山形県天童市、将棋の町再生に本腰 「コマノミクス」に力入れる ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

山形県天童市、将棋の町再生に本腰 「コマノミクス」に力入れる



4:名無し名人:2019/01/10(木) 03:11:18.63 ID:k4v4xjyF.net
コマノミクス・・・


6:名無し名人:2019/01/10(木) 17:16:07.31 ID:N+kU5IL3.net
ふるさと納税が生きてりゃ小銭稼げたろうに


7:名無し名人:2019/01/10(木) 17:52:45.30 ID:EMilyUX+.net
熊坂と野月が定期的に天童支部に普及に行っとるがな


8:名無し名人:2019/01/10(木) 19:34:17.90 ID:gR8f1ze5.net
人口少ない町で自慢できるものがあるだけいいよな
コマノミクスいいじゃないか


9:名無し名人:2019/01/11(金) 01:23:50.21 ID:DXm99GI9.net
街としては、将棋のコマ以外にも何か新しもの造れよ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1547051710/
天童将棋駒 越山作 本黄楊上彫
有限会社ホリコシ
売り上げランキング: 170,570
[ 2019/01/12 11:00 ] ニュース | CM(44) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 2019/01/12 (土) 11:11:53
    1げと
  2. 2019/01/12 (土) 11:12:29
    遠い
    西は長野静岡までしか行く気にならないだろう
  3. 2019/01/12 (土) 11:24:04
    将棋の町なのに、義務教育で将棋必修じゃないことに驚いた。
  4. 2019/01/12 (土) 11:38:35
    授業に将棋とかあっても良さそうだし、町に詰め将棋とかの石碑置いてスタンプラリーでもやったら?
  5. 2019/01/12 (土) 11:43:06
    人間将棋に独自性がなくなり焦りが見えるな
  6. 2019/01/12 (土) 11:44:34
    名前が悪い
    やり直し
  7. 2019/01/12 (土) 11:54:42
    名前が悪い
    やり直し
  8. 2019/01/12 (土) 11:55:56
    衰退しつつあるとはいえ全国で唯一無二の財産があるのに、
    なにか新しいものを作れ、とかホント無能
  9. 2019/01/12 (土) 11:56:47
    小学校のレクリエーションでやれば良い
  10. 2019/01/12 (土) 12:08:09
    藤井くんフィーバーからどんだけ経ってるんだよ。行政は本当に腰が重い
  11. 2019/01/12 (土) 12:08:34
    将棋駒を市の通貨にすればいいんじゃない?
  12. 2019/01/12 (土) 12:39:48
    学校が教育に取り入れるとなんか広島の広島カープを思い出す
  13. 2019/01/12 (土) 12:44:29
    天童からまだ棋士が誕生しないのか
  14. 2019/01/12 (土) 12:44:37
    アベケンを特命係長にしなさい
  15. 2019/01/12 (土) 12:53:52
    天童支部には加瀬一門の棋士や山形にUターンしたアベケンもよく行ってるみたいよ
  16. 2019/01/12 (土) 13:23:11
    駒を美少女に擬人化して・・・いや、何でもない。
  17. 2019/01/12 (土) 13:50:00
    将棋の町っていいじゃん。西の加古川市も出身棋士が多いし名前の入った棋戦もあるし天童市に対抗して将棋の町として頑張って欲しい。
  18. 2019/01/12 (土) 13:53:37
    江戸時代のように、竹俣を殖産顧問に招聘しろ
  19. 2019/01/12 (土) 13:59:38
    竹俣当綱「タダ同然のものを拾ってきて、付加価値をつけて売ればいい」
    大石綱豊「例えば廃材を駒の形に切って漆塗りにして将棋にするんだよ」
    織田信美「ほうかね」
  20. 2019/01/12 (土) 14:04:27
    アベノミクスは売国政策
    演技でもないネーミングやめろ
