1300勝達成、将棋谷川浩司九段に聞く 羽生善治竜王との対局は「幸せな時間」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

1300勝達成、将棋谷川浩司九段に聞く 羽生善治竜王との対局は「幸せな時間」



8:名無し名人:2018/10/28(日) 18:12:36.97 ID:.net
若い頃の谷川羽生戦は凄かったからな
谷川に鍛えられて羽生が強くなっていった


15:名無し名人:2018/10/28(日) 19:06:26.46 ID:.net
この二人には勝ち負けを超越した何かがあった
今の若手は強いけどただそれだけ


19:名無し名人:2018/10/28(日) 19:33:39.79 ID:.net
羽生の七冠を阻止した王将戦は素晴らしかった
六冠全て防衛して翌年再度挑戦してきた羽生はもっと凄いが


27:名無し名人:2018/10/28(日) 20:46:23.81 ID:.net
>弟子の都(と)成(なり)竜(りゅう)馬(ま)五段(28)との研究会に

なんかワロタ
新手の嫌がらせかw


28:名無し名人:2018/10/28(日) 20:51:50.20 ID:.net
昔から顔が変わらん人だよね


29:名無し名人:2018/10/28(日) 21:12:18.53 ID:.net
棋士にならなきゃ、東大に行って、いまごろは研究者か、
大学の先生になってただろうな。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1540715845/
谷川浩司の将棋 矢倉篇
谷川浩司
マイナビ出版 (2018-10-12)
売り上げランキング: 126,880
[ 2018/10/28 23:00 ] 棋士 | CM(88) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/10/28 (日) 23:09:53
    一時は将棋熱が完全に冷めたようなコメントしてたけど、
    今は再燃してるのかな

    またタイトル取ってほしい
  2. 2018/10/28 (日) 23:14:06
    体型も変わらんね
    節制してるのかなぁ、この人も超人だわ
  3. 2018/10/28 (日) 23:14:15
    エンジン再点火って感じあるね。
    羽生との対戦記録を伸ばして、中原*米長戦を抜いて欲しい。
  4. 2018/10/28 (日) 23:17:05
    都成を弟子に取ってよかったな
  5. 2018/10/28 (日) 23:21:46
    >弟子の都(と)成(なり)竜(りゅう)馬(ま)五段(28)との研究会に


    「モノルビ」でぐぐろう
  6. 2018/10/28 (日) 23:22:05
    もう一度谷川先生のA級を見たいな。
  7. 2018/10/28 (日) 23:25:41
    そういえば最年長タイトルが狙える歳になったんだなあ
  8. 2018/10/28 (日) 23:26:21
    老境に差し掛かってかっこよく見えるわ
    姿勢の良さ、節制した体つき、柔和な表情
    もともとスタイルは良いしね

  9. 2018/10/28 (日) 23:27:28
    「終盤の入り口では、自分のほうが手が見えると思ってます」
    「(カッチーン)」

    そろそろこれの真偽を問いただしてくれ
  10. 2018/10/28 (日) 23:28:36
    都(と)成(なり)竜(りゅう)馬(ま)五段(28)

    これは流行る
  11. 2018/10/28 (日) 23:28:54
    凛とした佇まいで対局姿勢がほんとに絵になる
    纏う空気が違う
  12. 2018/10/28 (日) 23:33:57
    10
    暗号か何かかな
  13. 2018/10/28 (日) 23:40:24
    羽生谷川の対局は良い意味で20世紀の空気感を味わえる良き時間

