-
309:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:02:59.75 ID:fkqOT+hR0.net
-
マンモス先生どうしたんやろ
-
327:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:06:16.50 ID:NwA9R4um0.net
-
やねうらで藤井と底辺プロの読みの速度はどれぐらい差があるか
とかやってたのを見たんじゃないの
-
330:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:07:25.15 ID:C2w1DA5U0.net
-
豊川はやねうらブログ読んだな
-
340:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:09:09.30 ID:fkqOT+hR0.net
-
なるほど。やねうら王のブログね。読んできた。
コンピュータのレーティングの変化をそのまま人間にあてはめるのはナンセンスだと思うが
-
348:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:11:07.01 ID:lqC8f5LQ0.net
-
これか
打ち合わせまでに時間が少しあったので書きなぐった考察記事をアップしました。
藤井聡太さんと底辺プロの読みの速度はどれくらい違うのか?
https://t.co/gZ0dXgwS6U
「底辺プロ」という言葉に蔑む意図はありません。この記事では「下位のプロ」ぐらいの意味で使っています。「下位のプロ」という言葉自体、ほとんど用例がないので、用例の多い(よく使われている)前者の言葉にしたにすぎません。
-
357:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:13:28.10 ID:/GBK4PSU0.net
-
>>348
言い回しは腹立たしいがやねうらに悪意がないのはそうだろう
良くも悪くもそういう物質的なやつだ
-
392:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:20:17.94 ID:3oqATYU/0.net
-
>>348
底辺プロの名前をあえて出さないんだったら藤井の名前も出さなきゃいいのに
こんなんで藤井も被弾したくなかろう
-
599:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:47:54.95 ID:rqHtFdli0.net
-
>>348
言い訳も狂ってるな
・「下位のプロ」・・・ほとんど用例がない言葉
・「底辺プロ」・・・用例の多い(よく使われている)言葉
-
少しでも棋士と接点ある人間が底辺プロなんて言葉使うかよ
-
629:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:51:29.17 ID:mV+IQCyz0.net
-
>>599
そもそも将棋のプロ相手じゃなくても底辺○○なんて他人に使わないから言い訳になってないよ
-
367:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:16:18.75 ID:IeR4xPtk0.net
-
底辺っていうのは私情が入りまくった表現だと思うけどね
むしろ藤井をこん棒にしていつものようにプロ棋士を馬鹿にしたいだけの検証でしょ
-
431:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:26:43.40 ID:nQJRrpd+0.net
-
>>367
底辺て統計の底の意味でしょ
その位置にあたる棋士=底辺プロなんだろうけど
聞こえが悪いだろうことを予見して避けることしないのが
-
394:名無し名人 :2018/12/18(火) 23:20:22.36 ID:Rm4H14PS0.net
-
底辺をよく使うってw
5ちゃんでしか聞かねえよ
もう常識世間からかけ離れてんだな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1545138328/
豊川 孝弘
主婦の友社
売り上げランキング: 437,431
将棋のプロも素人からしたら天才、その中の最下層が底辺といえば底辺。
ま、底辺どうしの話だということでw
ハロウィンのチンピラといっしょ
自分の間違いを認められない人なんだな
ソフト開発者なんて、所詮他人が開発した機械学習などのベーステクノロジーがなければ弱いプロすら上回れなかった程度の開発力しかなかったわけだから。
悪意はないんだろ
読んでないから適当だけど
詰む詰まないならトッププロ以上だろうが自分で中盤の大局観とかも含まれる言ってるのに
関わり無いわけじゃないんだから失礼ってもんだ
タイトルで釣ってこうやって話題になるのが狙いだろう
抽象的でも人間に対して使うのであれば言葉選ぶのが普通の選択
人を傷つけ、自分の価値を下げるだけのお子様の言葉。それを平然と言って開き直ってる人がいる。単にそれだけのこと
こいつは昔からずっとこんな感じ
「渡辺プロ」に1票 (^_^)/
ほんとこれ
将棋関連で金もらってる人間のやる事か
最低の人間性
これも大概見当違いで、せいぜい99.9%あるかどうか
底辺プロの棋力が奨励会初段くらいだとして奨励会低級くらいなら10局に1局くらいは勝てるので、遠く及ばないとも言えない
その奨励会低級レベル以上のアマチュア(元奨励会員も含む)はどんなに少なくとも全国に1000人はいる
将棋ファンの総数をどれくらいと見積もっているのか知らないが、1000万人もいるわけがない
もしその事実を何とも思わないならアスペとしか言い様がないw
本業も人間性も中途半端な残念なおじさんやなw
いい歳こいて精神年齢はガキのまんま
フリークラスにいる人たち?
