【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 7-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 ○今泉 ○島本 先長岡 先中田 _藤森
12 西田 拓也 7-1 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 ×梶浦 ○村中 _遠山 先佐慎 ───
02 石井健太郎 6-1 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 ×長谷 ○佐慎 先西川 _長岡 先中村
14 佐藤 和俊 6-1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── ○瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
20 三枚堂達也 6-1 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 ○阿部 ○中村 _佐々 先梶浦 _中田
06 佐々木大地 5-2 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 ×伊藤 ○井出 先三枚 _長沼 先矢倉
08 黒沢 怜生 5-2 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 ○瀬川 ○村田 _今泉 _田中 先渡正
09 村中 秀史 5-2 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 ○中田 ×西田 先中村 _竹内 先高見
11 阿部 光瑠 5-2 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 ×三枚 ○ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
13 高見 泰地 5-2 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 ○村田 ×斎藤 先瀬川 先高野 _村中
15 石田 直裕 5-2 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 ○神谷 ○今泉 _池永 _西川 先星野
17 竹内 雄悟 5-2 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 ○長沼 ×渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
22 高野 智史 5-2 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 ○長岡 ×矢倉 先井出 _高見 先今泉
24 中村 亮介 5-2 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 ○島本 ×三枚 _村中 先神谷 _石井
03 遠山 雄亮 4-3 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 ×田中 ○梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
04 大橋 貴洸 4-3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 ○井出 ○八代 先神谷 _ 南 先長沼
07 伊藤 真吾 4-3 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 ○佐々 ×田中 先長谷 先池永 _八代
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
31 西川 和宏 4-3 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 ×佐慎 ○渡大 _石井 先石田 _大平 △
35 杉本 和陽 4-3 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 ○牧野 ○上村 _村田 _ 脇 先竹内
43 佐藤 紳哉 4-3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 ○星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
48 長谷部浩平 4-3 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 ○石井 ○中田 _伊藤 _渡大 先村田
49 池永 天志 4-3 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 ○渡大 ○桐山 先石田 _伊藤 先牧野
33 矢倉 規広 4-4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 ○古森 ○高野 ─── 先大平 _佐々
01 長沼 洋 3-4 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 ×竹内 ○長岡 先田中 先佐々 _大橋
10 牧野 光則 3-4 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 ×杉本 ○藤森 先竹内 先島本 _池永
16 上村 亘 3-4 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 ○渡正 ×杉本 先 南 先八代 _古森 △
19 八代 弥 3-4 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 ○斎藤 ×大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
21 渡辺 大夢 3-4 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 ×池永 ×西川 先藤森 先長谷 _佐紳
23 田中 悠一 3-4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 ○遠山 ○伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
28 梶浦 宏孝 3-4 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 ○西田 ×遠山 _渡正 _三枚 先田中
30 瀬川 晶司 3-4 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 ×黒沢 ×佐和 _高見 先井出 _中座 △
32 中座 真 3-4 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 ×藤森 ○ 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
34 神谷 広志 3-4 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 ×石田 ○星野 _大橋 _中村 先 南 △
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
36 南 芳一 3-4 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 ○桐山 ×阿部 _上村 先大橋 _神谷
38 藤森 哲也 3-4 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 ○中座 ×牧野 _渡大 _渡正 先及川
41 星野 良生 3-4 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 ×佐紳 ×神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
45 渡辺 正和 3-4 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 ×上村 ○竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
