【叡王戦】渡辺明棋王が斎藤慎太郎王座に勝ち、準決勝進出 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【叡王戦】渡辺明棋王が斎藤慎太郎王座に勝ち、準決勝進出

107-04_20190107214303141.png
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/4/honsen.html
【将棋】第4期叡王戦本戦ベスト8 斎藤慎太郎王座 vs 渡辺明棋王(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv317630534



2019年1月7日15:00〜 斎藤慎太郎王座 対 渡辺明棋王
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190107-1.html


851:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:41:54.21 ID:OWIVtl/L0.net
ナベおめでとう
王座戦挑決の借りを返したな


857:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:42:08.61 ID:vwIXgsVQ0.net
完敗やなあ
渡辺強い


860:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:42:16.13 ID:ifhY/DDa0.net
やっぱ豊島渡辺広瀬は別格だな


861:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:42:18.50 ID:cL9igQLP0.net
渡辺棋王、鮮やかな勝利!!
強すぎ…カッコ良すぎ…


865:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:42:39.81 ID:Unmf5LVm0.net
ナベつええわ、広瀬豊島ナベの3強かな


866:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:42:44.37 ID:IMazfV0Q0.net
ナベの将棋おもしろいんだよな今
若手の将棋があんま面白くない反動もあるんだろうけど


867:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:42:46.25 ID:e788zkEr0.net
ええい!ナベの快進撃を阻止できないのか!?


868:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:42:46.87 ID:e6ZVnJm+0.net
強いなあ慎太郎は時間使いすぎたの痛かったな


870:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:42:58.01 ID:H/G8FcBP0.net
今のローザに危なげなく勝ちきるってさすがすぎる


871:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:43:02.59 ID:hhjNxWs70.net
まあ順当勝ちか
渡辺明は細い手を本当にうまく繋げるわ


872:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:43:03.65 ID:p8ijD+c90.net
時間もしっかり残して完勝か
まじ復調やな。これは冬将軍だわ


878:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:43:22.78 ID:ktINihlJ0.net
次の準決で負けなければ、そのまま挑戦しそうやなあ
広瀬、斎藤倒してるんだから流石だわな
渡辺は三番勝負で負けたことねえし


879:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:43:35.33 ID:Xz1qcPdf0.net
渡辺三冠待ったなし!


880:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:43:36.25 ID:By3WxQ8F0.net
もう渡辺叡王の可能性大やん
高見が渡辺にまぐれ勝ち出来ても勝ち越せるとは思えない


885:名無し名人 :2019/01/07(月) 21:44:10.29 ID:YgOe8TZ90.net
勝率ランキング
1位 藤井聡太七段 32-6(.842)
2位 及川拓馬六段 25-5(.833)
3位 千田翔太六段 27-7(.794)
4位 渡辺明棋王  24-7(.774)

渡辺明棋王は10連勝を達成


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1546340420/
増補 頭脳勝負 (ちくま文庫)
渡辺 明
筑摩書房
売り上げランキング: 145,563
[ 2019/01/07 21:43 ] 叡王戦 | CM(201) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/01/07 (月) 21:43:28
    はや
  2. 2019/01/07 (月) 21:43:35
    はやw
  3. 2019/01/07 (月) 21:44:33
    ナベさいたろー戦初勝利か
    といってもまだ3戦目だけど
  4. 2019/01/07 (月) 21:45:31
    渡辺三冠あるか?
    しかし広瀬竜王、斎藤王座に続けて対局とかくじ運悪すぎだろ
  5. 2019/01/07 (月) 21:45:41
    今期強すぎる
  6. 2019/01/07 (月) 21:45:57
    ナベを止められるのは、軍曹かフカーラ先生くらいか?
    菅井もワンチャンある?
  7. 2019/01/07 (月) 21:46:38
    これは高見震え上がっているだろうな。
  8. 2019/01/07 (月) 21:46:59
    これは渡辺叡王かなあ
    高見現叡王が今の渡辺棋王相手に対等な勝負をできるとは思えない。
    そして、永瀬以外に渡辺を止められる力を持ってる人もいなさそう。
  9. 2019/01/07 (月) 21:47:31
    駒箱の譲り合い、すると思ったよw
  10. 2019/01/07 (月) 21:47:32
    やっぱり羽生さんのあとは渡辺さんが良い
  11. 2019/01/07 (月) 21:50:01
    渡辺叡王・棋王・王将来るかな?
    もっとも相手考えると棋王失陥の可能性は少なくないが
  12. 2019/01/07 (月) 21:54:34
    高見って謙遜しすぎじゃ・・・「そんなことないですよ」って言われたいだけの人みたい。
    渡部もちょっとうるさかった。
    ナベはさすがでした。
  13. 2019/01/07 (月) 21:55:13
    ナベが高見に借りを返しにいくのか
  14. 2019/01/07 (月) 21:55:13
    名人5点、竜王4点、他のタイトル3点、タイトル挑戦・棋戦優勝・A級在位それぞれ1点、C級在位-1点 (直近1年間からの集計)