  21. 2019/01/12 (土) 14:07:32
    地元のスターがいないと子供はやらないし
    てか、66マス将棋になんで魚なんだよw
    こういうアイデアは大正レベルやなあ
  22. 2019/01/12 (土) 14:08:21
    20
    共産党員わいてらw
  23. 2019/01/12 (土) 14:13:16
    越山は謙信が能登七尾城で詠んだ詩に
    「越山併せ得たり能州の景」とあるのに因む。
  24. 2019/01/12 (土) 14:13:30
    20
    アベガー登場www
  25. 2019/01/12 (土) 14:14:30
    天童は全国的に見てもふるさと納税が多いって記事もあったな
    将棋民が返礼品の期待だけでなく、純粋に天童頑張ってねってことでやってる面もあるんかな?
  26. 2019/01/12 (土) 14:15:00
    なるほど、阿部つながりね
  27. 2019/01/12 (土) 14:28:31
    加古川1万石の糟屋武則は七本槍で唯一の地元武将(他は尾張か近江出身)
    関ヶ原で西軍に味方し改易
    江戸時代は500石の旗本となった。
  28. 2019/01/12 (土) 14:34:41
    大阪の高槻市は王将戦(第二局)を誘致した
    立会:桐山清澄九段
    副立会:浦野真彦八段
    記録係:古森悠太四段
    と、市に縁のある棋士も務める
    年末は桐山清澄杯もやったよ
  29. 2019/01/12 (土) 14:44:02
    宮川左近ショウも頑張るなあ
  30. 2019/01/12 (土) 15:02:53
    PK外しそう
  31. 2019/01/12 (土) 15:15:47
    全国の将棋好きが行きたいなって思う街を目指さなきゃ…
    努力の方向が間違っているよね。別に住民全員が将棋を指せる必要はない。
  32. 2019/01/12 (土) 15:27:28
    コンピュータが棋士より強くなることに対して千駄ヶ谷では危機感もある
    電子盤駒の活用が増えているが天童はそれほど困っていない感じ
  33. 2019/01/12 (土) 15:34:58
    アベノミクスの三本目の矢は結局外国人材の大量受け入れだった
    コマノミクスが外国産の駒に「天童」と刻印だけして売ることにならないことを祈る
  34. 2019/01/12 (土) 16:44:36
    昔からの駒職人ですら将棋あんまり興味ない人も割りと多いからな。将棋指す人を地元では特に増やさないと、街としての特色を失いかねない。
  35. 2019/01/12 (土) 17:43:58
    ネーミングは握手
  36. 2019/01/12 (土) 18:02:00
    芸術品としての価値があるチェス、中国象棋、ちょうせん将棋、バックギャモン、オセロ等駒を作ったら
    世界から注目されるだろうし商機も広がるだろう
  37. 2019/01/12 (土) 19:24:59
    元記事:
    「児童生徒の6割は将棋ができない」。同市が2017年12月に市内の全小中学校で実施したアンケート。

    藤井聡太ブームをもってしても、将棋駒の産地ではこの有様。
  38. 2019/01/12 (土) 19:26:19
    文句しかないですね
    当事者でもないのに焦りを感じる
  39. 2019/01/12 (土) 22:00:48
    天童には温泉もあるんやぞ!
  40. 2019/01/12 (土) 23:12:00
    >「児童生徒の6割は将棋ができない」。
    そりゃ女子は指せないだろ。
  41. 2019/01/12 (土) 23:22:16
    むしろ4割も指せるのか
  42. 2019/01/12 (土) 23:58:30
    一回行ったけどあんなに廃れた町とは思わなかったよ…。もっと温泉と将棋と水車そば宣伝して町も綺麗にして…。
  43. 2019/01/13 (日) 03:55:32
    ほうクマーが
  44. 2019/01/13 (日) 08:51:54
    「ノミクス」に意味はないのに、そんなのを語尾につけるところがセンスの無さを物語っている
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。
i2chmeijinad.png