C2くらいを指してる?
何故かトッププロのデータに藤井の名前使ってる時点で客観性もなく単にアクセス稼ぎたかっただけにしか思えないな
底辺底辺底辺渡辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺底辺底辺渡辺
底辺渡辺底辺底辺底辺底辺底辺
こういう背景があったとは
個人の名誉を毀損してるわけでもないし
正直そこまで批判するほどイラッとはこないかな
どうでもいいかなぐらい
自分の不用意な一言でプロやファンに悲しい思いをさせてごめんなさいの一言も言えないなら、マジで消えてどうぞ
やねうら王開発者さんの人としての感性こそ底辺未満ですわ
どんだけ見下してるの
言葉のセンスがないから
昔からトラブルと卓越した能力で有名なんだよ
下位のプロだけでなく、アマも見下されてるね
これは一応アマ強豪として許しがたい
底辺ITドカタの遠吠えと思えばよろし
ASD傾向があってそういう言葉や人間関係の機微分からんのだろう。
あそこは一定のアングラ感がある個人サイトじゃないの
トゲのある言葉とかルールの感心しない隙間とかそういうのを
意図的に選んでいる節はあるけど
あそこからそれを取ったら(内容以外は)何も残らないだろ
それで藤井がなぜタイトル挑戦すら出来ないかわかる
俺は藤井が10秒で解ける詰将棋が普通のプロは20分あっても解けないとか言ってたから100倍くらいは差があると思ってたよ
土下座して詫びろ!
って書いてるから本人はちょっとしたメモみたいなものだとしか思ってないんだろ。
メモだから分かりやすい単語使ってるだけ。
まぁ所詮ブログだしな
気にすんなってことか
豊川七段をはじめ底辺プロの皆様には大変申し訳ありませんでした、
って謝罪したら笑う
明日から学校へ行きたくないレベル
明日から学校へ行きたくないレベル
ただ、底辺に分かり易いシステム作れ無さそうってだけで、そこのフォロワー欲しいって分かるだけ良いんじゃね
感覚的にわからないなんてねえ
対になる表現があってもおかしくはないが
ただ言い方ってものがあるだろう
底辺プロにどういうイメージを持つか人それぞれ
普段からその言葉を下げずんでたら、悪い言葉だと気付けるし、悪いイメージを持って無きゃ、悪いとは思わんよね
スラングだと知ってるか知らないかって差だと思うなあ
普段どういうネットの使い方してるかお察しやわ
その相手の従業員を公然と「底辺プロ」ってやっちゃうからね
連盟はグーグルと提携して将棋を通じた知能解析をするべきだね
こんなコンプレックスの塊たちに付き合う必要はないね
謎の勝利宣言してた山本といいこいつといい棋士へのコンプ醜すぎるわ
社会人ならせめて隠そうとしろや
本当は平凡な人なのにw
未来は底辺プロと呼ばれるって考えたら嫌だわね
むしろ、底辺という言葉のどこが悪いのか。
底辺ってまずそんなに使う言葉ではないから、底辺って書いた理由が言い訳にしか聞こえなかった。
見たら悲しむ人、少なからずいることも考えてないし、普段から自然と人を見下した言動とってるんだろうなぁって思う。
これ本当にマンモス悲しんでたな、すぐ元気にはなったからいいけど。
俄かもしくは藤井オタくらいやね。
C1とC2を比べたってことか、
やねうらおさんそこそこ名のあるひとなんだけどな
用例:藤井聡太は格上には全く歯が立たず底辺棋士にしか通用しないザコ
字義や用例に拘って、それを読んだ第三者がどう感じるかは一切無関心なタイプ。
より下ってことが事実だとしても、それ以外に言い方が存在しないわけじゃないんだから、悪いんだよ。
人のことを考えられない人が言うような心無い言葉ってことだ。
本当に悪意が無いならもうサイコパスだろこの人