    豊島将之 7点
    佐藤天彦 6点
    広瀬章人 6点
    渡辺明 6点(※A級昇格確定による加点済)
    久保利明 4点
    斎藤慎太郎 3点
    羽生善治 2点
    たかみー 2点
  15. 2019/01/07 (月) 21:55:37
    さすが振り駒棋王
  16. 2019/01/07 (月) 21:56:07
    ナベおめ!!
    600勝で「将棋栄誉賞」獲得!
  17. 2019/01/07 (月) 21:57:03
    A級在籍で1点じゃなくてA級残留で1点の方がいいやろ。
  18. 2019/01/07 (月) 21:57:23
    ナベ叡王でもいいんだけど、出来れば名人挑戦してほしいんだよな・・・
    だからこの時期のタイトル増やしちゃうときつい。
    とりあえず残ってる人たちみんな好きだから
    高見を負かせてくれれば誰でもいいわ。
  19. 2019/01/07 (月) 21:57:53
    広瀬竜王・棋王
    渡辺叡王・王将
    豊島王位・棋聖
    斎藤王座

    にはなるだろうな。
    名人はわからんが、こんな感じになりそう。
  20. 2019/01/07 (月) 21:59:27
    永瀬とナベの3決は見たい
  21. 2019/01/07 (月) 22:00:41
    ※15
    ナベが振り駒棋王なら羽生は振り駒永世七冠国民栄誉賞だなw

    羽生三浦戦の解説聞き手が西尾と高浜って、他に空いてる奴いなかったのか?
  22. 2019/01/07 (月) 22:00:51
    渡辺vs永瀬三番勝負になりそうだなああ
    永瀬相性悪いからなああ
  23. 2019/01/07 (月) 22:01:44
    何だかんだいっても将棋は強い人の勝負がおもしろいなぁ
  24. 2019/01/07 (月) 22:01:45
    渡辺が挑戦してほしいな
    やっぱ強いやつがタイトル持っててほしいもん
  25. 2019/01/07 (月) 22:03:46
    例年ベスト4から和服だが、次から和服?
  26. 2019/01/07 (月) 22:05:25
    今日の渡部ははしゃいでたなー
    高見と一緒こ仕事が楽しく仕方ない感じだった
  27. 2019/01/07 (月) 22:05:35
    次は渡辺対決か
  28. 2019/01/07 (月) 22:05:53
    森内がツイッターを始めたらしい
  29. 2019/01/07 (月) 22:07:10
    陰湿な女流叩き
    高見ファンご立腹ですな
  30. 2019/01/07 (月) 22:07:52
    左の山、深浦郷田のどちらかってことはないかな?
    及川が来ても夢があるけど、おじさんたちが頑張るのも夢があるわ♪
    右の山、菅井と大夢はどっちが来るだろう。
  31. 2019/01/07 (月) 22:08:56
    去年の今頃は「羽生より衰えるのが早かった渡辺wwww」「渡辺明とはなんだったのか」って空気だったのにな
    本人もネガティブ発言しまくってたから、ここまでキッチリ復調すると思ってた人は少ないだろう
    俺も流石にあのまま消えるとは思ってなかったが、こんな早いとは
  32. 2019/01/07 (月) 22:09:00
    菅井と渡辺大夢は菅井には悪いけど渡辺大夢に勝って欲しい
    タイトル本戦で渡辺対決が見たい
  33. 2019/01/07 (月) 22:09:27
    高見-及川or大夢のタイトル戦になったらおもろいな
  34. 2019/01/07 (月) 22:10:29
    伊達に全盛期の羽生と互角を演じて無いな
    飛車切り震えたわ
  35. 2019/01/07 (月) 22:11:43
    ※33
    それはそれで面白いけど、高見が防衛するなら嫌だわ
    確実に仕留めて欲しい、挑戦者に。
  36. 2019/01/07 (月) 22:11:44
    王位戦辺りからの暗黒からは脱出したし普通に菅井上がりそうだけどな
  37. 2019/01/07 (月) 22:12:09
    まあ棋王戦と王位戦は全局先手番の勝利だったからな
    振り駒棋王と云われても仕方ない
  38. 2019/01/07 (月) 22:13:55
    名人の14連勝を抜きそうだな。
  39. 2019/01/07 (月) 22:15:50
    なべはこっから順位戦、王将戦か
    そして棋王戦、叡王戦と忙しいな
  40. 2019/01/07 (月) 22:16:41
    ナベ-永瀬の挑決三番勝負って、過去に竜王戦でなかったっけ?
  41. 2019/01/07 (月) 22:17:28
    菅井も永瀬も渡辺に弱いからな
    俺は地球代表にベットするわ
  42. 2019/01/07 (月) 22:19:21
    渡辺も渡部もかわいい
    どっちもぬいぐるみにしてほしい
  43. 2019/01/07 (月) 22:21:27
    ※40
    あったね。永瀬が酷い負け方した。
  44. 2019/01/07 (月) 22:21:54
    郷田ナベの3番勝負がみたいわ
  45. 2019/01/07 (月) 22:22:00
    最後っ屁頑張れ
  46. 2019/01/07 (月) 22:23:09
    叡王戦挑決まで行ったら1,2月のナベはハードスケジュールやな。
  47. 2019/01/07 (月) 22:24:12
    女流王位はやっぱり華があるな。

    去年の8月まではニコ生やAbemaの渡部起用は絶対にないって言われてたが。
    今となっては遠い昔のような気がする。



  48. 2019/01/07 (月) 22:24:13
    まただよ

    2017/11/14
    王将戦リーグ戦
    ◎斎藤慎太郎(先)-渡辺明(後)

    2018/07/27
    王座戦本戦決勝
    ◎斎藤慎太郎(先)-渡辺明(後)

    2019/01/07
    叡王戦準々決勝
    斎藤慎太郎(後)-◎渡辺明(先)

