涼宮ハルヒ・トリビュート短編小説 「涼宮ハルヒの一手損角換わり」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

涼宮ハルヒ・トリビュート短編小説 「涼宮ハルヒの一手損角換わり」

30周年特設サイト スニーカー文庫
https://sneakerbunko.jp/special/30th-fair/legend.html


涼宮ハルヒの大成ーSuper Blu-ray BOXー 初回生産限定版
KADOKAWA / 角川書店 (2016-12-18)
売り上げランキング: 5,369
[ 2018/10/29 08:30 ] メディア | CM(56) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/10/29 (月) 08:32:41
    おもしろそう
  2. 2018/10/29 (月) 08:39:42
    ハルヒのアニメってもう12年前か
    懐かしすぎる
  3. 2018/10/29 (月) 08:47:36
    ワロタ
  4. 2018/10/29 (月) 08:47:49
    これには井出四段もニッコリ
  5. 2018/10/29 (月) 08:48:20
    作者伏せてるけど明らかに1人しかいないわけだが
  6. 2018/10/29 (月) 08:52:23
    さすがにこんなの買って読み熟すのはちょっと…いや、かなり歳を取りすぎたが
    一手損角換わりだけ読みたい
  7. 2018/10/29 (月) 09:02:56
    一手損は谷川流が書いたわけではないのね
  8. 2018/10/29 (月) 09:03:21
    以下、涼宮ハルヒ風に将棋を語る※欄の提供でお送りします↓
  9. 2018/10/29 (月) 09:06:15
    将棋は最後に古泉が負けるゲーム
  10. 2018/10/29 (月) 09:09:48
    ハルヒの原作は将棋指してるのにアニメでは何かに振り変わっていた
    オセロだったかな
    盤の色が地味だから却下になったんだと思う
  11. 2018/10/29 (月) 09:11:43
    二歩は禁則事項です
  12. 2018/10/29 (月) 09:17:32
    無理が通れば道理引っ込む、が共通項か
    そんな第一感だった
  13. 2018/10/29 (月) 09:21:08
    6
    一応二択ぐらいにはなってると思う
  14. 2018/10/29 (月) 09:31:15
    世代的に涼宮ハルヒ全く知らない(o^^o)
  15. 2018/10/29 (月) 09:33:22
    にわかなので、何で一手損角換わりが流行ったのか知らない。
    一手損してるのに、何が良いんだ?
  16. 2018/10/29 (月) 09:42:38
    ※11
    海外展開するからでしょ
  17. 2018/10/29 (月) 09:43:13
    桂(カツラ)が飛んでいく余地がある
    そこに光明を見出だそうとしたのだな
  18. 2018/10/29 (月) 09:47:54
    ※16
    先後同型になったときに85に歩が進んでいない、など。
  19. 2018/10/29 (月) 09:56:17
    ※16
    85歩という手を損しているので
    85桂で77の銀を攻めることが出来るメリットがあった。
     速攻が発達して66歩と受けられなくなったため
    65桂が可能となり85桂の攻めは用済み、
    手損して84歩型にするのは本当に損になった。
  20. 2018/10/29 (月) 10:03:43
    作者はさがらか?
  21. 2018/10/29 (月) 10:12:41
    作者は、ラノベ作家の将棋アマ三段さがら総であってるよ
    後のスニーカー文庫公式Twitterで明らかになってる
  22. 2018/10/29 (月) 10:12:43
    谷川流「涼宮ハルヒの一手損角換わり」って書くとなんか棋書っぽくなる
  23. 2018/10/29 (月) 10:14:53
    あぁ変猫のさがらか

  24. 2018/10/29 (月) 10:16:45
    なぜかフィクションで一手損角換わりが流行してないか
  25. 2018/10/29 (月) 10:25:46
    ハルヒって一定年齢のサブカル層にとって伝説的な作品だから、そういう作品で将棋が扱われるって凄いなぁと感じる
  26. 2018/10/29 (月) 10:37:29
    なお本編は驚愕が出てからずっと千日手の模様
  27. 2018/10/29 (月) 10:41:25
    長門が活躍しそう
  28. 2018/10/29 (月) 11:02:42
    さがら総は将棋好きのアマ三段で昔将棋もののラノベを描きたがってたけど編集がしぶってたんだよな確か、地味で明らかに売れないから。編集もまさか将棋ブームが来るとは思わなかったんだろう。りゅうおうのおしごとのヒットを見てさがらも編集も悔しがってそう
  29. 2018/10/29 (月) 11:05:36
    ※26
    サブカルというか文壇全体で見ても将棋よりも囲碁の方が優勢だからね……
    文人囲碁は優勝者がアマ名人戦に招待されたりするほど盛んだし




