いやーそっかー△3四角かー。 いやいや、そっかー。今日の棋王戦▲郷田ー△羽生戦ですが、いやーいわれてみれば確かに論理的に明確にそこなのですが。そっかーーーーーー
— itumon (@itumon) 2013, 12月 12
棋王戦▲郷田ー△羽生戦102手目△3四角の意味はおおまかな意味は ・後手が△3三玉と逃げた時に先手が▲3四金と打つつめろを消している ・後手が△6八飛▲同金△同と▲同玉と金をもぎとって△5七桂成と王手した時に△6七金と3四角のラインが活きる ・▲同桂は△5七桂成が突き刺さる
— itumon (@itumon) 2013, 12月 12
まさに「羽生マジック」ともいうべき手なのですが、このように明快な論理による裏付けが、後からわかるのが「羽生マジック」最大の特徴だと思っています。 羽生三冠はごまかしてやろうとか、相手を引っ掛けようとかでなくて、ただ純粋に、論理的に「そこ」なのだと思っています
— itumon (@itumon) 2013, 12月 12
羽生「まさか……」
郷田「そこー!」
日本将棋連盟モバイルは携帯電話やスマートフォンなら片手に持って棋譜を見ながら並べられるのが良いです 中継されてる棋譜は、手順の意味がわからなくても「何故こう指すのか」「こういう風に攻めるのか」等まだ経験値が足りない時も、強くなっても、並べる度に色々な事を教えてくれます^^
— itumon (@itumon) 2013, 12月 12
日本将棋連盟モバイル
http://www.shogi.or.jp/mobile/index.html
![]() | まさかさかさま 伊藤 文人 サンマーク出版 売り上げランキング : 52061 Amazonで詳しく見る by AZlink |
≪ 国際将棋対局サイト「81Dojo」が日本将棋連盟後援に認定 | HOME | 【A級順位戦】久保九段3勝目 谷川九段、残留へ厳しい状況に ≫
横歩で126手ってタイトル戦かよ、っていう
羽生世代は戦いながら共闘している感じだわ
渡辺にはそういう仲間がいないもんなぁ
難しいな
あの斬り合いの中ではもっと激しく行けってことなのかな
この対戦表くそワロタ 羽生さん強すぎぃwww
何のゲームだったんだ
何者なんだろう(すっとぼけ)