    実につまらん結果だ。
    強豪同士の激突は先手必勝。
    まぁ、タイトル戦に限らずだけど。

    いつまで続く「先手ゲー」
    後手で強い棋士が出ないと
    振り駒で勝敗が分かるつまらん
    ゲームと言われても仕方無い程
    先手が勝つゲーム。
  49. 2019/01/07 (月) 22:26:52
    ※48
    順位戦って先後同数なのに豊島や渡辺は全勝ですよ?
  50. 2019/01/07 (月) 22:27:11
    サンプルがたった3局で先手ゲーと言われてもな。
  51. 2019/01/07 (月) 22:28:37
    渡辺棋王強すぎる……
  52. 2019/01/07 (月) 22:31:34
    無理だな
    羽生世代が没落した今ナベを止められる奴は誰も居ない
    将棋界は終わりだ
  53. 2019/01/07 (月) 22:33:32
    >>50
    先手が勝った将棋が何万局あると思ってる?
  54. 2019/01/07 (月) 22:34:08
    高見は誰がきても股間がジュンジュンなのは言うまでもない
  55. 2019/01/07 (月) 22:35:01
    それを言ってるんじゃね?
    先手が何局勝って後手が何局勝ったのか?
  56. 2019/01/07 (月) 22:40:10
    あの詰みはすごかったけど高見vs大夢はちょっとな
  57. 2019/01/07 (月) 22:42:33
    高見渡部、糸谷室田
    サービス精神豊富なカップル誕生なら、俺はそなおに認めたいね
  58. 2019/01/07 (月) 22:44:03
    <悲報>ナベが豊島を抜いてレーティング2位に
  59. 2019/01/07 (月) 22:46:43
    先手菅井なら十分勝ち目ありそうだけど、他のメンバーでは止められそうもないな
  60. 2019/01/07 (月) 22:47:21
    先手ずるい!っていう人、最近増えたね。
    先手が欲しいと思う棋士は多いだろうけど、
    先手取れないから負けたとかそういうレベルで将棋やってないだろ。
    じゃ何か、大山谷川羽生森内渡辺といったタイトルを何度も獲った人たちは
    8割9割先手持ってたのかって話だわな。
    54は後手が勝った対局も数えたらいいと思うよ。
  61. 2019/01/07 (月) 22:48:08
    これは将棋界の危機を感じて地球代表が、なべを征伐する美味しい展開
  62. 2019/01/07 (月) 22:49:52
    とりあえず誰でも良いから奪取して。
  63. 2019/01/07 (月) 22:50:26
    いや、実際今年度のトップ棋士の先手勝率は驚異的だろ…
    豊島、天彦、渡辺、広瀬、斎藤、羽生とかの勝率見てみろよ
  64. 2019/01/07 (月) 22:51:41
    チェスと比べたらまだマシ
  65. 2019/01/07 (月) 22:53:47
    ※63
    順位戦見てるとな・・
    でも変な所で力を発揮するのが地球代表だったりするんだよな。
  66. 2019/01/07 (月) 22:57:17
    勝率トップ3とは対戦相手のレベルが違いすぎる
    強い相手に勝ちまくってる
  67. 2019/01/07 (月) 22:57:43
    また渡辺か及川あたりが決勝までくるんじゃないの
    なんかそういう棋戦になりそうな気がするわ
  68. 2019/01/07 (月) 22:58:49
    人間性はともかく棋譜は美しい
    きっちり強い人が指してるんだなと感じる
  69. 2019/01/07 (月) 22:59:12
    The冬将軍
  70. 2019/01/07 (月) 23:01:14
    一つ言えるのはですね
    真に強い棋士は先手番だろうが後手番だろうが関係なく勝つという事なんですね
    負けたのは単に実力が足りてないからであって後手番だから負けたとかいうのは恥ずかしい言い訳なんです
  71. 2019/01/07 (月) 23:01:28
    先手先手騒いでる人は、自分でサイトかブログでも作って
    1人で勝手に文句言ってればいいのに、
    必ず湧いてきて延々と先手ガー先手ガーって言ってる。
    先手後手も含めてワーキャーするのが醍醐味だろうに。
  72. 2019/01/07 (月) 23:01:31
    事実上の挑戦者決定戦で勝ったか
    これはもう実質三冠だな
  73. 2019/01/07 (月) 23:02:09
    渡辺王将・棋王・叡王の三冠が現実味を帯びてきた
  74. 2019/01/07 (月) 23:04:09
    ※73
    ほんとそれ。先手後手とグチグチ言ってる人って棋士に失礼よね。
    応援してる棋士が後手で負けたから文句言ってんだと思うけど。
  75. 2019/01/07 (月) 23:04:21
    トップ棋士と闘いまくって年度勝率が8割を超えたのは将棋史上で羽生七冠のとき一度のみ
    ナベか広瀬が今期二人目になれるかどうか楽しみな所だ
  76. 2019/01/07 (月) 23:07:06
    斎藤王座は残念だった
    順位戦でリベンジしてほしい
  77. 2019/01/07 (月) 23:07:37
    先手先手言ってる人は
    どうやら後手が勝った時は印象に残らないらしい
  78. 2019/01/07 (月) 23:09:00
    まあナベは後手でも今期7割くらい勝ってるから。
  79. 2019/01/07 (月) 23:11:56
    先手有利でゲームとしてどうなんだって話は否定しないが、それをこんな場末でグチグチ言ってても何の意味もないぞ
    何故現状のままではダメなのかという理由と具体的な改善案を書いて連盟にメールでも送れ
    少なくとも振り駒してる以上、現在のルールでは不公平ではないからズルいとかいう感情的な理由じゃダメだぞ
    入札制を提案するにしても根拠も書かなきゃダメだぞ