  30. 2018/10/29 (月) 11:08:53
    長門「すでに将棋というゲームの解析は終わっている」
  31. 2018/10/29 (月) 11:22:23
    エンドレスエイト
  32. 2018/10/29 (月) 11:22:53
    ハルヒって本編ずーっと止まったままじゃなかったっけ
  33. 2018/10/29 (月) 11:25:19
    ハルヒ「ただの人間には興味ありません。」
    ??「あー、そっかー…」

    ハルヒ「この中に、宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、」
    ??(指プル)

    ハルヒ「あたしのところに来なさい。」
    ??「そうですねえ、まここは行くしかないところなんで、ええ、ええ。」
  34. 2018/10/29 (月) 11:32:19
    変猫のひとか
  35. 2018/10/29 (月) 11:35:39
    千日手を永遠に指し続ける地獄のゲーム
  36. 2018/10/29 (月) 11:53:39
    米20
    素人すぎて申し訳ないが、77の銀なら85、65どっち跳ねても狙えるのは分かるが、85に跳ねることができれば端攻めの含みを持たせられるからまだ全くの損ってわけではないように思えたのだが?
  37. 2018/10/29 (月) 11:55:23
    ※36
    永瀬が喜びそう
  38. 2018/10/29 (月) 12:07:11
    さがら総だろうな
  39. 2018/10/29 (月) 12:36:08
    将棋ファンも似たようなもんだよ
  40. 2018/10/29 (月) 12:39:12
    指示を

  41. 2018/10/29 (月) 12:40:27
    よく分からないけど裸玉でおねがいします
  42. 2018/10/29 (月) 13:11:56
    ※17
    当時はそこまで海外市場は重要視されたなかったと思うよ

    素人の暇つぶしだから局面のおかしさは良いとして、最低でも相手側に駒向いてないとおかしい、とか作画がめんどくさいからだろう
    オセロなら緑盤に白黒丸書いとけば問題ないし
  43. 2018/10/29 (月) 13:53:56
    エヴァの将棋シーンはひどかった
    打つはないだろ打つは
  44. 2018/10/29 (月) 14:25:34
    谷川流ってペンネームなら原稿も光速で書いてくんねえかなあ
    まあ編集と読者はとっくに参ってるんだが
  45. 2018/10/29 (月) 15:02:32
    今の角換わりは後手から先に桂馬85に跳ねて殴る展開なんてちょっと難しい
    一手損してれば尚更先手が先に殴ってくる

    それでも僕はウォーズの得意戦法一手損角換わりを固持する所存
  46. 2018/10/29 (月) 15:50:42
    谷川仕事しろ(他の作品じゃなくて)
  47. 2018/10/29 (月) 17:48:11
    長門はどうぶつしょうぎでキョンの妹に引き分ける程度のヘボ
    (涼宮ハルヒの驚愕・後編より)
  48. 2018/10/29 (月) 19:28:56
    打つ以上に詰んでるよなんて言わないわね
  49. 2018/10/29 (月) 19:51:54
    将棋を
    大いに盛り上げるための
    涼宮ハルヒの
  50. 2018/10/29 (月) 20:46:20
    将棋を
    大いに盛り上げるための
    涼宮ハルヒの
  51. 2018/10/29 (月) 21:48:28
    朝比奈ミクルは未来人でキョンの子孫とかいう設定はどうなったのか
  52. 2018/10/29 (月) 22:05:00
    この原作の谷川流って本当に、お金程々十分に稼いだからもうお仕事いいやっていう典型の人だよね
    うらやましいっちゃうらやましいしそりゃしゃーないんだが、あんまり露骨なのもなあっていう
    某田中芳樹さんみたいに超絶劣化してから無理くり完結するのもひどい話だし、もうみんな諦めてるけれども
  53. 2018/10/29 (月) 22:37:54
    一年くらい前かな、打つ打つって言ってる人いたから、将棋は指すんだよって言ったら老害認定された...
  54. 2018/10/29 (月) 22:50:52
    エイトは永劫回帰だから千日手ではなくて指し直し

    指し直しがほぼ同じ進行で同一局面を迎えてまて指し直しになる

    それを1万5千回ほど繰り返す
  55. 2018/10/29 (月) 23:23:45
    >>34
    めっちゃワロタw
  56. 2018/10/30 (火) 00:52:55
    角換わりも時代が何周ループしてるか分からないが
    手損して形が少ししか形が変わらなくても、千日手や先手後手の先攻後攻が入れ替わるせいで必ず悩む
    この戦型の思想自体は今も昔も変わらないな、角換わりは手損が流行る
    つまりハルヒは将棋だった?
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。