久保王将が最年長タイトルホルダー 羽生の無冠は「たまたま」来年中のタイトル100期「普通にありえる」 https://t.co/H9lJJyFzsN— スポニチ文化社会部 (@sponichibunsha) 2018年12月22日
久保王将が最年長タイトルホルダー 羽生の無冠は「たまたま」来年中のタイトル100期「普通にありえる」 https://t.co/H9lJJyFzsN
≪ 将棋の日・次の一手名人戦 佐藤天彦名人 対 渡辺明棋王 | HOME | 【叡王戦】斎藤慎太郎王座が金井恒太六段に勝ち、3回戦進出 ≫
2013年1月11日
羽生三冠(当時)、三浦八段に敗れA級連勝ストップ
ttp://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/22222678.html
天彦名人専務理事
広瀬竜王常務理事
久保王将常務理事
チーム渡辺で将棋界を掌握だ
そりゃ100期はあり得るとはいうでしょ
名人 5-1で挑戦圏内
叡王 予選からとなると余計キツい
王位 王位リーグから
王座 4連勝で挑戦(キツい)
棋王 今期と同様
王将 今期と同様
棋聖 4連勝で挑戦(キツい)
シードをどこまで活かせるかな
終盤力が特に
まぁ調子の波と劣化速度次第
劣化に歯止めきかなくなったら無理
リアルソフト不正事件とか起きたらその対応を巡って分裂するかもしれない
LPSAどころの騒ぎでは済まないぞ
2016年10月は三浦九段とそれ以外の棋士の線で分裂させようとの策動とも言える
久保氏は分裂推進派だった
ふーん、こりゃ100期は絶望だね。どうぞご講演三昧で。
イチロー然り武豊然り
羽生もまだ100期は順位戦の戦績からしたら十分射程範囲だけど
劣化が進行すればもう二度とチャンスは無くなる
タイトル複数保持して、NHKも全日本も朝日杯も余裕で優勝してたから。
そんな棋士は羽生さんしかいなかったし。あたりまえにタイトルとる
だろうという予想が今後しにくくなった。
天彦名人でも、名人以外はさっぱりなんで、ちょっと前までの羽生さん
が異常なレベルでしかないんだけどね。
もう終わったやつのことなどどうでもいい
天彦さっぱりはないだろ
叡王と銀河優勝してるし
十分化け物級
終盤が特に弱くなったし
藤井が五冠👑以上獲れる迄は覇者不在が続く。
竜王戦本戦準決勝 久保ー三浦
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-4202.html
終盤鮮やかな積めろ逃れがあり、コンピュータ使用を疑うのも理解できるが、
その対戦相手は2013年1月の順位戦(※1)で
矢倉の後手玉を九筋まで移動させ、香の利きを遮断して詰めろを逃れ、難解な玉頭戦の終盤を制している三浦九段
振り飛車党の久保氏、矢倉戦は参考にならないから並べなかったのかな?
空気読むしかないよな
藤井はまだ成長途中で豊島超えるまで何年かは掛かるし、
ニッサンのゴーンじゃないけどさ羽生が将棋世界のシンボルでは今この時点ではなくなっちまったし、
だれが牽引すんの?来年。
どちらかが活躍しないとニュースにはなりにくいのは事実
また力をつけて次のチャンスを掴めたらいいなと思っています』
『今回のシリーズをしっかり反省してこれから先につないでいけたらいいなと思います』
終局直後にこんな発言できるなら大丈夫必ず復活すると確信したよ
久保もそれを感じたからこそのコメントだろう
断言するけど羽生はまた必ずタイトルホルダーになるよなんたって
『昇る落日』
だからね
あの人は空気よめないから
若増田千田菅井あたりに聞いた方がまだマシ
本当に終わったんだと実感してしまう。
「ソフトを吸収した若手が台頭してきてますし羽生さんも衰えて自爆が目立ちますし厳しいでしょう」
なんて本音が言える訳がないw
大変だね
まあ予選から登場は大きいかもだけど
不可逆的な世代交代が起こってるのを実感
飛ぶ鳥を落とす勢いの広瀬相手に五分の戦いしてたんだから
まだ並みのトッププロの実力はあるでしょう
こんな感じの庇うコメントばかりで
逆にヤバさが前面に出てしまってる
大口叩いて羽生に負けたとき大恥かくからな
奇をてらって応戦したけど、やっぱそれは本来の羽生さんじゃないし
タイチに王座取らたあたりからもうそろそろヤバいんじゃないかと多くの人が思ってたでしょ
永瀬に勝って棋王維持、B1全勝、王将挑戦決めてるでしょ
ソフトによる大きな変化には適応できなかったけれど
その流れが緩やかになりある程度固まった最近では力を出せている
力がなくなったんじゃなくて、力が伝わらない状況だったということ
羽生さんの場合は適応と同時に力自体に陰りがある
逆に
「衰えでしょ」「来年も無理だと思う」
って言える棋士いるのかってレベル
ほんと同意
羽生はもう終わったとか言ってるやつって単純に今の成績見てないんか?