46 斎藤明日斗 3-4 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── ×八代 ○高見 先島本 _星野 先阿部
05 今泉 健司 3-5 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 ×及川 ×石田 先黒沢 ─── _高野
39 井出 隼平 2-5 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 ×大橋 ×佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
40 佐藤 慎一 2-5 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 ○西川 ×石井 _佐和 _西田 先遠山 △
47 古森 悠太 2-5 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 ×矢倉 ○大平 先中座 _阿部 先上村
18 大平 武洋 1-6 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 × 脇 ×古森 _中田 _矢倉 先西川
27 中田 功 1-6 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 ×村中 ×長谷 先大平 _及川 先三枚 △
29 村田 智弘 1-6 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 ×高見 ×黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
37 長岡 裕也 1-6 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 ×高野 ×長沼 _及川 先石井 _佐和 △
42 島本 亮 1-6 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 ×中村 ×及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
44 脇 謙二 1-6 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 ○大平 ×中座 先星野 先杉本 _井出 △
26 桐山 清澄 0-7 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 × 南 ×池永 _阿部 先佐和 _島本 △
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
22高野智史(6勝2敗) ○-● 39井出隼平(2勝6敗)
21渡辺大夢(4勝4敗) ○-● 38藤森哲也(3勝5敗)
11阿部光瑠(6勝2敗) ○-● 26桐山清澄(0勝8敗)
昨年度
●竹内(NHK杯予選決勝)
●杉本昌
●村中
●船江
今年度
●矢倉
●竹内
●大橋
●高野
●豊川
●森下
●西川
●大石
●佐藤紳
●山本
●畠山鎮
●上村
●黒沢
●南
●池永
●小林裕
●阿部光
今年度0-17 昨年度からこれで桐山は21連敗
桐山 残り対局
順位戦 佐藤和・島本
竜王戦 都成
王将戦 神崎
02石井健太郎(7勝1敗) ○-● 31西川和宏(4勝4敗)
06佐々木大地(6勝2敗) ○-● 20三枚堂達也(6勝2敗)
11阿部光瑠(6勝2敗) ○-● 26桐山清澄(0勝8敗)
25及川拓馬(8勝0敗) ○-● 37長岡裕也(1勝7敗)
勝率ランキング
1位 藤井聡太七段 33-6(.846)
2位 及川拓馬六段 26-5(.839)
3位 千田翔太六段 27-7(.794)
4位 渡辺明棋王 24-7(.774)
及川 26-5(.839) 残り対局
順位戦 中田功・藤森
竜王戦 石田
王将戦 中座
棋聖戦 永瀬
叡王戦 永瀬
棋王戦 永瀬
NHK杯予選 最高3局(成績優秀で免除?)
銀河戦 佐々木大地(現在放送中)
14佐藤和俊(7勝1敗) ○-● 40佐藤慎一(2勝6敗)
13高見泰地(6勝2敗) ○-● 30瀬川晶司(3勝5敗)
07伊藤真吾(4勝4敗) ●-○ 48長谷部浩平(5勝3敗)
05今泉健司(3勝6敗) ●-○ 08黒沢怜生(6勝2敗)
03遠山雄亮(5勝3敗) ○-● 12西田拓也(7勝2敗)
09村中秀史(6勝2敗) ○-● 24中村亮介(5勝3敗)
【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 8-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 ○今泉 ○島本 ○長岡 先中田 _藤森
02 石井健太郎 7-1 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 ×長谷 ○佐慎 ○西川 _長岡 先中村
14 佐藤 和俊 7-1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── ○瀬川 ○佐慎 _桐山 先長岡
12 西田 拓也 7-2 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 ×梶浦 ○村中 ×遠山 先佐慎 ───
06 佐々木大地 6-2 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 ×伊藤 ○井出 ○三枚 _長沼 先矢倉
08 黒沢 怜生 6-2 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 ○瀬川 ○村田 ○今泉 _田中 先渡正
09 村中 秀史 6-2 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 ○中田 ×西田 ○中村 _竹内 先高見
11 阿部 光瑠 6-2 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 ×三枚 ○ 南 ○桐山 先古森 _斎藤 △
13 高見 泰地 6-2 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 ○村田 ×斎藤 ○瀬川 先高野 _村中
20 三枚堂達也 6-2 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 ○阿部 ○中村 ×佐々 先梶浦 _中田
22 高野 智史 6-2 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 ○長岡 ×矢倉 ○井出 _高見 先今泉
15 石田 直裕 5-2 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 ○神谷 ○今泉 _池永 _西川 先星野
17 竹内 雄悟 5-2 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 ○長沼 ×渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
03 遠山 雄亮 5-3 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 ×田中 ○梶浦 ○西田 先中座 _佐慎 △
24 中村 亮介 5-3 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 ○島本 ×三枚 ×村中 先神谷 _石井
48 長谷部浩平 5-3 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 ○石井 ○中田 ○伊藤 _渡大 先村田
04 大橋 貴洸 4-3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 ○井出 ○八代 先神谷 _ 南 先長沼
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
35 杉本 和陽 4-3 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 ○牧野 ○上村 _村田 _ 脇 先竹内
43 佐藤 紳哉 4-3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 ○星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
