佐藤天彦銀河名人、波動砲で宇宙の秩序を守る決意 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

佐藤天彦銀河名人、波動砲で宇宙の秩序を守る決意

1028-01_201810280856169db.png
【将棋】第4期叡王戦 本戦 及川拓馬六段 vs 増田康宏六段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv316356876


826:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:32:39.88 ID:P/D7p30F0.net
天彦「じゃあ波動砲にしますか」


831:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:34:47.45 ID:N3C4lIRB0.net
銀河の波動砲揮毫
この発想はなかった


833:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:34:58.79 ID:/NIFA17L0.net
銀河に波動胞はに合ってる


838:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:35:43.44 ID:hStpRhRw0.net
銀河名人波動砲


839:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:36:06.59 ID:vZ+tR2Lr0.net
銀河名人の波動砲っていうパワーワード


841:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:36:38.19 ID:NiXOn/P40.net
銀河名人って宇宙で一番強い人かよ


842:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:36:51.17 ID:QbK6nvQUd.net
銀河名人波動砲カッケーw


843:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:36:55.10 ID:tGZuSSUu0.net
銀河名人に波動砲を書かせるw


844:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:36:56.72 ID:ibvdKGhx0.net
銀河最強竜王と銀河名人はどっちが強いのか


851:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:38:28.45 ID:7S38UDaj0.net
そして宇宙から挑戦者が侵略に来る


853:名無し名人 :2018/10/27(土) 19:39:32.08 ID:P/D7p30F0.net
いわゆる将棋星人である


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1540555254/
理想を現実にする力 (朝日新書)
佐藤天彦
朝日新聞出版 (2017-04-13)
売り上げランキング: 217,097
[ 2018/10/28 09:00 ] ネタ | CM(91) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/10/28 (日) 09:01:54
    最高だよね、この揮毫。
  2. 2018/10/28 (日) 09:09:47
    銀河名人の波動砲をくらえ
  3. 2018/10/28 (日) 09:11:07
    名人のワールド強すぎるやろ
    この手の人は大成はしても長続きしないのが相場だが…永世位いけるかなあ?
  4. 2018/10/28 (日) 09:20:37
    来年防衛したらその翌年失冠しても残りの棋士人生を順位戦・名人戦に注げばもう一期取れるし永世はいける


    つまり2019年の名人戦で二十世名人になれるかどうかが決まる
  5. 2018/10/28 (日) 09:22:10
    名人3期で終わったとしてもじゅうぶん立派
  6. 2018/10/28 (日) 09:24:31
    銀河天帝と銀河名人は響がカッコいい
  7. 2018/10/28 (日) 09:25:42
    天彦まずは棋王タイトル戦でてや
  8. 2018/10/28 (日) 09:26:33
    真の地球代表は天彦だった?
  9. 2018/10/28 (日) 09:27:10
    俺も天彦に揮毫もらえる機会あったら波動砲って書いてもらおう
  10. 2018/10/28 (日) 09:27:25
    なんか会長路線の癖字だけど
    うまいのかなこれ?
  11. 2018/10/28 (日) 09:28:19
    仮に名人3期でも十分すぎるくらい超一流

    森内と羽生が凄すぎるだけ

    天彦なら永世名人なれそうだけどな
  12. 2018/10/28 (日) 09:33:04
    本来なら羽生森内の季語が生まれる前に若手が出てくるべきだったよなぁ

    天彦が凄い分それ以外の棋士が今まで何やってたんだ感が強い
  13. 2018/10/28 (日) 09:36:37
    ※12
    天彦が挑戦するまで十数年くらい20台の挑戦者がいなかったからな
  14. 2018/10/28 (日) 09:37:22
    名人はネットでエゴサーチしてると自著で語ってるから
    ヤマトのインタビュー以降、波動砲の反響の多さも知ってたと思う
    その上で波動砲も密かに練習してたかもしれないw
  15. 2018/10/28 (日) 09:39:07
    銀河名人佐藤天彦
    宇宙戦艦ヤマト

