広瀬章人竜王「羽生さんからタイトルを取らないと、一人前と認めて貰えない視線を感じていた」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

広瀬章人竜王「羽生さんからタイトルを取らないと、一人前と認めて貰えない視線を感じていた」



広瀬流四間飛車穴熊勝局集
広瀬 章人
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 223,655
[ 2018/12/28 16:30 ] 棋士 | CM(112) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/12/28 (金) 16:34:59
    どんなもんじゃーい!!
  2. 2018/12/28 (金) 16:35:13
    そりゃそうやで
    王位を奪取した時に身に沁みたんやろな
  3. 2018/12/28 (金) 16:38:57
    羽生さんからの奪取かそれ以外からの奪取で、タイトル3期分くらいの違いはある
  4. 2018/12/28 (金) 16:43:09
    ※以下ハブアンの荒らしにご注意下さい。
  5. 2018/12/28 (金) 16:44:35
    金井から手に入れたタイトル(´・ω・`)
  6. 2018/12/28 (金) 16:44:37
    高見…
  7. 2018/12/28 (金) 16:46:49
    厳密に言えば叡王は「奪取」ではない
  8. 2018/12/28 (金) 16:47:31
    かつての渡辺もそんな風潮があったように見えたな
    森内から奪取、康光から防衛重ねて実績十分にも関わらず
    永世竜王シリーズで羽生から防衛した時から一気に見る目が変わった印象を持った
  9. 2018/12/28 (金) 16:48:59
    50目前になった衰えが見えた羽生さんじゃないと奪取できないってのもどうかと思うけど。
  10. 2018/12/28 (金) 16:49:34
    その通りだけど如何せん遅い
    せめてあと5年早く取らないと相手の加齢による衰え待ちした印象は拭えない
    ナベしかこの辺の世代は羽生世代とまともに戦ってない印象はどうしたってもう拭えない
  11. 2018/12/28 (金) 16:51:30
    全盛期の羽生からタイトル獲ってた谷川や羽生世代が最強って事でいいのかな
  12. 2018/12/28 (金) 16:54:14
    「一冠になろうと関係ない、羽生さんは最強の棋士なのでとても厳しい闘いになる」とか言ってたから
    重みを感じてそう
  13. 2018/12/28 (金) 16:55:28
    やっぱり渡辺棋王はすごいんやなあって。
  14. 2018/12/28 (金) 16:55:50
    広瀬さんはまだタイトル防衛したことないよな
    竜王防衛期待してるで
  15. 2018/12/28 (金) 16:56:37
    まあ棋界の空気がそうだからしゃーないわな
  16. 2018/12/28 (金) 16:58:43
    防衛して一人前やで
  17. 2018/12/28 (金) 17:01:48
    挑戦する側は絶好調だけど防衛する側はそうとは限らないからね
    勢いに乗った絶好調の挑戦者を相手に防衛してこそ一人前
  18. 2018/12/28 (金) 17:04:21
    広瀬が現最強棋士であるのは間違いないな
  19. 2018/12/28 (金) 17:06:08
    叡王は「戴冠」だぞ
  20. 2018/12/28 (金) 17:06:57
    天彦、豊島、菅井、太地「そういうこと」
  21. 2018/12/28 (金) 17:11:21
    実際ここ20年間のタイトルホルダーで羽生とタイトル戦したことないのって高見だけじゃないか
  22. 2018/12/28 (金) 17:12:12
    三期防衛頼む
  23. 2018/12/28 (金) 17:14:29
    高見さん防衛して欲しい
  24. 2018/12/28 (金) 17:15:48
    慎太郎と糸谷は駄目って事か
  25. 2018/12/28 (金) 17:19:33
    次渡辺にも勝てばええねん
  26. 2018/12/28 (金) 17:23:00
    来年羽生が竜王取るよ
  27. 2018/12/28 (金) 17:24:03
    そーゆー意味でも天彦は偉い
    完全に二十世名人の器ですわ
  28. 2018/12/28 (金) 17:25:08
    慎太郎と糸谷は立派だよ
    でもなんか物足らない感じだろう
    広瀬はそれを感じたのさ
  29. 2018/12/28 (金) 17:25:20
    寅彦(南)
    斎藤慎(中村太)
    塚田泰(中原)
    糸谷(森内)
    福崎(米長谷川)
    森(二上谷川)
    中村修(中原)
    屋敷(中原三浦)
    藤井猛(谷川)
    桐山(米長×2)
    高橋(福米谷加藤)
    南(修米谷屋敷桐山)