    そしてそれをここで書いても意味ないぞ
  80. 2019/01/07 (月) 23:14:40
    ナベ「夕食のメニューは局面が大変で考えるのが面倒になって同じ物にした」


    最後のインタビュー、ちゃんと見てなかったから知らないんだけど
    これホント?w
  81. 2019/01/07 (月) 23:15:22
    先手有利ねえ
    順位戦も知らないニワカでしょ?w
    早指しも知らないニワカかな?w
  82. 2019/01/07 (月) 23:16:14
    C2からタイトルホルダーが誕生するのは夢があっていいけれど、
    ずっとC2には居て欲しくないよねw
    高見、とりあえずC1上がろう。
  83. 2019/01/07 (月) 23:16:23
    レーティング差がどれくらいなら先手勝率何%とか
    具体的な数字出してもらわんことには検証できんぞ。
  84. 2019/01/07 (月) 23:18:59
    先手と後手で勝率に6%も差が付いてる時点で不公平だわ
    しかもトップ同士になるとその差が如実に表れる
    去年のタイトル戦がそれを物語ってる
  85. 2019/01/07 (月) 23:20:38
    ※84
    流石にその反論は君がニワカ
    トップ棋士間での先手勝率が高いというのは前から言われてることで今年はそれが顕著だった
    更に言えば先手が欲しくない棋士はまずいないだろう、多少なりとも有利だからだ
    それを誇張して将棋のゲーム性を否定するのは別の話だけどね
  86. 2019/01/07 (月) 23:21:20
    先手後手問題、必ず出てくるからもうお腹いっぱい。
    そういうゲームなんだ、それもひっくるめて将棋なんだって思えないのかな?
    不公平だから先手の持ち時間を減らすとか
    そういうことをやられても逆に萎えるわ。
    強い棋士はどちらでも安定して勝てて、大事な所で落とさないからトップ棋士なんだろうよ。
    んなもん、子供でもわかるわ・・・
    金井が全部先手だったら叡王になれてたのかよ!
  87. 2019/01/07 (月) 23:21:45
    今年って書いちゃったわ
    2018年気分が抜けてないな
  88. 2019/01/07 (月) 23:22:34
    順位戦やタイトル戦は先後差1つ以内にしてるんだしそれでよくね?

  89. 2019/01/07 (月) 23:24:01
    渡辺つええな
    広瀬との棋王戦は頂上決戦だな
  90. 2019/01/07 (月) 23:24:06
    ※87
    もう将棋観るの止めた方が良いと思う。
  91. 2019/01/07 (月) 23:26:13
    先手後手とかどうでもいいねん。
    羽生三浦戦を西尾高浜にやらせるとかセンス無さすぎ。
  92. 2019/01/07 (月) 23:26:26
    冬将軍がきたな
    春からずっと強かったけど
  93. 2019/01/07 (月) 23:28:04
    次の準決が勝負だな
    決勝にさえ出れば3番勝負で負けることは無いと思う
    菅井か大夢か
  94. 2019/01/07 (月) 23:28:26
    ①先手有利の欠陥ゲーム派
    ②先手有利だから改善すべき派
    ③先手有利だけど先後の決め方は公平なので今のままでいい派
    ④先手有利かもしれないが細かい検証が必要派
    ⑤そもそも先手有利じゃねーよ派

    1と5は論外として、色んなこと言う人がいるから荒れるんだよな
  95. 2019/01/07 (月) 23:28:47
    ※88
    今年は顕著ってデータ出してから言えよ
    後手先手平等な順位戦にも言える神経がニワカなんだよね
  96. 2019/01/07 (月) 23:28:52
    ※95
    藤井七段応援してたけどそんなこと思わねーよ
  97. 2019/01/07 (月) 23:30:38
    ※97
    最後の行が読めない子なのかな?
    有利というのは確実に勝つって意味じゃないよ
    そんな頭の悪い反論は、タイトル戦の結果だけみて先手必勝って誇張してるのと同レベルだよ
  98. 2019/01/07 (月) 23:33:58
    たった1年のしかもタイトル戦の結果のみで先手先手うるさいわ
  99. 2019/01/07 (月) 23:34:34
    及川対高見で解説はハツミン対渡部
  100. 2019/01/07 (月) 23:34:53
    ※100
    ずるいずるいって言う人が荒らしなだけ。
    そういうゲームなんだから、わかっててやってるわけでしょうに。
    羽生さん振り駒つえええええ、とかそういうの含めて面白いのに。
    しまいには西日ガー、お盆がー、座布団ガーとか言い出すぞ。
    その程度のレベルの話ことだ。
  101. 2019/01/07 (月) 23:36:45
    >どうせここで負けるなら藤井くんに負けとけよって言われちゃうぞ!

    さいたろうも好きだからこの対局には絶対勝って欲しかったけど、藤井対棋王も見たかった気持ちはある
  102. 2019/01/07 (月) 23:36:51
    全盛期羽生から竜王守り続けてタイトル半分分けあった渡辺はやっぱり強いわ
    衰えるにはまだ20年ぐらい早いぞ
  103. 2019/01/07 (月) 23:36:55
    藤井七段を完封したあの斎藤王座に完勝だからな…
    菅井も復調するとどうなるか分からんしタイトル争いは地獄だよ
  104. 2019/01/07 (月) 23:38:09
    羽生さん振り駒つええと言っても先手引いてる確率はトータルで51%か52%ぐらいだった希ガス
  105. 2019/01/07 (月) 23:38:45
    先手後手ゆってるひとは、まずは棋譜を見てきてからにしなよ。今日の後手36歩の後から指しついで、勝ちまで持ってくの、アンビリバボーな技術がなきゃ無理だぜ?

