第4回将棋クイズ王決定戦ペーパークイズ150問https://t.co/Z2bzUATUoW
— mtmt (@mtmtlife) 2018年11月19日
Googleフォームのテスト方式で公開しました。挑戦をお待ちしております。大会実施時の最高得点は君島俊介記者の131点です。
大会当日の制限時間は30分でした。
— mtmt (@mtmtlife) 2018年11月19日
≪ 第12回朝日杯将棋オープン戦二次予選の組み合わせ決定 | HOME | 羽生善治竜王、2000局達成に「加藤先生の記録(2505局)はまだまだはるか遠く、自分なりに一歩一歩前進できれば」 ≫
クイズばっかりあきた
将棋しろ
ムズすぎやろ
いまんとこ一番つまんなかった
適当に3択選んで取れる点数レベルやった
これ100超えるやつはヤバイと思う
62点。反省します
悪意あるの?
ハッ!もしかして0点取るのって満点ぐらい難しいのでは
結構偏りあるよね
好き嫌いの激しいタイプだと思う
将棋はほとんど詰め将棋くらいしかやらなくて戦法もよくしらないが、一年くらいここに来て覚えた知識程度。
自信持って正解できたのは30~40問くらい。ほとんど消去法
点数見たときはこんなにあってんのかと困惑した
運悪い…
勘も多い。江戸時代や明治時代の問題はほぼほぼ直感
10題ずつくらいに分けろ
難しくて数問で飽きた…
まあまあ
5割正解なら相当なもんだぞ
まあこんなもんか
当時も今もそんな規定はないのでは?
過去よりも未来をみろ
運の問題だわ
ただの出来事にすぎんのに
森内理事よ、目を覚めせよ、そろそろ
悩んでも意味ない問題だから、ウォーズ10分か3分3局指すとでも思って直感で選んでけばもう少し早く終わるんじゃないか
これ内輪でやったクイズ大会で
連盟はまったく関係ないやつじゃないか
電王戦辺りの知識が一番怪しいな。
あてずっぽうと大差なくて悲しい