どうやってもかばうのは無理だよw
アスペだらけのゲェジ業界かよ怖すぎるわ
アンダープロ
下位プロ
弱プロ
万年Cクラス
勝率3割未満
フリークラス
所属名自体が蔑称になるかも
検証の場での底辺プロだったから悲しかったんだろうよ
底辺底辺底辺渡辺底辺底辺底辺
底辺底辺底辺底辺渡辺底辺渡辺
底辺渡辺底辺底辺底辺底辺底辺
本当にね。
統計学で底辺なんて言葉いつ使うんだよ。
わけのわからないいいわけだな。
やねさんらしい。
だって棋士は成績ランキングされてるんだもの。
人間性云々じゃなくて、単に数値データのことだと思うよ。
勘違いしてる開発者ほんと痛いな
そもそも将棋が強ければ偉いという発想が気持ちわい
どうして底辺プロなんて使うかなあ
会った時に気まずいから普通は使わないよな
言葉そのものがどういう意味をもたらす語彙力の無さ故使ってしまった。
上沼に「更年期」とか言っちゃったのも同様だけど
匿名掲示板と同じノリでSNSやっちゃうのはほんとにあたま悪いよね
弱いのは紛れもないが
養老孟司の『ばかの壁』ですか
たまにいる構ってちゃんのガキと同レベルってことだよ
将棋界は色々な人に支えられて成り立っているわけだからね。
それも分からないならやねうらと同類になってしまうぞ。
磯崎は大きな子供だな
この人には心がないんだよ
コメントの屁理屈がまさにで・・
と言っていたとしても
人から言われたら傷つくさ
悔しかったら結果で示せ
> そんなことないですよ。
> ファンの多さなら並みのプロより多いですよ!
他のプロを底辺とかヒドい
これから底辺なんとか~とか言うコメ見たら
磯崎元洋が書いてるって思えばええんやな
そのへんのニュアンスが分からない人なのだろう
下位のプロって言った方がマシ
底辺+プロ(敬称)なのかもね
底辺様みたいな感じ
様をつけさえすれば何でもいいと言うものをではないけどね
表現として「底辺」がまずいのかどうかよく分からないけど、事実なんだからしょうがないでしょう。
評価が分かりやすいし。
後は、その下位クラスの人達がどの様に自分と折り合い付けるかなんだろうなあ。
ざまあ
将棋連盟は取引なんだけど?w
連盟棋士使って広告してるんだけど?w
底辺くんは取引先とのおつきあいわからないの?
本人に関係ないとこでネタにされる。
本当に蔑む意図が無く底辺プロ以外の単語を思いつかなかったとして
使うならば先にその定義を明確にしない限り理系失格で別の信用が失墜するのは本人も分かってるだろうし
ネットの乗りで軽率に使っちゃいましたごめんなさい、で済ます方がいいんじゃないかな
変に日本語使わなくていい。
あくまで学術的なものなら弁明になるかもしれんが…
だったら、アマにも負ける程度のたいした存在意義もない下位のプロなんて
遠慮なく底辺って蔑んでも問題無いよね。
だって強い事だけが正義なんでしょ?
佐々木勇気棋士に至っては3回、自分の将棋をそっちのけ、案の定杉本師匠にコテンパン。(回数は字幕による)
昨日の大阪でも襖を開けて観戦するT棋士。(昼休み中とかは除く)
私の中ではのぞき見棋士から底辺棋士へと昇格させることにした。
もともと無かった信用が底辺になっただけだぞ
棋士の一番突っついたらダメなとこだし、もう中途半端に受けようとせず徹底的に平謝りするのが最善手
エンジニアだから直感的に分かりやすい表現優先してるだけ
こんなにキッズな文を久しぶりに見た
聡太が絡むとこういうことばっかりだよ・・・
反省してほしい
日本の底辺プログラマーとGoogleのプログラマーの比較とか、分析ですからと言われてこいつはいい気するんかと
やねうらは空気読めないな
って一文はあったの?