3期連続勝率5割台
そんなの羽生さんじゃねーよ。並の棋士だろ。
3~4冠常時保持してこその羽生さんだ。
それは広瀬本人がいちばん思ってることだろう
七番勝負はもちろん、そもそも深浦に勝ったのも奇跡のようなもんだったし
でもそういう運を引き付けるのも将棋の実力であって
指運がよかったり、たまたま勝つのが増えるというのは、それだけ実力がついたって証拠だ
失礼
むしろ竜王戦始まる前に直近で2連敗してた羽生が3発も入れてフルセットまで持ち込めた事が凄いと考えるのが自然
今回の竜王戦はその逆で研究で築いた優位を終盤で返される展開が多かったからなあ
だからただの勝敗以上に今後に不安を感じるというか
「たまたま」のお言葉をありがたく頂戴しとけよ
そしてペレと一緒にCM出て欲しい
羽生さんとしてはその今の環境で成績が盛り返せてないのはキツイな
タイトルホルダー勢に加えて藤井くんを筆頭に千田永瀬増田などが襲いかかってくるやろし
さすがにA級では2、3期は大丈夫やろうけど
タイトル挑戦となると今の成績で5年耐えられたとして1回あるかどうか
人間性とかのファクターを考慮すると
そういう書き込みをする人間がいる確率はそこそこ高いはずだが
そこまで多くないことを考えると日本人もまだまだ捨てたもんじゃない気がする
Rでもまだ10位内にはいるんだろうし
問題はここから落ちていく速度よ、まだ数年一線級で踏ん張れるならタイトル取ってもおかしくはない
2015、2016、2017は連続して負け越しだったし
いよいよな感じはあるね
モリーチに至ってはすでに旅立ってしまったし
藤井先生も「そりゃ二十代が一番勝てましたよ」って言ってたし、本来ならとっくに若手が自然と奪取してなきゃいけない頃合。羽生世代の息の長さよ
観てる側としても、こんなんで平気だな優位のままだと思ってたら、広瀬さん側に起死回生の返し技が残ってたりしたから、羽生さん側からすればなんやねん!なタイトル戦だったと思う
その余地がある将棋に進めた自分が悪いと思うしかないけど、以前の王位戦と同じく形勢悪い方が勝つのを今度は広瀬さんが持ったという感じ
将棋は難しい!
