https://www.shogi.or.jp/match/kiou/44/honsen.html
-
510:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:30:57.18 ID:drmmndAO0.net
-
三浦投了かー
早かった
-
513:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:31:08.86 ID:OQCyRjr8H.net
-
今日の三浦は二割の方だったか
-
514:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:31:19.23 ID:U2L7K48wx.net
-
穴熊戦は一度差がつくとなにやっても簡単には縮まらんからな
-
515:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:31:19.39 ID:sTV8zwgu0.net
-
レオやるなぁ
しかし三浦は最近調子落としてるな
-
519:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:31:37.64 ID:ErM9DRmup.net
-
終わった
レオつえ
実質一手パスの87歩から切り込んだのが素晴らしい
-
521:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:31:55.60 ID:OQCyRjr8H.net
-
黒沢やったか
しかし挑戦への道はなお険しい
-
522:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:31:57.74 ID:es6tiSk9a.net
-
レオキオーつええ
甘いフェイスに似合わぬ激辛
-
523:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:32:01.47 ID:ZNYWjzpt0.net
-
黒沢の完勝譜にして振り飛車の完勝譜
-
527:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:33:02.78 ID:rGxfl//HH.net
-
ほうレオは棋王戦だと1.5倍増しくらいだな
-
532:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:33:36.90 ID:f5WpHDoQd.net
-
77歩は二手かけて香車取って遅過ぎるわな。と金にすらなれなかったし
-
533:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:33:45.22 ID:taQd7hLP0.net
-
レオおめ、棋王戦だけ何故かA級レベルになる不思議
-
535:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:34:11.89 ID:ElhChRZM0.net
-
おお46桂で結構悪くしてたんだな
-
536:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:34:20.89 ID:ZNYWjzpt0.net
-
三浦も隙あらば…な粘り強い指し回しだったけど黒沢が完璧すぎた
しかし三浦は相変わらず強くはあるけど、ちょっと急所に手が伸びなくなってる感
-
537:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:34:21.60 ID:H2GND55i0.net
-
三浦フルボッコやん。黒沢おめでとう
-
538:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:34:41.85 ID:U2L7K48wx.net
-
87歩は素人目にもぼんやり過ぎる手だったなあ
この前の藤井戦で増田がやった62歩レベル
-
542:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:34:59.20 ID:a2KVigZbp.net
-
桂交換の73角成の時に42飛でアカンかったんかなァ
指せてそうに思たけどな
-
544:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:35:07.84 ID:wBlO7UEu0.net
-
レオおめ三浦おつ
次に来るのは天彦か広瀬か、どっちにしてもキツいが前期の再現目指して頑張れ
-
552:名無し名人 :2018/11/27(火) 19:38:47.17 ID:FgPs1peXd.net
-
C2ドリームあるで