    語呂が似てる
  16. 2018/10/28 (日) 09:43:02
    ハチワンのキリノが名人になっちゃって、さらに波動砲だと!?
  17. 2018/10/28 (日) 09:44:04
    他のタイトルもバンバンとれるような棋士じゃないと永世名人は嫌だな
    大山、中原、谷川、森内、羽生に並ぶのに名人5期だけとか、獲得期数が1桁とか
    規定通りとはいえ浮いてるのは確か
  18. 2018/10/28 (日) 09:45:06
    ※10
    むかしの永瀬やナベぐらいにあれなのは別として
    この手のやつは教科書どおり書くより癖があった方がよろこばれる
  19. 2018/10/28 (日) 09:45:23
    天彦名人好き
  20. 2018/10/28 (日) 09:49:21
    天彦は一応名人3期以外にも王座棋王挑戦してるから名人だけではないよ

    でも確かに名人以外のタイトルも取ってほしいね 森内だって名人8期のみだったらあそこまで評価されてなかったしね
  21. 2018/10/28 (日) 09:49:51
    森内も30すぎて名人とるまで無冠だったんだが・・・
  22. 2018/10/28 (日) 09:50:27
    薔薇って頼まれてたら流石にすぐには書けなかっただろうな・・・
  23. 2018/10/28 (日) 09:50:44
    いやいや挑戦と獲得は違うだろ
  24. 2018/10/28 (日) 09:52:31
    天彦は基礎から書道を習ったらかなり上手くなりそう
  25. 2018/10/28 (日) 09:56:26
    宇宙戦艦ヤマトのワープ航法に波動エンジンが必要

    「タイミングがちょっとでもズレると、次元と次元の間に挟まれて、宇宙が吹っ飛ぶかもしれない」
  26. 2018/10/28 (日) 10:00:05
    名人はタイトル二桁超えるポテンシャルは十分あると思うで
    ウティも30超えて全盛期が来たし
  27. 2018/10/28 (日) 10:02:57
    小学生時代の天彦とダニーが奨励会の帰りの新幹線で戦艦トークしてたって話すき
  28. 2018/10/28 (日) 10:16:40
    なんか銀河名人って名前ウケる
  29. 2018/10/28 (日) 10:25:56
    つよそう
  30. 2018/10/28 (日) 10:26:02
    ハチワンの戸部、キリノのアマ彦なぜこんなに差がついた
  31. 2018/10/28 (日) 10:31:45
    森内はタイトル獲得こそ遅かっただけでそれまでの活躍もやばいんだよなぁ
    1987 24-08 0.7500 ☆新人王戦
    1988 45-18 0.7143 ☆全日本プロ・☆早指し新鋭戦・※新人王戦決勝(勝者:羽生善治)
    1989 26-15 0.6341 ☆早指し新鋭戦
    1990 39-15 0.7222 ※早指し新鋭戦決勝(佐藤康光)
    1991 63-16 0.7975 ☆勝ち抜き戦・☆早指し戦・☆新人王戦・※王将戦挑決PO(中原誠)
    1992 35-15 0.7000
    1993 40-21 0.6557 ☆新人王戦 ※竜王戦挑決(佐藤康光)・王座戦挑決(谷川浩司)
    1994 35-15 0.7000
    1995 33-18 0.6471
    1996 35-21 0.6250 ☆NHK・★名人挑戦(羽生善治)
    1997 33-18 0.6471 ※日シリ決勝(谷川浩司)
    1998 26-15 0.6341 ※A級PO(谷川浩司)・全プロ決勝(羽生善治)・早指し戦決勝(土佐浩司)
    1999 24-22 0.5217 ★棋王挑戦(羽生善治)・※棋聖挑決(谷川浩司)・全プロ決勝(丸山忠久)
    2000 41-15 0.7321 ☆日シリ・※棋聖挑決(羽生善治)
    2001 38-20 0.6552 ☆全プロ・☆NHK・※王位挑決(屋敷伸之)
    2002 ◎名人奪取
  32. 2018/10/28 (日) 10:38:19
    森内も会長も羽生がいなかったら谷川ポジだったわ