49 池永 天志 4-3 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 ○渡大 ○桐山 先石田 _伊藤 先牧野
07 伊藤 真吾 4-4 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 ○佐々 ×田中 ×長谷 先池永 _八代
21 渡辺 大夢 4-4 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 ×池永 ×西川 ○藤森 先長谷 _佐紳
31 西川 和宏 4-4 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 ×佐慎 ○渡大 ×石井 先石田 _大平 △
33 矢倉 規広 4-4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 ○古森 ○高野 ─── 先大平 _佐々
01 長沼 洋 3-4 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 ×竹内 ○長岡 先田中 先佐々 _大橋
10 牧野 光則 3-4 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 ×杉本 ○藤森 先竹内 先島本 _池永
16 上村 亘 3-4 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 ○渡正 ×杉本 先 南 先八代 _古森 △
19 八代 弥 3-4 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 ○斎藤 ×大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
23 田中 悠一 3-4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 ○遠山 ○伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
28 梶浦 宏孝 3-4 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 ○西田 ×遠山 _渡正 _三枚 先田中
32 中座 真 3-4 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 ×藤森 ○ 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
34 神谷 広志 3-4 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 ×石田 ○星野 _大橋 _中村 先 南 △
36 南 芳一 3-4 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 ○桐山 ×阿部 _上村 先大橋 _神谷
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
41 星野 良生 3-4 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 ×佐紳 ×神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
45 渡辺 正和 3-4 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 ×上村 ○竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
46 斎藤明日斗 3-4 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── ×八代 ○高見 先島本 _星野 先阿部
30 瀬川 晶司 3-5 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 ×黒沢 ×佐和 ×高見 先井出 _中座 △
38 藤森 哲也 3-5 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 ○中座 ×牧野 ×渡大 _渡正 先及川
05 今泉 健司 3-6 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 ×及川 ×石田 ×黒沢 ─── _高野
47 古森 悠太 2-5 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 ×矢倉 ○大平 先中座 _阿部 先上村
39 井出 隼平 2-6 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 ×大橋 ×佐々 ×高野 _瀬川 先 脇 △
40 佐藤 慎一 2-6 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 ○西川 ×石井 ×佐和 _西田 先遠山 △
18 大平 武洋 1-6 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 × 脇 ×古森 _中田 _矢倉 先西川
27 中田 功 1-6 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 ×村中 ×長谷 先大平 _及川 先三枚 △
29 村田 智弘 1-6 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 ×高見 ×黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
42 島本 亮 1-6 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 ×中村 ×及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
44 脇 謙二 1-6 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 ○大平 ×中座 先星野 先杉本 _井出 △
37 長岡 裕也 1-7 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 ×高野 ×長沼 ×及川 先石井 _佐和 △
26 桐山 清澄 0-8 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 × 南 ×池永 ×阿部 先佐和 _島本 △
◎C級2組 昇級争い(敗数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 9回戦 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 8-0 ○長岡 先中田 _藤森
02 石井健太郎 7-1 ○西川 _長岡 先中村
14 佐藤 和俊 7-1 ○佐慎 _桐山 先長岡
──(昇級ライン)──────────────
06 佐々木大地 6-2 ○三枚 _長沼 先矢倉
08 黒沢 怜生 6-2 ○今泉 _田中 先渡正
09 村中 秀史 6-2 ○中村 _竹内 先高見
11 阿部 光瑠 6-2 ○桐山 先古森 _斎藤 △
12 西田 拓也 7-2 ×遠山 先佐慎 ───
13 高見 泰地 6-2 ○瀬川 先高野 _村中
15 石田 直裕 5-2 _池永 _西川 先星野
17 竹内 雄悟 5-2 _牧野 先村中 _杉本 △
20 三枚堂達也 6-2 ×佐々 先梶浦 _中田
22 高野 智史 6-2 ○井出 _高見 先今泉
03 遠山 雄亮 5-3 ○西田 先中座 _佐慎 △
04 大橋 貴洸 4-3 先神谷 _ 南 先長沼
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━━━━━
24 中村 亮介 5-3 ×村中 先神谷 _石井
≪ 【順位戦A級】佐藤康光九段が稲葉陽八段に勝ち、4勝3敗 稲葉八段は2勝5敗 | HOME | 「羽生善治×AI」 長岡裕也五段がみた羽生善治 ≫
和俊さんもようやくあがりそうでプレッシャーかかってるだろうけど頑張って欲しい。
あと、井出とか藤森とかどうなってんの。
永瀬との3局で分かるよ
八代高見とC2トリオは王座を見習ってよお
関西とバトれそう
C級は3組にして、代わりに昇降級を少し激しめにしたほうがいいんじゃないかなぁ?
