/17 (水) 17:26:51
    残念ながら竜王1期では八段。
  83. 2018/10/17 (水) 17:28:42
    36はどうして承認されたのですが。渡辺の批判を書いたら非承認なのに。
  84. 2018/10/17 (水) 17:34:06
    新人王戦史上最年少卒業記録更新!
  85. 2018/10/17 (水) 17:35:57
    格上はまだまだだけど、格下にはとりこぼさないね
    ゆっくり力をつけていってくれ
  86. 2018/10/17 (水) 17:36:30
    承認制という名の言論統制
  87. 2018/10/17 (水) 17:37:20
    プロを目指す23歳の若者をいたぶる七段
  88. 2018/10/17 (水) 17:41:30
    ダニー立会いデビューか?
    こちらも初々しくていいね
  89. 2018/10/17 (水) 17:43:35
    豊川のツイートで吹いた
  90. 2018/10/17 (水) 17:53:07
    すーぐ、yahooトップニュースなる
  91. 2018/10/17 (水) 17:54:39
    棋士室に菅井も船江もいて、羽生-稲葉の検討してるらしいけど
    藤井や出口と何か話したのかな?
    総太逃げて~

  92. 2018/10/17 (水) 18:00:56
    藤井にとっちゃ当然のことすぎる
  93. 2018/10/17 (水) 18:01:54
    12連続承認待ちw
  94. 2018/10/17 (水) 18:05:46
    それで記念対局は天彦名人とですか?
    藤井くんが希望するタイトルホルダーとか?
    相手は、結果非公式でよかった、ってことになりますね。
  95. 2018/10/17 (水) 18:09:30
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
  96. 2018/10/17 (水) 18:10:46
    出口くんのまたこの華々しい舞台にって言う大盤解説会でのコメントも良かった
  97. 2018/10/17 (水) 18:11:40
    私も承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちでおめでとう
  98. 2018/10/17 (水) 18:16:54
    一般の人からしたら3段と7段だから当然とか思われるんだろな
  99. 2018/10/17 (水) 18:17:55
    屋敷は17歳でタイトル挑戦、18歳で棋聖を獲得、羽生は19歳でタイトルを獲得、谷川は21歳で名人を獲得です。藤井が屋敷の記録を破るのは実力から考えて難しい。
  100. 2018/10/17 (水) 18:19:08
    制度が変わってから、毎年のように三段が決勝に出てくるし、「史上最年少」なんて全く意味がない棋戦になってしまった。
    昔の制度のままで16歳優勝だったら価値あったけどね。
  101. 2018/10/17 (水) 18:21:21
    ※101
    まあ、屋敷はそれだけで終わってしまったからな。

    屋敷のプロ入り後5年間の年度別成績
    1988(16/17歳)13勝05敗(.722)  (10/1 四段に昇級) 対羽生●
    1989(17/18歳)46勝19敗(.708)  棋聖挑戦
     (対A級棋士10勝7敗) ○○高橋、○大山、●○●●●○●中原、●○塚田、○米長、●谷川、○内藤、○○桐山
    1990(18/19歳)38勝16敗(.704)  棋聖2期
     (対A級棋士6勝3敗) ○青野、○塚田、●●○○○中原、○南、●谷川
    1991(19/20歳)27勝24敗(.529)  対羽生●○
     (対A級棋士3勝8敗) ○●●○●南、●高橋、○小林、●●米長、●中原、●谷川
    1992(20/21歳)33勝17敗(.660)
    合計  157勝81敗(.660) 対谷川 0勝2敗  1989年度プロ棋士レート4位(将棋世界)

    ちなみに、比較のために羽生のプロ入り後5年間の成績をみると
    1985(__/15歳)08勝02敗(.800)  (10/1 四段に昇級)
    1986(15/16歳)40勝14敗(.742) 勝率1位、新人賞      
      (対A級棋士3勝0敗) ○谷川○米長○有吉
    1987(16/17歳)50勝11敗(.820) 勝率1位、最多勝、敢闘賞  
      (対A級棋士4勝2敗) ○米長、●森、○谷川、○●中原、○有吉
    1988(17/18歳)64勝16敗(.800) 最優秀棋士、勝率1位、最多勝、最多対局、 NHK杯、新人王
      (対A級棋士12勝5敗)
    1989(18/19歳)53勝17敗(.757) 最優秀棋士、勝率1位、最多勝、最多対局、竜王
      (対A級8勝5敗)
    合計  215勝60敗(.782)  対谷川 6勝2敗  1989年度プロ棋士レート1位(将棋世界)
  102. 2018/10/17 (水) 18:21:28
    タイトル先に取っちゃって新人王なる前に資格喪失とか
    そんなネタを期待してたのに
  103. 2018/10/17 (水) 18:29:13
    藤井は、史上最強棋士になる期待もあるが、現段階での評価は微妙で、羽生の高校生時代に比べて強いとは言えないかもな
    羽生は明らかに当時のA級棋士や名人よりも強かったからね。
  104. 2018/10/17 (水) 18:33:07
    タイトルとっても、最低1回は出れるから。
  105. 2018/10/17 (水) 18:33:30
    某理事「あ、前最年少記録保持者です」
  106. 2018/10/17 (水) 18:37:50
    勝率去年.830超え今年も.830でもしタイトル挑戦すらないならそれはそれで残念に感じるな