なんでも羽生すげーに結びつける脳みそ
最近の広瀬の将棋を見たらまぐれでないことは一目瞭然
俺は羽生無冠に1日で慣れたけどね
羽生は衰えてない
康光は6年くらいタイトル獲得なし
郷田も羽生相手に防衛したのが最後
丸山は角換わりが流行って少し元気
藤井猛も銀河獲得が最後
先崎は病み上がり
そして羽生善治が終盤力がガクッと衰え、遂に無冠
綺羅星の様に輝いていた羽生世代が…悲しいなぁ
全棋戦に全振りするには棋力が衰え過ぎたし、豊島、広瀬、天彦に終盤で勝ちきれなくなって逆転負けが増えたし、ソフト研究によって事前の準備されると菅井に完勝されるし、粘って粘って粘りまくる太地に体力負けしてるからな
↑落ちる前は同じようなラインナップを相手に6割後半から調子がいい7割近いアベレージだった
それと比較してのことだから指摘に対する反論としては論点違いだよ
非常に難しい
と、思ってても、本音は言えない
ソフトによって可視化されただけで
例えば谷川の光速流にしても解析してみれば成立してなくて自爆してるのが散見されるわけだし
可視化された時代においては羽生が指したからどうこうはまったく通用しなくなったね
正直こう言うしかないよね
代わりに中終盤の難所でたっぷりと時間を傾けるやつが定着してきたのも面白いね
序盤のソフト的もそうだけど
対ソフトで練習将棋して得た感覚をしっかりと形に出来るのも流石だわ
その組み合わせでだいたいの傾向は導き出せると思うけどね
それを否定するなら印象論しかないかな
どちらの頭が悪いかは明白だと思うけど
「よな」と、誰かに同意を求めてるのもダサいからやめた方が良いと思うよ
竜王戦で広瀬相手に3勝4敗
別に今から2冠3冠とれると言ってるわけでもなく1つのタイトル1期取れるかどうかなんだから十分に可能性はある
普通タイトル1つとったらすぐ陥落しても引退するまでその看板で食っていける
直接盤を挟んでもそれがソフトの手か人間の手か判断が付かなくてトッププロが大揉めする時代ですよ
評価値についてはソフトが強すぎて参考にならないことがしばしばだけれど
それでもプロも局面ごとの勝率と評価値を参考にして人間なりに判断するってことが定着した時代にマジで何言ってんすか
掃き溜めで吠えて何か満たされるんだろうか??
しかし羽生以外の棋士はずーっと羽生と戦ってタイトルを取ってきたわけだから、羽生も自分より強い棋士がいる環境で挑戦者としてタイトルに挑めるというのは若手以来のことで新鮮なのではないか
そして久保にしてみれば自分の王将戦の方が心配やろ
これは今の日本国民の日本国の見方を表してるような気がしてならない。
ほかのことすべて放置してナベを竜王から落とす悲願だけのために
長期計画で大舵をきってたんだから、
そのまましばらく惰性でどっか行っちゃうのは事前に分かってたことだろ。
100期はたまたまでありえる
これを言い間違っちゃったのかな
第一人者が逃げてどうする 羽生がやる言ったら実現してた。
チェスや囲碁は堂々と第一人者がソフトとやった。将棋だけ逃げたマジなさけねーよ羽生さんよ。
そりゃせめて叡王戦一期から出とけばとは思うが、結局のところ天彦が負けたんだから第一人者の敗北でケリついたやんけ
ドワンゴも実現に向けて動いていたが、実現に至らず。
ファンの誰もがみたかったカードを実現できなかったのは、
連盟が配慮したとか、スポンサーがとか色々言い訳されたが、
こんなもん一言だわ
当時第一人者の羽生が「やる」といったら、実現してたんだわ。
羽生さん、あんたは逃げたんだよ。一生悔いるがいい。
チェスや囲碁は堂々と第一人者がやった。将棋だけ逃げた。
これは本当に情けないこと。
死んだあとは批判が許されるローマ皇帝かよ
※30
同意
「羽生は衰えた」って言う人は「誰又は何と比べて衰えた」と言っているのか聞きたい。
答えは「全盛期の羽生と比べて」だろ?
じゃあ「全盛期の羽生を上回っている人は誰だ?」という質問に誰か一人でも候補が出てくるか?と聞いたらNOだ。
つまり羽生は衰えたのは事実だが、神の領域から降りただけで、「タイトルに手が届かない程」(言い方を変えれば人間の枠内)衰えたわけではない。
A級(しかも1位)に「ダイトル取れる人じゃない」なんて、じゃあ誰なら「タイトル狙える」んだよって話。
今の広瀬に7戦やって3勝できる人って「運」を含めても数人しかいないわ。
ファンて書いてあるよ?