  106. 2019/01/07 (月) 23:39:40
    これは渡辺三冠あるわ。頑張れ✊
  107. 2019/01/07 (月) 23:39:42
    去年のタイトル戦は豊島と菅井の後手メタメタコンビがいたからな
    (豊島は2回登場だし)

    それで確率が異常と言われてもね、豊島と菅井に直接言えよw
  108. 2019/01/07 (月) 23:40:11
    斎藤王座が22歩を指すまでの局面は天彦名人-郷田、広瀬竜王-羽生の前例あるから当然研究範囲だろうけどどこまでがお互いの研究範囲だったのか
    渡辺棋王が14飛車じゃなくて33歩って指したのが驚きだった
  109. 2019/01/07 (月) 23:40:26
    全体の先手勝率でも53%でソフトも強くなる度に先手勝率上がってるから有利は有利
    てか普通の理屈でも自分の想定した戦いに持ち込みやすく、攻めの先手も取れるからね
    程度はともかく先手有利ってこと自体は確かだよ
  110. 2019/01/07 (月) 23:40:31
    管理人さん、「先手」「後手」も禁止ワードにしたらいいと思うw
    毎度毎度タイトル戦とかでも延々と文句を言ってる奴が必ず居てウンザリする。
    不思議とタイトル戦とか人気棋士とか以外の対局だと何も言わないんだよな。
  111. 2019/01/07 (月) 23:43:26
    53%って有利と言えるのか?w
    ただのイチャモンな気がするが
  112. 2019/01/07 (月) 23:43:27
    115だけど別にこの将棋が先手だから渡辺勝ったとかそういう話じゃないからね
    単に上の話の流れに乗ってしまっただけ
  113. 2019/01/07 (月) 23:45:36
    囲碁は先手明らかに有利だからハンデ(コミ)付けてるんだし
    将棋もなんかやればいいのにね

    持将棋の得点を後手に若干有利になるようにするとかは割と無難だと思うけど
  114. 2019/01/07 (月) 23:45:54
    今はどれぐらいコメント削除されてんの
    電王戦なくなってから、しれっと叡王戦出て来て賞金だけもらって行こうとするとは
    本当に金勘定しか出来ないんだな
  115. 2019/01/07 (月) 23:48:35
    コメント多いな、良きにつけ悪しきにつけある意味人気棋士なんだな
  116. 2019/01/07 (月) 23:48:52
    ※120
    いい加減うるさい
    有利差が無いからハンデが無いんだろうが
    無難とか無難じゃないとかオマエの頭の中だけでやってろ
    連盟には相手にされないから
  117. 2019/01/07 (月) 23:49:01
    ※118
    年間2000とか指してそれなんだから普通に有意差でしょ……普通はこれを有利と呼ぶ
    重要なのはルール変えたりする必要があるほどなのかって話であってね
    俺は別に今のままでいいと思ってるよ
  118. 2019/01/07 (月) 23:49:17
    ナベ・聡太・豊島・広瀬

    今年はこの四人だ
  119. 2019/01/07 (月) 23:52:19
    聡太は学業ガンバレ
  120. 2019/01/07 (月) 23:54:03
    ※120
    よそはよそ。うちはうち。
    違うゲームなんだし比べてもしょうがないよ。
    なんでそこまでしてルール改正したがるのかな。
    そういうの込みで楽しめないのかな?

