朝日杯将棋オープン戦二次予選 ● 佐々木慎 行方尚史 ○
朝日杯将棋オープン戦二次予選 ● 丸山忠久 近藤誠也 ○
朝日杯将棋オープン戦二次予選 ○ 行方尚史 近藤誠也 ●
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/12/nizi/index.html
第12回朝日杯将棋オープン戦
http://live.shogi.or.jp/asahi/
-
二次予選Aブロック
2018年11月28日 第12回朝日杯将棋オープン戦二次予選 行方尚史八段 対 佐々木慎六段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201811280201.html
-
2018年11月28日 第12回朝日杯将棋オープン戦二次予選 丸山忠久九段 対 近藤誠也五段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201811280101.html
-
984:名無し名人 :2018/11/28(水) 12:11:05.66 ID:qVQxywe50.net
-
近藤おめ丸山おつ
工夫の序盤でリードを奪った丸山は流石だけど、粘って逆転を掴んだ近藤も流石だわ
-
986:名無し名人 :2018/11/28(水) 12:13:35.37 ID:DT67Yb9S0.net
-
○ちゃん残念
面白い将棋だったね
-
987:名無し名人 :2018/11/28(水) 12:13:50.30 ID:giDAZjv2x.net
-
丸ちゃん早指しでも勝てないと苦しいな
竜王戦だけか頼みは
-
988:名無し名人 :2018/11/28(水) 12:15:07.12 ID:+dvHaaJI0.net
-
殴り合い面白かった
-
989:名無し名人 :2018/11/28(水) 12:19:19.34 ID:DwrYSIz/0.net
-
丸ちゃん、着手後すぐ気づいたということはうっかりか
-
991:名無し名人 :2018/11/28(水) 12:24:33.21 ID:Zr6PcBiNa.net
-
誠也おめマルちゃん乙
誠也は追い込まれても粘り勝ちすること多いから今回もひょっとすると?と思ってたらいけた
-
995:名無し名人 :2018/11/28(水) 12:33:37.24 ID:Sv0QVpNRH.net
-
あらら丸ちゃん一手ばったりなん
-
二次予選決勝
2018年11月28日 第12回朝日杯将棋オープン戦二次予選 行方尚史八段 対 近藤誠也五段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/12/asahi201811280301.html
-
30:名無し名人: 2018/11/28(水) 16:09:23.80 ID:DwrYSIz/0.net
-
83桂があるから詰みか
-
32:名無し名人: 2018/11/28(水) 16:10:40.94 ID:ybgfGx2Ea.net
-
なめちゃん2連勝おめセーヤ乙
午前も午後も先に1分将棋突入してしっかり勝ちきるのは凄いわ。
流石は準銀河。
-
34:名無し名人: 2018/11/28(水) 16:13:10.15 ID:2SLOuZaT0.net
-
なめちゃんおめでとう
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1535513770/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1543375292/
壽屋(KOTOBUKIYA) (2018-10-18)
売り上げランキング: 47,112
あれなんでスタジオだったの
▲同桂成なら△87飛成の詰めろが受けなしで例えば▲同金は△57とから即詰み
名人挑戦者だぞ。
将棋指さずに煽ってるだけの人?
良かったな~
及川突然ど~した?
かと思ったが…よく考えれば及川棋士の記事が一般紙に載らんな。
及川離婚!!
相棒 2代目特命係 神戸尊役
及川光博が離婚した。
元妻が年取り過ぎたな。
元妻は女優の檀れい。サントリー金麦のCMのウルサイおばさん の人
年末に近づくと芸能人は離婚するね。
色々居るな
国語審議会はなにやってるだ
和歌山県の学文路(カムロ)村、愛知県の挙母(コロモ)市、京都府の間人(ダイザ)町、
茨城県の行方(ナメカタ)村
ことに北海道には,この種の地名が多い。
(中略)
・教育上
むずかしい漢字、むずかしい読み方の地名は、むかしから学習上非常な負担となっていたが、
今後も教育上大きな不便を感ずる。
(中略)
・むすび
以上のようなわけで、全国の地名の中には、書き表し方をできるだけ早く改善する必要のあるものが多い。
とりあえず、今度の合併によって新しく決定される市町村名について、この点につきじゅうぶんの
考慮を払われることが適当であると考える。
文化庁『国語審議会 報告書―付 議事要録―』<昭和29年9月>
こうやって上から目線で地名変えていいものなのか
学習に誰も困らない上アイヌや沖縄の地名に関与するのはまずそう
プロ棋戦は最近見始めたにわかだけど
棋力はアマ初段だよ
64年前の議事録になにいってだ
結果北海道の地名には無干渉だしウチの地名は変わらず難読よ
平成の大合併でひらがな自治体名を選んだ関係者を問い詰めたい
(他自治体からの横槍でひらがなにせざるを得なかったさいたま市は除外)w
※31
堀口一史座→漢字見たらなんとなくだが「かずしざ」と読めそう
加藤一二三→読めないのは教養がない
佐藤天彦→「あまひこ」ではなく「たかひこ」と誤読されるおそれあり
行方尚史→茨城県の行方市を知っていたら読めなくはない
所司和晴→漢字見たらなんとなく読めそう
村山聖→聖の字で「さと(し)」と読ませる名前は結構ある、「ひじり」と誤読する可能性はあるが
阿久津主税→ひふみんに同じ
阿部光瑠→「みつる」と誤読されるおそれあり
黒沢怜生→漢字の並びでなんとなく読めそう
大橋貴洸→「洸」の字の読み方が分かるかどうか。自分は読めなくて調べた。
天彦も読めたけどこんな名前なわけがないって最初は思った
横山泰明
これは将棋ファンじゃないと二人とも正しく読めない
普通にあまって読むでしょ
有名だから知ってる人ばっかだけど
あと女流の「渡部愛」を初見で読める人0人説を推す
つ 池永
天翔で「たかと」という名前もあるし意外と「天→たか」読みは、こと人名の場合は多いよ。
複数の読み方があって候補をいくつか言えば当たるような読みと
いくつ言っても当たらない特殊読みでは全然違う話だろうよ
日本史好きな人は普通に読めるはず(偏見)
俺は最初「ゆきかたしょうし」って読んでたわw
香川愛生
こんな名前なわけないって…
一二三(ひふみ)は昔から割とよくある名前だよ