藤井聡太七段の活躍にインスピレーションを受けた楽曲がリリース ~ 2ch名人

藤井聡太七段の活躍にインスピレーションを受けた楽曲がリリース



弟子・藤井聡太の学び方
杉本 昌隆
PHP研究所
売り上げランキング: 19,702
[ 2019/01/10 12:00 ] 棋士 | CM(67) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


コメント一覧
  1. 2019/01/10 (木) 12:03:53
    流石にそれはどうとでもいえる気がするんだが…
  2. 2019/01/10 (木) 12:09:17
    この方、以前もゴキ中とか石田流のイメージとかの曲を発表してなかったっけ。
    ここの記事で見た記憶あるわ
  3. 2019/01/10 (木) 12:13:20
    どちら様ですか?
    有名なプロのミュージシャンでしょうか?
  4. 2019/01/10 (木) 12:16:58
    高橋九段生徒って書いてあるから、将棋もかなり強いんかな?
  5. 2019/01/10 (木) 12:18:55
    じゃあ藤井に印税やれよ
  6. 2019/01/10 (木) 12:19:35
    西尾「先越されたか…」
  7. 2019/01/10 (木) 12:29:21
    藤井の活躍に影響されたというのはまだギリギリわからんでもないけど、
    ゴキ中とか石田流のイメージの曲ってマジかよw どんなんだよw
  8. 2019/01/10 (木) 12:32:25
    藤井聡太で金儲けしようと言う輩だ
  9. 2019/01/10 (木) 12:33:34
    便乗商法
  10. 2019/01/10 (木) 12:33:44
    ギターの西尾です
  11. 2019/01/10 (木) 12:36:59
    こんなやつも出てくるんだね悲しい
  12. 2019/01/10 (木) 12:43:06
    インスピレーションを与えた藤井七段すごい
  13. 2019/01/10 (木) 12:43:41
    面白いなw
    ぜんぜん聴きたいと思わないけど
  14. 2019/01/10 (木) 12:47:50
    長山洋子の「たてがみ」は羽生をイメージした曲だよね
  15. 2019/01/10 (木) 12:50:39
    別にええやろ
    なんで嫉妬してるんだよ
  16. 2019/01/10 (木) 12:54:36
    せめてもう少し有名なら藤井凄いなーってなるんだけど
    便乗乞食に纏わりつかれてるのか大変だなとしか
  17. 2019/01/10 (木) 12:55:29
    せめてもう少し有名なら藤井凄いなーってなるんだけど
    便乗乞食に纏わりつかれてるのか大変だなとしか
  18. 2019/01/10 (木) 12:56:17
    王将を超える将棋の歌なんて作れないだろ
  19. 2019/01/10 (木) 12:58:05
    朝日杯の4四桂馬にインスピレーション受けたのか
  20. 2019/01/10 (木) 13:00:12
    1なら大ヒット間違いなし
  21. 2019/01/10 (木) 13:01:24
    便乗にしても橋本長道とかよりは全然好感もてる
  22. 2019/01/10 (木) 13:02:59
    草太とか草平とか草っぱにいいよられる聡太
  23. 2019/01/10 (木) 13:04:31
    ※21
    まず苗字が「橋本」の時点で胡散臭い
  24. 2019/01/10 (木) 13:13:22
    自分が知らない人だからって無名だの便乗だの言っちゃう人怖い
  25. 2019/01/10 (木) 13:16:39
    happy center
    early stone
    f system
    聞きたい
  26. 2019/01/10 (木) 13:25:51
    そうぴょん そうぴょん そうぴょんぴょん
    跳ねるようなかわいい効果音つけてね♪
  27. 2019/01/10 (木) 13:33:18
    Ah~それは望外 望外 望外~
  28. 2019/01/10 (木) 13:39:40
    以下嫉妬民
  29. 2019/01/10 (木) 13:49:17
    売名かな
  30. 2019/01/10 (木) 13:50:52
    こいつ3万円くらいで売ってるやんけ
    藤井君可哀想
  31. 2019/01/10 (木) 14:00:32
    構成としては、倒すべき巨大な相手に挑戦し、勝利への道筋を発見し、勝利を収めるストーリーを軸にしており、各部分に標題をつけるとすると、以下のようになります([ ]内は練習番号)。

    冒頭 対局前夜
    [4] 立ち向かうべき巨大な敵
    [6] 対局開始・序盤戦
    [11] 中盤戦・勝利への模索
    [17] 勝ち筋の発見
    [22] 終盤戦「4四桂馬」
    [23] 待った
    [25] 勝利
    [28] 歓呼

  32. 2019/01/10 (木) 14:02:13
    知らないけど無名で便乗に違いないわこれ
  33. 2019/01/10 (木) 14:12:46
    削除で※番号ずれるだろうから貼る
    「happy center
    early stone
    f system」

    上はゴキ中で下は藤井システム?
    真ん中は何?
  34. 2019/01/10 (木) 14:14:29
    早石田
  35. 2019/01/10 (木) 14:44:30
    東京音大作曲科出て全日本吹奏楽コンクールの課題曲も作ってるし、
    佐村河内みたいないかがわしい作曲家って訳でもないでしょ。
    それよりこれ聴いてみたいわ

