【竜王戦】佐々木勇気六段が2組昇級、連続昇級で七段昇段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】佐々木勇気六段が2組昇級、連続昇級で七段昇段

竜王戦3組昇決  ○ 佐々木勇気  中座真 ●

1116-03_20181116225258d3b.png
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/3hon.html


816:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:39:41.77 ID:zNRew9Na0.net
勇気七段昇段おめ!


817:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:39:42.67 ID:rw60zQWq0.net
勇気とうとう2組か


818:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:39:44.31 ID:KIuuF9Nc0.net
佐々木七段の誕生や!


829:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:40:48.01 ID:JK6vKEyO0.net
勇気の勇気流つええ


834:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:41:52.50 ID:EhzP41/fa.net
七段で2組、絶対負けられない戦いって内容だった


841:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:42:45.71 ID:zngim00g0.net
いい勝負だった
中座先生もチャンスあったんだがな
勇気流の復権はまあなさそうだこの勝ち方じゃ
そもそも横歩自体もがあれだけど


850:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:44:17.17 ID:uq7BLm3d0.net
勇気七段めでたい!
調子上げて頑張ってほしいわ


858:名無し名人 :2018/11/16(金) 22:46:33.50 ID:BGtdsHIm0.net
しかし佐々木勇気七段、竜王戦2組、順位戦C1か…
なんでC1にいるんだよ…


859:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:47:12.09 ID:Dh4X3nzC0.net
勇気は連続昇級でなんだかん2組で七段か
竜王戦との相性いいな
2組ならそろそろ挑戦も視野に入れないと


862:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:47:22.17 ID:pqOhLXTra.net
勇気は永瀬に段位追いついてダブル解説か、良かったなw


872:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:50:59.82 ID:NygUbWPvM.net
>>862
本人は自分は聞き手だと


869:名無し名人: 2018/11/16(金) 22:49:27.94 ID:kfIgIYKG0.net
流石の本家勇気流
中座も勇気相手に後手横歩ってのは意地を感じられて良かった。
やっぱ棋士ってそういうのあるといいよね

勇気はこのまま高見八代三枚堂トリオに昇段祝いしてもらえw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1542012194/
棋士という生き方 (イースト新書Q)
石田和雄
イースト・プレス (2018-05-10)
売り上げランキング: 222,141
[ 2018/11/16 22:55 ] 竜王戦 | CM(116) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2018/11/16 (金) 22:58:31
    このまま来季竜王獲得まで行けたら最高だけど今の勇気から変わらなきゃ竜王が羽生さんでも広瀬さんでも奪取は無理だろうなぁ……
  2. 2018/11/16 (金) 22:59:11
    勇気おめでとう!
  3. 2018/11/16 (金) 23:00:51
    勇気の勇気流
    脅威の17-1
  4. 2018/11/16 (金) 23:01:24
    七段昇格を期に天才/秀才ポジを増田と若藤井に若手筆頭ポジを永瀬に奪われつつある現状から脱してくれると信じてる
  5. 2018/11/16 (金) 23:02:15
    先手とれたのはデカかったな
    今日は運が勇気に味方した
  6. 2018/11/16 (金) 23:02:55
    勇気おめ中座乙!

    >>1
    そもそも今の勇気が今の天彦や豊島を下して挑戦出来るか?
  7. 2018/11/16 (金) 23:03:44
    オメ!
  8. 2018/11/16 (金) 23:04:31
    オメ
    後は順位戦頑張れ
  9. 2018/11/16 (金) 23:05:37
    アベケンも2組、C1みたいな成績じゃなかったけ?
  10. 2018/11/16 (金) 23:08:00
    勇気おめでとう!!