    ※124
    数字だけ見れば優位なのは確かだけど、ルールを変えるような話ではないよね。
    数字は勝ってるけど、騒ぐほどの優位差でも無い気がするし。
    このままで全く問題ないよね。
  121. 2019/01/07 (月) 23:56:58
    将棋は二人零和有限確定完全情報ゲームの中では先手と後手の差が最も少ない
    ハンデが設けられてないのがいい証拠
  122. 2019/01/07 (月) 23:57:48
    さいたろーざの勝敗に関しては、いつも複雑な気持ちになってしまう。
    イケメン、高身長、若くて強い、性格が良い、人気者…な彼に、嫉妬してるのかな。
  123. 2019/01/08 (火) 00:00:19
    53%は全対局でしょ。先後の差を上回る棋力差があれば勝敗への影響は小さい。
    大事なのは同じくらいの実力者同士が戦ってどのくらい先手が勝つのかだ。
  124. 2019/01/08 (火) 00:02:18
    もう先手有利マンしつこい。
    5chで専用スレ立てて、同じ思想を持つ人同士で議論してればいいのに。
    大きな対局とかだと必ず出てきて、しつこく居座るから目障り。
  125. 2019/01/08 (火) 00:03:53
    渡辺は今年前半に後手7戦か8戦連続でやってるぞ
    それでも2敗くらいで潜り抜けているから、今年は普通に好調よ
  126. 2019/01/08 (火) 00:05:27
    確か王座戦の本戦で全て後手を引き当ててたなw
    ナベ嫌われ過ぎィ
  127. 2019/01/08 (火) 00:05:56
    後手大好きな人が居たらどうすんだよw
  128. 2019/01/08 (火) 00:07:31
    三浦「あんなに後手引いて羨ましい」
  129. 2019/01/08 (火) 00:08:47
    超トップ棋士は勝つべきところでちゃんと勝つ。
    先手後手の好みの差はあっても、それが敗退の理由にはならんよね。
    それじゃ何かい、金井はトップ棋士じゃないってことかよ!
  130. 2019/01/08 (火) 00:09:38
    昨年は確か高見も金井も全部後手で決勝まで行ったはず。間違ってたらごめん。
    もっと二人を評価してほしいな。
  131. 2019/01/08 (火) 00:09:39
    ナベはまだ衰えきってない羽生と
    互角以上に渡り合ってきた実力者だからな
    若手が簡単に勝てる相手ではなかろう
  132. 2019/01/08 (火) 00:09:52
    >131
    もう、なんかやらしいけど先手マンと呼んでやれ。
  133. 2019/01/08 (火) 00:13:36
    先手マン、先を除くと
  134. 2019/01/08 (火) 00:28:14
    渡辺って20代の頃の羽生世代と戦ってないような気がするんだが
    てか棋士の全盛期っていつなんだろうか
  135. 2019/01/08 (火) 00:30:06
    全盛期の羽生世代とまともにぶつかったのは谷川さんだね
    歴代最強といわれる黄金世代に孤軍奮闘して27期とは流石レジェンド
  136. 2019/01/08 (火) 00:31:30
    男女の平均寿命は生まれながらにして8年くらい違うんや
    そのスケールに比べたら先手後手の差なんて些末なことよ
  137. 2019/01/08 (火) 00:36:09
    先手後手問題まだ引きずってんの? 将棋民(オレ以外)って頭ワル過ぎだろ!w
    統計的にわずかながら先手有利だって?・・・それがどうした!
    それだけじゃ何らの不平等も生じないんだよ
    特定の棋士(たち)だけが頻繁に先手を引くという事態が生じて初めて問題になるのだ
    で、そんな棋士いるのか? もしいたら将棋ソフト使用疑惑問題どころじゃない。
    どうだ、反論できるならしてみろ!
  138. 2019/01/08 (火) 00:43:32
    逆に統計で5050ぴったりとか凄い微差だったらそれはそれで怖いわ
  139. 2019/01/08 (火) 00:45:00
    52とか53の方がそれっぽい数字だな
  140. 2019/01/08 (火) 01:04:16
    先手マンって禁止ワードにならないかしら・・・

    ※133
    !!ということは、ナベが王座になれなかったのはそのせいってことでいいのか?
    先手マン的には!!どうなの?!
  141. 2019/01/08 (火) 01:06:48
    本当に魔王なんだな
  142. 2019/01/08 (火) 01:32:46
    豊島
    天彦
    広瀬
    渡辺
    斎藤
    羽生
    藤井
    菅井
    深浦
    糸谷

    今期の将棋界十傑同士の先手番勝率だれか調べてみて
  143. 2019/01/08 (火) 01:34:20
    一人しか将棋の内容に触れてる奴いなくて草
    お前ら先手後手、勝ち負けの表面的なことしか見てないのな
  144. 2019/01/08 (火) 01:51:50
    先手後手関係ないって言う人は
    今まで観戦してて一度も「あー後手になったか…」とか「お、先手かよしよし」みたいなことを思わなかったのか?
    絶対とは言わんがなるべく先手になって欲しい時点で先手は有利だろうよ
  145. 2019/01/08 (火) 02:07:32
    いや、特に思った事ないけど
  146. 2019/01/08 (火) 02:09:06
    先手後手で勝率1割も変わらんしどうでもいい。普通に運でも実力でも返るレベル
    同程度の棋力でやって先手が9割勝ちますとかなったら流石に考えた方がいいけど
  147. 2019/01/08 (火) 02:14:30
    誤差の範囲と言うべきか
  148. 2019/01/08 (火) 02:15:53
    152
    一度もではないのか…
  149. 2019/01/08 (火) 02:19:36
    そりゃ先手後手あるゲームなんだからどちらかは有利にはなるだろ
    問題はその有利の度合いが調整が必要なレベルかどうか
    たかだか数パーセント程度の差でわざわざ考える必要は無い
  150. 2019/01/08 (火) 02:26:58
    先手は事前に考えた手で始められるが
    後手は先手に対応する必要がある時点で完全な平等とは言えないしな
    無数の戦法への対応策を考えるよりも、やると決めた戦法の対応策のさらに対応策を考える方が選択肢は少ないし
  151. 2019/01/08 (火) 02:31:31
    常盤貴子が主演かあ
    見ようかな
  152. 2019/01/08 (火) 02:50:31
    なぜ【魔王】は消されてしまうのだろう、理解に苦しむ。
    『馬に王』なら消されても仕方がないが、【魔王】なら良いではないか。
    これに過剰反応を示すのであれば、羽生のラスボスはどうなんだ。
    古今東西、RPGにラスボスと魔王は付き物だろうが?
    意味不明な削除は混乱を招くので本当に辞めて欲しい。
  153. 2019/01/08 (火) 02:52:51
    魔王って主人公が復讐していくドラマでしょ
  154. 2019/01/08 (火) 02:56:24
    広瀬魔王に勇者羽生(ラスボス)がリベンジするドラマがあってもええやん。
  155. 2019/01/08 (火) 03:18:09
    レーティング上がったのはB級落ちたから
    かと思ったけど強すぎるな。
  156. 2019/01/08 (火) 07:06:54
    このまま先手を引き続ければ、渡辺叡王の誕生だろうな
  157. 2019/01/08 (火) 07:30:22
    永瀬渡辺になったら又振り駒で決まるな
  158. 2019/01/08 (火) 07:42:34
    シャドバみたいな先後論争ほんと草生える
  159. 2019/01/08 (火) 07:45:45
    先手のみ打ち歩詰め禁止くらいしてもいいと思うけどね
  160. 2019/01/08 (火) 08:07:32
    渡辺明は強くなってない。羽生や羽生世代が年齢的に衰えたから渡辺明より強い棋士がいなくなっただけです。20代、30代で渡辺明に対抗できる棋士はいません。豊島、佐藤天彦、広瀬は全盛期の森内や佐藤天彦にかなり劣ります。
  161. 2019/01/08 (火) 08:20:40
    米167
    羽生さん!
  162. 2019/01/08 (火) 08:49:52
    ナベ挑戦ならハンデとして高見は全部先手にしよう。
  163. 2019/01/08 (火) 09:21:28
    先手で54%とかの勝率程度で文句言ってる奴は例えば何らかの調整をして逆に後手が52%とかになっても今度は後手有利ガーとかって言いだすよ
    どうやっても完全な五分なんて無理なんだから
  164. 2019/01/08 (火) 09:52:52
    勝敗だけならじゃんけんでいい