礼儀作法知らなさそうこのおっさん、痛い大人だなあ・・・
一般人の常識を求めちゃいかんのよ
棋士に対しても同じ
悪意についていってる人は多分擁護してるんじゃないと思うぞ
棋士に失礼な発言でも名指ししてないから名誉棄損じゃないし
批判はされても咎められるほどではない
個々人がそんなに大事じゃないと思ってるだけだと思うよ 人の感じ方は色々だよ
そこは「女流棋士」としとけば
波風立たないのに
批判してる奴かそこまで興味ない奴が大半だろう
批判しなかったら擁護してると思ってる人がちらほらいるな
「負けが多く全体の中で勝率が低い成績不良の棋士」に言い換えるべき
こいつは性根が腐ってるからな
※182
おはシーザー
それ
攻撃的な奴が多いな
「強豪棋士」「一般棋士」
このぐらいがカドが立たないだろう
この人って人の気持ちとか考えたこともないタイプなんだろうなぁ。
仕事上接点があり、自分も恩恵を受けた将棋界の人に対して、底辺とか思ってても
言っちゃダメだし自分も損するということすらも想像できないんだろうな。
見当違いの大言壮語してたと思うけどこの人ってそんなにすごい人なの?
この人自身は将棋ソフトにおいてすら画期的、革新的なことをやったって聞いたことがないんだけど・・・
知性を研究して論文を書いてるわけでもなく、技術屋として理論を実際のものに落とし込んで新しい何かを創造してるわけでもないのに
ものすごく偉そうなよくわからない人って印象しかない
やっぱり技術の発展に倫理は邪魔なんだなって
なんで他人が怒るのか理解できないんだよ
やねうらとかって経営者としてもプログラマとしても将棋指しとしても人としても底辺だろうなぁ。
最低限の対人スキルすらもってない人間が人を使えるわけないし会社運営とか無理だもんな。
磯崎
この人はどういう反応を示すんだろう
そもそもこうした比較自体
生身の人間に対して失礼な事だと思うし
当然そこへの配慮が足りなさすぎ
一番最初の電脳戦あたりから追っかけきれてないからよく知らないんだけど、
やねうら王ってトップクラスのソフトなの?それとも底辺に近いソフトなの?
は?
やねうらが No,1だった事はないけど
やねうらの思考エンジン積んだコンピュータ将棋界を席巻したのはつい昨年の話じゃん...
ニワカってレベルじゃねーぞ
まともに相手するだけあほらしい
おまえらに合わせて底辺プロを使ったのに
こんな時だけ常識人のフリすんのかってね
多分この人は何も感じないんじゃない?
一々人の評価あんまり気にしない人も多いし自負があれば
)別に豊川を批判してるわけじゃなくこいつを擁護してるわけじゃなく人それぞれってことで)
だからこういう発言が出来るんだろう
それが事実であっても普通言わないようなこと平気で言う。
やねうら王ライブラリも知らんとか
最初期見てないってレベルじゃねーぞ
今日初めて興味持ったろお前
それも朝から昼までにwさぞかし悔しい磯崎さんだねw
磯崎擁護派の正体は口が悪いDQNですのね。
同じ穴の狢だから擁護するわけだ。
相手に合わせる顔がない
とは思わないのかね
トッププロとうまくやってれば
底辺プロなんてどうでもいい
まさかこうじゃないよね
つーか磯崎が力゛イジなだけなのになんとかして藤井オタ批判に持っていこうとしているアンチは何なの
なんぼなんでも無理ありますわ
なぜならマイナビ本は底辺プロがほぼ書いてるからさ
アマチュア高段者はお世話になっているんで、磯崎終わったね
案外そんな感じだろうな
磯崎が「やあ、底辺プロの諸君、今日も元気でやっとるかね?w」なんて面見ていえる立場でもないし
政治家だって著名人とさえつきあっとけば国民などシカトしても構わんと考える奴もいるからな。
本人に自覚がないのがさらにタチが悪い
「ブスにブスと言って何が悪い」とか本気で思ってそう
バイキンマンになれない残念さ
しかし、プログラマー=やべー奴って思われる事案で腹立つね
なるほどな、その説でいくと奴の考えてることは「あ、アルファゼロだ?オレが心血注いで作ったこのソフトにかけた労力も知らんくせによ~!、お前がいくら優秀でもな、俺のは底辺プロ凌駕してるんだよ、調子乗りやがって」って流れが自然か?もっと自然な流れがあれば紹介してくれ。
※214
Bonanza 対 渡辺竜王(当時)の時代に人工知能から専門変えたのでよく知らんのよ、許せw
