藤井聡太七段、2019年の目標は「今の自分に65%勝てる強さを目指す」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太七段、2019年の目標は「今の自分に65%勝てる強さを目指す」



479:名無し名人 :2018/12/25(火) 09:34:42.05 ID:55dORUYE0.net
藤井七段のことだから65%っていう数字にも根拠があるんだろうか


483:名無し名人 :2018/12/25(火) 09:41:41.01 ID:X4frc14H0.net
つまりはレーティングを110ほど上げると言うことだな
ちなみに今年上げたのは今のところ111
わかりやすい数値目標だ


485:名無し名人 :2018/12/25(火) 09:43:16.82 ID:taNKaric0.net
当たり前だけど、上に行くほどレーティングって上げづらくなるんで、相当野心的な目標すね


563:名無し名人 :2018/12/25(火) 12:51:19.71 ID:v9Ax3VyTd.net
何度見ても素晴らしい言い回し
しっかりした数値目標でありながら自分自身を比較対象にしてるから角も立たない
分からん人にも「今より強くなりたいってことだね」ってなんとなくでも伝わるし
65%って実はけっこう高い目標なんだけど数値的に控えめに見えるw


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1545138641/
藤井聡太全局集 平成28・29年度版

マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 162,773
[ 2018/12/28 10:30 ] 棋士 | CM(107) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/12/28 (金) 10:31:52
    考え方がソフトっぽい
  2. 2018/12/28 (金) 10:34:53
    今の藤井に65%て普通にトップ棋士でも厳しそう
  3. 2018/12/28 (金) 10:36:24
    若いからありうる
  4. 2018/12/28 (金) 10:37:18
    R1950てことかな
  5. 2018/12/28 (金) 10:42:37
    だいたいレーティング+100ってことか
    具体的だねぇ
  6. 2018/12/28 (金) 10:45:25
    柔道でも始めようか
  7. 2018/12/28 (金) 10:47:31
    今の自分と2勝1敗か。
  8. 2018/12/28 (金) 10:50:01
    よく夢は具体的に書き出せって聞くけど、そんな感じだな
  9. 2018/12/28 (金) 10:50:58
    目標達成するとレート的には広瀬ぇを若干上回る
  10. 2018/12/28 (金) 10:52:21
    目標の定量化はできそうでなかなかできんからなぁ
  11. 2018/12/28 (金) 10:56:52
    レーティング1位を遠回しに宣言したわけだな。当然タイトルもいくつか取るつもりだろう。
  12. 2018/12/28 (金) 10:56:59
    はっきりとレート100上げますって言えよ
    回りくどいな
  13. 2018/12/28 (金) 10:58:13
    レーティングを100上げますってことか。できそうで怖い。
  14. 2018/12/28 (金) 10:58:50
    レートプラス100を一般人向けに言い直したって感じだな。
  15. 2018/12/28 (金) 10:59:16
    13
    なにも評価方法はレーティングだけじゃないのに何言ってんだコイツ
  16. 2018/12/28 (金) 11:01:45
    藤井七段の通算成績は

    120戦102勝18敗....通算勝率8割5分0厘

    逆に言うと、藤井七段に勝つ確率は1割5分0厘

    この藤井七段に6割5分勝つということは、棋士の平均よりも4.33倍高いという驚異的な勝率に。

  17. 2018/12/28 (金) 11:02:19
    一瞬簡単そうに思えて、実は高い目標だな。
  18. 2018/12/28 (金) 11:05:07
    藤井くんの普通は次元が違うから何とも言えんけど、長い目で見て応援していくわ
  19. 2018/12/28 (金) 11:07:30
    積雪深チェックで毎日忙しいだろ
  20. 2018/12/28 (金) 11:10:52
    若いからそれくらい簡単だろと思ってしまう
  21. 2018/12/28 (金) 11:14:16
    藤井七段に65%(6割5分)以上勝っている棋士は