    >>1>>4>>6
    は?調子良い時の勇気なら藤井・増田・永瀬の三人抜きだって十分可能性はあるだろ
    春~秋島・鬼畜モードの羽生・研究がはまった天彦に勝てるかは知らん
  11. 2018/11/16 (金) 23:09:20
    勇気おめ!!後は順位戦に期待

    ※1はせめておめでとうくらい言えや
  12. 2018/11/16 (金) 23:09:25
    ※9
    アベケンは今期1組・C1
  13. 2018/11/16 (金) 23:09:43
    肉豆腐定食捨てた勇気は強い
  14. 2018/11/16 (金) 23:11:53
    昇段おめでとうでほんわかしたダブル解説期待してます
  15. 2018/11/16 (金) 23:23:48
    ダブル解説って何?
  16. 2018/11/16 (金) 23:25:32
    力うどんで餅も食べれたしな
  17. 2018/11/16 (金) 23:26:25
    やっぱこれが一番昇段しやすいよなあ
  18. 2018/11/16 (金) 23:36:26
    解説前におめでたい話題出来たな
  19. 2018/11/16 (金) 23:42:32
    去年の4組→今年の3組 斎藤、勇気、千葉、飯塚
    今年の4組→来年の2組 斎藤、勇気、千葉、西川
    もし飯塚が西川に勝っていたらなかなかの記録だったんだな
  20. 2018/11/16 (金) 23:42:56
    ※1 今の佐々木勇気が竜王挑戦とか、金井が2期連続叡王挑戦するより可能性低いだろw
  21. 2018/11/16 (金) 23:45:35
    勇気はトーナメントで強い棋士と当たればなくはない
    強い棋士ほど燃えるので
  22. 2018/11/16 (金) 23:45:59
    竜王戦の昇段でバランスがおかしくなってる
    せめて5段以下にしか昇段できないとかにしろよ
  23. 2018/11/16 (金) 23:50:50
    勇気流で7段昇段
  24. 2018/11/16 (金) 23:56:58
    C級1組で早くも3敗してるようじゃ無理だろな。順位戦でB級に上がってからじゃないかな。
    勝率だって、やっと5割に乗ったところだよ。レーティングも1700に乗ったくらい30位では、タイトルは遠いよ。
    8年のプロ棋士で加古川青流戦を獲得しただけじゃな…。もう騒がれる成績でもないし。出直しじゃないか。今のままじゃ、タイトル本選へ上がるのも厳しいな。
  25. 2018/11/16 (金) 23:58:37
    長年厳しい目で将棋界を見続けてきたが、勇気の将棋はレベルが違う

    匹敵するのは歴史上で見ても千田翔太と名人だけだろう

    はっきり言って史上最強レベルと断言できる
  26. 2018/11/17 (土) 00:00:50
    永瀬はC1でタイトル挑戦してるやないか
    高見はC2でタイトルとったぞ
    勇気は順位戦よりタイトルを目指して欲しい
  27. 2018/11/17 (土) 00:04:59
    4組みたいなメンツやな
  28. 2018/11/17 (土) 00:09:38
    佐々木勇気七段の挑戦は
    勇気流みたいな大当たり引かんとキツイやろな
    それでも豊島はすぐに解析するやろし
    広瀬は終盤にひっくり返してくる
    現状、ちょっと自力が足らん感じやな
    トップトップを相手には大当たり引いて尚且つ絶好調で互角くらい
  29. 2018/11/17 (土) 00:09:39
    勇気おめ
    中座さんも最後まで頑張った印象だけど、実際の形勢はどうだったんかな
    つーか、中座さん何気に3組なんだなあ
  30. 2018/11/17 (土) 00:10:11
    勇気つよいな
  31. 2018/11/17 (土) 00:10:29
    ※25
    厳しい目先生!お久しぶりです!お元気そうで何よりです!
  32. 2018/11/17 (土) 00:11:15
    才能は藤井より上かもしれん。永瀬に言わせるとそうらしいけど、努力が足りないんだろうね。永瀬から見ればみんなそうなんだろうけどwww
  33. 2018/11/17 (土) 00:13:04
    永瀬豊島菅井千田くらいやろな
    継続して鍛錬に励んでんのは
  34. 2018/11/17 (土) 00:14:30
    勇気は棋王戦挑戦者トーナメントがピーク
  35. 2018/11/17 (土) 00:22:05
    竜王戦の昇段条件の緩さよ
  36. 2018/11/17 (土) 00:29:35
    勇気のタイトル獲得が先か、藤井7段の挑戦者決定戦出場が先か
  37. 2018/11/17 (土) 00:32:49
    せめて昔みたいに連続ランキング戦「優勝」ならなあ
  38. 2018/11/17 (土) 00:44:21
    勝ち星昇段しなくてよかった
  39. 2018/11/17 (土) 00:49:08
    他の七段昇段規定

