-
1:名無し名人:2018/09/10(月) 01:00:52.75 ID:.net
-
ある棋士は龍言https://www.ryugon.co.jp/がいいと言ってました。
過去に対局場が行われた旅館・ホテルで一般人でも泊まれるところはありますか。
また泊まったことがある人、経験談をお聞かせください。
-
3:名無し名人:2018/09/10(月) 01:11:11.60 ID:0W2CW+nu.net
-
都市センターホテル
-
29:名無し名人:2018/10/01(月) 23:44:45.91 ID:PMjUKaGA.net
-
>>3
また知名度を上げてしまったな
一番勢いがある宿
-
4:名無し名人:2018/09/10(月) 01:20:56.50 ID:G4R8jqxb.net
-
ほとんどは一般人も泊まれるだろ。
だからタイトル戦は平日に行われる。
-
5:名無し名人:2018/09/10(月) 11:02:19.04 ID:5z5w9cxu.net
-
むしろ要紹介な宿でタイトル戦やった話、自分は知らない
京都の俵屋とかね
-
6:名無し名人:2018/09/10(月) 16:41:58.89 ID:0aT8fZr5.net
-
新潟の高島屋
建物はだいぶ古いけど食事はおいしいし雰囲気があってよかった
女将と少し将棋の話をした
-
7:名無し名人:2018/09/11(火) 02:01:15.07 ID:Cc6nOEN8.net
-
まあお高いところが多いからね
スレ主は1泊2万以下くらいのまあ旅行で選択肢に入ってくるレベルのことを言っているのでは
-
8:名無し名人:2018/09/11(火) 02:50:58.80 ID:fViiHsua.net
-
城や能楽堂以外はいけるだろ
全部大して高くもないし
-
9:名無し名人:2018/09/11(火) 06:23:29.17 ID:ePy+l1nz.net
-
旅館・ホテルなら泊まろうと思えば誰でも泊まれるだろう
料亭・レストランのように会員制・要紹介者とかあまり聞かないし
昔は羽沢ガーデンや福田家などでやったがそれらは旅館じゃないし
-
10:名無し名人:2018/09/11(火) 06:52:58.88 ID:r+5uYAb4.net
-
竜王戦の白水館はとても良い宿ですよ
-
11:名無し名人:2018/09/11(火) 09:31:45.15 ID:SdlJk6iD.net
-
王将戦の佐渡グリーンホテルきらく
施設は古いが、閑静な環境・旨い料理・露天風呂の三拍子揃ってる
-
12:名無し名人:2018/09/11(火) 13:04:06.62 ID:DilhQV3z.net
-
過去一番に豪華で高額なホテルはどこ?
-
15:名無し名人:2018/09/12(水) 00:48:29.38 ID:uqxqwfNF.net
-
>>12
豪華とか高額などではなく
聖地、陣屋松風の間だろう
-
13:名無し名人:2018/09/11(火) 13:14:09.50 ID:14M0G6FU.net
-
淡路
-
16:名無し名人:2018/09/12(水) 06:08:46.46 ID:Hy5mbjOu.net
-
一度、旧米長亭で対局をしてほしい
-
17:名無し名人:2018/09/12(水) 08:36:53.13 ID:pphJmcw3.net
-
高級旅館が多くてなかなか泊まりに行けない
-
18:名無し名人:2018/09/12(水) 09:19:22.48 ID:hsK0t/kF.net
-
>>17
かなり昔に滝之湯とか天童ホテルに泊まったが、
そんなにお高い価格ではなかった記憶がある。
その分高級じゃないけど、将棋関連のものがいろいろあったよ
-
20:名無し名人:2018/09/13(木) 00:23:23.13 ID:L3H+KkmT.net
-
銀波荘がいいんじゃね。対局観戦ついでに風呂行ったら、丸山先生がいたよ
-
21:名無し名人:2018/09/14(金) 18:48:57.01 ID:jVhcAOtG.net
-
常盤ホテルは対局者の泊まる離れが見られたよ。ホテル自体は庭はのどかな昭和のお宿。
でも囲碁のタイトル戦もやってるし何気にコナンにも出てたし歴史はあるね。
-
24:名無し名人:2018/09/16(日) 21:12:25.60 ID:oWnxAQ2O.net
-
>>21
昭和天皇が植樹された記念樹が庭園にあるほどだもんな
-
22:名無し名人:2018/09/14(金) 23:25:49.07 ID:2uGsMNQX.net
-
>>21
俺も去年常磐ホテルの大盤いったときに
13時までは庭園散策オケなんでそぞろ見物してたら昼休に入ってたようで
庭にいくつかある離れが対局者控え室になってること知った
一番大きい離れは解説陣や記者等関係者の控え室のようで
20人前くらいの昼食のセッティングがされていた
いなり寿司、れんこんキンピラ、フルーツ(ミカン、デラウェア)が
セットされてたからメインは麺類だろうか
この離れに大盤解説のタカミチや金井やカンナが来たときはワクワクした
挑戦者稲葉は途中の小さい離れに入ったらしかった
インカムつけたホテルスタッフが待機してて「今入室されました」的な通信してたようだから
会場になる旅館は本当に神経使ってるんだなと知りました
-
23:名無し名人:2018/09/15(土) 08:21:01.20 ID:Hwtn+/7c.net
-
>>22
一般客でもそんな所まで入ることができるんだな
-
27:名無し名人:2018/10/01(月) 23:18:45.55 ID:z3BpS3nD.net
-
ちょっと前に蒲郡の銀波荘が新聞に載ってた
そういや特別プランで棋士と女流棋士と対局できるってここだったね
-
28:名無し名人:2018/10/01(月) 23:39:19.11 ID:VkHHtfhh.net
-
棋王戦を新潟のイタリア軒でやったとき泊まったけど8千円しなかった記憶がある
エレベーターの中で環那と二人切りになったのがいい思い出だ
-
37:名無し名人:2018/11/02(金) 03:40:55.84 ID:65n8fOAX.net
-
>>28
いいなーいいなー
俺なんか昔、赤プリの別館だかのエレベーターで
寅彦と一緒になっただけだぞ
すげー背高かったw
-
30:名無し名人:2018/10/04(木) 13:35:11.48 ID:8dowCr++.net
-
ホテルだと対局者はともかく関係者と朝食やなにかで一緒になって
話ができることがあるのがお得感ある
-
32:名無し名人:2018/10/16(火) 19:57:54.05 ID:3+39qQyW.net
-
ホテルニューアワジでしょ
-
33:名無し名人:2018/10/16(火) 21:56:30.86 ID:QjAfSHW/.net
-
豊田のホテルフォレスタに行ってみたい
車じゃないときつい?
