-
989:NHK名無し講座:2018/12/23(日) 11:55:27.29 ID:jsN80Lsc.net
-
143手wwwwwwww
-
990:NHK名無し講座:2018/12/23(日) 11:55:28.76 ID:HuI/a9Ey.net
-
天彦負けたあああああああああああ
-
991:NHK名無し講座:2018/12/23(日) 11:55:34.89 ID:xmFO7OUA.net
-
44銀打って55に効かせる形がわかりやすいのか
-
994:NHK名無し講座:2018/12/23(日) 11:55:42.28 ID:SIIScA0J.net
-
ナベつえええなあああああああああああ
-
21:NHK名無し講座:2018/12/23(日) 11:56:43.28 ID:bhQdCNFa.net
-
攻めを堪能(意味深
-
29:NHK名無し講座:2018/12/23(日) 11:56:52.68 ID:SIIScA0J.net
-
矢倉ならなんで左美濃急戦にしなかったんだろ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1545527900/
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1545529394/
渡辺 明
筑摩書房
売り上げランキング: 65,166
天彦、高見、久保、広瀬とタイトルホルダーの過半数が毒されていることに深く憂慮する
コーヤン・大介・あっくん・広瀬 (代打先崎)
ヘラヘラしやがって天彦はプライベートでも将棋でも渡辺に勝てないのが分かっただけ
舎弟高見や戸辺まで加わり、羽生が負けてこの二人というか渡辺がにんまり俺達の時代ですってアピールしてる気がして見てて気分悪かった
渡辺がやったことはなかったことにはならないのに風化したとでも思っているのか…
康光しっかりしろよ!
急戦だと次の一手名人が決まる前に短手数で終わっちゃうだろ
そんなこともわからんのかこいつは
理恵ちゃん見てるぅううう?
やっぱり名人の棋風は受けなんだな
終わったな将棋界
NHK杯は先週の羽生竜王(当時)対菅井七段が年内最後やね
無冠になって落ち込んでんだからそれどころじゃないし
盛り上げたかったら、ナベたちに任せろ
今年の広瀬は強かったけど介錯役はもっと羽生さんに所縁のある棋士がよかった
関西ではダニーがそうやね
二人ともお疲れのようだねえ
やはりタイトルは大きいよな
万が一防衛できたら八段昇段できるし、ドワンゴ様様だよ
もしかしたらえらい時代に出て来てしまったのかもしれん
発声もしっかりしてる
強引に笑いをとろうとする最近の方針に合ってそう
ファン垂ぜんの対局「名人と棋王」による恒例の「次の一手名人戦」
解説者の掛け合いも良く大盛況でしたね
八百長レベルやろ
天童の将棋の日なんかよりもっと将棋界が世間で話題になったのに
一定の需要があるからね
801板にも棋士スレあるし
こういう場に呼ぶってなんか挑発的な気がするが…
なんか伝統芸能の業界ってもっと第一人者の意向が重いものだと思うのに
ここ最近の渡辺棋王の将棋は、ちょっと無双状態って感じだ
この時羽生はまだ竜王。
それとも相居飛車だと角換わり以外後手番がそれだけ不利ってこと?
例年にない盛りあがりですわ
普及ってこんなふうにやるもんだねー
全て某棋士の行動だったのか、窪田さんのツイに拠って背後の記者や屋久座さんにつつかれたと見ればいいのか、黄泉売新聞文化部がその屋久座さんすらけしかけたのか‥‥
後藤元気が屋久座のように振る舞っていたあの頃、後藤の出自はほんまもんではないかとさえ思われた
謎のごめんなさい運動展開時のその論法は戦犯処刑を免れた戦後右翼のそれだった‥‥
まるで中国皇帝の隠れた末裔のように保護され名誉回復を図られる某棋士
将棋界の闇は深い‥‥
‥‥‥
余計な情報というか将棋に興味もってこのブログにたどり着いたら
コメント欄で嫌悪しそう
その後に羽生が後藤の新刊オビを書いてるんだけど
なんかの御礼なのかな
スケジュール・日程は更新されるのに。
嫌悪の対象は本来事件そのものであって正義感や探求心でその問題を追及し続けること自体は別に悪い
たとえば久保の「いつか説明します」はいまだ実現してないのに、いつの間にか解決したことになってる
そのうやむや状態で終わっている事実こそに嫌悪が抱かれるべき
A級順位戦で天彦が渡辺に勝って名人挑戦したことも知らないの?
羽生が無冠になって将棋界全体が暗く沈んでる中、救世主になれるのはナベしかいない
危機を乗り切った
嫁の後ろに隠れたのもいたな
可能性ある六冠と書かないところが奥ゆかしいな
コメント欄に責任転嫁するな
言葉を封じて表面上だけ問題解決した気になって満足なのかお前は?
無くすのはコメント欄じゃなくて
嫌悪されるような行為をした棋士だ
ふにゃっとしながら首だけで頭下げてるのすごく変
頑張って渡辺!
高見山﨑の解説はバツグンだったなあ
来年は全部渡辺派に仕切らせてみたらどうかな
これだけのメンツが揃ってるのにもったいない
渡辺が出てるからだろ。
天童市でも議論があった。
3人に処分があり甘んじて受け入れたのであれば、決着したわけだし、いつまでもぐだぐだ書くことは失礼だと思う。
こんなやつらに担がれてる羽生、無冠になってザマァだわ。
嫁のスカートの後ろに隠れて、あれはグレーに近いって言ったんですうとか、40にもなった大の男が見苦しいったらありゃしない。
畑違いの人工知能の講演なんか、やつの懐にしか貢献しないわ。将棋の普及活動って、今日みたいなイベントにどんどん参加して大衆の目に触れることだろ。第一人者様ならなおさらよ。
ありがたく思わないと
このメンバーなら来年は満席になるかもしれんが
会長と専務はやることがなくて楽やな
山崎と阿部隆が矢内をいじり倒したやつ
特別な人だから、
どうも壁みたいなのが常にあって。
まわりも弄らないし。
谷川とかもそうだけど。
ウティはバービーとGackt様との共演で
ニコニコしてたから意外といける。
扇子を売ってるんやないで
センスを売ってるんや
来年は広瀬×渡辺明がええと思うでえ
これは収録ですよ
将棋の日は11月
渡辺明棋王でないと天童市が引き受けんやろ
連盟が天童市に忖度した形やな
他の棋士とはレヴェルが違うわ
全く役に立たなかったらしい
ひそんでる羽生オタに噛みつかれるぞ
特に斜め横からの角度
山ちゃんは基本、フラットでグイグイ責める解説が持ち味だから。若手にも普通に攻めるし攻めさせる
解説の場に上下を持ち込んで畏まってたら、聞いてて楽しい解説なんてできない。
その時に存分に楽しんで貰って次も来て貰う。というのが、関西では伝統的な解説の手法。
漫談だかコントだか判らない解説が多いのは、その為だ。
見てないから何とも言えないが会場で空席が目立ったとは…
10月に同時に2362対局行われて世界記録を樹立した町
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-8995.html
ttp://www.tohoku-kyoritz.co.jp/tendoshishiminbunka/main/gaiyou/kakuheya/holl.html
定員1200名 (固定席1110、立ち見90)
例年よりは多い感じだったぜ
未だにニコ動でたまに見るわw
尊敬されなくてもいいという
善人です
タイトル戦の挑戦者の変更を主導するのはまずいだろう
糸谷がお客さん