    ・竜王挑戦
    ・竜王戦1組昇級
    ・タイトル1期獲得
    ・六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
    ・六段昇段後公式戦150勝
    ・順位戦B級1組昇級

    この辺りとあんまりバランス取れてない気はするね
  40. 2018/11/17 (土) 00:52:16
    ・竜王挑戦
    ・竜王戦1組昇級
    これと連続昇級が同じ価値なのか
  41. 2018/11/17 (土) 00:54:15
    竜王戦での昇級って、予選Tで1回・昇級者決定Tで1回の、計2回負けたらダメだから
    他力もある順位戦(リーグ戦)に比べて難しいものなのかな?
    それを考えれば、竜王戦の昇段規定はボーナスみたいなもの?
  42. 2018/11/17 (土) 01:04:16
    同じ価値というより勝ち星昇段してしまわないよう救済処置
    それでもこれだけ譲歩して勝ち星昇段してしまう棋士もいるけど
  43. 2018/11/17 (土) 01:07:31
    アベケン、和俊、勇気

    順位戦なぜなのか
  44. 2018/11/17 (土) 01:43:03
    勇気相手に横歩選ぶ人がほぼいない事で廃れる勇気流の悲しさ
  45. 2018/11/17 (土) 01:53:41
    横歩自体が指されてないのに勇気だからとか言っちゃうファンの勘違いっぷりの方が哀しいよ
  46. 2018/11/17 (土) 01:59:23
    一期上下がタイトル戦線で活躍してるし
    勇気も負けずに頑張って欲しいな
  47. 2018/11/17 (土) 02:10:54
    横歩は減ってるけど避けられてる棋士とそうでもない棋士がいるからな
  48. 2018/11/17 (土) 04:10:37
    横歩が減ってるのは後手が不利だから拒否してるって理由?
  49. 2018/11/17 (土) 04:19:07
    ※32
    才能は藤井より上だとしても努力が足りないのがねえ
    他に才能は凄いんだけど遊んでる棋士って阿久津とかかな?
    いや、実にもったいない
  50. 2018/11/17 (土) 05:17:26
    努力を続けられるというのは、本当のトップになるには必須の才能でしょう。
    そういう意味では、これまでのところ藤井七段はかなりの才能に見えます。
    とはいえ、佐々木新七段は将棋界の貴重なタレントですので、覚醒前の過渡期だと思いたいです。
  51. 2018/11/17 (土) 05:39:08
    ※50
    おっしゃる通りですね。
  52. 2018/11/17 (土) 06:30:19
    塚田泰明九段 王座1期を23才で獲得

    森内俊之九段 初タイトル名人を31才で獲得。タイトル合計は12期。
    95年にA級昇級。(7期でA級へ)
    NHK杯3回優勝。新人王戦3回優勝。
    屋敷伸之九段 棋聖3期獲得