    これは他の棋士ではもう味わえなくなってる
  14. 2018/10/28 (日) 23:48:24
    古田龍生
  15. 2018/10/28 (日) 23:58:02
    通算:谷川62-104羽生 タイトル戦:谷川(6期)43-64(16期)羽生
    1986 ●
    1987 ●
    1988 ○●
    1989 ●○●●
    1990 ○○○●○ 竜王 谷川4-1羽生
    1991 ●●
    1992 ○○s○●●●○●●s○●○●● 竜王 羽生4-3谷川 棋王 羽生3-2谷川
    1993 ○○●●●●○●●●●ss○○●○● 棋聖 羽生3-1谷川 王座 羽生3-1谷川 棋聖 羽生3-2谷川
    1994 ●●○●●●●●●○○○●●○●s○ 棋聖 羽生3-1谷川 王座 羽生3-0谷川 王将 谷川4-3羽生
    1995 ●●●●● 王将 羽生4-0谷川
    1996 ●○○○○●●●● 竜王 谷川4-1羽生 王将 羽生4-0谷川
    1997 ○●○○●○○ 名人 谷川4-2羽生
    1998 ○○○●●●○ 王座 羽生3-2谷川
    1999 ○○●●●●●● 王位 羽生4-0谷川
    2000 ●○●●●○●●○●●●●○●○●○●○●●● 棋聖 羽生3-2谷川 王位 羽生4-3谷川 王将 羽生4-1谷川
    2001 ○●●
    2002 ○○○○●s○○● 王位 谷川4-1羽生
    2003 ○○○●○○ 王位 谷川4-1羽生
    2004 ○●●●●●○○●●● 王位 羽生4-1谷川 棋王 羽生3-0谷川
    2005 ●●○
    2006 ●●
    2007 ●●
    2008 ●●
    2009 ●●
    2010
    2011 ●
    2012 ●
    2013 ●●
    2014 ●
    2015
    2016
    2017 ●
  16. 2018/10/28 (日) 23:59:07
    年齢を経てなお強く楽しく将棋を指してる感じで素敵
    羽生世代ともどもいつまでも若々しさ解き放ち
    後輩としのぎを削る存在であっていただきたい
  17. 2018/10/29 (月) 00:00:02
    8月頭にした叡王戦(永瀬)の解説は神がかってよかったよな
    将棋放送で今年最高値のアンケ1、96%超えだったような記憶がある
  18. 2018/10/29 (月) 00:01:09
    さすが、17世名人だわ
  19. 2018/10/29 (月) 00:03:00
    5(ご)五(ご)角(かく)成(なり)
  20. 2018/10/29 (月) 00:06:05
    谷川先生から将棋に学問的アプローチが出たと思う
  21. 2018/10/29 (月) 00:06:17
    そういえば藤井七段とは公式戦でまだ対戦したことないんだな
    いつ当たるかも楽しみですわ
  22. 2018/10/29 (月) 00:06:41
    谷川はA級復帰できるんですかねぇ…
    タイトル挑戦も流石にキツイと思う
  23. 2018/10/29 (月) 00:11:34
    ※22>
    なんか勝負師ではなくて、学者って感じがするよね
    こんな大学教授いそう
  24. 2018/10/29 (月) 00:35:42
    以前po(ポ)na(ナ)n(ン)za(ザ)ってのを見たな
    山本氏もツイッターで取り上げてた
  25. 2018/10/29 (月) 00:49:50
    50年(ねん)後(ご)には羽(は)生(ぶ)より言(ひょ)平(う)価(か)されてそう
    大(おお)山(やま)とチー(ま)ト(す)田(た)の関(かん)係(けい)みたいに
  26. 2018/10/29 (月) 00:56:09
    案外将棋に来て良かったんでないかな
    東大などに行っても皆が研究者にはなれない
    たいていは企業に散っていくだろうし、コネがある人もいる
    それなりの地位になるだろうから、必要悪とかいって不正もしなきゃいけないかもよ
    今の問題のそれだよな
    まあ会長時に事件があったのはたたりだけどなw
  27. 2018/10/29 (月) 01:00:40
    都(と)成(なり)竜(りゅう)馬(ま)五段(28)

    この一文から初めて知ったのは五段=28と読むという事だ
  28. 2018/10/29 (月) 01:02:15
    そのうちこの部屋に森内さんや羽生さんの掛け軸も飾られるのかな
  29. 2018/10/29 (月) 01:11:39
    この二人はタイトルで当たったとき目も合わせない握手もしないときもあったんだぞ
  30. 2018/10/29 (月) 01:11:46
    ※30
    こんな感じになると思われ

    0≡≡≡≡≡≡0
    |      |
    |      |
    |      |
    |      |
    |      |
    |      |
    |   っ  |
    |   歩  |
    | 羽 千  |
    | 生 金  |
    | ∽    |
    | ∽    |
    0≡≡≡≡≡≡0
  31. 2018/10/29 (月) 01:31:50
    谷川先生は羽生さんさえいなければタイトルをあと2~30期は取れてただろうからなぁ
  32. 2018/10/29 (月) 01:44:32
    まだ第一線で戦えてる事に驚きを感じるわ
    永世名人ってやっぱり並の棋士じゃ無いんだな
  33. 2018/10/29 (月) 02:01:37
    全盛期から衰えたにしてもやはり相当つよい。それが永世名人
  34. 2018/10/29 (月) 02:08:57
    やっぱり棋士と組織運営は切り離した方がいい
  35. 2018/10/29 (月) 02:19:15
    連盟を運営する人って外部に委託したらいいじゃん プロ棋士なんて将棋強いけど世間とか会社のことなんも知らないんだから
    変に伝統に拘らなくてもいい
  36. 2018/10/29 (月) 03:03:15
    スタイル良いな。
  37. 2018/10/29 (月) 03:08:12
    50代でこの強さも異次元だよな
    B1を維持するのも凄いよ
  38. 2018/10/29 (月) 03:21:35
    BがA級に勝った格好だし、どちらがA級か分からん内容だったな
    谷川が強い方がやっぱおもしれーな
    攻めて攻めて最後は寄せきったっていうセンスが凄い
    寄せに関してはホント美しい
  39. 2018/10/29 (月) 03:33:21
    谷川さんはそれまでの将棋の多くを否定し、修羅のごとく現代将棋の道を切り開いてきた人。その修羅に対し野心を秘めた輝かしい大天才が挑むという構図を見てしまうと、今のどこか優しげな将棋指し達が物足りなく感じてしまうのは仕方ないのだろう。
  40. 2018/10/29 (月) 03:59:51
    森内 羽生 谷川

