名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
A級7回戦
08三浦弘行(3勝4敗) ●-○ 01羽生善治(6勝1敗)
-
797:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:29:35.37 ID:mw1bkQM00.net
-
史上最強の9段誕生か
-
798:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:29:36.55 ID:VI49ZKoz0.net
-
フルボッコだったみたいだな
-
800:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:29:37.18 ID:tIWPOKvr0.net
-
羽生九段 勝率1.000
-
802:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:29:40.10 ID:88bCqGdj0.net
-
九段襲名後初勝利おめ
これは完全に吹っ切れたな
-
804:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:29:47.99 ID:kgM99/n20.net
-
羽生さすがに落とさないな
広瀬が勝てば三人が6勝1敗で面白い
豊島勝っても面白いけど
-
810:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:30:15.74 ID:XiF/EdMBd.net
-
相掛かりは難しいな
王様薄いし勝ち切るのは大変だろ
-
815:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:30:22.96 ID:0eCV6Vkx0.net
-
誰だよ羽生三浦は名局になるとか言ってたやつ
羽生がやりたい放題やって終わった
-
825:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:31:30.81 ID:7DJalZ6k0.net
-
羽生は豊島広瀬残してこの成績だからな
名人挑戦は相当厳しい
-
826:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:31:34.13 ID:mY6VyAkf0.net
-
三浦ひどいなあ
なんか最近は構想の時点で負けてる感じがする
-
829:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:31:51.37 ID:c3XJzV6Na.net
-
羽生さん流石に豊島と広瀬残してるのはきついだろ
今日は阿久津の次に勝率が高い相性が良い三浦だったから良かったものの
-
848:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:33:35.41 ID:cpW+iPTA0.net
-
>>829
逆に考えるんだ。
豊島、広瀬とも、最強九段との対局が残ってると。
-
836:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:32:41.05 ID:cJIDDlOk0.net
-
休養明けの羽生さんはやっぱ強いな
-
841:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:33:12.62 ID:OD/Xckbv0.net
-
この新九段の羽生という人初めて見たけど強いな
-
842:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:33:14.16 ID:093ArKM80.net
-
三浦さんは10月以降2勝9敗か
-
844:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:33:27.51 ID:yxXhMPcBM.net
-
いやー最後まで楽しめそうで嬉しいな
-
849:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:33:38.56 ID:ouZJ6neN0.net
-
羽生さんふつうに強え将棋だな。
こうなると広瀬がやはり強すぎたのか…
-
856:名無し名人 :2019/01/11(金) 20:34:02.24 ID:2hM418LY0.net
-
羽生さん、本気で名人挑戦取りに来てる
-
06豊島将之(6勝1敗) ●-○ 03広瀬章人(6勝1敗)

-
195:名無し名人 :2019/01/11(金) 22:01:35.95 ID:I6fDGhit0.net
-
豊島でも止められないのか~今の広瀬強えな
-
198:名無し名人 :2019/01/11(金) 22:04:10.70 ID:lPrSrYRh0.net
-
今の棋界はナベ広瀬の二強時代なんだろうな
-
199:名無し名人 :2019/01/11(金) 22:04:19.06 ID:tIWPOKvr0.net
-
羽生も豊島も広瀬にやられた
天彦先生に止めてもらうしかない
-
206:名無し名人 :2019/01/11(金) 22:06:27.48 ID:8+sPv2vu0.net
-
広瀬名人も普通にありそうだ、豊島相手に後手で完勝するとは
-
207:名無し名人 :2019/01/11(金) 22:06:31.58 ID:Ach3uGbc0.net
-
広瀬は棋王も奪ってラスボスとして君臨するのか、
ナベに返り討ちにされるかで評価分かれる
-
213:名無し名人 :2019/01/11(金) 22:10:16.99 ID:KzMK2nPu0.net
-
羽生広瀬戦に委ねられたな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1547196156/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1547208495/
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 6,251
羽生は強かったな
???
