【棋王戦】里見香奈女流四冠が藤原直哉七段に勝利 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【棋王戦】里見香奈女流四冠が藤原直哉七段に勝利

棋王戦予選  ● 藤原直哉  里見香奈 ○

1226-06.png
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/45/yosen.html


694:名無し名人 :2018/12/26(水) 17:52:47.08 ID:s6XxzJke0.net
手負いのイナズマ鮮やかなり


695:名無し名人 :2018/12/26(水) 17:59:11.98 ID:XuMDGXMb0.net
つぎ澤田じゃあ夢も見れないな


696:名無し名人 :2018/12/26(水) 18:18:44.12 ID:n5X0deis0.net
ヤルジャン


698:名無し名人 :2018/12/26(水) 18:57:19.16 ID:fwGxoJJ4H.net
澤田は流石にきつい
勝てたら奇跡だわ


704:名無し名人 :2018/12/26(水) 20:41:22.52 ID:6ZDAXWuha.net
澤田調子が良いとはいえないかもしれんが、さすがに無理ゲーやろ
里見勝ったらプロ編入OKレベルや


706:名無し名人 :2018/12/26(水) 21:08:49.06 ID:XyJCX4330.net
>>704
レーティング差にしたら多分250くらいだろうから5回に1回くらい里見が勝つよ
広瀬と澤田の差が同じくらいだから全然無理ゲーではない


715:名無し名人 :2018/12/26(水) 23:21:23.64 ID:F/Eb9xET0.net
>>706
今、トップと澤田がそれだけ差があることがなんかショックだ。


705:名無し名人 :2018/12/26(水) 21:02:05.62 ID:TuJGnH4+0.net
男性棋士が女流やアマに負けるの
最近は珍しくもなくなってきたな


707:名無し名人 :2018/12/26(水) 21:10:18.16 ID:oiMne67M0.net
澤田は三段にも負ける時があるからな


708:名無し名人 :2018/12/26(水) 21:59:50.58 ID:3X05MS9V0.net
里見ガチで編入受けられるレベルで進行してるよね?
実際受けるかは知らんけど


709:名無し名人 :2018/12/26(水) 22:01:10.01 ID:YK88DSIDd.net
まあどっからどうみたってプロ相当だしな
お局どもの奨励会女子への変ないびりで休場してなければ


717:名無し名人 :2018/12/26(水) 23:37:36.83 ID:JLMf45tQ0.net
里見の勝率見ると
今里見が戦ってるくらいのプロ棋士と三段リーグが同じくらいの強さなんだなって分かる


718:名無し名人 :2018/12/27(木) 00:00:04.00 ID:2RFep2SS0.net
逆に20年後に(衰えて)この程度の強さを維持できるような人間でないと
三段リーグを突破できないってことですか? ちょっと違うかな…