    これに新棋戦制覇の島高見で現役半人前は全部だろうか
  30. 2018/12/28 (金) 17:28:35
    藤井猛は羽生相手に防衛してるから
    削除だな
  31. 2018/12/28 (金) 17:29:20
    羽生が取り返しに来た時に防衛するのもまた重要
  32. 2018/12/28 (金) 17:32:51
    谷川さんも名人戦を(当時最強の)中原先生と戦いたかった的なことを言ってひふみんに失礼な感じになってたな
  33. 2018/12/28 (金) 17:33:58
    名人戦で羽生に3連勝した森内は神
  34. 2018/12/28 (金) 17:34:06
    羽生世代より上の世代にまで羽生から奪取してないから半人前を波及させるのはさすがにナンセンス
  35. 2018/12/28 (金) 17:34:58
    AOに対する皮肉でつか?
  36. 2018/12/28 (金) 17:35:36
    叡王は問題外ということか
  37. 2018/12/28 (金) 17:35:56
    しかも自信があると言っちゃったんだろ
    ひふみんがカチンと来たと言ってた
  38. 2018/12/28 (金) 17:37:52
    大山は一人前じゃない
  39. 2018/12/28 (金) 17:38:47
    要はその時の第一人者から奪取してナンボっていうことだろ
    羽生以前云々はナンセンス
  40. 2018/12/28 (金) 17:40:26
    羽生は一人前じゃない
  41. 2018/12/28 (金) 17:43:32
    ここでは羽生から奪取したかしてないかなんだよなあ
  42. 2018/12/28 (金) 17:46:29
    タイトルホルダーが分散したということは、羽生がこれから挑戦者として挑んでくることでもある。来年の棋界の盛り上がりを期待するよ。
  43. 2018/12/28 (金) 17:47:07
    深浦「俺からタイトル取った時にはそんなこと言わなかったのに……やっぱり羽生さん天才です」
  44. 2018/12/28 (金) 17:47:32
    棋士のランクを上げたいなら、タイトル戦で羽生に勝つこと。
  45. 2018/12/28 (金) 17:56:01
    羽生に番勝負で勝った一人前棋士一覧
    谷川、佐藤康光、森内、郷田、藤井猛、丸山、久保、深浦、三浦、渡辺、広瀬、佐藤天彦、中村太地、豊島、菅井
  46. 2018/12/28 (金) 17:58:44
    数年前にとっても、以前に比べて暴発が増えて衰えが見えてきたから取れたとか言われてただろうな
  47. 2018/12/28 (金) 17:59:10
    大山は棋士の人数70人()の層の薄い時代に盤外も使って名人位を稼いでただけの雑魚
  48. 2018/12/28 (金) 18:00:46
    斎藤がはんなりしながらイラついてそう
  49. 2018/12/28 (金) 18:01:18
    間接的に大山や中原が一人前でないと言ってしまう広瀬
  50. 2018/12/28 (金) 18:02:27
    豊島、菅井>>>(一人前の壁)>>>>斎藤
  51. 2018/12/28 (金) 18:02:37
    広瀬は大山や中原をディスってるな
    まあ広瀬の世代からすれば羽生は特別な存在なんだろうけど
  52. 2018/12/28 (金) 18:04:34
    大山は羽生に勝った云々以前に明らかに一人前じゃないな
  53. 2018/12/28 (金) 18:07:17
    森けいじさんは引退されてますね
  54. 2018/12/28 (金) 18:07:25
    昭和は盤外やパワハラ何でもOKの時代だから仕方ない
    羽生はライバルを蹴落としたり潰したりするのではなくライバルを強くしながら勝ってきた王者なので
  55. 2018/12/28 (金) 18:07:42
    広瀬はもうすぐ32だけどこれから総タイトル10期くらい積み上げる可能性あるかもな
    米長は初タイトル30歳で最終的に19期だったか
  56. 2018/12/28 (金) 18:11:51
    ※47 棋士人口は少なくても、今よりもかなり将棋がメジャーだった時代だけどな
    大山や升田はそういう時代のトップ
    85歳の観戦記者が当時のことを語ってるから調べてみろ
  57. 2018/12/28 (金) 18:14:10
    ※57
    序盤が適当で雑談しながら指してる時代なんて大したことないよ
    消耗度がまるで違う
  58. 2018/12/28 (金) 18:15:46
    昭和は良くも悪くも牧歌的な時代だよね
  59. 2018/12/28 (金) 18:19:20
    現最強棋士に一人前じゃないと認定されたんだから認めるしかないよ大山は
  60. 2018/12/28 (金) 18:24:12
    気持ちはわかるw俺ももっと早くボコって欲しいと思ってたし
  61. 2018/12/28 (金) 18:32:55
    羽生に間に合った人 天彦、菅井、太地、豊島、広瀬
    間に合わなかった人 糸谷、斎藤、永瀬、そうた