-
34:名無し名人:2018/10/23(火) 19:12:48.15 ID:.net
-
意外と
お手頃なのね
-
35:名無し名人:2018/10/23(火) 21:10:39.58 ID:f+bv81W1.net
-
滝の湯調べたら対局あった部屋は6~7万とか高いけど普通の部屋なら2万前後なんだね
対局あった部屋はちょっと頑張らないと庶民にはきついけど、
ほかの部屋でもいいなら割と行きやすそう
何故か毎回豊島絡みでお騒がせの都市センターホテル
都内在住なので近すぎて泊まる気にはなれないけど
カフェやレストランくらいは行ってみようかと調べてみた
レストランものすごく美味しそうだし結構お手頃
近いうちに行ってみる
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1536508852/
自由国民社 (2018-08-02)
売り上げランキング: 153,925
前にここで見たけど、今は
どうなってるんだろうな。
なんてやって経営が成り立つの?
昔、伊香保の福一で森内谷川の名人戦の時行った
会場で名刺交換してもらったり、風呂で森内や藤井と一緒になったりした
夜、旅館内のラーメン屋で連盟群馬支部のジジイどもに三浦が怒られてた
もう潰れたとかは別として
庭の芝が綺麗で解放されてるからベビーカーの人が散歩に来てた
ウォータースライダーついてるプールが夏場はやってるぽいし家族でもいいかも
大浴場までの廊下に棋聖戦とかの写真パネルが貼ってあった
車ないと場所的に厳しそう
きつねうどんは頼めない悲しみ
鍋焼きうどんがおいしい季節になってきたね
過去には名人戦の開催実績もあるが、久々の開催になるはず。
平日限定やけど
そこで王将戦・・・っておいwラブホじゃねーかw
森内✖️谷川戦の写真と囲碁のタイトル戦の写真も飾られていた。
車の鍵を預けたら、帰りに将棋駒の形をした木製の簡単なネームタグ?を着けてくれていた。
部屋室と氏名を記入するための。
地味に嬉しくて今も持っている。
そういや、書き込みながら思い出したんだけど、12月に行ったからカニが基本の夕食についてきて、
内子(オレンジのまったりした味のアレ)が詰まっていて美味しかった。
食事はレストランの個室でゆっくり楽しめた。
クリスマスも近いのでチョコレートケーキもサービスで付けてくれた。
すごく波の音が聞こえたよ。
西浦温泉、結構良かったよ。
帰りがけに蒲郡で魚介類系をおみやげに買っていった。
何から何まで素晴らしかったです。
やはり会場になるくらいだからどこもいい旅館が多いですな
ttp://www.ni-grand.co.jp/
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20170207306201.html
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-5555.html
巣ごもりカレーの松本ホテル花月
ttp://matsumotohotel-kagetsu.com/
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-7766.html
棋士とあんなところでバッタリ会った・・・みたいな
ネタも面白そう
庭がすごく広かったです(小並感)
残念ながら、当時は将棋に一切興味がなかったので展示をチラ見して「ここで有名な人が将棋指してたんだな」くらいにしか思わなかった
自分が今まで行った温泉旅館の中では一番だと思う
『二名様から』になっていても直接電話をかけて将棋が好きだと言えば空いている部屋に
一人でも宿泊できることが多い。
部屋を遊ばせるのももったいないし、目当ても明確なので嫌がられない。
思い切ってダメ元で電話で問い合わせオススメ。
一応、そう書いてあっても昨今は結構泊まれるよ。
そうがっくりせずに問い合わせてみなよ。
どうぞどうぞ、のところが結構多い。
『サイトを見たんですけど、一人の宿泊はやはり不可能でしょうか?将棋が好きなのですが…』
これで断られたことは団体予約が入っていると言われて1度しか無い。
20回以上快く予約できたよ
第58期王位戦七番勝負が行われた。
かけ流しの温泉ヌルヌルで良い。(いわゆる湯の山温泉)
食事とかは可でもなく不可でもなし。松坂牛や伊勢海老が出る。
一人あたり2万前後で宿泊可能
タイトル戦気分で庭を歩き回るのはすごく気持ちがいいのでお勧め
封じ手が飾ってあったり対局の写真があったり資料があったり。
時期によってはリーズナブルだからおすすめ。
逆に教えてくれ
と思って調べたら結婚式場かよ
「弘前市民会館」とかw
「あ~これ名人戦の食事のとき見た!」って妙にテンションあがったわ
部屋は十分広いし檜風呂とかのサービスも申し分ないんだけど、周りを見渡しても何というか「舞台」っていうイメージが結構強いのでくつろぎの宿感覚で泊まろうとするともしかしたら違和感を感じるかもしれない。