藤井聡太七段 自分を武将に例えると「織田信長」――常識にとらわれず将棋に向かっていきたい ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太七段 自分を武将に例えると「織田信長」――常識にとらわれず将棋に向かっていきたい












556:名無し名人 :2019/01/02(水) 09:33:14.81 ID:iiyKrtII0.net
おい、ヤフーニュースに、藤井のこと出てるぞ!


559:名無し名人 :2019/01/02(水) 09:38:22.23 ID:1kGwk65I0.net
織田信長は天下統一出来なかったけどな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1545907450/
あさえがお 心のハンドルをぎゅっとにぎる33の言葉
加藤 綾子
小学館
売り上げランキング: 31,019
[ 2019/01/03 08:30 ] 棋士 | CM(78) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/01/03 (木) 08:40:25
    地元愛知県への配慮だろこれw
  2. 2019/01/03 (木) 08:46:34
    ※2 それだけなら秀吉さんでもええんちゃうか
    天下取る気満々やな。いいと思うぞ
  3. 2019/01/03 (木) 08:47:29
    統一目前で謀反されるのか…
  4. 2019/01/03 (木) 08:49:49
    2年連続インタビューはすごいねえ
  5. 2019/01/03 (木) 08:50:38
    あ、これ二週目キャラだ
    高校生なんだから好きな武将くらい本当に好きな人言っていいんだよ(おじさん並感
  6. 2019/01/03 (木) 08:50:58
    マスコミ謀反待ったなし
  7. 2019/01/03 (木) 08:52:11
    実際の織田信長は「極めて保守的だが、拡張のスピードが尋常ではなかった」らしいゾ
  8. 2019/01/03 (木) 09:21:45
    年齢差ダブル以上
  9. 2019/01/03 (木) 09:23:07
    信長を選んだ理由は常識にとらわれずって言ってたから、天下統一できなかったとかまでは考えてないでしょ
    Twitterでもやっぱ2周目か…ってコメはあったなぁ
  10. 2019/01/03 (木) 09:34:41
    大谷に見向きもされなかったから今度は藤井に標的を定めたかこの女
    騙されずに相手はきちんと選べよ藤井
  11. 2019/01/03 (木) 09:34:50
    加藤は年齢が倍以上でも、聡太の方が教養や一般常識はありそうw
  12. 2019/01/03 (木) 09:35:19
    ころしちゃうよ ほととぎす

    そうた
  13. 2019/01/03 (木) 09:35:24
    あら。愛知県民にとって織田信長・豊臣秀吉・徳川家康は郷土の三英傑よ。
  14. 2019/01/03 (木) 09:36:14
    お前ら大体の奴が信長の野望から知識を得てるだろw
  15. 2019/01/03 (木) 09:44:49
    ※15
    ギクッ
  16. 2019/01/03 (木) 09:48:09
    これだけかとパンに見つめられたら、悶々としただろうな
  17. 2019/01/03 (木) 09:48:41
    >>12

    一般教養のある人は棋士とか言う収入不安定な仕事やらないよ


  18. 2019/01/03 (木) 09:57:57
    愛知県の武将で、だから
    三英傑から選ばなきゃいけないという縛り
  19. 2019/01/03 (木) 09:58:10
    ※18
    糸谷「それな」
    片上「確かに」
    広瀬「全く」
    太一「その通り」
    西尾「一本取られた」
    古森「すごいですね」
    米長「※18君は私の兄より賢いね」
  20. 2019/01/03 (木) 10:02:40
    18
    優秀なフリーランスとか経営者とかも教養ないんやね
    斬新な視点だわ
  21. 2019/01/03 (木) 10:14:22
    天狗に乗るな
  22. 2019/01/03 (木) 10:25:04
    私の夫は一般教養あったので、明治行って普通のサラリーマンになりました