    3年連続勝率8割超えがない要因としてタイトル挑戦or獲得するときは必然的に勝率が新人の時より下がるからだしいつまでも勝率の高さで持ち上げるわけには行かない
  107. 2018/10/17 (水) 18:38:09
    角換わり腰掛け銀は実戦では初めて指しましたに笑ったわ
    中盤が短くて直線的になりやすいから、三段リーグではあまり出現しないのかな
  108. 2018/10/17 (水) 18:38:18
    ※103
    屋敷さんはまだ終わってないもん(´;ω;`)
  109. 2018/10/17 (水) 18:41:34
    まあ順当な内容、順当な結果。三段が1つでも勝ったら大事件だった。
  110. 2018/10/17 (水) 18:46:57
    HUBは風邪ひきの状態で確か7冠達成ではなかったか?
    間違ってたら誰か訂正して。
  111. 2018/10/17 (水) 18:52:09
    羽生より見劣りするのは分かるけど今の棋士って全体的にレベルが高いらしいし何とも言えん
  112. 2018/10/17 (水) 18:52:11
    今の藤井が若手時代の羽生より上なのは安定性だね
    昔の羽生は極端な終盤型で、作戦負けで劣勢→終盤ぎりぎりの逆転勝ちという将棋ばかりだったからな。

    藤井は年齢がものすごく若いのに、序盤からかなり強くて隙が少ないので安定して勝つことが出来る。
    その分、羽生ほどの伸びしろはないかもしれないけどね。
  113. 2018/10/17 (水) 18:52:35
    最年少記録全て塗り替えるのは無理なわけであと何が残っているかというと各タイトル挑戦脱出くらいかな?
    最速○○○勝は羽生さん速くて抜けるかわからんし数年後の話やね
  114. 2018/10/17 (水) 19:03:41
    最速〇〇〇勝はインフレ昇段規定が足を引っ張るから無理だろう。
  115. 2018/10/17 (水) 19:04:46
    新人王戦の規定も見直しの時期。
  116. 2018/10/17 (水) 19:05:05
    藤井は16歳2ヶ月だから最年少タイトルまではまだ2年以上余裕がある
    屋敷や羽生超えするかどうかは今後1~2年の結果次第だろう
  117. 2018/10/17 (水) 19:06:12
    Abema、新人王戦が早く終わったんだから、羽生-稲葉戦を放送してくれ。あの垂れ流し放送でもいいから。
  118. 2018/10/17 (水) 19:06:19
    NHKでも2番目のニュースか
    まだまだ賞味期限来てないな
  119. 2018/10/17 (水) 19:08:14
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
  120. 2018/10/17 (水) 19:11:36
    15時終わりなら、abemaは無理して二人目の聞き手に和田さんを呼ばなくてもよかった
    それくらいならひとりで行けていたでしょう、あぁ無駄遣い
  121. 2018/10/17 (水) 19:14:05
    すやの「栗きんとん」だったら食べたかも。
  122. 2018/10/17 (水) 19:16:14
    将棋界の三浦皇成
  123. 2018/10/17 (水) 19:22:18
    ※120
    賞味期限が来てないと言うか、新しいネタがないと言うか。
  124. 2018/10/17 (水) 19:38:18
    新人王戦で七段と三段の四段差って
  125. 2018/10/17 (水) 19:44:21
    41飛車の変化で続きを見たかったな
  126. 2018/10/17 (水) 19:45:07
    角落ちくらいにしたれよ
  127. 2018/10/17 (水) 19:56:26
    優勝はともかく、卒業は最年少か?
  128. 2018/10/17 (水) 20:02:22
    新人王獲得おめでとう。ラストチャンスをものにしたね。
    次の課題は当然、初タイトル獲得!
    去年深浦九段に阻まれて悔し涙にまみれた“叡王”を獲れ!
  129. 2018/10/17 (水) 20:16:24
    羽生対森内、森内対佐藤康光、丸山対郷田、藤井対丸山、丸山対深浦。これはタイトル戦ではなく、羽生世代の新人王戦の決勝です。佐藤康光ですら新人王になれないほど羽生世代はレベル高いです。羽生世代の新人王戦と比べると今の新人王戦はレベルが低すぎて評価できない。
  130. 2018/10/17 (水) 20:18:39
    58手目△8四飛がダメだったらしい
    ソフト推奨は△4一飛
  131. 2018/10/17 (水) 20:25:47
    昔の規定なら五段だから来年も出してあげたら?
    マスゴミもネタないみたいだし
    藤井信者は勝つ対局見られれば予選でも非公式でも新人棋戦でも何でもいいだろ
    何ならじゃんけんでもいいってレベルの連中だから
  132. 2018/10/17 (水) 20:25:59
    森内永世名人の史上最年少新人王の記録を破ったか

