昨夜は早く寝てしまってたけど、そんなことがあったとは‼️
— 石橋幸緒だって泣いちゃうよ (@SachioIshibashi) 2018年10月19日
まさか同じことが生きている間に起きるとは...😱
私は66角で44歩を飛び越して22角成でしたが、もっとレベル高い⁉️
参りました🙇 https://t.co/whHAyGKsNN
私は2009年に行われたこの将棋の記録係を務めていました。まさか「レントゲン角」の反則をまた見ることになるとは… https://t.co/GdVnCnWsIy
— 田嶋 尉 (@jotaji313) 2018年10月18日
【当時の裏話①】
— 石橋幸緒だって泣いちゃうよ (@SachioIshibashi) 2018年10月19日
もうね、自信満々に▲2二角成って相手投了すると思ったからジャケット羽織ったんだよね。そしたら清水さん(師匠)が怪訝な顔(;・ω・)してるからもう一度盤面覗きこむと同時に、観戦記のK暮さんが「あっ...えっ...」って言ってて(笑) https://t.co/qxE6FzdXxT
田嶋くん(@jotaji313)が平然と清水さんの秒読みする中、慌てて投了したけど💦💦💦
— 石橋幸緒だって泣いちゃうよ (@SachioIshibashi) 2018年10月19日
いやー、一気に冷や汗😨💦吹き出して着たばかりのジャケット脱いだよね(笑)
立ち会いの鈴木大介先生が解説場から汗だくになりながら駆け込んでいらしたのだけハッキリ覚えてます。
←あとの記憶あまりなしwww
【当時の裏話②】
— 石橋幸緒だって泣いちゃうよ (@SachioIshibashi) 2018年10月19日
主催紙の北海道新聞社さんが気を使ってくださって「あのー😥感想戦や大盤解説場には無理なさらなくて良いですから...」って言ってくださったけど、さすがにそれはできないから大盤解説場で「いやー!やっちまいましたわ🤣ガハハ😆」って笑ってごまかして軽く感想戦して。(続く→)
対局室出てから、自室に戻る前にさすがに平静ではいられなくなったから、対局場のルネッサンスサッポロホテル横の豊平川の橋の欄干まで行ったら、ホテル中「石橋いないぞ!」って騒ぎになっててゴメンなさい🙏💦💦#レントゲン角#反則負け
— 石橋幸緒だって泣いちゃうよ (@SachioIshibashi) 2018年10月19日
【当時の裏話③】
— 石橋幸緒だって泣いちゃうよ (@SachioIshibashi) 2018年10月19日
対局日はちょうど囲碁界で井山新名人が誕生した日だったんだけど、私が史上初のタイトル戦反則負けをしでかしたために、Yahoo!ニューストップも全部「将棋、女流タイトル戦で反則負け」になっちゃって、井山先生にはとんだご迷惑をおかけしました🙏#レントゲン角#反則負け
≪ 叡王戦特集 「なぜ永瀬拓矢は藤井聡太を研究会に誘ったのか?」 | HOME | 【王将戦】佐藤天彦名人・広瀬章人八段が勝ち、2勝1敗に ≫
フルセットの末に女流王位を奪取し女流三冠となった姐さんでしたが、
まさかその1年後に18年ぶりの無冠となる兆候がこの頃既にあったのでしょうか?
三時間残してこんな負けかたするとか普通にみっともないから
新規は知らんだろうが、こいつのせいで将棋界は荒れまくった
もうでてくるなよ
相手の清水さんが「読みにない手を指されて焦った」みたいなこと感想戦で言ったとか
これはソフトにはさせないねぇ
傷口に塩刷り込んでるようにしか見えなくて
菅井には悪いがなんか笑ってしまう
一刻も早く本人が持ちネタと化す展開を希望
毒舌キャラ?の本領発揮でがんばってほすぃ
全盛期きふわらべならなんとか
後輩に丸投げ逃亡しただけやん
誰がやることになるのかねw
藤井くんに格上宣言したのはやりすぎやった。
いつまでも羽生戦だけで話作れんしなあ。
脇役の話で4巻もたせたけど、そろそろ限界や。
……ええネタもろたで。これで八一に黒星つけられる。
ワープ角が採用される日も近いかも。
そのうち笑いに昇華出来るといいね
何のうのうと出てきてんだ
にんげんだもの
みつを
よくつけたよね
後で笑い話になるレベルの大ポカは変に周りが気を使うより
みんながちゃんと笑った方が本人のためにもなるよ
将棋に限った話でもないけどそういうもんだ
同感。
石橋なら渡辺明と同じことを仕出かしたら、引退するだけで無く、連盟会館前で切腹していたよ。
自分のしたことを知らんぷりして対局していることが信じられない。
清水さん
師匠
うーん
礼儀ってものが
ご無沙汰です!!
お元気??!
むかしはここももう少し平和でよかったよね
ぜひ復帰させてあげてほしい。
でも、当時の分裂沙汰で不快な思いをした人、傷ついた人、また、「偉い自分」を誇示できた人たちの
しがらみの数々が雪解けしないと無理なんだろうなあ。
過去の話はよく知らないけど、今回のツイートは、菅井さんを励ますつもりなんだから、俺は良く言ってくれたと思う。
傷に塩と言う見方もある様だけど、男気(?)の有るツイートで感動した。
本人にやる気があるなら女流王座戦の予選にはいつでも出れるぞ、林葉も出たことがあるし、追放処分されてるわけでもないから。
大忙しだね〜。
新春将棋も見た
思えばあの頃が将棋界が一番円熟してたと思う
師匠の井上九段もそれを分かってたからこそ加古川青流戦の前夜祭のスピーチで
敢えて菅井の話したんだろうな。
LPSAにすら最後にひどい仕打ちをして出て行ったんだから
復帰は無理だろ
復帰するには第三者が動く必要がある
誰が石橋を復帰させてくれた連盟とLPSAに動くの?
本人は復帰したそうだけどとても言える状況ではない
>誰が石橋を復帰させてくれた連盟とLPSAに動くの?
渡辺明先生あたりがやってくれるんじゃね
顔も雰囲気もやってることも似てるし
付き合いもあるだろうから
別にプロとして復帰しなくても、アマチュアとして女流王座戦に出ればいいだけよ
この頃から将棋界の井山潰しがあったとは知らなんだ