    桃子
  23. 2019/01/03 (木) 10:41:36
    >>18
    一般教養のある人は何になるの?
    社畜?
  24. 2019/01/03 (木) 10:59:05
    ※15
    信長の野望副読本→歴史群像ムック→信長公記
    誰しも通る道ですよねウンウン
  25. 2019/01/03 (木) 11:03:28
    しかしすっげーきもちわりーなこの女。
    同性から嫌われまくるタイプだろ。
  26. 2019/01/03 (木) 11:05:57
    いつかタモリ倶楽部とかで鉄道トークさせてあげたい
  27. 2019/01/03 (木) 11:08:51
    18
    ちなみに教養と給料の安定性の相関はどのようなデータがあるんですか?
    またどのようなデータから推定したんですか?
  28. 2019/01/03 (木) 11:19:20
    やっぱり本職のアナはとびきり綺麗だな
    最近の女流棋士も可愛い子が多いけどレベル違うな
  29. 2019/01/03 (木) 11:33:49
    かとパンにあんなやさしい目でみつめられて、うらやましい。朝が苦手とか、きのこが嫌いとか、在来線で東京から帰ったことがあるとか、身近なエピソードもあってよかった。

    タモリとのスポニチ紙上対談も検索すると出てくるね。こちらも面白そう。

    ※29 タモリ倶楽部の鉄道回、出てくれるといいですね。
  30. 2019/01/03 (木) 11:57:21
    徳川家康を選んでいたらこの狸高校生と揶揄されるのだろう
  31. 2019/01/03 (木) 12:14:38
    棋士を一般教養のない人間しかならない下賤な職業だと思ってるやつがなんでこんなブログ見てんの?
  32. 2019/01/03 (木) 12:19:21
    曹操孟徳、三国志の覇者である。
    一代で「魏」を建国し、圧倒的な軍治力で中国の北中部を支配した。司馬懿仲達を過度に重用し、子孫は司馬懿の孫の司馬炎により晋(西晋)に統一される。

    日本の織田信長みたいな存在。
    信長と違い、天寿は全うした。しかし部下の司馬一族により曹家の覇権は奪われた。優秀な部下に乗っ取られるよくあるパターン。

    おそらく、曹操と言いたかったが、中国史だし日本では「蜀」の劉備、関羽、張飛が人気で、諸葛亮孔明の過度の活躍が有るのでやめたのかも。

    もちろん、街亭での馬謖の失敗。
    孔明の「泣いて馬謖を斬る。」何かも良く知ってる。藤井は三国志(演義)を熟知している。

    藤井は多岐に渡り読書していて
    何でも詳しいのはインタビューの感じで分かる。
  33. 2019/01/03 (木) 12:34:45
    朝日新聞の、木村草太氏との対談よかった
    いい質問ばかりだがせめてスポニチと同じ見開きで読みたかった
    短すぎ。さす藤。

  34. 2019/01/03 (木) 12:46:21
    天狗に乗るw
    気持ち良さそうw
  35. 2019/01/03 (木) 12:50:00
    36
    アベガーが湧いてんな
    ふつーなら木村となんて対談させんなよって思う
    政治色と対談させる連盟はどうかしてる
  36. 2019/01/03 (木) 12:54:17
    谷川の後継という暗示
  37. 2019/01/03 (木) 12:57:45
    加藤綾子が1985年生まれ藤井聡太は2002年生まれ。さすがに17才の年齢差はカップルには成らんと思うが…。お母さんになら有り得るが。

    女優の菊地凛子は1981年生まれで夫は俳優の染谷将太は1992年生まれ、年齢差では11才。菊地が1月生まれなので学年なら12才違う。

    一廻り以内なら有るけど17才年上は流石に無理だよ。藤井の母親と加藤は年齢があまり変わらないだろし、藤井は嫌だろ。両家の母親は反対するな。
  38. 2019/01/03 (木) 13:05:01
    織田は越前
    毛利は越後
    徳川(得川)は上野
    北条は伊勢からきた余所者の侵略者
  39. 2019/01/03 (木) 13:13:14
    戦国武将に詳しかったら気の利いた答えができたかもしれないけど、そんなに知識がなかったら
    メジャーな武将を答えるしかないわな
  40. 2019/01/03 (木) 13:15:13
    18大人気だな
    新年早々血圧上げんなよ(笑)
  41. 2019/01/03 (木) 13:28:51
    聡太は谷川の後継