    斎藤慎太郎王座 2勝0敗(勝率 10割)
    菅井竜也七段  2勝0敗(勝率 10割)
    豊島将之2冠   1勝0敗(勝率 10割)
    山崎隆之八段  1勝0敗(勝率 10割)
    佐々木勇気七段 1勝0敗(勝率 10割)
    稲葉陽八段   1勝0敗(勝率 10割)
    井上慶太九段  1勝0敗(勝率 10割)
    井出隼平四段  1勝0敗(勝率 10割)
    上村亘四段   1勝0敗(勝率 10割)

    抜けていたり、間違っていたら、補足・訂正をお願いします。

    (参照) blog.livedoor.jp/return_to_forever-all_about_shogi/archives/55677379.html
  22. 2018/12/28 (金) 11:19:08
    ※23 2018/12/28 11:14:16
    >補足

    サンプル数一桁で確率出すのがいたら、
    グーで殴って良いレベル。
  23. 2018/12/28 (金) 11:34:09
    レートで示せとか言ってる人理解出来てなさそう
  24. 2018/12/28 (金) 11:52:15
    今の自分に65%勝てたら
    史上最強でもいいかな
  25. 2018/12/28 (金) 11:52:54
    レーティング100上げるって言いにくかったのかな、いろんなところに配慮して
  26. 2018/12/28 (金) 11:56:10
    今年はタイトル棋戦ではトップクラスの棋士にはなかなか勝てなかったしね
    朝日杯ほどはうまく行かなかった

  27. 2018/12/28 (金) 11:59:02
    今の藤井くんに65%勝ててもレーティング100は上がらないやろうけどな。将棋界全体で定跡やら戦法が底上げされていくスピードが早いし
  28. 2018/12/28 (金) 11:59:07
    面白い答え方するなぁ。
    つまり今の藤井七段と対局して3回に2回は勝つと。

    最強生物かな?
  29. 2018/12/28 (金) 12:02:07
    今現在の自分への勝率は50%のはず。
    これを65%に上げると言ってるんだから、
    今よりも1,3倍強くなりたいってことじゃね?
  30. 2018/12/28 (金) 12:03:21
    なんか範馬刃牙みたいだな
    「史上最強じゃなくていい。今の自分よりほんの少し強いだけでいい」
  31. 2018/12/28 (金) 12:03:48
    65%じゃ、タイトル挑戦はまだ無理やな、
    非公式では無敗いけるかも!
  32. 2018/12/28 (金) 12:04:41
    現役最強の座と史上最年少タイトルを目指しますを
    最も叩かれにくい形で発言したリスク管理の竜王名人
  33. 2018/12/28 (金) 12:10:14
    流石将棋民は理解が早い。
    尚、世間は何を言っているかわからないようです。
  34. 2018/12/28 (金) 12:17:08
    65の数値をパッと出せるところが一般人と違うわ
    スポーツ選手だったら去年より強くとか2倍強くとかかっこよくはいうんだが...
  35. 2018/12/28 (金) 12:19:07
    「6割5分勝てる」
    って表現の方が棋士っぽくてかっこいいのにな
  36. 2018/12/28 (金) 12:22:55
    ※37
    藤井はデビュー直後の目標が
    レーティングで400強くなることっていったから
    常日頃からレーティングを自他を図る主な指標としているんだろう
  37. 2018/12/28 (金) 12:24:10
    実際本人としてはレーティング意識の目標だろうな
    次世代の棋士って感じやね
  38. 2018/12/28 (金) 12:25:24
    某五段「今の藤井七段と戦って13勝7敗なら、そりゃ強いですね」
  39. 2018/12/28 (金) 12:31:50
    そもそもレーティング自体が非公式数値ですしこの表現は妥当に思える
  40. 2018/12/28 (金) 12:36:26
    レーティングは、何種類か併存してますか?
    それぞれ、だれがどんな基準で計算してるか、どなたか解説いただけませんか?