    豊島将之八段 棋聖1期、王位1期これからタイトルは増えそう

    佐々木勇気七段、阿部光瑠六段、増田康宏六段 先輩の16才プロデビュー棋士はタイトルを獲得しています。早くタイトルを取って下さい。

    15才以下のプロデビュー棋士は
    そのうち大爆発してタイトルをドンドン取ります。そうならない内に取らないと…

    結局、歴史は繰り返えされる
    大山、中原、羽生のような存在が新たに出てきてタイトルを独占するようになると思うな。
  53. 2018/11/17 (土) 06:39:23
    藤井は無冠の帝王になるだろうな
  54. 2018/11/17 (土) 07:07:35
    25
    久しぶり!
    藤井のかばん持ちだよ。
  55. 2018/11/17 (土) 07:23:46
    現在の佐々木勇気七段は三枚堂達也六段、増田康宏六段、近藤誠也五段、都成竜馬五段より下で、大橋貴洸四段や佐々木大地四段と同程度という評価のようだ。この評価ではタイトル挑戦は全然無理ということだな。2018年度が11勝11敗では評価はだだ下がりだよ。敗けを少なくしないと評価は上がらないな。
  56. 2018/11/17 (土) 07:35:42
    厳しい目の勝俣は見誤ったな。
    前々回の棋王戦予選で千田と勇気の対局立会い風を装っていたが、無駄になったな。
    目利きとして売り出す目論見は外れた。
  57. 2018/11/17 (土) 07:49:37
    勇気おめでとう。
    勇気は非凡だとは思うんだが。
    羽生がスゴいと言ったの大山
    なべを評価した中原
    阿部隆を評価した芹沢
    増田を評価した森下
    勇気を天才と言ったのは?
    つまりは、何と言われたか?より誰が言ったかが大事なんだろうと
  58. 2018/11/17 (土) 08:10:32
    2組昇級七段昇段したら竜王挑戦出来ると思ってしまうのはイタすぎる
    16歳でプロが心の拠り所みたいだけど六段昇段が勝数昇段なんだよね
    タイトルを複数獲得したりA級に長期いるような棋士は勝数昇段しない
  59. 2018/11/17 (土) 08:35:12
    >現在の佐々木勇気七段は三枚堂達也六段、増田康宏六段、近藤誠也五段、都成竜馬五段より下

    レーティング

    三枚堂六段 1750 19位
    増田六段 1751 18位
    近藤五段 1730 24位
    都成五段 1711 30位

    佐々木勇気七段 1708 32位

    大橋四段 1708 33位

    出典 ttp://kishibetsu.com/ranking2.html
  60. 2018/11/17 (土) 08:50:17
    勇気の目標は藤井の前に増田だ。

    勇気には新人王を目指して励んでほしい。

  61. 2018/11/17 (土) 08:59:36
    ※49
    屋敷さんとか山ちゃんとかは?
  62. 2018/11/17 (土) 09:11:02
    こんな裏街道まで放送するとはAbemaは勇気押し継続か。
  63. 2018/11/17 (土) 09:12:01
    26歳以下の若手の格付け
    斎藤菅井>永瀬>藤井>千田>増田>勇気>三枚堂八代近藤青嶋大橋>大地

    高見は判断に困るので除外したw

  64. 2018/11/17 (土) 09:12:46
    ※39
    〇〇したら七段昇段と〇〇したら1つ昇段が混在してるのが原因。
    連盟にはこのへんも精査してほしいね。
  65. 2018/11/17 (土) 09:17:12
    阿久津2号として着実に成長しているイメージ
  66. 2018/11/17 (土) 09:57:23
    何だかんだで阿久津は二回?もA級に上がってるから割とハードル高いと思うけどね
    ネタ棋士と化してるけど
  67. 2018/11/17 (土) 10:05:35
    ※63
    こーる君も除外か…
  68. 2018/11/17 (土) 10:17:12
    竜王戦に相性がよろしいようで・・・何よりですが。
    せいぜい阿久津レベルか?
  69. 2018/11/17 (土) 10:17:35
    勇気が藤井に追いつくことは無いな。
    ムラ、取りこぼしが多すぎる。素質としてのものであり大成しない。
    棋士として芹沢博文と同じ類。
  70. 2018/11/17 (土) 10:23:59
    阿久津さん、一応
    銀河と朝日獲ってるしな
    で、今回初のA級だろ?結構ハードルは高いよ
  71. 2018/11/17 (土) 10:32:47
    ↑いや、まだA級が見えていない。
    片目すら開いていないからな。
  72. 2018/11/17 (土) 10:32:57
    *70
    ひでぇ・・・ 通算2期目なんだけど・・・・
  73. 2018/11/17 (土) 10:33:19
    ※63
    まだ千田のほうが藤井より明らかに『格』上だろう