    なお強い羽生に間に合ったかどうかは謎
  62. 2018/12/28 (金) 18:43:43
    羽生さんを筆おろしの相手みたいに言う広瀬……
  63. 2018/12/28 (金) 18:49:30
    相手が全盛期かは関係なく、気持ちの問題だろうな
  64. 2018/12/28 (金) 19:14:17
    広瀬は強い羽生に間に合ってる
    王位を獲ったのが23歳で羽生の挑戦を受けたのが24歳
    んで、その後羽生王位に挑戦したのが28歳だから
    年齢的にはピークの時期に強い羽生と闘えた棋士だよ
  65. 2018/12/28 (金) 19:51:57
    ナベは2003年の王座戦で羽生に挑戦して2-3のフルセットまで追い込んでるな
    33くらいの羽生だから全盛期と言っていいと思う
  66. 2018/12/28 (金) 19:57:14
    確かに筆おろしに聞こえる
    なんか遊郭で聞きそうなセリフw
    そう考えると「次は防衛して一人前」これも変に聞こえる
  67. 2018/12/28 (金) 20:02:21
    羽生が33といったらデクシが無双してた頃かw
  68. 2018/12/28 (金) 20:10:51
    まぁ冗談抜きで「羽生からタイトルを奪った棋士」は広瀬で終わりになるかもしれんからな
    今は奪取した喜びにひたるがいい
  69. 2018/12/28 (金) 20:12:36
    ※65
    羽生の全盛期はさすがに7冠制覇の25歳でしょ
    33歳の時は1冠まで落ち込んでた時代だし全盛期とは言い難い
  70. 2018/12/28 (金) 20:16:23
    ※69
    25歳羽生は全盛期の中の絶頂期って認識
    四冠以上の保持が当たり前だった23~34くらいが全盛期だと思ってる
  71. 2018/12/28 (金) 20:23:54
    ※70
    なるほど
  72. 2018/12/28 (金) 20:29:55
    衰えに衰えてトップ棋士の一人、程度の地位にまで落ちぶれた羽生に勝ってもというのはある
    竜王戦も3年前の羽生だったら4連勝で防衛だっただろうって感じの内容だったし
  73. 2018/12/28 (金) 20:31:01
    広瀬ってひょっとして史上最強じゃね?
  74. 2018/12/28 (金) 20:34:43
    羽生からタイトル奪ったって誇れるのは直近の棋士なら四冠の羽生から名人奪った天彦くらいじゃないのか
  75. 2018/12/28 (金) 20:40:25
    先の話になるが
    羽生にタイトル戦で一度も当たらないままで、永世タイトルgetは何だかなあと思ってしまう
    そういう意味で羽布はバロメーター
  76. 2018/12/28 (金) 20:40:37
    タイトルを獲るということは羽生を負かすということだ。それが聡太以前の世代の役目。
    聡太はその世代を打ち負かす。つまり聡太が宇宙最強!
  77. 2018/12/28 (金) 20:45:31
    しかしもう衰えた終盤力は戻っては来ない
    今の羽生では最強ともいえる中盤力で大差を付けて終盤に時間を残して確実に勝ち切るしか道は無いだろう
  78. 2018/12/28 (金) 20:50:27
    米長って30で初タイトルなのか意外だったわ
  79. 2018/12/28 (金) 21:09:17
    広瀬は十分強いはずのに応援する気持ちがあまり湧かない
    なんだろう、魅力がない
  80. 2018/12/28 (金) 21:28:00
    広瀬は王位持ってた頃の自分と今の自分を比較して言ったんじゃないの?
    別に他のタイトルホルダーを悪く言ってるわけではないと思うんだけど
  81. 2018/12/28 (金) 21:33:28
    誰からタイトルを奪取しようと広瀬が現役最強なのは羽生オタ、藤井オタ意外皆認めているので大丈夫。

