第31期竜王戦七番勝負
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2018年11月1日~11月2日 第31期竜王戦七番勝負第3局 羽生善治竜王 対 広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/31/ryuou201811010101.html
-
804:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:07:09.44 ID:NnFvrAlV0.net
-
後手からは普通に角換わりの攻めが出来るな
タダで取った桂が相手の角と無関係なところでにらみ合いなんて
角得したようなもんだ
-
821:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:12:38.80 ID:yaQRwjryd.net
-
広瀬は羽生に対して日和りすぎなんだよ
意識しないでいつも通りで勝てるのに
-
854:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:20:35.42 ID:hgMBrqkd0.net
-
>>821
普通に相性が悪いんだと思う。
得意な終盤勝負なら十分勝機はありそうに見えるけど、
中盤で不利になることが多いのかな。
-
876:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:26:43.25 ID:yZZMCAGpd.net
-
ソフトは37より46の方が良かったのか
違いがわからないし
そこを上手く咎められないと37角がいい手になるかもしれない
-
882:名無し名人:2018/11/01(木) 17:28:56.54 ID:.net
-
オリジナルの振り飛車やらない広瀬なんて劣化研究派でしかないじゃん
広瀬はさあ、自分がないんだよね。だから大一番で勝てないんだよ
小さくまとまってしまっているのが敗因だろうな
-
894:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:31:03.22 ID:WVP0hl4vM.net
-
37のほうが68に飛車回ったときに角打ちの筋消してるから良さそうだけどなあ
そふとの考えはわからん
-
940:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:39:00.87 ID:Kt3AkWcY0.net
-
やっぱり、33桂は普通に考えるよな
-
965:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:43:57.14 ID:cLjUEuAad.net
-
先手は次に▲55銀から攻めますよって多分考えてて
▲46角~55銀だと△54銀で角に当たってそこがちょっと嫌なんじゃないかな
▲37角~55銀だと△33桂~45桂で角に当たって、
この場合だと21が開くからそこがちょっと違う
評価値基準で差が出るのは多分これが理由
先手はやりたいことが少しはっきりしてて、後手は変化の選択肢がちょっとある感じ
-
966:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:44:09.05 ID:0Mx+81N9a.net
-
37角ってめちゃめぢゃ利いてるだな
-
970:名無し名人:2018/11/01(木) 17:46:28.20 ID:.net
-
羽生さんは相手に考えさせるのが抜群に上手いな
超一流の勝負術ってのはこういうことを言うのだろうね
-
981:名無し名人 :2018/11/01(木) 17:49:27.94 ID:3JGb63yB0.net
-
ぽんぽこは後手121で殆ど互角のままで1日目終了か明日楽しみだな
-
42:名無し名人 :2018/11/01(木) 18:05:32.46 ID:Afe2wE0j0.net
-
むしろ二日制で一日目羽生が有利な時の方が珍しいだろ
-
43:名無し名人 :2018/11/01(木) 18:05:34.39 ID:Tm0uDJMU0.net
-
わずかに後手寄りとはいえ、第二局と違って全然互角の範囲内なのが安心
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1541041053/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1541061733/
マイナビ出版 (2017-07-14)
売り上げランキング: 42,320
広瀬はこの1局を落とすならもうストレート負けが濃厚だろう
「夕食休憩前、挑戦者有利
夕食休憩後、いつの間にか羽生有利」
が二日制でも...
