羽生善治さん「無冠」 平成30年の軌跡 将棋界の巨星 【写真特集】 | 2018/12/21 - 共同通信 https://t.co/bWHSqxm1yL
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年12月24日
参考 2017年の10大ニュース
羽生永世七冠
藤井29連勝
三浦復権
森内フリクラ転出
ひふみん引退
叡王戦八大タイトルに
人間vsコンピューター終了
菅井王位
中村王座
Abema参入
など
2018年10大ニュース
渡辺、棋王防衛
渡辺、JT杯優勝
渡辺、B1陥落
渡辺、B1全勝
渡辺、絶不調から復調
渡辺、勝率7割超え
渡辺、レーティング3位
渡辺、JT杯で羽生に勝利
渡辺、王将挑戦(予定)
広瀬、竜王奪取(予定)
2018年10大ニュース
藤井新人王誕生
羽生国民栄誉賞&紫綬褒章
羽生通算100期(予定稿)
斎藤新王座誕生&A級昇級、、世代交代の足音じわり
順位戦の動画完全生放送スタート
先崎完全復活
≪ ニコ生「大晦日九番勝負 糸谷哲郎八段 VS 永瀬拓矢七段」 | HOME | 畠山鎮七段、師弟制度のあり方について言及 ≫
いえるだろうなー
来年あたり連盟会長になっててもおかしくないわ
阿久津八段順位戦
なんでこんな見て損したと思うようなのまとめるんだ
豊島将之二冠
藤井聡太100勝
広瀬章人竜王
ヒューリック杯清麗戦
餃子の王将杯王将戦
順位戦の動画完全生放送スタート
八王子将棋クラブ閉所
藤井猛、ポケモンカード企業対抗戦で勝利
田中寅彦、幸楽苑で一般客としてインタビューされる
女流(奨励会含)対棋士
年間勝利数更新
年間勝率更新確定(今年度残り全敗しても0.395)
2004年度 11勝19敗 0.367
中井4勝6敗・清水3勝7敗・矢内2勝2敗・石橋2勝3敗・千葉1敗
2018年度 女流(奨励会含)vs棋士 17勝18敗 0.486(12/30日現在)
里見四冠7勝8敗・伊藤沙5勝4敗・渡部女流王位4勝4敗・加藤桃1勝1敗・西山女王1敗
はよ久保と渡辺は失冠しろ
藤井と羽生の初対局での藤井の勝利から
棋戦初優勝は象徴的な意味で印象的だった
羽生さん絶賛レスが一気に通用しなくなった
まんいも結婚
綾たん結婚
・アベマくんとテレビちゃんが対局
・高見クイズ王に輝く
・深浦九段 地球代表と名乗る
・豊島二冠あっち向いてホイで惨敗
・中村七段が画伯だった
・王手飛車=山口(山口恵梨子)が流行語に
・棋聖戦第5局で避難訓練
・窪田峰王が誕生
・牧野五段 宣材写真との違いに騒然
初回のA級三浦-広瀬戦の盛り上がりをその後全然超えられてない感はあるけど
ベスト4に藤井さんの名前が残っている時点で先輩棋士たちは負けているんです。誰かが止めないといけないにもかかわらず、どこか『自分たちは勝てなかったので、羽生先生、お願いします』というような空気を受け止めた。
ドラゴン・キングダム防衛失敗
って大好き。
豊島2冠
藤井朝日杯
菅井ワープ
窪田峰王
山口タックル
なめちゃんカルタでお手つき
山ちゃんの感想戦での嘆きがテキスト化
深浦地球代表襲名
太地の書いた似顔絵
ぱっと思い浮かんだ今年の出来事
藤井6段が3ヶ月でいなくなる
直近の印象ではもちろん広瀬の奪取
・豊島二冠
・羽生九段
・広瀬竜王
・佐藤名人
・斎藤王座
・高見叡王
・深浦九段
・藤井七段
・渡辺棋王
・金井六段
羽生27年ぶりの無冠
豊島無冠の帝王から2冠へ
広瀬竜王
初代叡王が高見
斎藤王座
聡太朝日杯将棋オープン戦優勝と新人王
渡辺B1降級するもA級復帰を年内に決める
阿久津がA級連敗記録更新中
及川確変で歴代最高勝率に迫る勢い
こんな感じかな
もっとありそうだけど
藤井七段が史上最速、最年少、最高勝率で通算100勝を達成した。
2018年12月12日(達成日)
118戦100勝18敗(0.847)
公式戦勝率8割4分7厘(最高勝率)
2年2ヶ月11日(最速)
(四段昇段時からの日数)
羽生善治九段の
2年3ヶ月29日(従来の最速記録)
羽生善治九段の最速記録より
1ヶ月18日早い
16才4ヶ月23日(最年少)
(達成年齢)
14才2ヶ月12日(最年少)
(四段昇段時)
そもそも史上最年少で四段昇段
なんだから史上最年少で100勝
は普通じゃね。と思うが…
藤井は達成期間も最速だ。
最年少かつ最速かつ最高勝率だ。ただ者ではない。普通に考えて
タイトルは二桁以上は確実に取るし
歴代の棋士で羽生に迫るかそれ以上の可能性すらある規格外の棋士だ。
米長は天国でダブルピースして満喫してるよ
・初タイトル戦同士の対決→高見叡王誕生
・豊島、悲願の初タイトル
・8大タイトルを8人で分けあう
・渡部愛女流王位誕生
・豊島、一気に2冠へ
・フルセットの戦い多し
・清水市代姐さん、最年長タイトル戦へ
・羽生善治、100期ならず無冠へ
・広瀬、竜王戦1組優勝者のジンクスに打ち勝つ
あと1つ出てこない
最高棋戦にもなってるし
しかも師匠が勝ったし
仮病
ごいすぅーですね
菅井七段角ワープで反則負け
豊島八段王位棋聖の二冠に
藤井七段史上最速の通算100勝
斉藤七段初タイトル王座獲得
渡部女流初タイトル女流王位獲得
A級順位戦史上初の6人プレーオフに
里見女流年齢制限により奨励会退会
B級1組順位戦での久しぶりの師弟対決
鈴木環那女流のニコ生での「おかず」発言
以上10大ニュースです
あれはパソコンにかじり付いて見てたわ
三浦渡辺戦ではさーと駒かたして退席した渡辺が印象にある
その後なぜかニヤニヤと談笑する三浦や入ってくる若い棋士や、そいつらもニヤニヤしててなんか不気味だったw
カンナさんのおかずって何!?ニコ生か何か!?