    羽生より谷川が本筋だと証明するよ
  42. 2019/01/03 (木) 13:41:04
    ※35
    三国志演義を読んでいたら曹操が司馬懿を嫌っていたのが分かるだろう
    (太后の言葉として曹操は司馬懿は虎狼のような目をしている、危険な男と言わせている)
    司馬懿が重用されたのは曹丕曹叡廃帝芳の時だ
  43. 2019/01/03 (木) 13:46:02
    そもそも谷川レベルまで行ければ大したもの
    一二三レベルで終わる可能性すらあるわけだし、大山中原羽生レベルなんておこがましい
  44. 2019/01/03 (木) 13:48:47
    関係ないけど信長の野望の武将の概略を読むと「~~で憤死」という武将がそこそこ存在している
    ぜひ棋士も一人ぐらい盤上で憤死を遂げてもらいたい
    俺もいつか憤死したい
  45. 2019/01/03 (木) 14:01:31
    後金の奴児哈赤かな
  46. 2019/01/03 (木) 14:25:27
    食堂のオバチャンの将棋大好きお父さんが、対局中に憤死したらしい
    オバチャンはあきれてたけど、ご本人は本望だったかもね
  47. 2019/01/03 (木) 14:37:45
    智(上杉、曹操、信長)
    情(武田、劉備、秀吉)
    和(北条、孫権、家康)
  48. 2019/01/03 (木) 15:03:57
    だから聡太を異性愛者と決めつけるなよ。
  49. 2019/01/03 (木) 15:06:20
    カトパンがどうのこうの言ってるけど
    聡太から見たらカトパンなんてBBAだろ
    お母さんでもおかしくない年齢なのに
  50. 2019/01/03 (木) 15:27:00
    自分を武将に喩えさせるのは、中高年向けの接待質問の味わいがある。
  51. 2019/01/03 (木) 15:28:15
    藤井君も渡辺一派になることが決定してしまったな
    まるで一向一揆を鉄砲で片っ端から全滅させたように、敵対する棋士を片っ端から全滅させる気だろう
  52. 2019/01/03 (木) 16:36:05
    将棋で堂々と全てを虐殺したのが羽生。
    盤外戦術で特定の棋士を狙いうちにして虐殺したのが渡辺。
  53. 2019/01/03 (木) 17:01:48
    >そもそも谷川レベルまで行ければ大したもの
    一二三レベルで終わる可能性すらあるわけだし、大山中原羽生レベルなんておこがましい

    またこいつか
  54. 2019/01/03 (木) 17:05:26
    むりやり女子の話に結びつけようとする加藤に、加藤とデキるかの話にするコメ欄同レベルかな
  55. 2019/01/03 (木) 17:07:35
    まあ、待ち時間がある程度ある棋戦でb1にボコボコにされるなら信長にはなれんわな
    むしろ信長って羽生じゃないの?と思う。まあ羽生は天下統一したけど
  56. 2019/01/03 (木) 17:17:01
    お前ら全員普通に武将好きだろ。
    武将を英雄視してるけどさ、






    アイツらは連続殺人、強姦魔だぞ。




  57. 2019/01/03 (木) 17:20:37
    お前ら何人もの人を惨殺した奴らを、




    よくもまあ好きになれるな…




    アイツらは英雄に仕立て上げられてるだけで、まともな人間じゃねーだろ。
    情報操作とは怖いものだ…
  58. 2019/01/03 (木) 17:24:46
    今の常識を時代問わず絶対視してる奴の方がまともな人間じゃないけどな
  59. 2019/01/03 (木) 17:34:13
    現代に生きている人間が、現代の常識で歴史を語らないのはおかしくないかい。

    これは2ch名人が、歴史学会に問いかける大問題だ。
  60. 2019/01/03 (木) 17:40:20
    「持ち時間」と「待ち時間」の漢字を間違えるようなら、投稿をやめて置くのが懸命だな。
  61. 2019/01/03 (木) 17:46:20
    歴史学会がなんか言ってきたら
    管理人さんが対応してね
    おれはしららん
  62. 2019/01/03 (木) 18:26:03
    高校入ったばかりなんだから、伊達とか毛利とか上杉とか、天下取りに関わらなかったような田舎の武将なんて選択肢になくても問題なかろう
    それ以下は名前も知らなくて良いぞ
  63. 2019/01/03 (木) 20:21:50
    ※41
    毛利氏の本貫の地は相模の毛利庄だぞ
  64. 2019/01/03 (木) 20:50:06
    岐阜を獲るのに10年ぐらいかけてるんじゃなかったか
    そこから浅井と同盟、六角を下して義昭を担いで上洛という最短一直線を目指すあたりが機を見るに敏
    諸侯が見放してた献帝を担いだ曹操とよく似てる
  65. 2019/01/03 (木) 21:40:20
    織田信成「にっこり。」
  66. 2019/01/03 (木) 22:33:42
    おまえなんかせいぜい織田信雄だろ
  67. 2019/01/03 (木) 23:10:01
    羽生からでも藤井の間に130人を越える棋士がいたのに誰一人羽生の記録を越えられなかった事実。羽生は将棋界の絶対王者だった証明である。しかし、藤井は羽生の記録を何度も塗かえた事も事実。

