https://www.shogi.or.jp/match/kiou/44/honsen.html
-
400:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:46:14.43 ID:ZaYMYC6j0.net
-
三浦おめ
連続ベスト4だな
-
404:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:47:05.83 ID:sKw0hEP4a.net
-
いやぁ激戦だった
三浦棋王に期待する
-
405:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:47:16.97 ID:I3HAuyeK0.net
-
会長久々のベスト4かと思ったが、全然タイトル絡めんのぉ
-
406:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:47:20.50 ID:bmj+WbJXd.net
-
途中後手玉逃すかと思ったけどそんなことなかったな
-
413:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:48:43.43 ID:X+rr9CSFx.net
-
>>406
というか逃げられたが会長が逃げずに攻めあったが正解だな
それが敗着
-
407:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:48:09.31 ID:UQ1abfcK0.net
-
ベスト4は黒沢天彦三浦○瀬
何だ去年と同じじゃないか
-
409:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:48:22.11 ID:wTrdjx3e0.net
-
本譜は65手目が勝負どころだったと思うんだが
そこで真綿の変化になる手を選ばずに
馬をぶった切る細い変化に飛び込む手を選んでるんだよな
この手に指した棋士の個性が濃縮されていると感じた
-
427:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:53:59.74 ID:X+rr9CSFx.net
-
>>409
あそこは馬逃げたら真綿どころか逆転されたよ
切る一手しかない
-
412:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:48:42.13 ID:357YfSQe0.net
-
4強は永→広以外は前回と変わらずか
-
414:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:49:06.11 ID:uA3NdLXN0.net
-
今年は広瀬が挑戦か
-
415:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:49:30.59 ID:dqs4ig89a.net
-
善戦してたとはいえ会長辛い内容だったな
-
416:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:50:10.29 ID:v9MDe8el0.net
-
84歩なら互角に戻るっていうのがいまいちわからん
-
417:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:50:52.06 ID:M4Q93aN30.net
-
甘彦広瀬は王将リーグも良い位置だし充実してるな
-
423:名無し名人 :2018/10/29(月) 19:51:37.33 ID:egV4D+B/0.net
-
三浦九段おめ
しかし、ベスト4のうち3人が2年連続なのか、
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539257851/
渡辺 明、 郷田 真隆 森内 俊之 加藤 一二三 三浦 弘行 鈴木 大介 豊島 将之 中村 太地 永瀬 拓矢
マイナビ出版 (2016-09-26)
売り上げランキング: 467,956
会長も相変わらずで笑うわ
一旦は会長が窮地を潜り抜けたかと思ったが。
おい、ちょっと待てw
シード効きすぎたろ
2013年に挑戦してから変わった
これだけ強いのにタイトル経験棋聖1期なんだからもう1回ぐらいとってもいいのに
是非とも挑戦して雪辱を晴らしてくれ
将棋界の為
アイツに引導を渡してくれ
まあ何にせよ三浦挑戦希望だわ
順位戦の借りを返しておきたいところ
黒沢佐藤は普通なら佐藤が勝つけど、去年は黒沢が勝ったんだよな
それでも勝ち続けて挑戦になってほしい
ふざけんなよ
左の山が終わった時点で
決勝進出者A(2勝0敗)
敗者1(0勝1敗)
敗者2(0勝1敗)
敗者3(1勝1敗)
がいるわけだろ?
敗者1、敗者2、敗者3は1回負けてるが、合計3勝すれば挑戦者になれる。
決勝進出者Aは1回も負けてないのに、敗者1,2,3と同じく計3勝が必要で、さらに負けは許されない。
決勝進出者Aになにか特典つけてもいい気がする。決勝は先手が約束されるとか。
タイトル獲ったの30年くらい前じゃん
挑決2番勝負ですよ
前回のふたりの棋王戦、いつも冷静な天彦が頭を抱えて悔しがってたの思い出す
という状態になってから既に何年経ってんだってかんじだけど、
三浦が挑戦となるとプロレス的なアングルでそれはそれで面白いな。
やはり一番期待が持てるのは広瀬
広瀬 10勝8敗 直近 4勝1敗
天彦 7勝10敗 直近 2勝3敗
三浦 8勝15敗 直近 4勝1敗
黒沢 対局なし
直近なら三浦も勝ってる
このレベルの棋士でもそれだけタイトル獲るのが難しいって事か
ありがとう。やっぱりそうだよね。そうじゃなきゃ不公平だもんね。
名人は棋王が失冠しないように談合する可能性が否定できないので,王将戦の方を
頑張ってくれ。
最近の渡辺と天彦はおもしろい将棋を指すからねえ
これからの将棋を指し示すシリーズになるよ
昨年の王将リーグで酷い無気力対局で将棋を侮辱したのは天彦本人だぞ
40代半ば~もうすぐ50の年代の棋士では安定して強い印象
挑戦者になるのは難しいと思うけどなあ
ほんともっとタイトル取っても不思議じゃなかった。
ダブルエリミネーションといって、これは勝ち抜けではなく2敗負け抜けのシステムなんだよ
見たかったのに...無能認定します
後は凡戦じゃねえか
さてと朝まで暴れるとするか
冗談じょうだんだよ
朝までぐっすり眠ってくれ
自陣角からの攻防の角で会長がアヤを作った場面とかさすがだと思ったが
三浦なら面白い
挟撃態勢を作られてあんなところに自陣角を打たされたら勝ち目は薄いと思うけど
できれば三浦に挑戦して失われた竜王戦の雪辱してもらいたいけど
今の広瀬に勝てる確率って低いだろうな・・・
しかし三浦も攻撃的になったよなあ。
会長は変態だし見てても面白いすごい戦いだった。
最後にはそれがいきて先手玉が安全になったからねえ
アマ名人でもキツイかも
アマ名人の場合、傾向性を知り尽くされてる人だから
広瀬にも勝ってほしいものだが
こういう展開得意だな。
うまく指したよ。
三浦が渡辺をタイトルホルダーから叩き落とす。
昨年のA級順位戦の再現でもある。
NHK杯も別の二段の人が出てたし。
残り3人がタイトル歴あるから仕方ないとはいえ不思議ではない気がする
将棋のイメージアップには微塵も貢献しない
普通に会話のキャッチボールくらいはできるようになってくれ
以前より強くなっている感じさえする
※103
将棋の研究を1日10時間すれば、将棋も上達するし、それ以外の面でも人として強くなる
これほどイメージアップに貢献した棋士は将棋史上稀だぞ
本人の個性にあった外交的な仕事を見つけてあげればいい
そこは理事陣の腕の見せ所、鈴木大介八段当たりが頑張るところ
一方で三浦九段は「タイトル取ると面倒くさいな」と潜在的に思っていたところがあるのではと疑いたくなる
ここを克服しないとタイトル取れない
名人竜王獲るくらいでなければ忌まわしい疑惑は完全に払拭できないと思って頑張ってもらいたい
本当は例の3人に責任取らせるべきだけど
連盟と読売は実力制竜王を追贈すべき
対局者変更して水増しした奴もいるんだから
注目必至