    連盟によるレーティングはこれからもありえないですか?タイトルの価値を毀損するリスクがあるから?
  41. 2018/12/28 (金) 12:53:04
    勝った負けたのレーティングなんかどうでも良いでしょ
    今の自分よりも強くなることこそが重要、藤井君は流石分かってるね
  42. 2018/12/28 (金) 12:53:05
    これ、千田が言ってたらもっと荒れてただろうな。
  43. 2018/12/28 (金) 12:53:25
    なんか解釈が混乱しているが諸君は聡太のもの言いに幻惑されている。
    「65%勝てる」とは“2勝1敗できる”ということだから、要するに“今年より1.33倍強くなる”ということだ。まあ妥当な目標じゃないかな・・
  44. 2018/12/28 (金) 12:56:26
    今の藤井君より65%強い人って誰クラス?
  45. 2018/12/28 (金) 12:59:37
    広瀬豊島ナベ
  46. 2018/12/28 (金) 13:01:21
    プロ相手に通算勝率8割5分だから、およそ、その人に30勝15敗を残す棋士…

    レベル的には、うーーんっと、

    わかんないやっ。

  47. 2018/12/28 (金) 13:02:45
    23
    我らがアマチュア代表、プロ棋士今泉先生が抜けてやいませんか!!!
  48. 2018/12/28 (金) 13:04:27
    アベマは良いな。

    画像がクリアで、再放送もあって、追い出しも無い。

    追い出しのあるどこかの曇った画像の放送とはえらい違いだ!!
    ま、金を取るなんとかプレミアムよりはマシだけども
  49. 2018/12/28 (金) 13:06:12
    ※53さん

    今泉健司四段は1勝1敗で、勝率5割です。
  50. 2018/12/28 (金) 13:14:45
    55
    なにっ!?
    俺はNHK杯しか見ない主義なんでね…認めんぞっ
  51. 2018/12/28 (金) 13:20:02
    いや思ったより簡単じゃないか?
    ソフトの研究がより進めば今年より強くなるのはできそう
    まぁ回りも強くなるから勝率とかはわからんが
  52. 2018/12/28 (金) 13:20:11
    50
    レーティングでいうと広瀬を超えてる
    衰える前の羽生渡辺クラス
  53. 2018/12/28 (金) 13:21:22
    ナベちゃん衰えたの?
  54. 2018/12/28 (金) 13:29:02
    ※57さん