(スポニチ風に)
後手のやりたい放題だったね
訂正:サンスポ風
羽生九段は第2期叡王戦で天彦に負けてる。
「苦しい戦いだったわー(棒)」
そして次は名人で始まるのか…
しかも名人10期目獲得で2周目か
実際は三冠(王位・王座・棋聖)だったけど
本当は4連勝で終わってたよな
何にカウントすんねんw
実際はずっと九段だろうw
トップ5は、なべ、広瀬、羽生、天彦、豊島かな
そのすぐ下に王座、永瀬、千田あたりか
他はなんちゃって九段。
升田かな?
>>800
普通に来年羽生が竜王戦挑戦してると思うよ俺は みんなは無理無理っていうけも
終盤間違わないで食らいつけて難解な盤面にできないとそのまま押し切られる
まだそのぐらいの力はあるだろう
ついに眠れる獅子を起こしてしまったか
三浦さんは最初の犠牲者に…
司会進行 西尾
大盤操作 西尾
電王盤操作 西尾 高浜
それでも勝ち越してるんだからまだまだ戦えてる証拠だね
素晴らしいわ
何もできず投了w
やはり本当に強いならタイトルをとってそれを肩書きにするのがふさわしいわな
久保が言うように羽生が無冠なのはたまたまであって、結局近いうちにどこかしらでタイトル奪って
元の鞘におさまるんじゃなかろうか
どうしてこんな人が今まで九段じゃなかったんだ
最近記録出した方とは明らかに対局相手のレベルが違うけど…忖度なしですか
すぐ次の竜王戦(アベケン)に勝ってから
朝日杯でも貫禄を魅せてほしい。
少なくともあっさり千田に
負けて欲しくない。
研究が煮詰まって来てるんだろうね
その程度の棋士だったのかと錯覚するわ
年がら年中イチャモンつけてそうな性格してんな
そのコメントもどうせ歯ぎしりしながら打ってるんだろ?
みじめだねえw
残り2局が楽しみでしゃーないな!
その三浦九段に後手番で勝ったらそりゃあファンは喜ぶだろ
羽生のレートは2000に達したこともあるが1800台まで落ち
広瀬豊島が1900に到達した
残り2局が楽しみでしゃーないな!
羽生(世代)が衰えた結果下の世代が台頭してきたと考えるのが正解
まあ両方に勝つというのは、衰えた現在の実力では大変とは言え、かりに両方に勝つだけの力が残っているなら
名人奪取する力も残っているということ。
公式戦の第二期叡王戦ですでに羽生は九段だったから!!!!
誰が挑戦するのかまったく予想できない
深浦さん三浦の頭ハネたれ!
ミウミウは少し前まで挑戦者候補だったのに今では下から数えて4番目
久保より下…
深浦が三浦の頭をハネるとこ
後手玉は寄らない形なので西尾の通りでも勝ちだが、実戦は最短でシンプルに勝った感じ。
まだ強いわ
こうなると糸谷に負けたのが響いてくるな
邪魔な割に突き抜けないな
一方降級者は
自身の残留もかかってるからなおさら負けられないな
天彦名人にとったら挑戦者は広瀬、豊島、羽生の順で嫌なんかな?