さすがにAlphaZeroは知ってたが、ぶっちゃけAlphaZeroとそれ以外くらいの一般人レベルの認識ですまんなw
じゃぁそう言ったらええやん。
だってやねうら王自体はgoogleに負ける前から
いろんなソフトに負けとる
君が謝ることないよw
207はソフト関係者で、人生賭けて作ったソフトがたった2時間でAlphaZeroに抜かれて発狂中だからさ。
AlphaZeroによって将棋ソフト開発者はもういらなくなったのよ
だって、最強のソフトはAlphaZeroだって証明されたから、作る必要ある?って話
底辺プロ以下の存在なんだもの
負けたからエンジン公開して、
「俺のやねうらがポナぬいたで~!」って自分の手柄にしてるからねw
つまり、そーいうこと
下位15%だけど。結局は普段先生と呼ばれているからへこむだけでは
既にソフトは人間の棋譜無しの自己学習で、飛車落ちでもトッププロに勝てそう
とかそういう状態
開発者はどこか見下しているのかもね
つーか、※232のように、将棋ソフト開発者っていらないと思うわ
なんのために開発するん? グーグルに勝つため?
存在意義が底辺プロよりもなくなったのか
多くは趣味の世界だよ
今現在のプロの対局の新手や研究はソフト無しではありえないから
存在意義はあると思うよ。好きか嫌いかは別にして。
それすら気付いていない気がする。
理系のオ夕 クは全般的にそういったことに無 神経だからしょうがない。
だから大学でリベラルアーツを学べとか、居酒屋でバイトしろ(居酒屋で働くことは世間を知る最も良い教材と言われている)
とか言われるんだけど、アイドルオ 夕クがフランティックな振り付けで応援している奇 妙な姿を、
まともな一般人が普通に気持ち 悪がっても、彼らの耳に届かないのと同じ。
彼らにもある程度の知能があるから詭弁にならない言い訳で正当化されるのがオチでしょうな。 わはははは。
あの時羽生さんと対戦してもらえなかったんじゃないのか。
デリカシーが無さすぎる。
デリカシーが無いことに気づいてない。
デリカシーを身に付けようとすら努力しない。
これだけ無い無い尽くしじゃ羽生さんと対戦させてもらえないってw
連盟もそう言われない様に、勝てなくなった人向けに普及活動への
インセンティブを手厚くするようにすればいいよ
普及活動に尽力しているなら、仮に勝てなくても卑下しなくてもいいし
蔑まれることもないだろう
あと、これは覚えておいて欲しいんだけど
相手を傷つけてしまった時に
「傷つける意図は無かった」
ってのは何の言い訳にもなってないからな
むしろウキウキで乗っかる姿が目に浮かぶ
電王戦シリーズでは、ボンクラーズの伊藤さん、やねうら王のやねさん、
アウェイクの巨勢さんと次から次へと問題を起こす人が出てきた。
ポナンザの山本さんやAperyの平岡さんだって、出てきた時はその発言で
ちょっとした摩擦が起きたりもしてた。
電王戦の熱狂はたくさんの新規ファンを生んだし、
将棋中継のネット配信のおもしろさをたくさんの人に伝えたけど、
全く異文化の開発者との相性の悪さも感じたわ。
しかしながら、彼らの中でコミュ力のある人は将棋を踏み台に成功してるし、
技術があるだけではその先につながらないことがよく分かる。
もう将棋の強さの価値は0円なんだよ
無料ソフトの方が人間より強いから
ただ、興行としての対局には価値がある。解説にも価値がある。
伝統芸能や文化としての価値もある
だから、プロを名乗るなら興行で沸かすか、伝統芸能継承に力注ぐかしないと、こう言われる事はもっと増えると思うよ
既にeスポ界隈からは滅多くそに言われてるからな
本名も名乗らずマスクで顔半分隠してるような馬の骨にすら見下されてるのが将棋村の現実よ
>あと、これは覚えておいて欲しいんだけど
>相手を傷つけてしまった時に
>「傷つける意図は無かった」
>ってのは何の言い訳にもなってないからな
けだし名言かな
身に沁みますわ
悪意なく平気で人のこと傷つけるよね
こないだイベントにも出てましたね
こんなのいちいち気にしてたらキリないって
追及されない匿名掲示板だから使える言葉だろ。
そんな言葉を普通に使うとか、こいつマジのガ○ジなんやな。
>ないんですよね。あえて訳すなら「最下位」ですが、「最下位プロ」など
>という言葉は聞いたこともなく…。
言葉の問題として言えば“(最)下級棋士”あたりでいいんでねえの?