    藤井聡太七段。将棋棋士の誰もが一目置く最年少棋士。一言で表現するなら「天才」一般的に棋士は「我こそが」と言う人ばかり、そんな棋士の何人かが「彼は次元が違う」と発言している。その言葉通り、プロデビュー後、僅か1年7ヶ月で七段へ昇段。プロデビューから2年2ヶ月11日で100勝を最年少、最速、最高勝率で達成した。

    羽生以来30年ぶりに出てきた本物のレジェンドと成りうる素晴らしい逸材。実力も上がってきている。
    2019年は更に大きく成長を期待したい。また、期待に応えることが出来る棋士である。
  68. 2019/01/03 (木) 23:37:43
    東京から在来線で名古屋って意外と辛いぞ
    近いと思って甘く見てると結構時間がかかって精神が削られる
    静岡エリアがやたら長く感じる
  69. 2019/01/03 (木) 23:52:49
    信長は甘いもの好きだったらしいぞ
    藤井の糸谷化待ったなし!
  70. 2019/01/04 (金) 00:27:29
    一応、毛利と上杉は天下分け目の戦いを家康とやってる
  71. 2019/01/04 (金) 00:30:34
    おまいは瀬戸わんやじゃね。
    ピーヨコちゃんじゃ
  72. 2019/01/04 (金) 00:32:36
    さいたろう「ぐぬぬ」
  73. 2019/01/04 (金) 03:41:37
    歴史はいつも勝者の歴史。司馬懿がクーデダーに成功し曹一族を一掃した。勝者の司馬一族が好きに歴史を書き換えている可能性は否めない。

    実際には、1800年も前の出来事が正確に伝わっているとは思えないし、曹操が司馬懿を警戒していたかどうかなんて歴史小説家の創作に過ぎず、分かる訳ない。
  74. 2019/01/04 (金) 10:01:21
    羽生信長
    広瀬秀吉
    藤井家康
  75. 2019/01/04 (金) 16:31:45
    大江氏は
    長岡から寒河江に勢力を持っていたが
    大江季光が毛利(もり)荘を得て毛利を名乗る
    出羽の大江は長井を名乗る
    宝治合戦で毛利荘を召し上げられ越後佐橋に篭る
    その後、毛利経光が越後守護に復帰
    四男時親に安芸国吉田荘を与え分家。
    ひ孫の毛利元春が安芸に下向し吉田郡山城を築く
    元就のとき大内義長・尼子義久を倒し中国の覇者に
  76. 2019/01/04 (金) 16:50:49
    瀬戸の領主は加藤か
  77. 2019/01/05 (土) 08:57:58
    新大阪 東京~552.6km
    熱海~浜松152.5km
    東京~新大阪の1/4強

    新幹線の静岡県の駅は
    ①熱海②三島③新富士④静岡⑤掛川⑥浜松、6駅も有る。「のぞみ」は止まらない。
    東京~新大阪(552.6km)
    熱海~浜松(152.5km)
    東京~新大阪の1/4チョイ有るのに
    素通り。

    用事が有る浜松or静岡に意外と
    不便なんだよな。車だと結構遠いし。
  78. 2021/10/01 (金) 08:56:29
    Bán Tài khoản Twitter cổ 2009>2012 - Accounts Gmail New Chất lượng tốt : https://TaiKhoan.co

    Click

    https://TaiKhoan.co

    Thank you so much

    Tags:
    mua email twitter cổ
    mua bán email twitter
    bán email twitter
    đăng ký nick twitter
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。