    谷川は羽生がいなかったら中原ポジだったけど
  33. 2018/10/28 (日) 10:49:44
    31
    大体羽生のせい
  34. 2018/10/28 (日) 10:53:38
    順位戦負け越しなしA級全勝を経験して竜王名人になったら真の森内後継者といえる
  35. 2018/10/28 (日) 10:55:09
    銀河名人なんて竜王名人より強そう。
  36. 2018/10/28 (日) 10:56:34
    羽生も森内さえいなければ名人獲得数大山超えもいけただろうに
  37. 2018/10/28 (日) 11:01:39
    よく羽生がいない世界では将棋界がどうなるのかは議論されてるけど羽生以外の羽生世代が不在の将棋界がどうなってるかも気になる
  38. 2018/10/28 (日) 11:23:08
    羽生も森内もお互いがいたからこその羽生森内時代だったんだし大山しかまともな棋士がいなかった頃よりは余程いいでしょ

  39. 2018/10/28 (日) 11:39:51
    森内の棋戦優勝に多い
    勝ち抜き戦とか早指し新鋭戦って今でいうとどの棋戦にあたるの?
  40. 2018/10/28 (日) 11:44:19
    勝ち抜き戦は今の棋戦にはない仕組みだったはず

    勝てば勝つほど対局数が増えるってやつ で5連勝以上は基本優勝というルール
  41. 2018/10/28 (日) 11:46:32
    全日本プロは朝日杯になった
    早差し戦と勝ち抜き戦は該当棋戦は今はない
  42. 2018/10/28 (日) 11:49:21
    7回しか行われなかったけど朝日杯選手権が一番格式高い一般棋戦だったな

    五番勝負で賞金2000万とか他の1日制のタイトル戦を鼻で笑う
  43. 2018/10/28 (日) 11:54:49
    >>38
    やっぱ周りも凄い奴だらけじゃないと面白くならんよな
    最近のフィクションが面白くないのって主人公だけが強くて無双してるだけだからだと思う
  44. 2018/10/28 (日) 11:55:45
    単純に考えて羽生には強力な同年代の存在があったことが良い重しになったように思う
    一つは長期の独裁時代を作らせずに名人竜王の獲得数に大幅な削減効果を発揮したこと
    一つは同世代が揃って超一流になったことで羽生自身の刺激にもなり延命効果が出たこと
    天彦名人の歩みがこの先どうなるのかは覇権を争うライバルの存在次第になるだろうが
    羽生世代の時代とは違った時代を作って活躍することに期待したい
  45. 2018/10/28 (日) 11:58:17
    土方「拡散波動砲!!」
  46. 2018/10/28 (日) 12:02:09
    他のタイトルないの寂しいけど、昔よりも実力が拮抗してる上に羽生世代が未だ活躍してる中でなら充分じゃないかな。
  47. 2018/10/28 (日) 12:07:16
    天彦の同世代には太地、ダニー、広瀬、豊島がいてちょっと下には菅井、斉藤、永瀬がいてもっと下には増田、藤井がいるからな
  48. 2018/10/28 (日) 12:09:01
    大山は勝負師としては超一流だけど将棋界にもたらした恩恵で言えば間違いなく谷川が上だわ

    実績に比べて人格もアレだったから中原が棋界の太陽なんて呼ばれるようになったわけだし
  49. 2018/10/28 (日) 12:14:12
    羽生世代がいなかったら世間に認知されず、将棋連盟も現存するかどうかわからん。
  50. 2018/10/28 (日) 12:14:18
    これは天彦しか許されない揮毫
  51. 2018/10/28 (日) 12:16:44
    ※49
    だからこそ谷川先生が一番の功労者なんだよな