    順位戦 B2
    ランキング戦 5組
    王位戦 紅組リーグ優勝
    棋王戦 タイトル挑戦

    とくに一年目での挑決進出は特出だとおもう
    一年半くらい腐ってたのがホント悔やまれる
    モチベもどってきてるのかな
  74. 2018/11/17 (土) 10:37:07
    千田はあとNHK決勝進出もあったな
  75. 2018/11/17 (土) 10:40:27
    一般棋戦優勝2回、タイトルゼロの藤井と、一般棋戦優勝ゼロ、タイトルゼロの千田なら藤井だろww
  76. 2018/11/17 (土) 10:42:14
    千田は一般棋戦優勝1回なんだな
    加古川だけど
  77. 2018/11/17 (土) 10:42:20
    芹沢はストレートでA級に上り詰めた。
    ストレート、4期でA級は芹沢以外は加藤・中原・谷川のみ。

    勇気はその域に達していない。

  78. 2018/11/17 (土) 10:49:51
    千田は加古川優勝してねえぞ
    にわかかよ

    2011年優勝 船江
    2012年優勝 永瀬
    2013年優勝 勇気
    2014年優勝 石田
    2015年優勝 稲葉アマ
    2016年優勝 井出
    2017年優勝 西田
    2018年優勝 大橋
  79. 2018/11/17 (土) 10:55:10
    ※78
    ホントだ
    俺の中では勇気に勝ったことになってた
  80. 2018/11/17 (土) 11:02:28
    勇気は藤井のように全局中継してあげたら勝率上がるよ
  81. 2018/11/17 (土) 11:17:01
    去年の4組→今年の3組 斎藤、勇気、千葉、飯塚
    今年の3組→来年の2組 斎藤、勇気、千葉、西川
    もし飯塚が西川に勝っていたらなかなかの記録だったんだな
  82. 2018/11/17 (土) 11:17:02
    abema中継されてた将棋で負けたのは久保、アベケン戦だけか?
    中継有ると勝つな
  83. 2018/11/17 (土) 11:22:45
    竜王戦の昇級凄いなぁと思いながらもドリーム棋戦、本当に強い人だけと考えれば7段までは一直線なんだな
  84. 2018/11/17 (土) 11:22:47
    勇気やっと七段になったか
  85. 2018/11/17 (土) 11:25:55
    順調にいけば斎藤来年にも八段か
    高見もワンチャンあるけど
  86. 2018/11/17 (土) 11:32:32
    ※81
    3組に番人はいなかった説。
  87. 2018/11/17 (土) 11:33:10
    千田さんは叡王戦準優勝のイメージが強いね。
  88. 2018/11/17 (土) 11:34:04
    79
    そこまでして千田は藤井にマウント取りたいのか、、、
    勇気、千田は芹沢の域にも達しないから安心しろ
  89. 2018/11/17 (土) 11:36:10
    瀬川も佐々木も応援してるが、
    連続昇級の昇段規定はバランス崩し過ぎだと思う
  90. 2018/11/17 (土) 11:44:34
    ※89
    俺も連続昇級の昇段規定はなくした方がいいと思う。
    昇段後もリセットされないから、三枚堂のように負けて昇段するケースが出てくる。
  91. 2018/11/17 (土) 11:56:32
    昔は連続昇級による昇段が無い&昇段は1年に1回までだったから
    今は七段までは昔よりはるかに昇段しやすくなったんだな
  92. 2018/11/17 (土) 12:03:00
    そのせいで七段が一番のボリュームゾーンになってる。
  93. 2018/11/17 (土) 12:06:48
    トーナメントなんだから番人いたら自分が上がっちゃうだろ
  94. 2018/11/17 (土) 12:10:20
    B2、3組は一期抜けの位置付け。
    落ちていくロートルと上がっていく若手が程よく混ざり合っている。
    維持しているのは頑張っているロートルだが、B1程のレートは無いため、一期抜けの位置付けクラスに定着している。
  95. 2018/11/17 (土) 12:54:48
    読売のナベツネが死んだってよ。竜王戦も喪に服すか。
  96. 2018/11/17 (土) 12:56:26
    朝日杯開幕戦でいきなり負けたがな
  97. 2018/11/17 (土) 14:36:44
    16才でプロデビューの棋士が大活躍できるかは何とも言えないが…
    1つ言えることは、出来るだけ早くA級に上がることだ。A級に定着することが出来れば、タイトルを取れる可能性が高くなる。運が良ければ名人になれるかもしれない。