人間的には先手の方が良いのでは。羽生は研究外す意図なのか、最近は駒損するさし方を選んでるよね。
どれ程滑稽かわからない様ですね
自分が無いんだよね(キリッ
方針は一貫してるよ できるのがごくわずかの戦略だが
△7五歩も▲同歩に△8四歩も△6五桂もあるようで変化も難しそう
組み合わせも膨大で難解な局面のようだけど羽生さんがうまく手を作って切り返してほしい
▲3七角が奏功する展開になるといいな
広瀬に自分がないんだよねって(笑)
腹抱えて笑わせてもらったわ。
そもそも戦法が限られてるご時世で指し手以外に個性を生み出すのは難しいんだよ。トップでやっていこうと思ったら尚更だ。顔洗って出直してこい。
藤井九段の現局面そっちのけの面白トークがヤバすぎた
封じ手がオートロックの部屋のくだりとか涙出た
藤井視点で語られる羽生さんとの竜王戦エピソードも楽しかった
こういうところで本性が出るね
パッと見で先手の方が指しやすそうというか、筋が見える
後手は何やったらいいか、ヘボの私がちょっと考えたくらいじゃ分からん
みやしのみやしのみやしの~
△8四歩じゃなく飛車だった
ここ数年、日陰起用ばかりだったから来年からは看板起用してほしい
今日の羽生さんはかなり変な姿勢で考慮してたな、たまに見るけど。
もう思いきって明日は行くと思う。
棋譜コメントで狙いの説明をしていたけれど、なるほど面白い
「さてこれから」の局面で封じ手になったから、明日は午前中から面白そう
後手の陣形は極めて自然だし
先手は攻める時に歩を渡さない訳にはいかないだろうしな
これで後手必勝じゃないとはソフトも高が知れる
乗客の迷惑になるから。
このまま4-0で防衛
1勝も厳しそうだけど
後手の広瀬八段のほうがちょっと捻らないとね。
羽生に睨まれた広瀬w
苦手意識が復活してまた魂抜かれるからw
羽生さんが4-0で防衛してつまらないけど竜王戦はそれだけが見もの
一局の間の評価値の変化が面白くなるように指してるんだろう
最近の一次予選や新人王戦で稼いだ8連勝みたく相手がほとんどC級棋士の間は無双してるけど…
将棋の内容に興味ない人のことは捨て置くべし
実力の割りにタイトル少なすぎる
羽生はもう99期なんだから気を遣う必要はないんだ
ソフトで10億ぐらい読ませても後手がこの後1手でも最善からそれたら一気に先手に振れるらしい
それに比べて先手は狙いが分かりやすいし持ち時間も30分ほどリードしてる
果たして明日はどうなるか
えぇ…羽生必勝ではない=広瀬必勝って思考になるのおかしいでしょう(笑)
羽生がいかに恐ろしい存在かという
お前ほんとセンスないよな
時間を使わせている。とはいえ,広瀬八段の桂の重ね打ちもすごい。これも
予想外の手で,これが生きれば明日は指せそうな気がする。
いずれにせよ,明日も楽しみだよ。
振るとしたら飛車だ。
広瀬は申し訳ないけど羽生さんの相手になる棋士じゃない
あと50手もしたら投了したほうがいい
ここで歩を取れば必勝になる
先手は角を打たされて厳しいだろう
これは間違いなく後手優勢
こんな奴に負けるわけない
宣言するよ、羽生さんは絶対勝つ
羽生さんは去年第3局を落としても4-1で圧勝してるので余裕があるだろう
羽生は落としても2-1
後手はわずかでも緩手を指したら一気に先手に振れるみたいね
引退はできる。できないのはフリクラ宣言。
まぁしないだろうけど。
広瀬だけ羽生さんにやられっ放しでは許されんぞ
俺らの寿命との勝負(笑)
7局目までに調子を崩す可能性も考えたら1勝返しただけで崖っぷちの状況が続くだけだよ
心なしか宮宗さんの化粧が厚かった気がするのはやはり意識したのか
というか、それ以前にこれは広瀬は絶対に負けられない
しのは既婚者なの知らんのだな
終盤の強さは豊島天彦よりも断然広瀬、羽生はお得意の暴走して負けってパターンだろうな
5九角打ちや5五銀の当たりを弱くしてるらしい
自分は違う世界に居るんだろうか
今後の展開を一晩中考えられるのだから、広瀬有利だわ
むしろ昔のガッツリ相矢倉のほうが毎回似たような形になってたような気がする素人目には
※65さんが自分に向けて、お前ほんとセンスないよなって言ってるようになってて、
ちょっぴり切ないですね。
2日目がどういう展開になるか・コメント欄がどんな流れになるのか、楽しみですね!
田中寅彦九段は
はなから竜王戦を
なめている
これじゃあ駄目だよ
A級に上がったのも居飛車主体でやったからだし...
ここで44歩で寄り添うに見えるが歩の数も含めて結構ギリギリな印象
具体的なすっきり寄せきれる順が見えないわ
ソフトの評価はどうなん?
羽生の持ち駒が歩しかないけどこれは寄せ切れるんじゃないの
トッププロの指し手だしアマチュアには思いもよらないような所まで深く読んでの指し手だろうけど
以下の進行見る限り敗着になってそうに見える
はっきり後手勝になったんじゃないのか これ
持ち時間を残せなかったのが響いたか
75同歩で45竜としてたら後手困ってるようにみえたがな~