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1544154723/
女流名人倉敷藤花里見香奈 好きな道なら楽しく歩け
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 797,786
[ 2018/12/27 08:30 ] 棋王戦 | CM(69) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/12/27 (木) 08:39:54
    順当。
  2. 2018/12/27 (木) 08:40:16
    里見は稲妻みたいでめちゃかっちょえ
  3. 2018/12/27 (木) 08:41:47
    本文最後の書き込み、良い洞察力
  4. 2018/12/27 (木) 08:41:54
    逆に調子の波が激流な澤田なら期待せざる負えない。
  5. 2018/12/27 (木) 08:52:38
    角を歩に取らせて角道開けてからの角打ち王手飛車はカッコいいな
  6. 2018/12/27 (木) 08:54:04
    このトーナメントだと澤田って大橋に並んで最強クラスやんけ
    澤田に勝ったら本戦進出まであるな
  7. 2018/12/27 (木) 09:00:44
    前回の新人王戦で澤田が出口三段に敗れていることを考えると、
    里見にも勝機は十分にある気がする。
  8. 2018/12/27 (木) 09:06:37
    澤田に勝てたら予選突破まである。阿部隆もかなりキツいけど。
  9. 2018/12/27 (木) 09:14:44
    去年の金井戦勝ってればなぁ...
    まだ終わって欲しくない棋士No.1
  10. 2018/12/27 (木) 09:16:26
    ⬆️別の記事の感想だ済まん
  11. 2018/12/27 (木) 09:22:18
    藤原直哉って誰?聞いたこともない
    藤原って囲碁棋士ぽいね
  12. 2018/12/27 (木) 09:25:36
    もはや負けた方がニュースになるな
  13. 2018/12/27 (木) 09:28:21
    藤原と言ったらNHK杯で勇気相手に華麗な捨て駒で買ったやん。
    若松門下の秘密兵器。
    秘密にし過ぎな気もするが。
  14. 2018/12/27 (木) 09:32:24
    女流が当たり前のようにプロ棋戦で負けてた頃を考えると普通に勝ったり負けたりできるのはとても良いし、やっぱり里見さんって全然終わってないんだなと思った
    あと三段リーグの恐ろしさがよくわかるのも良い
  15. 2018/12/27 (木) 09:33:46
    ハッシーもビックリw
  16. 2018/12/27 (木) 09:44:02
    澤田がメロメロな茶髪にすればワンチャン
  17. 2018/12/27 (木) 09:48:48
    女流枠だからどれだけ勝っても0回戦から出れる
    勝ち星を稼げ
  18. 2018/12/27 (木) 09:48:49
    松葉杖ついてたらしいけど心配やな
  19. 2018/12/27 (木) 09:49:07
    12
    負け越してるけどw
  20. 2018/12/27 (木) 09:50:49
    かなり厳しいのは間違いないが
    澤田ならワンチャンと思えてしまう澤田への信頼度
  21. 2018/12/27 (木) 09:58:48
    次はサワディとか。
  22. 2018/12/27 (木) 10:23:08
    特段取り上げるようなことではなく順当
    安穏と定年を待つフリクラより、ちょっと前まで命削ってきた奨励会三段の方が強いさ
  23. 2018/12/27 (木) 10:26:00
    澤田って他の棋士と里見とでVSや研究会やってなかったか?
  24. 2018/12/27 (木) 10:26:35
    里見見ててもわかるけど今の三段リーグは相当きついな
    元奨三段のアマが銀河戦でプロに4連勝しちゃってるし
  25. 2018/12/27 (木) 10:29:35
    えっ何これは
    > お局どもの奨励会女子への変ないびりで休場してなければ
  26. 2018/12/27 (木) 10:30:16
    ※24
    ロートル棋士よりよっぽど強いし入れ替え戦やってほしいわ
  27. 2018/12/27 (木) 10:31:38
    里見が編入試験受けるとなると50万ぐらい簡単に集まりそう
    本人も出せるだろうけど
  28. 2018/12/27 (木) 10:32:43
    ※26
    一回プロになれば多少衰えてもよっぽどのことがない限り現役でいられる護送船団方式でやってるからこそ
    プロ棋士が職業として成り立ってる面もあるからこればかりは良し悪しあるよなぁ

    結局はバランスの問題なんだろうけど
  29. 2018/12/27 (木) 10:55:10
    サワディ~カァ~
  30. 2018/12/27 (木) 11:03:28
    三段ならプロ全体の真ん中くらいの力はあるだろうな
    ただ25歳でプロ全体の真ん中だとのちのち辛いだろう
  31. 2018/12/27 (木) 11:03:32
    勝谷誠彦に似てると面白いの
  32. 2018/12/27 (木) 11:13:29
    藤原七段もNHK杯の佐々木勇気五段戦とかの例でも見る通り粘り強い印象だし、フリクラ脱出しようとしてるしそんなに弱いとは思わないな
  33. 2018/12/27 (木) 11:20:17
    藤原先生「椅子対局でも構わない」と連盟に提案