    渡辺棋王は去年衰えた(?)かも知れないけど、今年復活してる。

    年間レーティング増減(+104)で全棋士中2位の増加。

    ちなみに1位は及川六段(+123)。

    (参照) kishibetsu.com/ranking2.html
  55. 2018/12/28 (金) 13:34:32
    いや、復活はしたかもしれないけどピーク時よりは明らかに衰えてるでしょ
    本人もピークは過ぎたと言ってるし
  56. 2018/12/28 (金) 13:39:23
    俺はNHK杯だけ観ないから
    逆の人もいるんやね
  57. 2018/12/28 (金) 13:42:08
    特に暴言でも中傷でも皮肉でもなく「ソフト開発者のような思考回路だ」という意味合いのことしか書いていないのに粛清されたのだが、管理人、もしかして読解力がない?
  58. 2018/12/28 (金) 13:45:13
    来年こそは藤井さんのタイトル戦を見たいなあ
  59. 2018/12/28 (金) 14:09:08
    今の自分に65%勝つとは検証不可能な目標を立てたもんだ。
    仮に来年全敗しても、去年の自分に65%勝てるくらい強くなりましたが、
    周りがそれ以上に強くなってましたと言うんでしょ。
  60. 2018/12/28 (金) 14:21:05
    59
    お前と違ってそんな言い訳はしないんじゃね?
  61. 2018/12/28 (金) 14:23:40
    ※52
    その衰える前の羽生はすでに衰えた羽生や
  62. 2018/12/28 (金) 14:24:19
    米59
    誰も検証してくれなんて頼んでない。本人の中での個人目標なんだから人が口を出すのはお節介にもほどがあるぞ
  63. 2018/12/28 (金) 14:28:57
    さすが雑魚専は言うことが違うわww
  64. 2018/12/28 (金) 14:50:32
    叡王戦よりアロマの藤井戦の方が視聴者多そう。
  65. 2018/12/28 (金) 14:57:26
    おれもソフトやコンピュータのような目標だなとコメントしようとしたよw
  66. 2018/12/28 (金) 14:58:30
    面白い、言い回しだね。
    ソフト世代っぽい。
  67. 2018/12/28 (金) 15:05:32
    関係ないけど「※数字」でリンク張るのもうやめよう。
    数字がずれまくって参照になってない。
  68. 2018/12/28 (金) 15:14:17
    1001円や65%とかの
    中途半端な数字が好きなんだ
  69. 2018/12/28 (金) 15:19:11
    ID表記すれば良いのに・・・
  70. 2018/12/28 (金) 15:28:02
    成る程、羽生も早くタイトル取りもどさないと藤井君に独占される。
  71. 2018/12/28 (金) 15:46:01
    発言に一貫性があるなぁと思った。
    プロデビューした時に「憧れの棋士はいない」って答えた姿勢と相通ずるものがある。
  72. 2018/12/28 (金) 16:03:02
    レーティング一位という具体的な目標をソフトな表現にしてる
    これレーティングチェックしてるな
  73. 2018/12/28 (金) 16:09:07
    レートを100上げるとか、勝率0.900とかという目標は、それだけ対戦相手の負けを想定している言い方。
    その不遜さに気がついて、「今の自分に0.650で勝てる自分」を目指す、という言い方にしているところが、とても高校1年生とは思えない。
    というか、大人連中でも、こんな表現をすっとできるやつはいるか?
    恐るべし。
  74. 2018/12/28 (金) 16:23:29
    早い話、広瀬竜王を越えるレーティングを目指すということだな。

    既にレーティング5位だが広瀬の1927を越えないと今の藤井1851に65%は勝てない。

    現在の藤井はB2以下には90%勝つのにコレはB2以下には敗けない予定。つまり、C級2組→C級1組→B級2組を10連勝×3=30連勝で抜けるよ。かな、既に17連勝しているので半分は来てるが…。

    120戦して先手で敗けたのは、たった5回のみ。アレを挑戦≒アレの奪取はホボ確定。今の藤井に3回で2回勝つのは鬼だ。「Shogi the Great」だ。

    藤井が言うからには、荒唐無稽という訳ではないだろう。

    最年少、最速、最高勝率等の数々の記録を出している天才棋士が言うからにはイヨイヨ、アレを取るという意味かな。(まだ何も為していないと本人が言っていたので)
  75. 2018/12/28 (金) 16:33:26
    数学好きなだけあって数字に独特のこだわりあるよね。
  76. 2018/12/28 (金) 16:39:32
    ※73
    本当に高校生でこんな考え方・表現が出来ることがすごい。
    言わなかっただけで、今までもこういう風に
    将棋に取り組んでいたかもしれないけど。
  77. 2018/12/28 (金) 16:58:37
    2017年度は「勝率」「対局数」「勝数」「連勝」の四冠。更に「最年少」「最速」「最多勝率」等々の記録を僅か2年で多数達成した「神童」。