    高見は論外やけど。
  82. 2018/12/28 (金) 21:38:37
    強い
  83. 2018/12/28 (金) 21:55:13
    実績を語りたがるのはファンと連盟会長になりたい人だけ
  84. 2018/12/28 (金) 22:03:06
    この話で他の現役の他のタイトルホルダーどころか
    昭和の棋士の名前あげるのはコミュ障ってレベルじゃないな
  85. 2018/12/28 (金) 22:18:53
    天彦も羽生で防衛したかったって言ってたな
    強さのバロメーターみたいだな
  86. 2018/12/28 (金) 22:19:15
    藤井猛
    「広瀬さんは中盤くらいでこっちが優勢だと、すごく淡々と指してくるんですよ
     だからてっきり諦めたんだな、なんて思っていると、実は虎視眈々と逆転の手を狙ってるんですよ
     そして、私はその罠にハマってやられてしまう」

    広瀬は羽生さんに魂を抜かれてから、放心流っていう新しい戦法を身につけた
    そう考えると、今の広瀬は羽生さんが育てたといえる(?)
  87. 2018/12/28 (金) 22:22:47
    いくら衰えた感のある羽生とはいえ
    一人前の壁にするには厚すぎるだろ
  88. 2018/12/28 (金) 22:49:19
    羽生に挑戦してタイトル奪取した人
    谷川(4度)・佐藤康(2度)・三浦・郷田・丸山・森内(5度)・深浦・久保・渡辺明・佐藤天・菅井・中村太・豊島・広瀬

    羽生の挑戦を受けてタイトル防衛した人
    谷川(2度)・藤井猛・佐藤康(2度)・森内(3度)・深浦・渡辺明(4度)・郷田・佐藤天

    平成以降のタイトルホルダーで両方とも経験ないのは
    高見・屋敷・中原(タイトル戦で対羽生戦なし)
    斎藤慎・糸谷(対羽生挑戦経験あり)
    米長・福崎(対羽生防衛戦経験あり)
    島・南(対羽生挑戦・防衛戦ともにあり)
  89. 2018/12/28 (金) 23:05:52
    羽生からタイトルを奪取、羽生相手にタイトル防衛、両方成し遂げてこそだ
  90. 2018/12/28 (金) 23:21:13
    野球の日本シリーズでも何でもやっぱり一番盛り上がる相手ってのは決まってるからそういうもんなんだろうね
  91. 2018/12/28 (金) 23:26:18
    ※88 高見は入れてやるな。可哀相すぎるだろw
  92. 2018/12/28 (金) 23:42:34
    羽生は羽生から奪取してないから半人前
  93. 2018/12/28 (金) 23:49:38
    前竜王は羽生さんと番勝負どころか公式戦で一度も対局したことないザッコ
  94. 2018/12/29 (土) 00:35:55
    羽生から奪取よりも
    羽生から防衛のほうが
    価値がありそうだね

