-
157:名無し名人:2019/01/01(火) 19:12:21.64 ID:ZLBcY79c.net
-
あかん。谷口は一生里見に勝てないのが分かってしまうのが悲しいね
-
158:名無し名人:2019/01/01(火) 19:12:26.48 ID:e05XsQX3.net
-
虐殺で笑う
手合い違いだなこれ 里見先生もう出さない方が...
-
160:名無し名人:2019/01/01(火) 19:12:44.35 ID:wcKxarVz.net
-
秒読みに入ってから差があったな
-
162:名無し名人:2019/01/01(火) 19:12:58.16 ID:/1G4F+Hd.net
-
早指しでは、むしろ差が開く感じだな。
-
167:名無し名人:2019/01/01(火) 19:13:55.02 ID:o6344asD.net
-
妙に謙虚な里見
妙に自信満々な谷口
対局結果→
-
168:名無し名人:2019/01/01(火) 19:13:58.87 ID:ETcyLQi+.net
-
7三桂や4四角といった俺らでも自然に指せるような手で徐々に差を広げていったもんな。
谷口は序盤で作戦負けしたら本当に脆い
-
169:名無し名人:2019/01/01(火) 19:14:00.28 ID:9p+h24Sm.net
-
これ里見だけ秒読みスタートにするくらいにしないと手合い違いだな
-
170:名無し名人:2019/01/01(火) 19:14:08.97 ID:k+zh6Q0C.net
-
里見が最強であると知らしめるための企画
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1546048109/
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 339,584
西山ぐらいしか期待できない
これが年始はじめての観始め将棋なら、縁起わるいもん
アベマのやつわわざとにネタバレさせた
と、思い始めてきたわ
生きてる次元が違う
なんでこんなのを予選免除にしたのか。
いやこれが本来の評価なのか
当然棋力の向上は見込めないし、里見さんとの差はこれからも開く一方だろうね。
ありがたい存在だとおもうよ
でもまあ今の谷口さんは両面で精彩を欠いているような気はしている
ちょっと女流はトップ層とそれ以外の差がひどい印象
対局だけやってればいいなら女流いらないじゃん
逆に里見さんは早くプロ編入試験を受けるべきだが
倉敷藤花がこの後に行われたけど、居飛車にした理由がわかるね
その将棋も終盤でなあ
持ち時間を1~2分少なくしておくとかしないとアカンやろ……
しかしそれでも里見が無双する未来しか見えない
反対側も、もうとっくにアベマの有能な宣伝部隊がばらしてくれているで
室谷は見せ場なく手合違いを晒しすぎた
どの局面でも面白みがなかったわ
1月1日から放送事故だよこれは。
裸の命をさらして生きてきた者と、守られてきた者。
高く切り立った山を登ると決意した者と、なだらかな町を見下ろせる丘で暮らしたい者との違いか。(バガボンド)
まぁ勝てそうな感じはまったくなかったけどさ
同じプロとして見てる感じが全く無くて不快
ナベみたいにバサバサ切ってく解説がいい
棋譜くらい全員覚えてるもんだと思ってたよ
羽生さんよりもタイトル保持期間が長くなるんじゃね?
>里見相手には西山か清水かカトモモじゃないとな
いくらなんでも清水はないでしょ。里見に最後に勝ったのは2015年。つい先日の女流王将予選で竹俣にも負けているし。
里見を勝ち馬と見るや、すかさず飛び乗るはず
飛び乗られたが最期、無冠になるまで骨の髄までしゃぶり尽くされる
渡辺をほめるのに無理があるのがわかっているので必ず他者を貶めて相対的に渡辺を良く見せようとする
渡辺が将棋界の価値を下げている状況はこうして続行している
見た人は分かると思うが三枚堂は解説もトークもしっかりしていた
当然ナベより人気もでるだろう
渡辺をほめるのに無理があるのがわかっているので必ず他者を貶めて相対的に渡辺を良く見せようとする
渡辺が将棋界の価値を下げている状況はこうして続行している
見た人は分かると思うが三枚堂は解説もトークもしっかりしていた
当然ナベより人気もでるだろう
里見・西山>加藤≧伊藤>清水・上田・甲斐>香川・渡部・谷口>その他
対里見戦期待値
西山≧渡部(長時間限定)>加藤>>>その他
イメージだとこんな感じかな
室谷から谷口になって他人感が強くなってしまったのが原因だろう。
やっぱり棋士は一年通して行われている順位戦に勝って一年一年昇段してなんぼだと思う。
解説する時間があるなら少しは勉強しよう。
C級2組が幅を利かしている現状と関東中心の解説のを何とかしないと。
関東中心の解説を何とかする、となれば関西を地盤とする番組制作会社に頼めれば、かなあ
単発の企画というものではないから、小山初段ではないけど裏方にバイトとして
奨励会員なり女流棋士なりを1人2人抱えてもらって、それでペイできるだけの需要があれば
>C級2組が幅を利かしている現状
同意。
三段リーグとC2リーグの境目だけは厳格なくせに他はユルユルな気がする。
解説できるのはせめてC1以上とかにすればC2に安住している棋士の目の色も変わると思う。
一体何が気に食わないんだか
三枚堂棋士は藤井七段の解説の際必ず「2勝2敗の僕はすごいんだ」と言う。
知らんがなそんなことと思わず画面に返事する自分がいる。
一度だけ負け試合でうな垂れている、拗ねている三ちゃんを見た記憶がある。
いい大人が情けないと思ったがそれ以降それぞれクラスが違うので見ることはないです。
藤井オタ 豊島オタの私が通ります。
里見さん勝って良かった。
まあ負けるわけないけど。
その差だよ
プロ棋士のひとりひとりも尊敬する
まぁそれまでさんざん一人焼肉だの競馬だのずっと一人を強調してたからな
そこからの私結婚しまーすだから、こういう嘘つきタイプは嫌われると一気だね
あれ観て良い将棋って思うのなら、あんた何観ても一緒だよ
彼氏いるのとぼっち行動が好きなのなんか関係あるか?
彼氏いたら四六時中かと一緒に行動せんといけんのか?