おかまいなしに3タテでボコボコにする鬼軍曹の姿が…
アマなら名人なれた棋士多そうだね
0-3なら「知ってた」って言われて確変扱いで終わる
C2で運も不運もないよw
一番下で勝てないと鬼も神も倒せる見込みないでしょ
ゆとりはお気楽やね
今までの及川なら3連敗で終わるだろうが果たしてどうなるか
とはいえ、先にコケてどうすんだよ三枚堂は
しかしそれで大地に昇級の目がわずかながら出てきた
和俊が桐山先生に負ける可能性、1%くらいはあるだろ
その辺のガチャよりは当たる
今年は1つでも順位上げて来年頼む
佐藤和も2連勝しそうだ(残り桐山、長岡)
残念ながら、残り2戦前にホボ3人が確定する結果になった。
及川、石井、佐藤和が2連敗する可能性は無いとは言えないが…
現実的に、急病や事故でも無ければ、マズ及川、石井、佐藤和で決まりだ。
昇級は誰になるか~
(01/10対局終了時)
◎25及川_8-0
◎02石井_7-1
◎14佐藤和7-1
×06佐々木6-2
×08黒沢_6-2
×09村中_6-2
×11阿部光6-2
×12西田_7-2
×13高見_6-2
×20三枚堂6-2
西田、三枚堂が負けて後退
西田の敗戦は痛すぎる。一抜けから一転、既に脱落。
石井は9勝以上する可能性は及川、石井、佐藤和の3人に絞られた。この3人で順位が1番高いので、マジック1が点灯。(8勝すれば3位以内が確定するため)次戦で長岡に勝てば昇級が確定する。
及川は2戦で1勝すれば文句なく
昇級が確定する。
及川は残りが、中田、藤森と相当ぬるい。たぶん全勝するだろう。
佐藤和は残りが、桐山、長岡とハッキリ言えばラッキー戦の2連戦。ホボ2連勝する。
及川、石井、佐藤和がホボ抜ける
だろう。
何じゃ、こりゃ~
及川、石井、佐藤和俊の3人以外で昇級するのは、無理だよ~。
及川マジック1点灯。
石井マジック1点灯。
佐藤和俊、マジック2点灯。
残り対局は桐山、長岡。
(緩い、緩すぎる)
もうC級2組は「店じまい」
閉店、ガラガラ~だよな。(泣)
ここ逃したらもうずっと上がれない気がするから何しても勝て残り
降級点2つになるだろうけど来期の組み合わせ抽選から命運かかってくるな
今期当たってない大平、桐山先生と組まれれば2勝は固い
でも脇先生や島本五段、復活したサトシンには勝てないかもな、組まれても
旧吉田に負けるくらいだし・・・
そしてコーヤンとは当たらない
①度々上がるCクラスを3つに分け
る。
②「一気抜け」が有るのだから「全敗一気落ち」をつくる。
③順位戦と竜王戦に見る組み分けのアンバランスを是正する。
(例)C1なのに1組
③は無理でも①②は実施してほしい
一部足さしてください
②「一気抜け」が有るのだから「全敗一気落ち」をつくる。(各クラス共通)
楽しみで仕方がない
C級2組:49人(昇級3人)
↓
早い話C級は人数が多すぎる
こりゃC級3組を新設しないと
人数が多過ぎて、昇級の妨げに成っている。
C級1組:30人(昇級3人)
C級2組:30人(昇級3人)
C級3組:30人+α(昇級3人)
とすればスムーズに昇級しやすい。
特にC級1組の9勝1敗の頭ハネは哀