    結局は、「A級定着」がタイトルに繋がることは過去の記録から間違いないようだ。その時代の最も強い棋士と数多く対局することが棋力アップに繋がる。数多くタイトルを獲得するにはこの方法以外にはない。

    棋士デビュー後、遅くとも10年以内に「A級定着」出来ないようでは、複数タイトルを取ることは困難になる
    順位戦で勝ち続けることが出来れば、その内にタイトル挑戦は巡ってくる。運が良ければタイトルを奪取できる。結局、これに近い若手は 彼だろうと推測出来る。関西の彼しかいない。
  98. 2018/11/17 (土) 14:47:20
    竜王戦の昇段はあくまでその組で優勝で連続昇級したらにすればいいのに
  99. 2018/11/17 (土) 15:07:23
    97
    稲葉の白兎のこと?
  100. 2018/11/17 (土) 15:37:23
    歴代覇者のプロデビュー年齢
    木村義雄→15歳
    大山康晴→16歳
    中原誠→18歳
    羽生善治→15歳

    15歳~18歳でデビューしてるから16歳でデビューでも全然イケそうだな
  101. 2018/11/17 (土) 15:38:07
    勇気、千田は斉藤には追いつけず、増田、藤井に追い抜かれ、A級に行くことも無いだろう。
  102. 2018/11/17 (土) 15:43:54
    七段って強い若手ともうトーナメントプロ辞めてるベテランが混在しててカオスだな
  103. 2018/11/17 (土) 16:11:01
    中座なさけないよなあ
    勇気に4連敗かよ
  104. 2018/11/17 (土) 16:37:00
    厳しい目の勝又を久しぶりに見たな。
  105. 2018/11/17 (土) 16:56:11
    ほう、同年代の頃の先ちゃん未満の実績しか残せてない勇気がいつかは時代の覇者ですか
    大した慧眼ですね
  106. 2018/11/17 (土) 17:59:33
    ※38
    六段へは勝ち星昇段だぞ。
  107. 2018/11/17 (土) 18:21:17
    勇気はこれからだよ、強くなるのは。早熟でも伸び悩む棋士もいるだろうけど、勇気はまだまだ若い。軍曹がタイトル獲ったら眼の色が変わって覚醒するんでないかい。
  108. 2018/11/17 (土) 18:43:08
    28〜30で初タイトルの棋士もいる
    勇気も1期は獲れる
  109. 2018/11/17 (土) 22:06:57
    勇気、千田は中川、豊川の位置付けになりそうだな。
    二人とも8段まで昇段しており、勇気、千田のA級は難しくとも8段にはなれると信じている。
    ただし山崎(B1番人)、阿久津(A級2期)レベルには達しないと思う。
  110. 2018/11/18 (日) 03:02:38
    なめちゃん何やってんだよ..
  111. 2018/11/18 (日) 06:29:20
    意地でも負けないという気迫が良かったよ
    上段おめでとう
  112. 2018/11/18 (日) 08:20:27
    かつて天才と呼ばれた期待はずれの棋士でしかない
  113. 2018/11/18 (日) 08:37:37
    今の20代では斉藤、永瀬、増田がタイトルホルダーの実力がある。
    55年組と同じくらいの実力者。それ以外は浮かばれない。
    その三人も藤井が高校卒業次第に駆逐される。55年組が羽生世代に駆逐された様に。
    藤井が高校卒業した後の伸び代は高見の大学卒業した後の比では無い。
  114. 2018/11/18 (日) 10:04:36
    羽生世代は後輩を育てなかったからな
    上の世代からうけた恩は下の世代にきっちり返していかないといけない
    そうやってれば獲得タイトル数が半分もいかなかったけどね
  115. 2018/11/18 (日) 11:24:26
    ※114から角将の匂いが
  116. 2018/11/20 (火) 09:41:42
    勇気は阿部リューオーと同じ道を歩みそうな気がする
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png