失う物がなくなった攻めの羽生さんがどこまでやれるか見てみたいが
番勝負になれば豊島のほうが勝ち確率高そうなのがなんとも
渡辺からの奪取はない
A級順位戦でも最近早い対局が多いような
三浦と冬島おつ
5ch見ても、羽生嫁見てもそう思うけれど、羽生オタって大したことないアンチコメでもスルーできないね
たぶん病気なんだろうけれど
名人戦の天彦に豊島や広瀬が通用するのか見てみたい
1987 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 中原 中原 中原 中原 南芳
1988 谷川 谷川 谷川 中原 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 羽生 中原 羽生
1989 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 中原 谷川
1990 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 中原 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川
1991 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川 谷川
1992 谷川 谷川 谷川 森下 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
1993 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
1994 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
1995 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
1996 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
1997 羽生 羽生 羽生 羽生 谷川 谷川 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
1998 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 郷田 羽生 羽生 羽生
1999 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 丸山 羽生
2000 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2001 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2002 羽生 羽生 羽生 康光 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2003 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 森内 森内
2004 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2005 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2006 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 康光 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2007 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2008 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2009 羽生 久保 羽生 羽生 羽生 久保 羽生 久保 羽生 久保 久保 久保
2010 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2011 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 渡辺 渡辺 渡辺 渡辺
2012 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2013 渡辺 羽生 渡辺 渡辺 渡辺 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2014 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2015 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生 羽生
2016 羽生 羽生 羽生 羽生 天彦 天彦 天彦 天彦 天彦 天彦 天彦 天彦
2017 天彦 天彦 天彦 天彦 天彦 羽生 豊島 豊島 豊島 豊島 豊島 豊島
2018 豊島 豊島 豊島 豊島 豊島 豊島 豊島 広瀬 広瀬 広瀬 広瀬 広瀬
2019 広瀬
いやいや、A級で全勝なんて稀なんだから1敗したぐらいでつらいことなどないさ。
平均的には2~3敗が挑戦者の条件だろう。
丸山郷田が1位だったことあるのかあ
広瀬竜王、名人、棋王、朝日
羽生九段
渡辺九段
佐藤九段
久保王将
ただの妄想…
地蔵先生おるんか
羽生世代は羽生と重なっちゃうからしょうがないか。
の方を放送するという事は、羽生戦の方が需要があるという事かな。
衰えても鯛?
ここの奴ら誰が最強かの話ばかりだな。
ありがたい。
ひいきとかファンじゃなくて陥落争いが面白くなるために。
豊島と広瀬と来てはキツイ。
名人戦挑戦は無理だ、尤も挑戦者になったとしても天彦には勝てないから
同じことだ。
豊島か広瀬に挑戦してもらいたい。
できれば豊島に挑戦してもらいたい。
寄り目で見たら立体の絵が浮かびそう
この中で一人だけタイトルを獲ったことがない人がいます
七冠から九段になってるじてんで衰えてだろww
あとどの将棋イベントにも毎回のように参加して棋士にも覚えられて有名だった羽生オタのオジサンって名前でTwitterやってるじーさんも何年も羽生を応援してたのに九段になった瞬間、将棋界から離れるってツイートしてて羽生嫁もTwitterで残念がってたけど、結局羽生信者ってタイトル保持者の羽生が好きなだけの連中が多いんだよな。九段の羽生には魅力がないんだよww 普段あんだけ羽生の人柄が好きだのなんだの言ってたくせにwww タイトルをもってる羽生でいきりたいだけの信者。だから今ファンやめないで残ったやつらは必死に羽生は衰えてない強い強いって自分たちに言い聞かせてるんでしょwwwwww
アベマもニコ生もなに考えてんの?
30代:広瀬章人(32)
20代:豊島将之(28)
おいおい世代間抗争じゃないか
あえて1勝もしないことによって挑戦争いも降級争いをむやみに引っ掻き回すことなくさらには降級枠を1つ埋めてくれる存在なんだよ
そのぐらい完璧な内容だった。
30代と40代の空白が広すぎませんかねぇ
羽生はアルファゼロだからそりゃ羽生九段勝つよ
お前そこらで暴れまわってる藤井信者だろ
今日は羽生(松)の担当だったらしい
タイトル戦では豊島3-2羽生 広瀬4-3羽生
タイトルだけで見れば広瀬豊島が大躍進し羽生が全てを失った一年間だったが
1局の結果次第で大きく変わる紙一重の戦いが続いていた
長い
1文字でまとめろ
△5八歩ならAbemaも一秒も読んでなかったからおあいこやで
まじんのかなづちでも装備したのかな?