    獲りにきた羽生は
    守る羽生より
    チョー強いらしいしね
  95. 2018/12/29 (土) 00:42:15
    羽生王座は羽生一族の中で最強
    そして挑戦者の羽生は防衛側の羽生より強い
    ……分かるか?
    羽生から王座を獲った翌年、渡辺がどんな恐ろしい目にあったか
  96. 2018/12/29 (土) 01:02:08
    羽生タイトル戦成績

    防衛戦 298勝163敗(.646) 防衛成功77 防衛失敗22

    挑戦  113勝82敗(.579) 奪取22 挑戦失敗15

    防衛戦の方が成績いいんだが
    挑戦したときの方が強いってのは勝手についたイメージだぞ
  97. 2018/12/29 (土) 01:05:14
    同一タイトル19連覇は今後出て来ないだろうな…
    棋士達の間で王座戦はやる前から結果が見えているとため息交じりに語られるほどの無双
  98. 2018/12/29 (土) 01:26:16
    調べてくれた数字を見ると
    奪取よりも防衛の時が少し強いんだね
    勝手なイメージに洗脳されてたよ
    まあそういうイメージがついたのは何か理由があるんだろうけど
  99. 2018/12/29 (土) 01:36:29
    タイトル戦だけで656局かよ!
    やっぱすげーなぁ。
  100. 2018/12/29 (土) 01:46:36
    98
    防衛側の数字が良くなるのは当然ではあるけどね
    20代の一番強くて数字を稼げる時期にやってるのは大体防衛戦なんだから
    羽生のタイトル挑戦が多い時期は出始めと、タイトルを獲りこぼすようになって
    挑戦機会が増えてきた時期
    大山も防衛戦の方が圧倒的に成績がいい

  101. 2018/12/29 (土) 02:41:47
    抜かれた魂を返してもらった感
  102. 2018/12/29 (土) 03:06:29
    羽生さんなら、来年余計なスケジュール入れずに将棋に専念したら4冠ぐらい余裕で取れそう
  103. 2018/12/29 (土) 03:11:05
    余計なスケジュールを入れなくても
    こうなっちゃったんだよ
  104. 2018/12/29 (土) 03:42:53
    講演を止めたからすぐに調子を取り戻せるというほど人間は単純ではない
    それが今まで講演漬けの生活を送ってきた人間なら尚更
    竜王戦には間に合わないだろうという指摘は何度もあった
    効果が出て来るのは来年以降だろう
  105. 2018/12/29 (土) 18:06:07
    「魂抜かれた人」で将棋に関係ないとこでもまとめサイトのフリー素材扱いだったからな
  106. 2018/12/29 (土) 20:44:46
    「羽生さんから魂を取り返さないと、一人前と認めて貰えない視線を感じていた」
  107. 2018/12/30 (日) 01:24:44
    広瀬さんの言いたい事の意味は分かるし広瀬さんは今、めっちゃ強い棋士ってのにも納得するけど
    「羽生さんからタイトル取ったら一人前」はどう考えても違うと思う。

    ちょっと色々失礼かなーって気はします。
    初冠載でうれしいのは分かるけど、TOP棋士としての自覚をもって言葉は慎重に選んで欲しい。
    「タイトル(特に竜王なんだし)」の重みや歴史は、歴史の偉人達が作っていったものだ。そして今度は自分がそれをやる番、って自覚しないとな。
  108. 2018/12/30 (日) 02:35:42
    太一も羽生さんから王座奪ったのに結構当たりがきつかったよな
  109. 2018/12/30 (日) 04:19:29
    今の羽生ならむしろおいしい相手だけどなあ
  110. 2018/12/30 (日) 04:35:21
    菅井 太地 豊島
    この3人が初タイトルを獲得した時の相手がみんな羽生さんだったなそういや

  111. 2018/12/30 (日) 05:26:09
    「羽生さんからタイトル取ったら一人前」は衰える前の羽生からだろ
    ここ数年のガクッと衰えた羽生には当てはまらないと思う
    結局、羽生世代より一回り以上年下でそれができたのは渡辺だけ
  112. 2019/01/01 (火) 22:07:32
    兄弟子が羽生をタイトル戦で8回も負かした森内だからな。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。