    かっけー
  34. 2018/12/27 (木) 11:30:58
    なんで一晩寝かせてスレ立てた?
  35. 2018/12/27 (木) 11:54:13
    奨励会三段はフリクラロートル相手なら余裕で勝ち越すと思ってたが、そうでもないんだよな
    三段リーグも引退規定も今のままでいいかもな
  36. 2018/12/27 (木) 12:03:07
    三段リーグのレベルの高さよ
  37. 2018/12/27 (木) 12:07:49
    里見は不利飛車一本じゃあどのみちプロは絶望。
    なんで居飛車やめたんだ
  38. 2018/12/27 (木) 12:08:44
    やっぱ三段は強いわ、マッハが二段からはプロとほぼ変わらないってのが良くわかる
    ロートルよりは普通に強いな
  39. 2018/12/27 (木) 12:18:39
    ※4
    >逆に調子の波が激流な澤田なら期待せざる負えない。

    「せざるを得ない」だから
  40. 2018/12/27 (木) 12:30:42
    藤原先生は、NHKで勇気に勝った時に解説の福ちゃんが「風雪に耐えて三十年」「妙手が出やすい体質」と紹介してたのがいまだに印象に残ってる
  41. 2018/12/27 (木) 12:39:29
    今年度の女流棋士(西山は除く)のプロ公式戦勝率は17勝17敗
  42. 2018/12/27 (木) 12:49:12
    昔のプロと奨励会員の差って研究環境の違いも大きかっただろうからなあ。
    昔は棋譜手に入れるのも大変だったみたいだし。
    ソフトで研究できるようになったら頭の若い三段のほうが強くても全然おかしくない。
    むしろ互角程度の力を維持できてるロートルがすげーと思う。
  43. 2018/12/27 (木) 12:52:41
    奨励会のレベルが上っているのに毎年4人固定というのも酷な話だ
  44. 2018/12/27 (木) 13:13:06
    三段とロートル、フリクラを入れ替えたらだいぶレベル上がるぞ
  45. 2018/12/27 (木) 13:31:20
    今更転職もままならないような年齢のフリクラ棋士をクビにしろなんて言うつもりはないけど
    それでもフリクラより強い人が棋士になれないのはモヤモヤする
  46. 2018/12/27 (木) 13:48:43
    やはり最近のNHK杯の佐々木勇気五段戦が印象深いな。
    最後の最後に龍の捨て駒で相手投了とかなかなか見れない将棋だった。

    まあ、年齢的に棋力を維持するのは大変なんでしょうけど、応援したいですね。

    加藤先生も最後の順位戦で、その年に朝日杯で優勝した八代六段に勝ったり、当時B1の飯島七段に勝ったりしていたから、年配の棋士でも自分の得意型に持ち込んだらまだまだやれるんでしょうね。まあその得意型に持ち込むのが大変なんでしょうけど。

  47. 2018/12/27 (木) 14:19:41
    里見女流四冠を取り上げて女流に負ける云々の話するやつはいつになったら元奨三段である事実を理解してくれるんだ
  48. 2018/12/27 (木) 14:22:11
    里見よりも強い三段が数多く消えていったのに
    性別が女だからって特別に有利な条件で
    編入試験を受けられるようになって
    「史上初の女性棋士」になられても微妙だわ
  49. 2018/12/27 (木) 14:34:01
    里見がプロになって10年で引退してもいいじゃない
    また女流棋士やればいい
  50. 2018/12/27 (木) 14:40:04
    >45
    気持ちはわからんでもないがロートルフリクラに勝った程度では若者が一生の仕事として選ぶ根拠としては弱すぎる
    久保を負かしたあの瀬川ですら昇級できずじまいの底辺棋士として終わりそうなのに
    里見も含めた大概の元奨三段はあの時の瀬川よりも弱いからな

  51. 2018/12/27 (木) 14:51:48
    極端にリスクが高くなるとその職業を目指す人間が減るので、
    入れ替えを激しくしすぎると、逆に全体のレベルが下がる。

    とはいえC級をフリクラにして、旧フリクラを廃止するくらいの
    リストラをしても良いかなとは思う。棋理の追求を人間の
    地頭だけでやる時代じゃないので、もっとコンピュータシステムの
    研究にお金をまわすべき。