将棋ファンで「羽生VS広瀬の竜王戦」が興味ない人が一人でもいると?
ええこと言うわ。その通りや。過去の棋譜を最新のソフトで検証しないと本当に衰えたのか、ほかの棋士のレベルが上がったのかはわからんわな。
世の中のしがらみとかをわかってないから自分がやりたいと言えば実現できるだろなんて軽率なことが言えちゃう
格闘技だが那須川とタケルもお互いに試合をしたいとは思ってるようだが未だに実現していない(こちらは一応実現に向けて動いているという話だが)
トップのスターにはなんの地位も責任もないボンクラにはわからないしがらみがあるのかもしれない、なんてことを想像することも出来ない
で、お前にはトップの気持ちが分かるの?
トップスターのしがらみとやらが分かるんなら教えてくれよ
口だけじゃないんなら答えられるよね?
タイトルないからスポンサーを気にする必要もないし。
あの事件の本質がわかるだろう
スポンサーとのしがらみだよ
答えられないってことはお前は口だけ野郎だな
もしくは応援してるってだけでトップ棋士と同じ目線に立った気でいる痛い奴か
現役名人の天彦が負けた時点で羽生も負けたようなもん、しかも叡王戦勝てなかったんだからな
仮にやるならポナより強いソフトやアルファゼロだろ
勝機の有る無し以前に今更ポナ持ち出したらそれこそ「天彦では力不足だったのでやり直し」って暗に言ってるようで侮辱にも程がある
堂々と受けてたつ指しまわしはカッコよかった。
実績もファンに対する態度も普及の面でもまさにパーフェクト!
しかしながら、あのポナvs羽生の機運が高まったあの時の対応は本当に残念だった。
「運命は勇者に微笑む」とは羽生さんの好きな言葉だが、まさにその真逆の態度だった。
連盟がスポンサーがしがらみがどうのこうのとか、将棋界でこれだけ実績を残した第一人者が
「やる」と決断したら誰も止めれなかったんだよ。
羽生さんの将棋人生はパーフェクト!但しあの時の決断を除いて。
もっとも、連盟大勝利なだけで羽生擁護ではないが
要点が分からんわ
アルファゼロは対外試合しない。
羽生と同じ逃げ続ける。
名人戦→失敗(2勝4敗)
棋聖戦→失冠(2勝3敗)
竜王戦→失冠(3勝4敗)
通算成績
羽生vs天彦(08勝12敗)
羽生vs豊島(15勝14敗)
羽生vs広瀬(18勝12敗)
やはり、タイトル戦3連敗が痛かった。名人戦は2勝1敗からの3連敗。
棋聖戦は最終戦を落とす。
竜王戦は最終戦を落とす。
さて2019年度はタイトル戦に出場できるのか。もちろんタイトル戦に出れば、普通にタイトル奪取も出来るかもしれない。ただ、タイトル戦に出場は相当に頑張らないと厳しい。
なぜか最終盤での修羅鬼神モードが出にくくなってる
年齢的に奥深さを追求できんのは今のうちだからやりたいようにやるだろう
タイトル戦も大事にとファンは思うがなあ
まぁそいつらに負けたから今こうなってる訳ですけどね
瞬間注目度なら将棋より遥かに上だったが、日本は大して噛めてないし、あまりにも流れが速すぎて中韓の囲碁棋院も興行的に失敗しただろう
チェスですら初回は跳ね返したのにな……
完全にディープマインド社の一人勝ち状態になってしまったのが悲しい
渡辺?お前はいい加減名人戦挑戦を決めろや
、30代の棋士で羽生が45歳以前に羽生らタイトルを奪取できた棋士は渡辺明だけだよ。佐藤天彦や豊島が強くなったというより、羽生の力が衰えたからだよ。
ヒカルの碁の最期も実にキムチ悪かった
そりゃ今の羽生が簡単に勝てるわけがない
その後達成しているから羽生さんを信じて応援する。