【#きょうの叡王 66】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年9月29日
1年前に購入した富月さん作「魚龍」書の駒。
タイトル戦でも全て持っていき、自分を信じて戦えました。
そんな恩人・富月さんがタイトル獲得のお祝いで盛上駒を作ってくださったので富士宮に挨拶へ。素晴らしい駒で感動しました。本当にありがとうございます!!(高見) pic.twitter.com/4JlxnFblok
【#きょうの叡王 96】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年11月11日
お祝いで作っていただいた駒が遂に届きました!世界に一つだけの非売品。
浮上のきっかけを掴みべく、一人で富士宮へ向かい富月さんの駒を買わせていただいたこと。一年前に東竜門で呟いていました。不思議な縁を感じます。(高見)https://t.co/BbmAWnmuir pic.twitter.com/aXW47ANTn2
≪ 【女流名人戦】伊藤沙恵女流二段が8勝1敗で挑戦者に | HOME | 羽生善治は何のために将棋を指しているのか 「勝つことには意味がない」と考えるワケ ≫
荷物になるのにすごいな
将棋のモチベーション上がらない人は良い駒、盤を買うとやらなきゃってなりそう
それはそれとしていい駒と盤は美しくていいね
こういう美しい駒で指してみたいね
個人的にかなり好きな書体
俺も大人になってからやっと買ったけど、美しいよホント。
とても使えないからそっと鑑賞用になってるけど…
みんなも是非盛り上げ駒を買ってみて下さい。
必ず強くなりますよ。
竜王と名人の署名除けば、通年で時間とられるタイトルってないよな
他のタイトル狙える棋士は本腰入れにくいだろ
でも観賞用なんだろ?w
光沢で模様が変わるんよ
日向産の盤でなお輝く
最高級の駒の写真を見ると、目が洗われる思いがする。
なんか嬉しくなった。ありがとう。高見。
一生に一度のことだから勘弁してあげてw
これで十分!
検討は将棋所だし
でも本格的な盤と駒はあこがれますねえ
高見、豊島、斎藤はどうだろうね
初奪取も難しいけど防衛はもっと難しいのかな
七番とはいえ短い将棋も含まれるし、そもそも言うほど弱いわけじゃないしな
ただやっぱり去年は格上になぎ倒したと言えど一発勝負のトーナメントで、番勝負は金井だからな
トップ棋士に一発入れる力は十分あっても安定して勝つような信頼性はないよね、実績的に
浮かれてるとかそういう浅い話じゃない。
職人さんはどんどん減ってっちゃうと思う
観賞用でも自慢でもなんでも消費されないと
刀工さんとか一本に数工程の別々の職人さんが携わってるから、
途絶えるとほんとロストテクノロジーになっちゃう
関東在住なら1度加瀬教室行ってみ、大人も行けるし生徒はアマ有段から奨励会まで居るし駒も彫埋駒だし講師も毎回来るよ
一駒5000円くらいなら歩兵か角行ほしい
将棋弱いど素人だけどこういう職人さんの駒がつい欲しくなるw