プロでも“うっかり”? 将棋「反則負け」の系譜 | 観る将棋、読む将棋 #shogi https://t.co/K5nQJhVj8a— 文春オンライン[文藝春秋] (@bunshun_online) 2018年11月16日
プロでも“うっかり”? 将棋「反則負け」の系譜 | 観る将棋、読む将棋 #shogi https://t.co/K5nQJhVj8a
≪ 元将棋ウォーズイラスト担当・みなみん、漫画家としてデビューしていた | HOME | 藤井聡太七段作の詰将棋が巨大迷路に、11・18イベントで登場 ≫
タナトラ乙
負けにならなければ反則ではない
犯罪を犯しても捕まらなければいいってか。
相手の駒音で目が覚めて自分の手番で指したところ
実は相手がまだ指しておらずにニ手指しになってしまった
これ本当の話?
成駒を打つ(実例:成銀打)
成れない駒を成る(実例:6六歩成)
疑われた人も困るんじゃないか
遅刻とか?
「遅刻=即負け」ではなく、持ち時間から3倍のペナルティ(罰則)
ええなにそれどういうこと?
棋戦の正統性は、関根金次郎以降名人戦に限らず実力制棋戦であることに依拠している。
正統性を失した竜王戦は遅かれ早かれ参考記録棋戦になる。
反則で失ったものの大きさを棋界は実感し始めている。
棋界全体が負けとなる反則の一手であった。
詳しくは知らない
ttps://www.shogi.or.jp/game/result/201811.html
ttps://mobile.twitter.com/ankakekakna/status/1063379389356769280/photo/1
>遅かれ早かれ参考記録棋戦になる。
もう既に参考記録扱いですよ。
竜王戦は信用をなくした。茶番棋戦扱いは仕方ない。
正統性を判断するのは新聞社・タイトルホルダーでは無く将棋ファンをはじめとする外野。
今の九段→七段
以下二段ずつ下げて
八段をタイトル何期とかの名誉段にしろ
反則した者は敗局のみならずペナルティーを課されるのが通例。
遅かれ早かれ竜王戦は廃止する事になるのは避けられないと思う。
それは日本棋院に言ってくれ。
太賛成
>八段をタイトル何期とかの名誉段にしろ
これも賛成
ただし九段戦は行わない
三浦弘行は終身九段
自業自得とは言え連盟や読売の対応の杜撰さに呆れかえります。
「竜王戦はなくなりました。どうしてくれるんですか!」