    当然ながら永世名人は天才しかいないしやっぱり凄い

  41. 2018/10/29 (月) 04:32:20
    谷川浩司九段の年度別勝率
    2003年度→0.704(王位&棋王)
    2004年度→0.440
    2005年度→0.632
    2006年度→0.531
    2007年度→0.488
    2008年度→0.514
    2009年度→0.568
    2010年度→0.379
    2011年度→0.370
    2012年度→0.423
    2013年度→0.389
    2014年度→0.375
    2015年度→0.393
    2016年度→0.400
    2017年度→0.548
    2018年度→0.615

    王位&棋王の二冠から15年が
    経過しているのでタイトル挑戦は
    厳しいでしょうが A級復帰は
    あり得ると思います

    会長を退いてから復調しつつ
    あるようです
  42. 2018/10/29 (月) 04:43:31
    当時の羽生谷川ドキュメンタリーをyoutubeで見たことがあるけどお互いバチバチしてて凄いものを感じた。
    今の時代では考えられない光景だと思う。
    見たことない人は是非見てほしい。
    圧倒されるよ。
  43. 2018/10/29 (月) 04:48:17
    まだまだ若々しさ解き放ってください
  44. 2018/10/29 (月) 04:55:35
    11年前のネタ・・・
  45. 2018/10/29 (月) 05:18:34
    いまの若手だって良さはたくさんあるよ。面白い奴がたくさんいる。

    この二人の若い頃は伝説的だね。
    思い出してもわくわくする。漫画か小説のようだった。

    ※32がうますぎて笑ったww
  46. 2018/10/29 (月) 07:01:34
    上座をとられた対局は不幸だった
  47. 2018/10/29 (月) 07:05:29
    また王位リーグで羽生と戦ってくれよな頼むよ〜
  48. 2018/10/29 (月) 07:28:09
    人の名前にこういうルビふるのはよろしくないのでは?
    姓名それぞれの塊でルビを振るべきだと思う。
  49. 2018/10/29 (月) 07:37:23
    まぁ東大は
    棋士になれない頭の悪いヤツの行くところだしなw
  50. 2018/10/29 (月) 07:44:28
    谷川はタイトル戦で15回も羽生に邪魔された。谷川は運が悪かった。もっと、羽生にいじめられたのは佐藤康光で18回です。
  51. 2018/10/29 (月) 07:48:38
    そんなこと言ったら森内は羽生がいなかったら名人15期いってたろ
  52. 2018/10/29 (月) 08:01:08
    谷川先生 流石だなー。通算勝利数、ひふみんと中原先生抜いたら歴代3位やんけ!
    もう射程内やん。こりゃ大山先生も抜くな!上には羽生さんしか居ないやんw
    勝利数だけで持ち上げようとは思わんがそれだけの積み上げた物があると言う事だな。
  53. 2018/10/29 (月) 08:11:27
    タイトル数は1人でもヤベーやつがいたら稼げないけど勝利数は色んな棋戦で安定して勝ち続けることが必要だからな
  54. 2018/10/29 (月) 08:12:57
    前半で同じ奴が何度も連投してやがる笑
  55. 2018/10/29 (月) 08:34:11
    棋士としては一流だが、会長としては三流だったな。
  56. 2018/10/29 (月) 08:42:30
    タニーおめ!
  57. 2018/10/29 (月) 08:56:25
    タニー「羽生との対局は幸せな時間」
    フカーラ「羽生との対局は幸せな時間」
  58. 2018/10/29 (月) 09:25:36
    ※15
    62勝もまだトップなんだよな
    会長はともかく森内はもう上積みするの苦しいかなあ
  59. 2018/10/29 (月) 09:26:54
    記録樹立して順位戦もA級狙える位置に居るし辛く楽しいだろうな
  60. 2018/10/29 (月) 09:39:30
    十八制永世名人の掛軸もはよ。
    ウッティが書いたなら、大自然
    でも
    自然を大切に
    でも見たい
  61. 2018/10/29 (月) 09:43:03
    変に若々しさ解き放たなくてもタニーはスーツのたたずまいの方がかっこいいと思う
  62. 2018/10/29 (月) 10:07:16
    ※57
    天彦「羽生との対局は幸せな時間」(僕も羽生さん好きです)
  63. 2018/10/29 (月) 10:13:39
    ※42
    ホントは入る時間をずらしてたはずなんだけど羽生の電車が遅れて?(乗り遅れて?)
    玄関で鉢合わせしたシーンのやつだっけ?
    カメラの前でも握手もしない目も合わせないってバチバチ感がすごかった
  64. 2018/10/29 (月) 10:39:37
    王将戦の防衛は本当にすごい
    世間が羽生押せ押せムードの中で、片やタニ―は被災
    よくこの苦しい状況から守り切ったと思う
  65. 2018/10/29 (月) 10:42:27
    あまり言われていないがカラオケも上手い
  66. 2018/10/29 (月) 10:45:13
    王将戦の防衛は本当にすごい
    世間が羽生押せ押せムードの中で、片やタニ―は被災
    よくこの苦しい状況から守り切ったと思う
  67. 2018/10/29 (月) 10:49:13
    阪神大震災の年に6冠羽生を止めたんだよなー
  68. 2018/10/29 (月) 10:51:23
    4
    若い都成から刺激を貰う事もあるだろうね
  69. 2018/10/29 (月) 11:13:14
    昭和は昭和で個性的な棋士がいていろんなドラマがあったけど
    平成も負けず劣らずのすごいドラマがたくさんあったよな
  70. 2018/10/29 (月) 11:19:46
    昭和の棋士は正確に個性があった
    平成の棋士は将棋に個性があった