    大山に憧れて将棋始めたなんて人聞いたことないレベルだし
  52. 2018/10/28 (日) 12:20:26
    谷川―羽生世代―今の若手強豪って系譜なのかね
  53. 2018/10/28 (日) 12:23:30
    ニコ生のこういうところ好き。
    銀河名人にも感謝!
  54. 2018/10/28 (日) 13:11:24
    フェデラーいなければナダルはうんちゃら
  55. 2018/10/28 (日) 13:16:02
    えりりんのときこういうノリになりやすい
  56. 2018/10/28 (日) 13:41:33
    天彦はサービス精神満点だよなぁ。彼が名人で良かったといつも思う。
  57. 2018/10/28 (日) 13:42:45
    銀河名人という称号から漂うジェダイマスター感
  58. 2018/10/28 (日) 13:44:24
    羽生七冠てレベルの低い時代の話だからね。
    羽生七冠の時代に羽生永世七冠がいたら達成できなかったと思うよ。(暴論)

    昔と比べて若手はともかく、生ける伝説のおっさんたちが多すぎるし強すぎる。
    衰えた中原+衰えた米長+衰えた加藤<衰えた羽生+衰えた深浦+衰えた三浦(+衰えた久保と衰えた会長)
    三浦とか過去にタイムスリップしたら、若手の時より活躍すんじゃね。それもう今の三浦に20年前の戦法が効くかどうかだな。少なくとも降級候補にはならないはず。
    過去の自分からタイトル奪ったり頭ハネしたりして。

    彼らと五分以上で戦えるから銀河名人の評価が上がるし、阿久津の評価は下がらない。
  59. 2018/10/28 (日) 13:44:54
    渡辺が銀河最強竜王になった事がある(竜王戦、銀河戦、大和最強戦)
  60. 2018/10/28 (日) 13:47:48
    銀河名人の波動砲(意味深)
  61. 2018/10/28 (日) 14:02:21
    羽生世代の中でも丸山と藤井はタイトル3期だから天彦すでに並んでんだよね
    それだけで超一流棋士だってのはわかるやろ
  62. 2018/10/28 (日) 14:10:32
    名人に挑戦すらしてない渡辺は天彦より格下
  63. 2018/10/28 (日) 14:16:21
    手首合わせて発射するやつか
  64. 2018/10/28 (日) 14:19:06
    渡辺の大物オーラは実績よりでかいのはなぜ?
  65. 2018/10/28 (日) 14:45:01
    銀河名人とかいう漫画に出来てそうなネーミングええな
    銀河竜王は更に強そう
  66. 2018/10/28 (日) 14:50:13
    渡辺は永世二冠だし、タイトルも20期だし、羽生世代以下の世代の唯一の大棋士でしょ。
  67. 2018/10/28 (日) 14:51:30
    しかし最強は藤井銀河天帝なのは言うまでもない
  68. 2018/10/28 (日) 15:22:16
    約70年前に制定された永世名人の規定を改定して欲しい。
    他の永世称号と比べても条件がぬるい。

    永世名人 通算5期以上獲得

    永世竜王 連続5期または通算 7期
    永世王位 連続5期または通算10期
    名誉王座 連続5期または通算10期
    永世棋王 連続5期
    永世王将 通算10期
    永世棋聖 通算5期

    名人位を通算5期以上獲得かつ竜王位を1期以上獲得または(竜王・名人)以外のタイトルを2期以上獲得

    タイトル戦がほぼ名人戦しかなかった木村十四世を除いて大山十五世、中原十六世、谷川十七世、森内十八世、羽生十九世の全員が余裕でクリアしている。このくらいはしてもいいと思う。
    仮にもっと厳しく竜王位を2期以上または(竜王・名人)以外のタイトルを3期以上獲得にしたとしても当然全員クリアしている。