  133. 2018/10/17 (水) 20:27:47
    ※36は棋士をたたいてるんじゃなくて狂信的なファン=信者を批判してんだから問題ないだろ
  134. 2018/10/17 (水) 20:32:06
    まぁ新人棋戦なんて1回優勝すれば十分。卒業させてあげなよ。
  135. 2018/10/17 (水) 20:33:33
    新人王戦を挑戦手合いにすりゃいいべ。
    来年の新人王が、藤井くんに挑戦。
  136. 2018/10/17 (水) 20:40:36
    名人との記念対局はまだあるんだっけ?
  137. 2018/10/17 (水) 20:42:04
    ※133
    だったら森内のかわりにポーカーでもさせとけ
  138. 2018/10/17 (水) 20:52:44
    105
    高1のとき本戦ゼロ回、高2のとき本戦1回のやつがA級や名人より強かったとは思えん
  139. 2018/10/17 (水) 20:54:00
    羽生世代って新人の頃から激強だったの?
    昔は良かった的な懐古じゃなくて?
  140. 2018/10/17 (水) 20:55:47
    133
    藤井以外だと羽生の100期しかネタないしね
    他の棋士がなんかネタ提供できたらいいんだろうけど
  141. 2018/10/17 (水) 21:05:38
    藤井7段新人王おめでとうございます。素直に嬉しいですね。タイトルも期待するけど最年少タイトルこだわらず自分のでペースで頑張ってほしいです。
  142. 2018/10/17 (水) 21:16:42
    新人王戦は年齢が若い方から40人にしよう
  143. 2018/10/17 (水) 21:23:06
    これで今年度(1-12月)の対局料、獲得賞金は、朝日杯750万、新人王
    200万であと竜王戦でそこそこ稼いだから、2000万弱かな。
    タイトル取らないと2000万は超えないだろうが、ベスト10には入るだろうな。
  144. 2018/10/17 (水) 21:41:24
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
  145. 2018/10/17 (水) 21:41:49
    昔は新人王と名人の記念対局は公式戦だったみたいですね。
    元々は、発足当時の大山名人があまりにも強くて、システム上大山名人と当たる
    事は殆どなかったみたいだから、ご褒美対局みたいですね。
    新人王が勝ったのは3回で、藤井猛(羽生)、渡辺(森内)、広瀬(羽生)の
    3回だそうです。いつから非公式戦になったのだろう。
  146. 2018/10/17 (水) 21:45:16
    いま藤井を3段リーグに編入しても一期で抜けるだろうな
  147. 2018/10/17 (水) 21:56:04
    承認待ちコメントこのコメントは管理者の承認待ちです
  148. 2018/10/17 (水) 22:00:50
    高1で本戦0、高2で本戦1回、初タイトルは19歳の羽生自身も16歳の時も僕より藤井くんは明らかに強いって言ってるんだしそうなんだろ
    いづれにしても現段階で比べるのは早すぎ
  149. 2018/10/17 (水) 22:18:12
    夕方ラジオ聞いてたらニュースになってた
    スターをつくるメディア
  150. 2018/10/17 (水) 22:38:07
    >148
    異議なし
  151. 2018/10/17 (水) 22:59:10
    >145
    年度と年を間違えてるぞ。
  152. 2018/10/17 (水) 23:02:56
    最年少JT杯出場か?
  153. 2018/10/17 (水) 23:08:21
    まあ時代かな。
    棋譜を並べると分かるが、
    大山先生は昭和40年代で既に当時20年先の技術を持っていた。
    羽生さんも7冠全盛期前には既に20年先の技術を手に入れていた。
    藤井君はどうだろう。
    羽生さんが作った道のお陰で、将棋の技術も飽和状態に近づいている?から、
    とても20年先の技術を持っているとは思えないが、
    何故か羽生さんのデヴュー当時より勝率が高い。