    この違い
  71. 2018/10/29 (月) 11:20:01
    正確じゃねーわ性格だ
  72. 2018/10/29 (月) 14:26:28
    タニーのような大棋士にはまだまだ上にいてほしいわ
  73. 2018/10/29 (月) 15:37:07
    やっぱり永世名人は違うわ
    棋士なら名人目指すのが当たり前
    名人戦に出てこそ棋士だな
  74. 2018/10/29 (月) 16:05:26
    羽生世代は渡辺の名人挑戦を阻んだだけでも役目は十分果たしてると言えるな
  75. 2018/10/29 (月) 16:09:54
    いきなりカラオケの話出てきて草
  76. 2018/10/29 (月) 16:22:23
    渡辺はやっと順位戦に力を入れ始めたようだ

    渡辺が名人に挑戦するのは天彦が永世名人になった後だろう
  77. 2018/10/29 (月) 16:36:00
    渡辺が仮にAに出戻れても、Aで1番になるのはかなり難しいでしょう
    挑戦者になることもなく棋士生活が終わると思いますわ
  78. 2018/10/29 (月) 16:47:03
    ※76
    それでやっと名人が獲得できた、と思ったら次の期で藤井聡太が挑戦して失冠しそう
    谷川の加藤一二三、羽生の米長パターン
  79. 2018/10/29 (月) 16:52:56
    渡辺はA級勝ち越しならあるだろうが、挑戦は全盛期で無理だったからほぼ不可能ではないのではないか?
  80. 2018/10/29 (月) 19:37:20
    ※79
    「羽生さんがA級にいるとほぼ全勝か1敗だから自分は名人に挑戦できない」
    みたいなことを言っていたような
    今ならそこまで圧倒的というわけでもないから挑戦できないこともないかも?
    (もちろん自分の調子がいいかうまく順位戦に勝ち星を集めることを前提でね)
  81. 2018/10/29 (月) 20:00:38
    谷川光速の寄せは子供の頃の憧れだった。
    阪神大震災のあと、王将戦で防衛したときは高校生だったけどくるものがあった。

    今でも終盤になると谷川が降臨する気がする。ゆってもしょせんウォーズ2段だけど。

    羽生に思い入れができたのはその頃よりもずっと後だねえ。

  82. 2018/10/29 (月) 20:08:16
    駒の動かし方ぐらいしかわからない素人だけど、谷川先生の対局姿勢は格別に美しく見惚れてしまいます。温和で品のある雰囲気も素敵です。まだまだ現役で頑張って頂きたいです。
  83. 2018/10/29 (月) 21:02:18
    産経新聞は「破たん」とか「補てん」のように一部をひらがなで書く「混ぜ書き」をしない代わりに総ルビふるからネット上だとこんな表記になってしまうんだよな
    まあ混ぜ書きよりは良いと思う
  84. 2018/10/29 (月) 21:24:49
    二人は幸せな対局をして投了
  85. 2018/10/29 (月) 21:31:00
    王将戦もだけど
    一度すべてのタイトルを剥がされたあと竜王名人を奪い取ったのはかっこいい
  86. 2018/10/29 (月) 22:05:03
    藤井七段とは、ぜひ順位戦で戦っているところを見せていただきたい
  87. 2018/10/30 (火) 00:43:29
    藤井は谷川の子といわれても、なんか信じそうになるw
  88. 2018/10/30 (火) 13:01:04
    谷川さんの将棋って特に華があるよね
    光速の寄せってかっこよすぎ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。