    天彦には二十世永世名人になって欲しいが名人たるものやっぱり他のタイトルも獲らないと。
  69. 2018/10/28 (日) 15:27:23
    個性出まくりだけど
    習字の先生には怒られる字だな
  70. 2018/10/28 (日) 15:38:07
    まず宇宙戦艦を作らないと
  71. 2018/10/28 (日) 15:40:31
    ぶっちゃけ永世称号は全部通算5期以上でいいと思うけどな
    同一タイトル5期獲得できれば充分すごいんだし
  72. 2018/10/28 (日) 15:52:02
    まだ決まってない永世叡王はどうなるかね
  73. 2018/10/28 (日) 16:09:12
    名人はA級に上がるのが大変だからな
  74. 2018/10/28 (日) 16:20:11
    ※68
    やはり棋王と王将の難易度が高すぎる
  75. 2018/10/28 (日) 17:16:21
    将来現役棋士に永世名人(を名乗る権利を持つ人)が5人とかになったら笑えないよな
    永世名人なんて一世代=30年に1人くらいでいいのに
  76. 2018/10/28 (日) 17:16:51
    今の天彦誰が来ても防衛しそうだしすんなり永世になりそう。羽生さんが棋神モードをずっと保てればワンチャンくらいか。
  77. 2018/10/28 (日) 17:22:05
    永世名人は当初は通算10期の予定だったけど、それだと木村が対象外になるから5期に下げたんやで。
  78. 2018/10/28 (日) 17:32:34
    ※68 (2018/10/28 (日) 15:22:16)
    名人なんてその時代の第一人者であれば充分なんで
    ことさら厳しくする必要ないと思う。

    本当に空前絶後の存在だけに与えたいなら、
    「WCSCに優勝できたら永世」
    とでもすれば良い。あれに優勝できる人間が
    今現れたら、即伝説級の棋士でしょ。
  79. 2018/10/28 (日) 17:35:20
    将棋星人(銀河の外から地球を侵略)
    銀河名人(銀河から地球を守る)
    地球代表(最期の砦)
  80. 2018/10/28 (日) 17:40:06
    名人とか挑戦できるだけで他のタイトル獲得レベルだしそれを10期とか難易度高すぎるから5期で十分でよかったと思う
  81. 2018/10/28 (日) 18:19:51
    俺こそが地球代表として将棋星人(旧:羽生 新:藤井)を迎え撃つという決意じゃないか?w
  82. 2018/10/28 (日) 18:50:52
    仮に永世名人の条件が連続5期または通算10期とすると
    ×谷川(2期連続 通算5期)×森内(4期連続 通算8期)×羽生(3期連続 通算9期)
    ムリゲーだな。
    永世名人になるような棋士は結果的には他のタイトルも獲得してるし今の条件でよかったかも。
  83. 2018/10/28 (日) 19:57:51
    銀河名人って単純にかっこいい
  84. 2018/10/28 (日) 21:20:40
    菅井竜也「ワープできるのは私だけだ」
  85. 2018/10/28 (日) 22:43:43
    マジレスすると、ヤマト2のリメイクであるヤマト2202では、
    ヤマト型2番艦として「銀河」が登場する。

    たぶん、見てる。
  86. 2018/10/29 (月) 00:19:08
    銀河竜王
    銀河<竜王
    銀河名人
    銀河<名人

    竜王名人
    そのうち名前を逆にしろって読売が騒ぎだすかな(笑)

  87. 2018/10/29 (月) 06:57:32
    宇宙戦艦ヤマト、再放送されたとしても見る気しないな
    1970年代後半の中原誠ー加藤一二三戦や当時発刊の棋書は今でも楽しめる

    波動砲みたいにボタン一つで敵艦隊を殲滅してしまう兵器があると興をそがれる
  88. 2018/10/29 (月) 09:26:39
    天彦はハーロックとか好きそう
  89. 2018/10/29 (月) 10:45:04
    本当は名人銀河だな
  90. 2018/10/29 (月) 18:01:05
    波動拳じゃダメかな
    リュウ好きなんだが
  91. 2018/10/29 (月) 19:20:32
    菅井艦長「ワーーープ!!!
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。