これならこんな騒ぎにはならなかったと思う。
まあ、理工系ホースディアに最適な言葉遣いを求めても無理ゲーだろなとは思うが
悪気が無いなら何をやっても許される
そういう人なんだろこの人は
こいつはそういうやつ
それが一般常識と大きくずれている。
それを説明しても理解できない(したがらない)なら、もう仕方がない。
この先も無自覚に人を傷つけ、その結果として、人から疎まれながら生きていけばいい。
聞き分けの無い子供に、根気よく躾をしてくれるのは、実の親だけだ。
かつ丼とか色んな開発者もみてるでしょ。
将棋ウォーズの社長さんもTwitterで呑気にやねうら王と会話してるけど、所詮はその程度なんすか。
今は表舞台から去ったポナ本も最後まで棋士をハ゛カにしてたしな
巨瀬とか見ててもわかるようにこの界隈は人格破綻者の集まりよ
どうして揃いも揃って将棋関連とか開発者周辺とかゲーム関連の人は幼稚化が激しいのか・・・ショック受けたわ
底辺プロってのは感覚が麻痺した人が内々で使う言葉だろ・・・・・
ご時世的に、「ああ!?底辺プロがうるせえよ負け犬がぁ!!」と返されそうなリスクあるところ、よく豊川さん絡んだよ、すごいことだよ
これみよがしに底辺なんて単語使うのもどうかと思うが、それに反応して悲しいね、なんてどんだけ甘い環境なんだよ
アメリカの悪い部分と開発者の人格のまずさが共鳴して、「なんでもピラミッドで考えトップの視点から底辺やライバルをボコボコに叩く」という殺伐とした世界になりがち
見下すか見下されるか、日本のエリート系にも広がる傾向だな
市場経済化が激しいからか、もっとも活躍する人間がもっとも人格が優れているとは限らない
やねがダメでも彼はこれからも何のペナルティーも無く活躍していくことだろう....
言われて甘んじてるようならダセーとしか思わないよ
まして底辺プロなんて本人らにコメントしないよ
だから言っていいことと悪いことの区別もつかないし、なんならつける必要も無いと思ってる
堀江とかひろゆきと同じ人種ですわ
詭弁でしか擁護不可能やんwww
さも崇高な存在のように「勝負師」などと名乗らなきゃいい
相当ねじ曲がった性格だぞ
むしろそっちの方がヤバイ
レーティングって数字があるんだから、レーティング1200と1800の差、とか
底辺は人目に触れる場所じゃ使わんよ
悪意を持たずに「底辺」発言したなら他人がどう思うかを考えられない奴なのでこれも処置なし
勘違いしてるウマシカが若干名いるが“悲しい”ね。
これを“咎めた”豊川師匠、マンモス級のグッジョブだ!