    先手番後手番でそれぞれどう指すかがおもしろい
  165. 2019/01/08 (火) 10:14:59
    仮に先手有利だとしてもハンデつけようもないよな
  166. 2019/01/08 (火) 10:21:03
    そろそろトップ棋士同士限定先手勝率を出してほしい
  167. 2019/01/08 (火) 10:30:13
    今年、渡辺三冠は堅いと思う。
  168. 2019/01/08 (火) 10:31:45
    40代前半の頃の羽生は今とは段違いで強かったからな
    NHK杯で24連勝したりA級で無双状態
    終盤間違える気配が微塵もなくて若手をことごとく蹴散らしてた
    その羽生と互角以上に戦った渡辺は強いに決まってる
  169. 2019/01/08 (火) 10:45:56
    永瀬菅井の挑決が見たいんだけどなあ…
  170. 2019/01/08 (火) 11:04:27
    羽生の王座20連覇を阻止したのも渡辺
    羽生のNHK杯5連覇25連勝を阻止したのも渡辺
  171. 2019/01/08 (火) 11:09:03
    羽生世代が衰えただけってのがはっきり分かるな
    今の若手が本当に強いならとっとと鍋止めろよ
  172. 2019/01/08 (火) 11:34:21
    渡辺明は羽生と15歳離れてるから20代の7冠の羽生と戦かわなくてすんだ。佐藤康光は羽生さえいなければタイトル40期は獲得できた。
  173. 2019/01/08 (火) 11:48:22
    羽生と愉快な仲間達がAIという宇宙人に侵略され、その後興味を失った宇宙人達は去っていった。残されたのはこの状況で誰が天下を取るかと言う戦国時代だけである。

    尚、一部のアマは宇宙人と共にどこか遠くに去っていった模様
  174. 2019/01/08 (火) 11:53:26
    ナベの恐ろしい強さを見てるとハッキリ分かるな
    広瀬や天彦や豊島が台頭してきたのは羽生世代が衰えたからだと
    羽生が勝てなくなったのはAIだの若手が強くなっただのではなく衰えに他ならないと
  175. 2019/01/08 (火) 13:28:58
    ナベ、600勝おめでとう
  176. 2019/01/08 (火) 13:43:40
    なんだかんだでナベは強くないと面白くないな
    藤井君が優等生なだけにヒールナベ復活で嬉しい悲鳴だ
    でも現タカミーは強いぞ
  177. 2019/01/08 (火) 14:24:19
    ゲームとして先後の差を小さくしようとするのは当たり前
    なぜ囲碁でコミ5目半が6目半になったのか考えてみろ
    なぜチェスの世界チャンピオン予選をはじめとする重要な棋戦が将棋の多くのタイトル予選のようなシングルエリミネーション方式を採っていないか考えてみろ
    チェスのように何十番と戦う番勝負ならともかく1勝の価値が大きいシステムでは先後の勝率の差が大きいというのは欠陥なんだよ

  178. 2019/01/08 (火) 14:41:36
    でもオセロって後手必勝なんだよね
  179. 2019/01/08 (火) 14:44:51
    なべおめでとー。
    そして渡辺対決が見たい。
  180. 2019/01/08 (火) 14:47:41
    二人零和有限確定完全情報ゲーム(チェス・将棋・オセロ・囲碁など)の中で
    先手と後手による有利不利の差が最も少ないのが将棋
    それだけ完成されてるって事
  181. 2019/01/08 (火) 15:29:28
    177
    将棋なんて調整する必要も無いくらい先後の差は小さい方だよって話
  182. 2019/01/08 (火) 16:12:11
    181
    ナベは竜王になった後でも、羽生に上座を譲ろうとしたことがあった
    聡太にはそんな謙虚な気持ちはないだろうな
    将棋の勉強の前に、上座下座について勉強した方がいい
  183. 2019/01/08 (火) 16:14:58
    かつての宿敵の渡辺によって羽生世代の強さが証明されるの草
  184. 2019/01/08 (火) 17:30:46
    及川の脱落はある意味既定路線だろう、千田が三位なのには驚いた。
  185. 2019/01/08 (火) 17:31:24
    仮に先手53パーセントもあったら大変だ
    プロくらい突き詰めてやってたら理不尽級ゲーム
    レートが高い方が勝ったからよしは見てる側の理屈
    本人らは油断なんてない
    後手番ブレークはとてつもない精神的負担なんだよ先手よりはるかにね
    くじ運で勝負や賞金額が変わるのはプロなら許せないはずだね
    微調整するかどうかは当人次第で、どれほど理不尽に感じてるかの問題
    将棋はわからない局面の方が圧倒的だから理不尽に負けたというよりかは自分のミスで負けたと思うだろうね
    だから微調整は当分先だと思うね
  186. 2019/01/08 (火) 17:32:34
    ナベには強いヒールとして君臨してもらいたいが
    根が善人だからどうしてもファンが増えてしまうんだよな
  187. 2019/01/08 (火) 17:47:34
    >180、182
    一発勝負のトーナメント方式ではそのわずかな差が問題になる