    3つの戦法による《譜》 第1局 ゴキゲン中飛車 第2局 藤井システム 第3局 早石田
  36. 2019/01/10 (木) 14:49:01
    名曲なら問題ない
    駄曲ならSね
  37. 2019/01/10 (木) 14:51:42
    基準はりゅうおうのおしごとの戦闘テーマな
  38. 2019/01/10 (木) 14:56:59
    需要あんの?
  39. 2019/01/10 (木) 14:59:22
    早石田か
    ありがとうございました
  40. 2019/01/10 (木) 15:05:35
    ※30
    サイト見渡したらこの位は普通みたいだな。この曲だけ高いってわけでもない。
    俺は吹奏楽は門外漢だけど前に大地讃頌のオーケストラ版楽譜を学校で買った時は30万円したな。
  41. 2019/01/10 (木) 15:34:39
    吹奏楽界隈では中堅くらいの期待のホープ作曲家で、将棋好きなことは昔から公言してるぞ。
    かつてはらき☆すたからインスピレーション受けた楽曲とか作ってる。
    昨今のブームに乗っかっただけのにわか将棋ファンではないのは確か
  42. 2019/01/10 (木) 16:06:51
    B編向きってどういう意味
  43. 2019/01/10 (木) 16:09:40
    小学校低学年のときに負けたときのラップは?
    「やっちまったYO〜♪」みたいなやつ

  44. 2019/01/10 (木) 16:11:49
    将棋が好きなら▲4四桂に驚いてインスピレーションに繋がるのはわかる。

    吹奏楽の楽譜が便乗で売れるとも思わないしな(笑)
  45. 2019/01/10 (木) 16:24:49
    聡太七段
    駄目なもの、美術と音楽
    なに考えてるの
  46. 2019/01/10 (木) 16:36:26
    吹奏楽聴いて良いなと思ったこと一度もないわ
    キンキンうるさすぎる
  47. 2019/01/10 (木) 16:40:25
    「藤井システムのブルース」作って有線大賞狙おう。
  48. 2019/01/10 (木) 16:40:27
    >B編向きってどういう意味

    B編成(中編成)の略で、35名以内で編成するバンドを指します
  49. 2019/01/10 (木) 17:09:59
    歌将、曲将
  50. 2019/01/10 (木) 17:13:04
    売れない奴が藤井君の名前使ってる時点で売名だろ
  51. 2019/01/10 (木) 18:11:18
    コメ読む限り、そっちの業界ではまぁまぁ売れてるみたいやん

    にわか将棋ファンがやってるならアレだが、プロに教わるレベルの将棋ファンなんだからいいやん
  52. 2019/01/10 (木) 18:29:52
    ※31
    立ち向かうべき強大な敵=広瀬か
  53. 2019/01/10 (木) 18:44:24
    売れてるんだったら別に藤井の名前使わなくてよくね?
  54. 2019/01/10 (木) 19:14:15
    いや藤井七段からインスピレーション受けたっていうのが骨子なんだから名前出さないと説明すらできないでしょ…
  55. 2019/01/10 (木) 19:54:07
    じゃあただの売名やんけ
    これから新曲作るたび藤井の名前出せるやん
  56. 2019/01/10 (木) 20:20:52
    売名って…(笑)
    一般人が買う曲じゃないぞ?
  57. 2019/01/10 (木) 21:18:54
    恋の藤井システム以来だな
  58. 2019/01/10 (木) 22:28:32
    飛車を切るときはティンパニーの連打だな
  59. 2019/01/10 (木) 23:40:31
    49 B編成初めて知りました、ありがとうございます
  60. 2019/01/10 (木) 23:46:51
    47
    中高生の発表会とか聴くとそんな上手くなくても結構感動することあるけどね

    まあ確かにわかりやすい高めの音が多いんだろうけど、中低音増やす編成なんてなかなか贅沢
  61. 2019/01/11 (金) 00:52:07
    将棋ファンは音楽の素養が全くないことがはっきりしたな。
  62. 2019/01/11 (金) 03:57:31
    アニメ音楽の作曲もしてる人でそのつながりで高橋先生に将棋を教わってるらしい
  63. 2019/01/11 (金) 05:01:51
    ※62
    親目線な感じで聴ければ違うのかもな
    頑張ってる演奏者たちが主役、みたいな要素があるから
    自分で楽器やってる人は吹奏楽に愛着湧くんだろうなとは思う
    自分は楽器やってないし、聴く楽しみだけ追及してると
    オーケストラの本当に美しいのを知った後に
    吹奏楽で感動する機会なんて絶対にこないと思うんだよな
  64. 2019/01/11 (金) 06:16:21
    鹿野草平は良い曲書く作曲家だよ
    アニメファンだとフラクタルの音楽担当したことで有名かも
  65. 2019/01/11 (金) 14:43:29
    アニメとか気持ちわるっ
  66. 2019/01/11 (金) 21:32:35
    クラシックのガチの方でしたか
    弦楽器の叙情的な美しさからすると仰るとおりなんでしょうね
    詳しくないですが私もマーラー五番の二楽章とか好きです
  67. 2019/01/13 (日) 00:08:32
    特に凄い人でもないみたいね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。