綺麗な人はより綺麗に
そうで無い人も其れなりに
の感覚で。
「一般の棋士と藤井さんとの差は〜」と表現すれば良い。
大人じゃないよねこの人
「レーティング150-160位台のプロ」
とかかな
それかアマチュアトップクラスを比較対象にするとか
それで『底辺』を選択する頭の悪いやつがいた、ってだけだ。
人がどう受けとるかがわからないんです。
>いまや将棋ソフトがトッププロより強いことは周知の事実
>藤井聡太さんと底辺プロ(名前はあえて出しません)
>将棋ファンの大多数(99.99%以上)は、底辺プロにも遠く及ばない
さすがはトッププロすら足元にも及ばないソフトを開発してらっしゃる方の発言は違いますねw
>(順位上の)topの反意語はlowestですが、これに対応する訳語が日本語にないんですよね。
>あえて訳すなら「最下位」ですが、「最下位プロ」などという言葉は聞いたこともなく…。
>まあ「底辺」自体に世間的には良い語感がないので、
>公式な記事では但し書きを入れるなりなんなりしないとまずいんでしょうね。
但し書きは入れるけど「底辺」呼ばわりするのはやめないってことか
さすが優秀な頭脳をお持ちの開発者様は格が違いますねw
集団という意味でのプロ棋士相手に良い印象なんて持ってなくても無理はないと思うねえ
弱かろうがリーグ突破したんだから尊敬の念を抱かんと
親の敵のように攻撃的なのは引くわ
特別個人を指してなく客観的事実なので名誉棄損に当たらないし
批判する理由が倫理的な要件と感情論じゃ虚しくならないのか 悪意とかどうでもいいわ
やねうらは性格的に嫌いだって言う事の何が楽しいんだ
図式するとこうなるわけか
さすがは自分の頭脳に自信を持つ男
あと棄じゃなくて毀な
あと変換ミスだ当然毀損なのは知ってる
そこに私情込み込みで棋士を見下すつもりで底辺を使うから駄目なんだよ
もはや意地なんだろうなw
プロの底辺>アマのトップみたいな価値観持ってそうなのはどうかと思うが
いや嫌な気持ちにはなるが
別にそこまでって感じかな
言い換えろっていうのは流石にほっとけよとも思うしな
社会人なら常識だろ
と藤井を持ち上げる記事かと見せかけて「まーそんな人でも俺の開発したソフトに勝てないんですけどねwwwww」
という自慢したいだけのブログ
しっかりした内容ならまだしも、こんな薄い内容じゃ炎上商法と思われて当然。
見てる人が気分悪くなるかは流石に知ったこっちゃない別に批判はいいと思うけど
コンピュータは思考速度と強さに相関があっても、人間は総当たりで思考しないんだから、相関がほとんどないだろ。
人間の場合なら、第一感で思い浮かぶ指し手の正解率と強さだろうな。
プロ棋士なんか尊敬する気もその必要もない。
みたいなこというやつがいたら、ネットだと叩くというか一言物申したくなる
現実だと関わりたくないけどw
失礼とかそういうのがわからないんだからな(笑)
せめて自分が、害虫であることを自覚してくれるといいんだけど
内容のなさの言い訳がコレだよ
でも時間あってもプロ棋士を貶める内容しか書けないんじゃね
コメント欄で突っ込まれた時点で謝っとけば収束しただろうに
少なくとも、オイラは聞いたことないね。
統計で「底辺」という概念なんてそもそも存在しないでしょ。
ちらっとブログを見たけど、言い訳が見苦しい...
topの反意語がlowestとか意味不明なことを言ってるし...
どう考えてもbottomだろ・・・
まあ、こんなサイコパスはどうでもいいけどね。
せいぜい、最小値とか下位〇〇分位点とかではないかと。
データ解析やってる人間を辱めるような発言はやめてほしいわ。
特に、「底辺プロ」って言いたくてしょうがなかったんだろ。
だって何回言ってるよ?笑
なんで将棋界の人に対してこんな言葉使えるのか、
仕事的な損得だけで考えても意味不明。
いらぬ敵を作ってることに気づいていない。
伊藤英紀もそうだが、もったいない
統計学って学問かじっているように見せかけてるけど、この人本当に統計学やったことあるんだろうか?
