第66期王座戦
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
2018年10月30日 第66期王座戦五番勝負第5局 中村太地王座 対 斎藤慎太郎七段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/66/ouza201810300101.html
-
246:名無し名人 :2018/10/30(火) 08:54:42.89 ID:/IQX+nC10.net
-
太地後手か
これは大熱戦の予感
-
247:名無し名人 :2018/10/30(火) 08:54:49.33 ID:VnHZ4Tx/0.net
-
これには天国の米長もガッカリ
-
250:名無し名人 :2018/10/30(火) 08:56:13.55 ID:+J6/9VtA0.net
-
プリンス斎藤先手キターーーーーー
福崎名誉前王座以来久々に王座関西に移動する瞬間を目撃する一日になるな!
-
258:名無し名人 :2018/10/30(火) 08:57:31.81 ID:+7fKv5WU0.net
-
太地後手か きついな
-
260:名無し名人 :2018/10/30(火) 08:58:00.81 ID:qAEwhuxud.net
-
中村王座初防衛期待してます
-
303:名無し名人 :2018/10/30(火) 09:15:57.96 ID:QJwO+7Kd0.net
-
角換わりか
まあそれしかないよなあ、今の環境じゃ
-
314:名無し名人 :2018/10/30(火) 09:23:44.76 ID:wNvmVL+h0.net
-
第2局とか王将ナベ戦で出てきた78金保留の超速攻への対策の決定版ってもう出てるのかな
普通に52金で問題なしってことなのか、
それともナベ戦のように仕掛けさせても問題ないということなのか
-
316:名無し名人 :2018/10/30(火) 09:25:33.39 ID:HTLRl1SB0.net
-
竜王戦はこの定番の駒組みを初日14時くらいまでかけてやってたな
-
320:名無し名人 :2018/10/30(火) 09:32:13.58 ID:OlD9Phlcd.net
-
先手がよっぽど変態な駒組みしない限り後手が自分から指していける戦型の開発が待たれる
-
323:名無し名人 :2018/10/30(火) 09:34:03.89 ID:saonyk6+0.net
-
>>320
別に矢倉でいけると思うよ
また後手からの新手開発されたら数年もつ
-
331:名無し名人 :2018/10/30(火) 09:37:34.12 ID:FPo1RchYd.net
-
後手横歩やれるの天彦くらいしかいないしな
-
333:名無し名人 :2018/10/30(火) 09:39:55.29 ID:/IQX+nC10.net
-
横歩はまたどこかで復活しそうな気がするけどソフトが有って長持ちしないんだよな
角換わりも細かい工夫の段階になってるから今後はどうなるんだろうねぇ
-
336:名無し名人 :2018/10/30(火) 09:40:22.29 ID:yuibJKsWd.net
-
というか後手が角換わりに誘導してるなんて一言も書いてないし
先手に角道開けて25歩まで指されたら角換わりにするか変態に走るしかないってこと
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539751707/
中村 太地
マイナビ (2014-08-18)
売り上げランキング: 427,081
準タイトルまで行けば新人王戦の相掛かりとかあるけど
さいたろうも好きだけど、今回は鬼気迫る中村王座応援する。
記録、田中シャウト初段が気になる。
ニコ生の三浦さんもアベマの佐々木さんも朴訥というか口下手な印象。
アベマの貞升さんは安定感あるけど、可もなく不可もなく。本人はへらへらしてることがあるけど番組自体はそんなに面白くはならない。10段階で言うとずっと5か6の安定感。8にはいかない。
アベマは解説が振り飛車に偏り過ぎ。
対局者は居飛車なのに。。。
辛うじて盛上げや引立て上手なニコ生の本田さんだけが一筋の光か。
ただ解説の三浦さんは冤罪事件で「口下手な善人」の印象はあるが、どれだけ引き立ててもあの田舎っぽい朴訥さは抜けない。
そんな残念な印象(´Д⊂ヽ
だれかワープについての見解を聞いてくれ
序盤はほぼ定石通りであまり見所が無いんだよねこの戦法
6:4で太地応援派だけど
でも俺は応援してるぞ!
がんばれ中村七段!
勉強になっていいけどね
このレベルだと間合いの取り方や微妙な駆け引きがあってあんまり参考にならないんだけどね。読みやセンスがいかれてるし
斎藤君、今日の着物いいね
中村王座もいいけどね
イケメン対決だから爽やかだわ
俺はそれで将棋やめた。
自分で指すと分かるけど角換わりが先後どちらでも安定して指しやすいし。
フルセットで後手番ってことはめっちゃめちゃにドロッドロになること必至!楽しみやわー
名誉王座にならないと米長の天国リフォームは無理じゃないか?
やかましいわ
慎太郎頑張ってくれ
こりゃ豊島も来年防衛は無理そうだ
ヘボアマの俺は先手が角道開けた25歩ならKKSだわ
誘導力の高さって大事だわ
結果は分からないけど、完全に斎藤王座誕生の流れになっている
昇段規定改正後の初の八段昇段に向けて太地頑張れ
今回は応援している
ワロてあげよう
この一番で先手引いて角換わりにできるとはこれは斎藤王座きたな
三浦は話は朴訥で下手だが、解説はさすがA級棋士だけあって一流。
おまけに三浦の得意な角換わりだから、聞く価値はある。
終盤の読みも深い。C級棋士じゃなくてよかった。
価値があろうが一流だろうが言葉が伝わらなければ意味はない
ただただ聞きづらい
どんだけ不利飛車なんだよ
この先もずっとプロ将棋界は角換わりばかりになるのか
そうだったらさすがにあんまり見なくなるだろうな
普通に解説してくれるだけで満足してくれる人も多いと思うんだがね。
角換わりめっちゃ面白しれえぇ
ただ将棋の手の解説だけを聞いていればいい。
経験則から分かっています
この先手を 大事な一番に
引いた斎藤慎太郎7段が有利な
のは間違いありません
さらに父親は『飲食店』を
複数店舗経営する実業家です
比較的手堅い商売を敢えて
継がずに 自分だけが頼りの
不安定なプロ棋士を選んだ
斎藤慎7段 ここで負ける訳には
いけません
結果は分かりませんが
実績的にも斎藤慎7段が勝つ
予感がしますね
居飛車の将棋は研究と努力の積み重ね
振り飛車を指しこなすにはそれに加えてアートの才能が必要
絵や音楽と同じで、いくら練習しても越えられない才能の壁が振り飛車にはあるんだよ