    今の時代に8割勝つ方がおかしい。


    なんでや???
  154. 2018/10/17 (水) 23:09:18
    147
    公式戦にして欲しいよな。
  155. 2018/10/17 (水) 23:11:39
    ※148
    抜けられるとしても全勝は無理じゃね。
  156. 2018/10/17 (水) 23:12:33
    公式戦にする必要ないじゃん
  157. 2018/10/17 (水) 23:12:56
    昔は4段が名人に勝つなんて考えられなかった。
    少し前では、当時、北浜四段が谷川名人に勝って話題になったのを覚えている。

    最近の四段はレベルが格段に上がって(羽生さんをはじめこの世代が技術開拓したと思う)
    名人に勝っても昔ほど話題にならない。



  158. 2018/10/17 (水) 23:13:58
    タイトルホルダーとタイトル挑戦者だけで10人超えるから賞金10位以内はちょっと無理じゃないかな
    羽生が4つナベが2つタイトル持ってるような時代なら10位以内に入れただろうけども
  159. 2018/10/17 (水) 23:28:21
    ※155
    棋譜並べてそこまで分かる棋力の人なら、羽生さんのデビュー当時の棋譜並べたら序盤は荒削りだったのが分かると思う。

    藤井聡太さんが特別序盤巧者とは思わないが、ソフトの影響もあって羽生さんの若い頃よりは序盤で悪くなりにくい。
  160. 2018/10/17 (水) 23:33:52
    聡太には羽生のようなスジ悪な手がなく、棋譜が美しいのに驚かされる

    本局も寄せが的確で、まさに王者の将棋だった
  161. 2018/10/17 (水) 23:38:52
    来期はタイトル獲ってくれ
    ここ数局は時間の使い方まで隙がなくなってきて、いよいよ序盤中盤のちょっとした甘さくらいしかつけ入るところがなくなった
  162. 2018/10/18 (木) 00:18:13
    まだタイトル戦の挑戦者になったことさえない棋士を王者と呼ぶのは違う。羽生竜王のように同一タイトル19連覇やNHK杯4連覇は将来的にも無理だろう。しかし努力し続ければいつかはタイトルを取れるだろう。がんばれ聡太
  163. 2018/10/18 (木) 01:59:11
    3年目で新人王が最後のチャンスって、制度上おかしい気もする。過去に新人王3回取った人と、どちらがスゴイのか分かり辛い。まぁ新人王2回取ってもまだ参加権が有るのもちょっと変わってるが...
  164. 2018/10/18 (木) 03:29:51
    記念対局ってタイトルホルダーの誰かとだっけ
    といっても羽生竜王・佐藤名人・豊島二冠あたりはすでに公式戦でやってるんだよな
    久保王将も非公式戦でやってるし
    となると、どっちかの王座か、高見叡王・渡辺棋王あたり?
  165. 2018/10/18 (木) 04:16:55
    対A級がどうとか比較しても、今は人より強いソフトで鍛えられてるんだし
    違う時代の成績を比べても、結論なんて出しようがないでしょ
    それぞれが自分が言いたい結論に結びつけてるだけで。
    みんな全く別の一人の棋士なんだし、それぞれで応援していけばいいやん
  166. 2018/10/18 (木) 04:29:38
    ※159
    升田幸三が森内新人王に言ったエピソードご存知ない?
    「四段が名人に勝っちゃイカン(笑)」
  167. 2018/10/18 (木) 05:59:53
    新手の隠し子長谷部四段
  168. 2018/10/18 (木) 06:31:44
    新人王戦決勝進出者は9割以上の確率でプロになれてるんだな
  169. 2018/10/18 (木) 10:28:24
    一番段位が上で新人王獲得したのは聡ちゃん?他にいらっしゃる?
  170. 2018/10/18 (木) 10:30:55
    ※155 技術が進んで高いレベルで横一線になった。その分穴も横一線になったと感じる。突出してる部分が一ヶ所あると極端な結果になる。
  171. 2018/10/18 (木) 11:40:11
    昼前まで見てたときは出口くん悪くなさそうだったのに…
  172. 2018/10/18 (木) 12:41:44
    出口君は感じがいい子だね

    彼も四段になってほしいわ
  173. 2018/10/18 (木) 12:56:32
    羽生が19歳で竜王を獲得した時も、屋敷が17歳で棋聖に挑戦し、18歳で棋聖を獲得した時も、NHKのニュース以外は報道しなかったよ。藤井が新人王戦で優勝しただけでさわがれるのは異常だと思う。藤井は16歳2ヵ月、屋敷が棋聖に挑戦したのが17歳10ヵ月です。藤井がの史上最年少のタイトル挑戦は厳しいと思います。
  174. 2018/10/18 (木) 13:10:38
    報道についてはそれこそ時代が違うとしか...