    「朝日杯」&「新人王」を取った後も
    「何も達成していない」と彼が言うからには、例の「何」をいよいよ…。

    しかも他人との比較ではなく自分との比較で表現する謙虚さ。

    コリャ「来る」「来る」「きっと来る~」という「リング」かな~(笑)
  78. 2018/12/28 (金) 17:26:43
    やはり将棋民の人は違和感持たないね
    他のまとめサイトだと65%ってどういうことやねんって話題になってた
  79. 2018/12/28 (金) 17:57:35
    今の自分より65%勝てるようにって最初聞いた時はものすごく高そうな目標と思ったけど
    レーティング的には100なのか
  80. 2018/12/28 (金) 17:57:53
    中原誠、羽生善治、辺りの記録も凄いが中原は51年前、羽生は30年前で今と比較してもよく分らないので、最近の棋士と比較してみると
    最近の100勝、達成時でみると

    藤井聡太
    118戦100勝18敗(0.847)
    (最年少、最速、最高勝率で達成。)
    近藤誠也
    140戦100勝40敗(0.714)
    千田翔太
    142戦100勝42敗(0.704)
    永瀬拓矢
    143戦100勝43敗(0.699)

    敗数が近藤の半分以下。
    この時点でずば抜けている

    この天才棋士が現在の自分に
    3回で2回勝つのは広瀬を越える
    レーティングでダントツ1位を意味する。

    既にB級2組以下には無双なので
    この目標を達成したら…。

    いよいよXデーが迫って来ている
    予感がする。

    デビュー1年7ヶ月で七段に駆け上がった天才棋士、彼の目標は高い。
    「チョモランマ」クラスだ。
  81. 2018/12/28 (金) 18:43:14
    何ソフトみたいなこと言うてんねん!と思ったら※1既出だった
  82. 2018/12/28 (金) 18:54:33
    今の自分に65%のチカラで勝てる自分を目指すんかと思った
    えげつないのぅと思った
  83. 2018/12/28 (金) 19:54:14
    藤井君は頭脳明晰ですね。遠回りしてでも目標を最速・確実に仕留める計算を立てているのが分かる。負けるの想定内だとしたらもう絶句するしかない。
  84. 2018/12/28 (金) 19:57:25
    今の自分に3戦して2勝1敗くらい でよくない?
    その1.67%の違いってそんなに重要?
  85. 2018/12/28 (金) 19:59:00
    同級生女子を65%理解したら奇跡だよ
    4割理解でも凄い

    自分を何%理解しているのだろう
    現在の自分にも未知の棋力がある
    その未知の力が発揮されれば、未来の棋力向上したはずの自分がたじたじになるかも
  86. 2018/12/28 (金) 20:17:19
    豊島が藤井くんの成長を楽しみにしているみたいだが
    早く成長すると自分たちの時代が無くなりそう
  87. 2018/12/28 (金) 20:18:21
    ここで「レーティングなんて関係ない!」とか必死に言ってるやつは何が言いたいんだ?
    藤井聡太らしくていいだろが、あの性格でレーティングなんて知りませんなんて逆にありえないぞ
    それを叩いてるわけでもないのに、ほんま意味わからんわ
  88. 2018/12/28 (金) 20:33:10
    そりゃ藤井七段に限らずレーティングなんて知りません興味ありませんって棋士はいないが、65%って発言がR意識してるかどうかじゃね
    まあ過去にも三段の頃と比べてR100だか150だかは上がったと思うみたいな発言もしてたから意識してる可能性は高いが
    そもそもからして強さって相対的なもんだから、過去の自分と対比する場合だと結局こういう指標に頼るしかないしな
    数字弄り大好きなタイプだろうからRの出し方も勝率との関係も、詳しく知ってるだろうな
  89. 2018/12/28 (金) 20:42:07
    レーティング100ではわかりにくい
    2勝1敗だと高すぎる感じがする
    65%というのが柔らかい表現だとわかって言ってる感あるので、
    恐ろしい高校1年生だなぁと思った。5年後どうなってるんだろう?楽しみ。
  90. 2018/12/28 (金) 20:49:53
    長文の奴、文章センス寒すぎるんだけど何歳だよ
  91. 2018/12/28 (金) 20:57:35
    聡太は賢い
    お前らは黙ってな
  92. 2018/12/28 (金) 21:07:07
    レーティングなんて一言も書いてないのに叩いてるのかよ
    何でもありだな
  93. 2018/12/28 (金) 21:31:01
    具体的にレーティングいくらだと肝心な時全敗でもタイトル一個とれるのか?
  94. 2018/12/28 (金) 22:06:17
    わかりやすくていいと思う
    今の自分より強くなる事は前提として、65%は丁度いいライン
    〜59%はやや弱気だし、70%だと強気だから、ちょうどいい。
  95. 2018/12/28 (金) 22:08:45
    今の藤井君の1.3倍とか怖すぎるんですがそれは……
  96. 2018/12/29 (土) 00:18:59
    20超えたら無敵になってそう
  97. 2018/12/29 (土) 00:39:05
    レーティングなんて非公式だしメディアも含めたらピンとこないだろう
    案の定将棋以外のサイトだと意味不明な事言い出すと言われレーティングに付いても何それ状態
  98. 2018/12/29 (土) 01:31:53
    だから65%という言葉を使っていると思うんだが
  99. 2018/12/29 (土) 02:53:11
    あの数々の最速、最年少、最多、最高勝率を打ち立てた天才が言うのだから、ある程度達成する自信が有ると思う。朝日杯も初戦の稲葉に勝ちさえすれば、名人or糸谷のどちらが来ても勝つよ。