かいしんorミスって感じ
過去の強豪たちも年取ると出来不出来の波が大きくなったものだしそれでしょ
フカーラさんのドラクエの喩えが聞けなかったな今日はw
学習スタイルは変われども長い目で見れば
結局いつの時代でもそこは変わらないのかね
地力の差というか才能論というか
今日 豊島 ●-○ 広瀬
8回戦 羽生●- ○豊島
最終戦 8勝2敗 羽生○- 8勝2敗 ●広瀬 (8勝2敗 豊島、久保に負ける)
これになって3人POになんねえかなあ、この3人の対局はずっと見てられる
ーーーですかね。
羽生君は48歳になるまで六段しか名乗ったことなかったんだからな
そういうギャグなのはみんな解ってるけど
本当に誤解する初心者が居たら困るので一応
羽生さんが九段に昇段したのは1994年、23歳の時
その前々年に既にタイトル3期で九段条件満たしてたけど、まだ七段だったし、飛び級なども無かった
93年の4月1日付で八段(A級昇段による昇段)、当時は昇段は年度1回という決まりだったので1年待って
94年の4月1日付で九段
羽生さん以外にも九段資格達成してから九段になるまで数年かかった人は結構居るのは御存知の通り
いちばん時間かかったのは屋敷九段だよな
そろそろ豊島か広瀬の挑戦がみたい
ただ急所知り尽くしマンだから羽生はw
丁寧な受けと成桂外し、それから5八歩と最速かつシンプルな手がやばすぎた……w
ネチっこく攻めたら並みの棋士なら倒れてそう
むしろ二人を倒せばいいと、分かりやすいだろ
またどれかの棋戦で挑戦者になる可能性は、天彦、稲葉、糸谷あたりよりは余程高いイメージはまだある
明、豊島、広瀬の3強はともかく
慎太郎、菅井、永瀬と同じくらいの期待値はあるイメージ
そもそも叡王戦の九段予選で名乗ったことがあるからね
名人専用機はちょっとね
まあナベは今期はB1に17勝1敗だからな
今の羽生じゃそこまでの無双は無理だろう
そういうのって長く続かんからな特に歳とってからは・・・
あと冬は調子悪そうな気もする、気温差に弱そうだし
前は名人落ちるとA級無双でA級盛り上がらないなんて無責任な言われようだったのに
天彦名人も3年以上挑戦者になれてないし
あんなに強い渡辺明ですら今回の王将挑戦が2015年の糸谷竜王(当時)への挑戦以来、久々だもんな
昔、渡辺明が勝ちまくって三冠になった翌年、絶不調になって竜王と王将失い、年度勝率5割ちょっとだったたもんなぁ
ここ数年、タイトル獲った人もだいたい一時不調になってるし、タイトル獲るのって本当に消耗しすぎだろう
そう考えると羽生や谷川はバケモノだし、森内(二冠以上を4度経験)でも凄かったんだなと
豊島二冠や、複数冠獲りそうな広瀬は調子キープできるだろうか
三冠ぐらい行けばいい方だと思うわ
常時複数冠は棋力よりも体力かもな
将棋が癒やしに感じるくらいでないと
時代の覇者である中原が「六冠以上は人間の体力では不可能」的な事を言ってたが奴はそれをやってのけた
ここで言う体力というのはフィジカルの方ではなく「考えるスタミナ」
これは先天的なもので鍛えようがないので、藤井に異次元ともいえるスタミナが無ければ三冠程度で終わる
常時複数冠だった羽生さんは対局→講演→インタビュー→対局→前夜祭みたいなスケジュールでもプライベートがしっかりしてるから負担が少ない
若い頃から一人暮らしで料理も少ししてたみたい
比較的若く結婚して奥さんは専業主婦
豪邸に住んでて、家に帰って洗濯機回して明日のYシャツがどれとか気を回す必要なし
最も安いルートで空港へとかも気にしなくてよい
(金持ちの利点!)
こういう銃後のこともでかいよなあ
好きな棋士が目の前の一局に勝ったら歓喜し負けたらガッカリする
七冠持ってようが無冠だろうがそれは変わらんよ
豊島→最強
広瀬→最強
羽生→衰えた
たとえ前年度名人挑戦していても、衰えた評価になる男
ナベは一時期調子落としてもう駄目かと思ったけど
年齢的にあと10年はやれる歳だもんな・・・
失冠は壮大な前フリだったのではないかと
来年A級復帰して6勝3敗くらいだと思う
将棋の息抜きにチェスをするというのが恐ろしいね。ニュートンは物理学研究の息抜きに化学実験(錬金術)に勤しんでいたらしいが、こういう人たちは起きている間(寝ていても?)常に脳がフルスロットルなんだろうか。常人には想像もつかないが。
何があった?