しい。9割勝って昇級できないのは制度が破綻している。(と思う)
中原、藤井聡のように異様に勝つ新人が出てきた場合には例えば、
C級3組、C級2組を連続で18勝以上した場合にはC級1組を飛び級してB級2組に上がるとすれば、いい感じになる。(と思う)
②B2、C1の降級点を下位3割までに拡大&全敗の場合は問答無用で降級。
③C2⇒C1、C1⇒B2の昇級者数は、最低2名。2名昇級してかつ①の定員に満たない場合はその分追加昇級。
多分もっとよく練らないといけないと思うけど、このくらいしたらもっと流動性高まるかな
ここの基準を緩めるとフリクラに落ちにくくなるような気もする。
参加人数もほとんど変わってない。
H元年~H30年 C2参加者
56,53,54,55,54,48,50,51,49,47,45,44,42,45,44
47,45,47,45,43,44,42,44,46,46,50,47,51,50,49
問題は昇級が2名のC1。3年連続9勝1敗でも頭ハネ。今期も可能性あり。
ここ数年は人数が増える一方。次点を作ってもいいと思う。
H元年~H30年 C1参加者
23,26,25,25,26,25,24,23,24,24,25,27,29,30,32
32,30,29,31,31,31,32,33,34,34,33,34,37,37,39
C3創設なら新四段はC2参戦で。
弱い棋士の引退が1年延びるのが多少は引っかかるが。
まだ対局していない3勝勢多いし(長沼以外全員順位↓)、そこそこ直対多いけど全員が4勝以上になることはそうそうないと思うからそれでも助かると思うけど。
なんでおまえらC2やねん
そんな案通るわけないのに、一生懸命考えてるのかなあ
頭悪いの晒すだけなのに
お前の駄コメが一番、不必要。
嫌ならスルーしろ!! ガキが?
↓
及川、石井、佐藤和俊の3人以外で昇級するのは、無理だよ~。
及川マジック1点灯。
石井マジック1点灯。
佐藤和俊、マジック2点灯。
残り対局は桐山、長岡。
(緩い、緩すぎる)
いつまで補助輪付けるつもりなんだ
強い奴は上がる、弱いから上がれないそれだけだわ
失速したし連敗だけはやめてくれよ…
一勝出来れば上がれるし
ただでさえ総当たりじゃないのに毎年頭ハネ出るとか強い人を上げるシステムとして破綻してるわ
高見、大橋のB1を見てみたいなぁ
こんな強豪がC2棋士とは…
9-1で頭ハネのみ次点の制度はあっていいと思う。
ギリギリ上がってC1で足踏みしてるような奴は別にC2でも変わらんわ
A級保証の初美だから~♪
C級1組に昇級する棋士紹介
及川拓馬六段→8勝0敗 マジック1
11期目、31才
石井健太郎五段→7勝-1敗 マジック1
05期目、26才
佐藤和俊六段→7勝-1敗 マジック2
15期目、40才
特に、佐藤和俊先生、良かったですね。C級1組でも頑張って下さい。
C1抜けるのも大変ですね。
C1→B2は、3段リーグを抜けた新四段、年間で4人のうち3位を篩にかける制度
それ以下で昇級しようと思ったら、前後の世代の枠を食うしかないってだけ。
タブ岡さん覚醒して連勝したら荒れてえらく混沌になるけど、さすがにないか