    171
    藤井猛九段は新人王戦参加中に竜王取ってたと思うけど
  175. 2018/10/18 (木) 14:01:31
    出口三段、角交換腰掛銀の実戦は初めてだと言ってたけど、聡太の得意戦法に飛び込んでいくあたり、
    根性があるというべきか、無謀というべきか??
  176. 2018/10/18 (木) 14:58:07
    初めて指したとか一々言う必要ないし、多分嘘
    案外見栄っ張りなんだな
  177. 2018/10/18 (木) 16:00:46
    今日もコバケンと杉本が出演してひるおびで扱ってたな
    対石田戦の77同飛成を千年に一度の妙手で名局賞の候補だと言ってたけど
  178. 2018/10/18 (木) 17:08:31
    ※171
    全然コメント読んでないよね?
    ※40で書かれてる
    とっくにコメント承認されてたよ
  179. 2018/10/18 (木) 17:10:38
    ※171
    ※78にも書いてあるよ
  180. 2018/10/18 (木) 17:52:10
    日本のマスコミが大谷をベーブルースと比較してアメリカ人に失笑されたように、現段階で聡太を羽生永世7冠と比較するのはおこがましい。聡太が、タイトル80期以上かつ同一タイトル15連覇以上かつNHK杯3連覇以上を達成してからなら比較の対象になると思う。マスコミや周囲の人間が、将来性のあるこの少年の芽を摘んでしまうのを危惧する。羽生永世7冠の師匠二上九段は弟子のことを人前で誉めちぎるようなことは決してしなかった。
  181. 2018/10/18 (木) 18:55:59
    オリンピック(タイトル戦)の裏でやってるパラリンピックみたいなもんだよ
    マスゴミは都合のいいほう報道するだけ
    われわれ将棋ファンはそんなものに右往左往せずに今までどおり好きな棋士を応援すればいい
  182. 2018/10/18 (木) 20:28:25
    羽生や二上を冠位や段位で呼ぶなら藤井も段位で呼べよ
    師弟のスタンスも時代や本人達で変わるんだし余計なお世話だわ
  183. 2018/10/18 (木) 20:46:38
    新人王戦はもう名前の違和感が半端ない。
  184. 2018/10/19 (金) 00:11:31
    格の違い
  185. 2018/10/19 (金) 03:41:31
    投了図が酷すぎ
  186. 2018/10/19 (金) 11:26:46
    「余計なお世話」と言って人の意見に耳を傾けないのは愚の骨頂。杉本は聡太の師匠なら、人前で誉めちぎるのではなく、相手の手番で扇子バチバチ・相手が考えている時に後ろからヒフミンアイ・限りなく待ったに近いマナー違反・終盤には駒台の上が乱雑・終盤には盤上の駒がずれていても直そうとしない、などを注意するべきじゃないのか!
  187. 2018/10/19 (金) 12:18:06
    べきじゃないね
  188. 2018/10/19 (金) 17:11:02
    井上慶太や今泉に負け、B1棋士の慎太郎や山崎や菅井には歯が立たなかった。今季のタイトル戦はすべて敗退、来季の王位戦も既に敗退。しかしさすがにアマチュア(奨励会)には勝って新人王。努力すればいつかはタイトル戦の挑戦者になれるだろう。
  189. 2018/10/19 (金) 19:33:38
    羽生や二上は冠位段位つけて他の棋士は呼び捨て上から目線
    老害はんぱねぇ...羽生信者のお前が気にくわないだけじゃん
    そもそも人の意見とか言うが素人のアドバイスほど無用の長物だっつの
  190. 2018/10/19 (金) 20:25:33
    お前は意見とアドバイスを混同しているが、全くの別物だぞ!
  191. 2018/10/20 (土) 00:00:52
    まあ 杉本七段は時代性を考慮してほめて伸ばす方針なんだろう たぶん
  192. 2018/10/20 (土) 06:59:36
    まぁそれ、時代が違う
    平成も終わるんだなぁ...
  193. 2018/10/21 (日) 00:03:53
    記念対局は豊島2冠へのリベンジや!
    去年コテンパンにされとるし、今や現役最強の一人やろ
    負けっぱなしじゃ終れん
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png