若手が育ってるから、50歳にもなって九段名乗れないと若手に先越される
豊島が終盤弱いとは思わないけど、確かに広瀬は中盤劣勢でも鬼の終盤力で逆転
豊島は中盤劣勢だったらそのまま負けるってイメージあるな
これだな
愛の力は凄いぞ~
プロ入り後もずっと続けていた(他の二人は戸辺と高崎)
戸辺の話では四人の中で才能的に図抜けていたのは天彦だったそうだ
※
奨励会入会が同期
平成07年入会 村山 ( 羽生七冠誕生で空前の将棋ブーム到来)
平成08年入会 (プロ昇段者なし)
平成09年入会 長岡
平成10年入会 広瀬・天彦・糸谷・戸辺・高崎・船江・及川・上村・田中
平成11年入会 豊島・中村亮・藤森・金井・村田顕・牧野
平成12年入会 稲葉・太地・門倉
平成13年入会 大石・西川・石田直・渡辺大
平成14年入会 阿部健・黒沢
平成15年入会 澤田
平成16年入会 永瀬・菅井・斎藤・勇気・三枚堂・石井健・竹内
平成17年入会 八代・高見・青島
平成18年入会 光瑠・千田
平成19年入会 (プロ昇段者なし)
平成20年入会 増田・梶原
平成10~13年入会者は羽生による将棋ブームのおとし子
羽生は七冠フィーバーのおとし子達にタイトルを奪われて無冠になったのか…
だから超人的スタミナが無いと八冠なんて無理だってw
広瀬が来るのが一番嫌なんじゃないか
広瀬天彦の名人戦もかなり面白そう
見とけよー
もし広瀬が挑戦したら竜王戦と同じで広瀬が序盤で苦しむ展開だろうな
いつの間にか逆転勝ちって展開も多いんですが
渡辺の永世竜王もアシストしたし、優しいよな
最近は20代後半~30代前半の世代にタイトルを配り歩いてるし
終盤のミスが多くなると相手も粘るようになるって羽生さんの自著にもある
広瀬がいつもの後方待機から直線勝負しようとしてたら、羽生落馬みたいな
追い込み馬広瀬に先行しろってのもムチャぶりだし
やっと綻びが出てきた感じだね
というのは年齢による衰えが進行している典型的なパターン
羽生さんが衰えたのは残念だけど
心のよりどころを失いつつあるキンモい羽生オタが必死に「羽生最強」のよりどころを探してるのは笑えるから良し
お前らオタは羽生さんを応援してるんじゃなくて、歪んだ自己投影してるだけだ
それに羽生はいまだトップの一角なんだから最強の部分があるのも当たり前
そこにいちいち引っ掛かってちゃストレスで剥げるぞ
259は笑ってるわけだから、ストレスなんか感じてもらず、むしろ楽しんでるのでは?
ウケたw
てか棋士野次ったり皮肉ったらそれは羽生ファンというのは違うだろうね
てか、そもそもA級が頂点に近いところでの戦いなわけだし…
若い脳が圧倒的に有利な時代
そんな時代で48歳までタイトルを保持ってハッキリ言って異次元の化け物だよ
今でも戦えてるし弱いわけがない
ただ年間7割を誇っていた勝率が落ち込み、複数冠当たり前だったのが無冠
この衰えをファンは憂いているんだ
AKB48
完全に終わったにはなる
それまでは何とか
今はそこらのA級よりちょっと強いくらい
これが衰えでなくてなんなのだ
「現在」を直視せよ
二大タイトル同時の広瀬竜王名人
もはや止められない豊島三冠
100期目が名人とかいうフィクション顔負け羽生名人
どれも見てみたい玉手箱みたいな展開だ