    取り敢えず、ベストフォ-に進んで置けば2019年度も本戦からスタートなので一安心。

    準決勝&決勝の2番も昨年同様、連続で先手を取れば、2連続優勝だ。
  100. 2018/12/29 (土) 03:22:00
    藤井七段は大学に進学するかもしれない。名古屋大学のキャンパスに隣接する名古屋大学教育学部附属高等学校に通学しているし、クラスのホボ全員が大学に進学するだろうから、数学が得意なので名古屋大学の情報学部か理学部の数理学科辺りに行きたくなる。

    今も「二足のわらじ」だし仕方ないかもしれないが…。

    線型代数なんか好きそうな感じだし。心配だ。
  101. 2018/12/29 (土) 04:19:40
    レーティング100上げたい、つまり一年で、現役棋士で最強の強さになると宣言したって事か

    一瞬控えめに見える65%の数字だが、現役棋士で最強の強さになるとの宣言な訳か

    藤井君なら実現しても不思議では無い気がするし、最強になればタイトルは勝手についてくるだろうな

    将棋界最強になる宣言を、最もかどの立たなそうな表現にしたわけだ。おそるべし藤井聡太。

  102. 2018/12/29 (土) 10:25:33
    いい加減お前きもちわるいわ
  103. 2018/12/29 (土) 18:03:01
    そもそも本人も前からレーティングは意識しててなんかのインタビューで1900を目指したいみたいな事言ってたからね
    組み合わせなんかの色々な要素も絡むほぼ一発勝負のタイトルは何とも言えんが
    レーティング1900なら1年後の目標としてやってしまいそうな期待感はあるな
  104. 2018/12/30 (日) 05:24:49
    藤井くんは、レーティング1900以上を目指したいなんて発言はした事がないぞ
    いい加減なことを言うな
  105. 2018/12/30 (日) 08:19:08
    半分今の自分に満足してるだろ?上目指してるなら現状に1%でも知足しちゃいかんよ
  106. 2018/12/30 (日) 11:38:27
    豊島二冠、藤井七段とは一回り違う年です。
    棋聖を取ったとき藤井さんの話をしてたけどあの優しさは他の棋士では無理でしょう。
    愛知同士でタイトル独占してほしい。
  107. 2018/12/30 (日) 11:41:50
    藤井七段の物言いが今年は少し変わり、なんか来年にはタイトル取るような感じでした。
    試金石となる朝日杯将棋オープン戦を楽しみに待ちたいと思い蒸す。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png