    ソフトを使った研究が進むと先手の利を早々に失うことはないからトップ同士だと紛れが生じにくくなる
    ナベは昔は後手が不利だとは思わないとか言っていたのに最近は半分勝てればいいみたいなことを言っている

    さらに言えば長期的には先後は平均化されるというのは正しいけれども意味がない
    平均化は棋戦ごとに行われるべきで一部のトップ棋士以外はタイトル戦本選で平均化が起きるほど対局数を稼げない
  188. 2019/01/08 (火) 17:52:52
    先手有利マンは一生そうやって先手が有利だ、後手だから負けたって吼えてろ
    多分連盟には相手にされんからw
  189. 2019/01/08 (火) 17:55:40
    3%を理不尽だと叫ぶ奴らは何が何でも先手が有利じゃないと都合が悪いという特殊な価値観を持ってるので
    話が通じないから議論しても無意味
  190. 2019/01/08 (火) 18:12:15
    対戦ゲームで実力が同じプレイヤーの勝敗を分けるものが最後に運になるのは当然のこと
  191. 2019/01/08 (火) 20:04:14
    この手の厳密さを日本社会は未だ結構に嫌うよね
    純粋技術を競い合うなら自己決定までが技術に入るから自分でコントロール不能なものに自分が大きく左右されるのを嫌う
    端的に近代化の度合いが強い人ほどこの傾向だねえ
    ボクシングがみみっちく体重そろえるのは体重分のパンチ力増強すら許せないからじゃなかったっけ?
    純粋に技術を競わせるみたいな感じで
    確かにいつもトナメの下からの人は厳密には不利だな
    順位を上げろが連盟の命令だけど、羽生さんまでも「若手が強くてもトーナメントの下で殺し合い、勝ち上がってもベテランやシードと殺し合い、その頃にはさすがに一回は負けてしまう。」てなことを2、3回発言したような
    王位戦の波乱はトーナメントの形も関連してるかもね
    基本的に、戦後日本はごく一部のエリートだけ拾えればよく、あとの多数の順位はどうでもよいので、従って厳密で公正なルールに関心がなく公正な競争を実現しようという意識も低い
    ざっくりこんな感じなんで、これから連盟がどうしたいかじゃないんだろうか
  192. 2019/01/08 (火) 21:08:09
    昨期A級順位戦の先後の勝敗を調べてみた(プレーオフ除く)
    なんと、先手の28勝27敗だった

    一年分だからなんともだけど、あらかじめ分かってたら差はないのかな
  193. 2019/01/08 (火) 21:30:36
    ※193
    なんと、ってなんやねん
    ごく普通の結果じゃん
  194. 2019/01/08 (火) 22:10:15
    渡辺とは何者なのか‥
    何者でもなく作り出された価値が貼りついてるだけなのか‥
    裏の存在から影響を受けてるのか‥
    被害者なのか加害者なのか‥
    う~~む、謎がある
  195. 2019/01/08 (火) 22:55:53
    ナベ勝利のページでコメントが200件近くあって600勝に言及しているのが2件だけ。
    600勝ってそんなどうでもいいものなのか
  196. 2019/01/08 (火) 23:39:07
    渡辺棋王ほどの強者なら600勝は通過点。
    それより、すっかり復調して「憎いほど強い渡辺」の将棋を見るのは嬉しい。
  197. 2019/01/08 (火) 23:39:17
    ※193
    先手勝率50.9%かい
    まあ前期のタイトル戦は

    天彦(名人戦)後手圧勝
    羽生(棋聖戦)ほぼイーブン
    菅井(王位戦)イーブン
    羽生(竜王戦)イーブン
    太地(王座戦)後手圧勝
    久保(王将戦)後手圧勝
    渡辺(棋王戦)先手圧勝
    前期はトータルでは後手>先手だね

    だから今期のタイトル戦で先手>後手だからってギャーギャー言うなって感じ
  198. 2019/01/08 (火) 23:44:08
    4年前の500勝目の時は、棋王戦で羽生にストレート勝ち防衛&500勝達成と派手だったな
  199. 2019/01/09 (水) 04:37:55
    渡辺棋王600勝おめでとう!!
    広瀬竜王との頂上対決すんごい楽しみです!!
  200. 2019/01/09 (水) 12:04:38
    先手有利はゲームの空間が十分に広ければ成立するけど、
    後手有利はゲームの空間の探索が進んで自由度が少なく
    ならないと見えてこないから、コンピュータレベルでも
    先手有利とは断言出来ないかな。

  201. 2019/01/09 (水) 15:06:25
    先手が若干勝率高いのなんて今に始まったことじゃないだろ
    なんで今更そんなことで喚いてんだ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。