「定義上」どうこうとか「用例として」どうこうとかは全く意味がないんだけどなー
SNS使うなら当事者に配慮してくれ
礼を遠ざけるのが底辺プロ
最初に「現役プロのレーティングは1800~1200」と紹介しておいて、
あとは R1800 と R1200 という「数字」を対象に論を進めるのが、一番簡単で角も立たなかったと思う。
ほんとこれ
底辺って言葉を使うのも頭悪いけど言い訳も「いや自分は悪くないですよ 勘違いしてるやつらがいるだけじゃないですか」感が出ていてそれもまた◯◯ガイ
底〇棋士とまで言われても仕方ない層が居るのは間違いない
渡辺正和五段、結婚式だろうがウティ呼んでいようがすっぽかし
マンモスは、ガタガタ余計なこというな
大きくなった気でいるんだろうね、本当にこういう人理系に多いよね。
理系の知識は抜群だけど、文化や芸術を「愛でる」ってことを知らない人たち。
ホリエモンとかもそうだけど。
かといって、それをツイッターに書いて同情を引く中年もどうかと。
本人に裏で言えばいい事。
藤井に便乗して食い扶持繋げるのに必死なのはわかる。
「俺の棋士人生こんなはずじゃ」みたいに思ってて満たされて無さそう。
だからやたらとセンシティブ。飯島とか片上とか見ててもそう思う。
言葉のチョイスは最低というのは確かだけど、
そんなに過剰に反応するほどの事かと。
マンモスなんかは特に「棋士とは特別なもの」って人一倍思ってるのが
会話の端々から見え隠れする。マンモスって意外と闇が多い。
棋力や人数をピラミッドの三角形で表すのは皆やってるはずだが
確かに三角形の頂点、トップの反対語は底辺だな
そりゃ他人を底辺として見下す人間は、底辺と言われたらコケにされてると感じるんじゃないの
まあ確かに底辺は底辺だよ、こうして2ch名人なんか見てる人間はそりゃ底辺だわ、鏡があれば分かる
それを自覚して書き込んでるとは思えない上から目線の人間は、一体何を見てるのやら
2ch名人のコメントは本当に炎上ネタでしか伸びない、どんな好内容の対局でも炎上ネタに負ける
対局を真面目に見てない2ch名人で、底辺がどうのこうの言っても意味無くないか
将棋連盟でしょうに
なんでもかんでもやらくてもいいとろにまで、段位史上主義でやってるじゃん
たとえば、将棋まつりでのトリ人事とかでもさ
年齢、経験、無視してなんでも段位、段位でやっている
そりゃアマチュアだって「底辺」ともいいたくなるわ
日常会話で相手に底辺って煽る時しか使わないからな。
ある一点で理屈が通ればいい訳が通ると思い論点変えてくるあたりアスペっぽい
俺は理系でエンジニアだがこいつと一緒にされるのはゴメンだ。
やっぱり棋士はツイッターなんてやるもんじゃない
全ての女性は当然分かりきっているが、理系オタクの男は分かんなんだろうなぁ。
ワードを記号としてしか捉えていないようだけど、そこじゃない。
そのバックグラウンドにあるものに悲しんでいるんだよ。
わかるかい?
でもじゃあそんな状況になるまで将棋の世界に居座るのもどうなの?
って話にならない?
バックグラウンドまで突っ込むことこそ失礼だと思う
そういうこと考えたこと無いの?
A級陥落でフリー宣言したりする人
強制引退まで指し続ける元A級
人それぞれだよなぁ
それだと一人を指名してるのと一緒では
フラットな気持ちなら底辺なんて表現は使わない。
ただの素人が言うなら、人の口に戸は建てられないわけで、まあ言う奴は言うよねって感想だが、
一応将棋に関わって活動している人間だからなぁ。口の利き方知らんのかと…。
どう見ても将棋の勉強なんかしてないし
星野仙一みたいな奴だ
R1500の平々凡々な棋士を底辺と呼んでるわけじゃなくガチの底辺やろ?
底辺以外に言い様ないやん……
記事読めば解る通り
「レーティングの600差とはどのくらいの差なんだろう」
がメインテーマなので、上と下の差が出ればいいので具体的に誰ということでは無いだろうし
成績でレーティングは日々変わるのでこの際誰であっても良い
某サイトのレーティングで現在最下位の棋士だって、竜王戦1組に居たような人だし
負けが込んで現在レーティング上の下位なだけで棋士として下位というわけでもなかろう
ある程度客観的な数値だと思うし、底辺よりは失礼じゃない。
最近、スラングを表向きの場で使う奴多いけど、敬語使えない以上に失礼だから。
これ詳しく説明できないでしょ
だって理論が破綻してるもん
レーティングは比較できる