CS801 スカチャン1 11/26(月)9:50~20:00(※対局終了まで延長)
「第68期王将戦」挑戦者決定リーグ戦 最終一斉対局~サバイバル最終章~
https://www.skyperfectv.co.jp/special/promo/oushou/
将棋プレミアム 生中継
【総合チャンネル】(解説付き)
実況解説:9時50分開始予定
解説者:藤井 猛 九段、木村一基 九段
聞き手:貞升 南 女流初段、塚田恵梨花 女流1級
http://www.igoshogi.net/shogipremium/live/live_info.html?live_id=1cf25926320ee3cba4877c5ce8473f62
豊島将之二冠 対 渡辺 明棋王
対局場所:東京・将棋会館「雲鶴」
http://www.igoshogi.net/shogipremium/live/live_info.html?live_id=d4961bf000f32c08aad2925fb161aa5f
佐藤天彦名人 対 糸谷哲郎八段
対局場所:東京・将棋会館「高雄」
http://www.igoshogi.net/shogipremium/live/live_info.html?live_id=d1391e37416ccf6b7bd455d4b9148d69
郷田真隆九段 対 中村太地七段
対局場所:東京・将棋会館「棋峰」
http://www.igoshogi.net/shogipremium/live/live_info.html?live_id=b4a9c99798aa220a4c519155e1fd2b38
2008年12月08日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第50期王位戦 予選 決勝
2009年10月31日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第59期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦
2010年10月08日 ○ 渡辺明 先 後 豊島将之 ● 第60期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 1回戦
2011年08月07日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第61回NHK杯戦 本戦 2回戦
2011年11月15日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第61期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2012年01月27日 ○ 渡辺明 先 後 豊島将之 ● 第53期王位戦 紅組 1回戦
2012年07月22日 ● 渡辺明 後 先 豊島将之 ○ 第6回大和証券杯 本戦 2回戦
2012年08月01日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第38期棋王戦 本戦 2回戦
2012年09月28日 ○ 渡辺明 先 後 豊島将之 ● 第62期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 1回戦
2015年02月14日 ○ 渡辺明 先 後 豊島将之 ● 第8回朝日杯 本戦 準決勝
2016年09月17日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第37回日本シリーズ 本戦 2回戦
2016年11月14日 ○ 渡辺明 先 後 豊島将之 ● 第66期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2017年05月09日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第58期王位戦 白組 4回戦
2017年11月07日 ● 渡辺明 後 先 豊島将之 ○ 第67期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦
2017年12月15日 ○ 渡辺明 先 後 豊島将之 ● 第76期順位戦 A級 8回戦
2009年12月02日 〇 糸谷哲郎 後 先 佐藤天彦 ● 第18期 銀河戦Gブロック 5回戦
2010年02月02日 〇 糸谷哲郎 先 後 佐藤天彦 ● 第68期 順位戦C級2組 9回戦
2010年05月25日 〇 糸谷哲郎 先 後 佐藤天彦 ● 第36期 棋王戦予選 決勝
2011年08月30日 ● 糸谷哲郎 先 後 佐藤天彦 〇 第42期 新人王戦本戦 準決勝
2016年06月25日 ● 糸谷哲郎 先 後 佐藤天彦 〇 第37回 日本シリーズ本戦 1回戦
2016年07月25日 〇 糸谷哲郎 先 後 佐藤天彦 ● 第64期 王座戦本戦 決勝
2016年10月19日 ● 糸谷哲郎 先 後 佐藤天彦 〇 第42期 棋王戦本戦 準々決勝
2017年11月02日 〇 糸谷哲郎 後 先 佐藤天彦 ● 第67期 王将戦挑戦者決定リーグ戦 4回戦
2013年04月18日 ○ 郷田真隆 後 先 中村太地 ● 第84期 棋聖戦 本戦 準決勝
2013年07月22日 ● 郷田真隆 後 先 中村太地 ○ 第61期 王座戦 本戦 決勝
プレーオフ進出条件まとめ
https://www.shogi.or.jp/match_news/2018/11/post_148.html
≪ 【三段リーグ】谷合三段が5勝1敗 坂井、荒田三段が4勝2敗に | HOME | 羽生善治竜王着用の桔梗色羽織、福知山城へのオマージュ ≫
例えば3位と5位と5位が勝ち数並んだら5位対5位 と3位対5位の勝った方っていうパラマス式?
感ってつける必要ないだろ完全消化試合ってやつだ
いずれにしてもプレーオフだけど
最近の将プレはイオン(Abema)に対抗する商店街みたいな感じで見ていて気の毒になってきた
尚且つ、渡辺棋王にそもそも
弱いので渡辺が勝つ
佐藤天彦名人×糸谷八段
天彦が 糸谷に負ける
天彦が勝つとPOが面倒臭くなるので負けるよ
糸谷×渡辺は 不思議と糸谷が
勝つと言うことになる
糸谷×久保は 糸谷が勝ち
大学院卒業(修士課程)が初の
王将を取る(本人2個目のタイトル)
ハイデッカー「存在と時間」を
優しく講演し、気がつけば糸谷王将は大学で哲学の講義を持ち、
助教になる。「将棋は哲学」なる
新しい風を起こす。
スカパー情報ありがとう。これで見られる
予想の根拠が間抜け
そしたら、天彦圧勝かな
身体のサイズならダニーでは
11/26 移動日
11/27
11/28 王位戦予選 vs 石井健太郎五段(東京)
11/29
11/30 棋王戦決勝 vs 佐藤天彦名人(東京)
12/1
12/2
12/3 移動日
12/4 竜王戦第5局 vs 羽生善治竜王(石川・七尾)
12/5 竜王戦第5局 vs 羽生善治竜王(石川・七尾)
12/6 移動日
12/7
12/8
12/9
12/10 (NHK杯収録? vs 佐藤天彦名人戦)
12/11 移動日
12/12 竜王戦第6局 vs 羽生善治竜王(鹿児島・指宿)
急にPOを入れるとするなら12月2日(日)だが,12月8日(土)辺りに入れるんだろうなぁ。
未だ決まっていない順位戦と叡王戦が気になる。(叡王戦は1月でもいいとして)
予想を的中し素晴らしい。
将棋界にも藤井聡太七段以外にも新しいスターが欲しい時、話も面白く、加えて大阪大学大学院卒の本物の高学歴というところがピッタリだ。
「将棋は哲学」または「将棋と哲学」というタイトルの発売が待たれる。
院卒だけではチョッと弱い。院卒+王将タイトルで本は売れるよ。