  52. 2018/12/27 (木) 15:26:22
    ※51
    最終的に誰もコンピュータに勝てなくなるのだから弱くなったからと言って大幅に人数を減らすのは反対だな
    人気商売なんだから地道に営業活動をした人こそ本来は称えられるべきなのだし
  53. 2018/12/27 (木) 15:50:38
    ※45
    今の若手だって年とれば棋力下がるんだが…
    仮に「30年後の棋力測定できるマシーン」があったとして、それで測った棋力が今のロートルよりも高いのに棋士になれなかった、というなら可哀想だけど、今と比較する意味がない。
  54. 2018/12/27 (木) 16:39:40
    ロートルとか、屋根裏さんがそのうち使いそうだ
  55. 2018/12/27 (木) 17:24:18
    藤原さんと言えば、極秘デートを兄弟子谷川に見つかったエピソードが面白い。
    (Wiki 藤原直哉 参照)
  56. 2018/12/27 (木) 17:28:41
    編入試験を受けるのは自由だろうけど
    西山が昇段するか退会するか待ってほしい
  57. 2018/12/27 (木) 18:08:59
    ロートル狩りはできてもプロ編入試験は受からんだろ。
  58. 2018/12/27 (木) 18:12:02
    ※11
    前期からフリクラ。
    前期は順位戦復帰一歩手前まで行ったが、そこで負けが込んでご破算。

    今季はボロボロ
  59. 2018/12/27 (木) 18:20:47
    ※56
    条件満たした場合、受験するかどうかの猶予期間は1ヶ月しかない

    待つ余裕ないでしょう
  60. 2018/12/27 (木) 18:34:06
    ギャルの格好でいけばワンちゃんある。
  61. 2018/12/27 (木) 18:47:40
    里見は、対プロ棋士7勝8敗(いいとこどりでも3勝2敗)
    編入試験の受験資格を得られるかもわからん
  62. 2018/12/27 (木) 18:54:21
    棋譜見たら予想以上の大差で泣けた。
    藤原先生、76手目ぐらいで投了ですわ。
    そっから先が痛々しい。
  63. 2018/12/27 (木) 20:45:32
    棋王とかのタイトルとったらプロ棋士になれる?

  64. 2018/12/27 (木) 22:04:22
    昔将棋世界で藤原七段の四段昇段の記を読んだけどものすごく引き込まれたのを覚えてる
  65. 2018/12/28 (金) 00:15:47
    プロ編入とか考えずに、目の前の対局に全力投球するだけですよ
  66. 2018/12/28 (金) 00:57:11
    ※63
    タイトル挑戦にたどり着いた時点で、
    いいとこ取り10勝5敗をクリアできるようになっている

    その時点で受験させるかどうかは、その時考えるだろう
  67. 2018/12/28 (金) 02:55:11
    そもそもプロ編入制度ってのは
    かつての真剣師やずっと在野のアマ強豪などにプロがコロコロ負けててはプロの評判と権威に関わるが
    大会や棋戦に自由参加なアマには対局を強制できないからなかなかやっつけられる機会が無い
    そういう連中を「プロ制度に取り込んでしまう」目的で連盟主導ではじまったものだからな

    要するに、強ぇー奴はプロにならんかい!(なってくれよ~)っていう意義だから
    元からプロになりたい「希望者を入れてやる」という今の制度とはちょっと意味が違うよね
  68. 2018/12/28 (金) 03:05:15
    稲葉アマや加來アマに「プロなる気無いんで」と編入試験断られる連盟ェ…

    彼らは元奨なのにね
    今更プロになってもせいぜい中堅で終わるだろうってもう見切ってるんだろうなぁ
    プロの下位で終わるよりは、税理士になって事務所開いて一国一城の主になったほうがいいもんな
  69. 2018/12/28 (金) 15:46:07
    ※68
    稲葉氏は次があったら(まず無いだろうが)受験するといってる
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。