LPSAの渡部女流王位がニコ生で聞き手デビュー
富士市でアルバイトだっけ?
藤森とかも引退が怖くなったかな
せっかく奨励会上がってきたのに酷な制度だなあ
羽生九段
豊島二冠
将棋大賞独占
爆速昇段
群雄割拠
初平成対決のタイトル戦
6人プレーオフ
反則週間
女性棋士&アマチュア大健闘
豊島二冠(豊島時代へ?)
高見叡王(C級2組で序列三位タイトル獲得の快挙)
渡辺棋王復調
菅井角ワープ
ヒューリック杯清麗戦(女流新棋戦誕生)
渡部女流王位(LPSA久々のタイトル)
里見奨励会退会
竹俣退会(女流棋士初の卒業者)
秋田高専ソフト指し疑惑(同様の事件が増えそう)
豊島時代と呼ぶには最低3冠以上は欲しい。
これって結局疑惑は疑惑のまま終わった感じ?
初の6人プレイオフ
冤罪を仕組まれた三浦が渡辺との直接対決で渡辺をB級へ叩き落としたこと
最終日の5局の結果は、大方の将棋ファンの期待していた結果となった
わたなべ 「、、、、、じゃあ、、、、、、、、、、、、、、負けました、」
地定
2018年藤井聡太が負けた全対局の形成判断、読みの深さ、体調管理、脳パフォーマンス管理、全部キッチリ自己解析していただいて2019年の成長に繋げてもらいたい
羽生善治27年ぶりの無冠
藤井聡太C2のオッサンにボロ負けして地上波のNHK杯で初戦敗退(羽生は10代のときはNHK杯で初戦敗退は一度もなし)
藤井聡太雑誌で大したこと無いとボロク.ソに叩かれた上にタイトル戦の片手間に一蹴されて初戦敗退
藤井聡太先手番(信者が言うには先手番は無敵)で得意の角換わりをB1に完封されてボロ負けし初戦敗退
藤井聡太竜王戦の決勝トーナメントで待った疑惑
藤井聡太B1に圧倒されて歩の成り捨てによる時間稼ぎで必死に勝利にすがるがみじめにボロ負け
羽生の凋落もあるが、藤井最強を連呼してたゴ-ミ信者どもが一気におとなしくなった良き年であった
いやはや、何事も長い目で見ないと分からないという事を実感させられました
ちょっと言い過ぎたかな?
ゴメ〜ンwww
「藤井を恐れてる」
「藤井に嫉妬してる」
奴らがこういう事を言うときは
大抵動揺してるときなんだよなw
来年は良い年になるといいなw
希望があるものと希望が無い者
未来と希望の藤井7段
ピークは終わった羽生国民栄誉賞w
藤井七段への期待が長続きしますように
過去の人=羽生永世w
2 藤井聡太史上最年少一般棋戦優勝
3 羽生善治無冠
4 藤井聡太史上最年少七段昇段
5 豊島2冠誕生
6 広瀬新竜王誕生
7 高見新叡王誕生
8 斎藤新王座誕生
9 竹俣紅将棋界から足を洗う
10 阿久津a級順位戦連敗街道ひた走る
栄治、17世名人の前で永瀬に大逆転される
コバも、藤井君に大逆転される
山本監督、解説デビューで花嫁募集
中村修、なんだかんだいって麦畑歌う
紅ちゃん、卒業する
やまねこ、武富新世代、上々の聞き手デビューをはたす
「人生が変わる一日」
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-7707.html
竹俣紅氏記事へのコメント全面禁止
5ちゃんねるからの改善要求通告
ユーザーコメント承認制の導入
管理人さん、それではよいお年を
他人が書いたことの寄せ集め
菅井、山崎、斎藤にフルボッコにされたことも目立つが、待った最年少記録は大きい
3大スキャンダルや〜
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-8037.html
落ちそうなんです