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1542507546/
黒沢 怜生
マイナビ出版 (2016-02-15)
売り上げランキング: 62,874
しかし相手の黒沢五段が棋王戦だけ強いのはなんでなんだろ
現タイトル保持者と関係があるのか
タイトルホルダー あはっは
疑ってしまうよね。
シード棋戦全力投球、悪くないと思うで
三浦が苦手意識持ちそう
若手の中じゃトップではないにしても割と強い位置にいるよ
マイボスマイヒーローのまともな役の時の
また決勝進出か
誰ならできるよ
みうらァーーーーーッ
うあ゛ーーーッーーッッ
(」゜□゜)」≡⊃)Д゜)・∵
・・・・・・・
三浦ならサイコーに楽しみだったのに‥
どうして羽生は挑戦できてみうらはできないんだ‥
三浦のほうは44歩で角道を止めて3段目に金銀三枚と角を並べたので
7筋の守りが手薄になり馬を作られてからは全然いいところがなかった
今より元気な頃の羽生(五年ぐらい前)に棋王戦で連勝した(当時)C2がいたんだよなぁ
ベスト4に入った時点でシード確定してたで。
貰いたかったですが、残念です。
何年かに1度こういうことはあるな
おもしろかった。
負け越してる相手だったから慎重に行ったのかね
玉頭の厚みで押そうとしたら馬に左辺制圧されて逆に押し潰されたな
その経験がいきたのか でも勝ち上がっても天彦か広瀬に連勝しなきゃいけないってのはちょっと厳しいよね
ギコらない
ギコれないのか
ギコりたくないのか
ギコる度胸もないのか
金曜日の朝日杯で一基に負けたら11月全敗やん
三浦対広瀬 1勝8敗(8連敗中)
三浦対天彦 0勝3敗(3連敗中)
どんなに実力ある強豪だろうとそろそろ若手に落とされるのは仕方ない
羽生世代みんな苦戦し始めてるのにそのすぐ下が無事とはいかんわな
対ナベは結構負け越してるから得意な感じではなさそう
三浦が得意にしている相手っつったら屋敷稲葉阿久津辺りやね
この辺には大きく勝ち越してる
5年前じゃね
0勝3敗で終了したやつ
どのみち挑戦者にはなれんかった気がする
また来年期待している
・・・正直罠辺はほっとしてるだろう
気まずいタイトルになり、さらに新聞社のお偉いさんが前夜祭なんかで「事件後の因縁の対決」とかぶっ込んでくる場合あるしな
タイトル戦ブログ常に見てる人はわかると思うが
それでも三浦にやって欲しかったが・・・
いかにも良いところのお坊ちゃん感が良いね
1 広瀬章人八段 1913
2 豊島将之二冠 1879
3 渡辺明棋王 1855
4 永瀬拓矢七段 1849
5 佐藤天彦名人 1848
6 藤井聡太七段 1839
7 羽生善治竜王 1835
8 斎藤慎太郎王座 1834
9 千田翔太六段 1810
10 久保利明王将 1790
よし、タイトルホルダー全員いるな
超手数の詰将棋が完成したけど不詰めだった
みたいなことはないだろうな?
フェルマーさん将棋見てたんですか
余白なんてケチ臭い事言わず、将棋の完全解析方法でも書いといて下さい
黒澤大吉ー井上仁左衛門(1802年)先手三間飛車
が出てきてワロタ^^
後手の2枚飛車の猛攻撃をかわして109手で先手勝ち
そうならなくてよかった。
叡王戦でも当たる
僕はクボ
君はミキ
▲谷口由紀女流vs△里見香奈女流後手
11/25 竜王戦 第4局
▲広瀬八段vs△羽生竜王
先手
11/26 王将戦 挑戦者決定リーグ最終戦
▲渡辺棋王vs△豊島二冠
先手
▲佐藤名人vs△糸谷八段
後手
11/27 棋王戦 挑決トーナメント敗者復活戦
▲黒沢五段vs△三浦九段
先手
11/27 王位戦 予選
▲池永四段vs△村田顕六段
先手
▲長谷部四段vs金井六段
先手
つい最近の主な対戦7局では
先手5勝、後手2勝
里見香奈女流四冠は女流戦では
先後関係なく圧倒的な強さ
佐藤名人は糸谷八段との対戦成績で3勝6敗と敗け越している
糸谷八段が少し苦手のようだ
対戦者の棋力に大差が有ったり、苦手な場合を除き、先手が勝つのが普通だな。
騒動前のように、存分にソフトを使わせてあげないと。
名誉回復にならないよ。
挑戦までいつもあと少しで負けてしまう
棋戦優勝にタイトルホルダーまで
いつか竜王戦1組まで誕生してもおかしくない
ナベへの挑戦を目標に頑張れるんだろう
順位戦下位棋士の不運はトーナメント勝つ度棋譜をさらし続けること
一転突破して一棋戦シード維持、
よしんば運よく奪取できたら他棋戦も相当戦いやすくなるだろう
C2タイトルホルダー結構じゃないか
1棋戦晒し続けてずっと勝ち続けることの意味がわからんのだがw
まー、渡辺広瀬のタイトル戦も初なわけだが。
なんで敗者復活のほうが決勝いけちゃうん?
これシステムおかしくね??
天彦VS広瀬で負けたほうが準決で負けたほうより下になるわけやん??
二人に負けてる黒沢は決勝いけるんだから
挑戦者決定戦を戦う。しかし一回負けた天彦は2回勝たないと挑戦者になれない。広瀬は1勝でOK。
これで勝った方が損してないだろばか